• 締切済み

善人と善意とはどのようなことなのでしょうか?

私が考えるところの『善意』とは、ボランティア精神見返りを求めない気持ちなんですが・・・・最近考えさせられることがありまして、どうも『善意』とはそのようなものでない気運がかんじられるのです。 皆さんのお考えになられている『善意』とは、どのようなものなのでしょうか? もしお時間がございましたらお聞かせいただけませんでしょうか? あと、『善人』そうですね、『善意』なお気持ちを持っておられる方のされる行為や言動、すばらしいですね、人のために無償?でおこなえることはそんなことができるひとを善人とでも呼ぶんでしょうね。そうなんです、『善意』これまで私が考えてきたものとなんかちがう『善意』が存在するようなのでこんな質問をあげてご教授していただければと思いました。善意のかたちがもしかわっているのなら、善人と呼ばれるひともなんだか実は悪人だったりするのではなかろうかと考える次第です。 善意は無償なものと考える私の固定観念のようなものを立ち止まって考え直す意味でもお力をお貸しいただければありがたく思う次第です。

みんなの回答

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.4

私のフィールドは主に「法律」なのですが、民法などで「善意」といえば「知らなかった」ということとほぼ同意になります。BさんがAさんの土地を正当な権原なくCさんに売った場合、Cさんがその土地をAさんの土地だと知らなければCさんは「善意者」と呼ばれます。 どうしてCさんのような人が法律では「善意」と呼ばれるようになったのか、正しいところは知らないのですが、私の想像(妄想?)では、ひょっとしたら「悪いこととは知らずに…」というのが「善意」だったのではないか、と思うのです。つまり、主観的なものですよね。「いやあ、私はいいと思ってやったのだけど」と。だから、法律の「善意」は、他人に迷惑をかけないことは前提としていないのです。 こういう殺伐とした世界でものを考えていると、いわゆる「善意」というのはひとりの世界にあるものであって、ふたり以上の世界では言葉だけになってしまうのではないかなあ、少なくとも期待したり見せつけたりするものではないだろう、と思うのです。「善人」というのは「善意」を持っている人というより「善い行い」をしている人だと思いますし、他人の「善意」というのも「善い行い」を通じて他人が推測するしかないものではないだろうか、とも思ったりして。 つまり、ひとりの世界の「善意」は、ふたり以上の世界では他の人にとって必ずしも「善意」と評価されるとは限らない、「迷惑」かもしれないし、「害悪」かもしれないのではないでしょうか。 それとも、ボランティアなどでいうところの「善意」というのは、ひょっとすると一つの社会的な暗黙の約束事につけられた名前なのかもしれません。 無償であることを行うことには、必ず高い社会的評価が与えられるのだ、という条件による約束事です。まあ、高い社会的評価を与えられないまでも、悪い評価になることはない、という約束かな。 だから、よく目にするのは、「善意でやったのに、なぜだめだというんだ!」という人々。 この場合、ひとりの世界では、それはきちんとした「善意」なのでしょう。ふたり以上の世界では、それは「低くない評価」との交換条件として認識されているのではないでしょうか。 ひとりの世界では「打算」であって、「評価」の交換条件を対外的に「善意」と言い換えているだけに過ぎないのかもしれませんけどね。 だから、その人の想いとは違って、本人の知らないところで、または、死んだ後で「ああ、あの人は「善意」の人だった」と言われるものこそが、ふたり以上の世界、つまり社会で通用する「善意」なのだと思います。 まとまりのない内容ですみません。littlekissさんのお考えも機会を見てお教えいただけるとうれしいです。 蛇足:littlekissさんの書き込みはじめ哲学カテゴリのみなさんの投稿楽しみに読んでいます。めげずに書き込み続けてくださいね。

littlekiss
質問者

お礼

削除に関していただいた管理者よりのメ-ルに記載されていた言葉がひっかかっています。それと、サイトの中で管理者が会員へ向けた言葉にもひっかかっています。それがあいまって、頭の中でこんがらがっているといったのが、この質問をあげた理由です。こんがらがった頭を整理するには、なにかきいてみたらちょっとはほぐれるかなぁ~と。。。。 ル-ル改正を近々されるそうです。 *質問者が頂いた回答を否定することを禁止します。仮に期待とは違う回答が来たとしても回答者の善意を否定することは認めません。感謝する気持ちで対応してください。回答があまりにも勘違いであるならばコメントは避けてください。 との一文に引っかかっちゃいました。 また、おりにふれ数々の場面でここは、善意で成り立っているサイトであると、おっしゃられています。質問者は回答者に対して感謝の気持ちを忘れないで下さい。と、おっしゃられます。また、ある場面では、締め切っていない質問への促進メ-ルを導入したいと考えています。締め切り忘れている方や機能を理解していない方を中心に締め切り忘れが相当減ってくると思います。 『回答があまりに勘違いであるならば、コメントは避けてください?』 もし、自分の考えていることをとんでもなく違う方向に解釈されて話を持っていかれた場合、『コメントを避ける=何もいわない?』もし、その勘違いした方へ訂正の意思表示をしないでいたらそのまま思わぬ方向へ話が(私の疑問点)すりかわってしまうことだって十分に考えられますよね。私は小説の中の主人公ではありません。ちゃんとこころをもっています。文字のやりとりですが、もらった言葉に喜んだり傷ついたりします。ネットの中ですが人格はあります。自分の意思は相手にちゃんと伝えたいです。 善意で成り立っているサイト・・・・よくよくここを眺めていると回答したのに返事もしない、ポイントもつけない、さまざまな想いをこめておっしゃられているなぁ~と・・・返事もこないといわれる方の中には、わたしの