• ベストアンサー

学校内ディベートの試合形式

 このサイトではよく、ディベートを控えた中高生のかたから、命題への意見を求める質問が出ます。  この行動は、良く言えばネットを活用した情報収集、悪く言えばカンニングですが、その是非は置いておきます。  気になるのは、彼らの質問を見ると、試合での立場(肯定/否定)がすでに決まっている場合が多いことです。  自分が肯定側になるか否定側になるかが直前までわからないのが、ディベートの試合ではないのでしょうか。  そうでないと、ディベート教育の目的の一つである「命題を多面的・客観的に検証する目を養う」ことができないと思います。  もしかすると、理想はそうであっても、多くの中高生にはそれが難しいので、やむなく立場をあらかじめ固定しているのが実態なのでしょうか。  試合の経験者や、指導なさる立場からは、どのようにお考えでしょうか。

noname#30871
noname#30871
  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5766
noname#5766
回答No.1

こんばんは!高校1年生の♀です★☆ 私は小学校のときからディベートをやってますが、いつもあらかじめ肯定か否定かを知らされて、家とかで調べてくる…というのでした。むしろ、それがディベートのルールなのだと思ってました。たぶん、その場で立場を決められても、みんな意見が出せなくて、つまらないディベートになってしまうからだと思います、私たちの世代はそういうのが苦手と言われているので。。 参考にならなかったらすみません↓↓

noname#30871
質問者

お礼

 ありがとうございます。  本来は肯定側と否定側の、両方の用意が必要なんです。なので、準備の手間は2倍になります。  でもそうすることによって、「こう言ってくるだろうから、その時はこう言おう」という作戦が立てられるんですね。  片方の準備しかしていないと、反駁が単なる揚げ足取りになって「つまらないディベート」に陥る危険があります。  興味があれば、図書館などでディベートの解説書を見てみてください。

その他の回答 (1)

noname#5998
noname#5998
回答No.2

指導者です。 学校内ディベートは教育的観念やその配慮に基づいて行われる学校教育活動の一環ですから、指導者が配慮することは参加する年齢や年代によって肯定したい事柄と否定したい事柄への知識や、個人の経験・体験にはそれなりの差があるので、全員が同じレベルにはならないということによる発言者の偏りをなくしておくことですね。 これによって沈黙の時間が出来てしまうことを事前に排除しておかねばなりません。 ある程度の場の設定と、事前に準備をさせることにより、現場での積極的な発言を引き出させるためのモチベーションを全員に与えておくことが必要となります。 >もしかすると、理想はそうであっても、多くの中高生にはそれが難しいので、やむなく立場をあらかじめ固定しているのが実態なのでしょうか。 ・・・↑そうなると思います。また1番の現役の高校生の方のご意見は分かりやすいと思いました。 大人の社会での会議などによる「命題を多面的・客観的に検証する」ことが出来るようになるための訓練として考えてはいかがでしょうか。 大人になるためのトレーニングを学校内ディベートという素材を用いて行っているだけのことと、私は考えています。 質問者のご指摘通り、実態は「本物」ではないかもしれませんね。 それは否定しませんよ。

noname#30871
質問者

お礼

 ありがとうございます。  やはり、多くの中高生には少しハードルが高いのかもしれませんね。  なぜならば、ディベート以前の「情報を集めて整理・分析する」「客観的意見を人前でスピーチする」といった基本スキルを訓練されていませんから。  それらの訓練とすれば、どのような形式でも意味があると思います。

関連するQ&A

  • ディベートで

    「脳死は人の死か」という問題で学校でディベートをすることになりました。肯定側の方が勝利するには有利だと思うのですが、否定側になってしまいました。 否定側で勝つためのポイント等教えていただければ嬉しいのですが・・・。

  • 学校のディベートで・・

    私はこの前初めてディベートをした高校生です。その時は「国会議員の兼業を禁止すべき」の否定派でした。班で打ち合わせしたり、国会議員を保障する制度が無いので兼職を認めざるをえない等立論もできたんですが、結局みんなただ不安なままディベートをすることになり、このディベートでこちらが肯定側に反対尋問する際、何個かは尋問しましたがすぐにぐだぐだになり刻々と時間が過ぎ、反対尋問とはいえないものになってしまいました・・もう終わったディベートなのですが、このディベートの反対尋問の際どんなことを、どういう風に尋問すれば良かったのか、今更ではあるかもしれませんが今後の参考に皆さんならどうなさったか教えていただきたいです。よろしくお願いします。読んで頂きありがとうございました。

  • ディベートがうまくなる方法

    同じような質問が以前にもあったのですが、私の聞きたいこととは少々ずれていたので質問させてください。 私の所属しているゼミではディベートを行っているのですが私たちのチームはなかなか勝つことができません。そこでぜひディベートがうまくなる方法を教えてほしいのです。 私たちの行っているディベートの方法は、約一週間前にテーマがだされ、そこからグループ(3~4人)で話し合い、対決をします。ディベートの流れとしては、肯定側の立論→尋問→否定側の立論→尋問→肯定・否定側の最終弁論となっています。 話し合いの方法や立論の上手な組み方、話し方などなんでも良いので何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ディベート タトゥー

    タトゥーの有無についてディベートすることになりました。私は肯定派(タトゥーに賛成)の立場で立論を考えないといけなくなったのですが否定派の意見が多くどのように書いたらいいのか分かりません。どなたかアドバイス頂けませんか。

  • 来週、携帯電話についてのディベートをします

    来週、高校で「携帯電話はコミュニケーション能力を劣化させたか」というテーマでディベートをします。私は否定側、すなわち「携帯電話はコミュニケーション能力を劣化させていない」という立場に立つことになりました。ですが、インターネットで調べても肯定側の資料しか出てきません。否定側立論で言えそうなことを教えてください。(できれば使えそうな資料もお願いします)

  • 携帯電話についてのディベートで・・・

    来週、学校で携帯電話についてのディベートをします。 テーマは「携帯電話は若者を荒廃させているか?」です。 私は否定側で「荒廃させていない」の立場なのですが、なかなか資料が見つかりません。 ネットなどで探してみたのですが、肯定側意見の資料ばかりが出てきて・・ 参考資料や皆さんの意見を是非お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 100円ショップを議題にディベートすることになりました。100円ショップは存在するべきであるかどうかを話し合います。

    100円ショップを議題にディベートすることになりました。 100円ショップは存在するべきであるかどうかを話し合います。 家庭科でのディベートでなぜ100円ショップなのかは 私も良くわかりませんが、 私は肯定側です。 肯定側の意見も否定側の意見も聞いてみたいので ちょっとしたことでもよいので よろしくおねがいします。

  • 成人年齢のディベート

    「成人年齢を引き下げるべきか」についてのディベートで 肯定側が「世界の多くの国が成人年齢を18歳にしているので、日本もそうするべきだ」と主張した場合、 否定側はどのように反論すればよいのでしょうか。

  • 女性専用列車のディベート

    女性専用車両についてのディベートがあるのですが、僕たちのグループは、肯定側でネットで調べたのですが否定的な発言が多くどのように肯定立論をしたら良いのか判りません。 (私は、肯定立論担当なので)資料やこのように立論すればいいなどありましたらアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 下記のように進行していきます。 肯定立論(私)→否定質問→否定立論→肯定質問→否定第一論点補強→肯定第一論点→否定第二論点補強→肯定第二論点→END

  • ディベート「夫婦別姓」

    「夫婦別姓は導入すべきである」というディベートを することになったのですが、資料がなかなか見つかりません。肯定の反駁者なのですが、否定側の立論者は 家庭の崩壊をテーマにしているそうです。 なにかいい資料などありましたら教えてください。 お願いします。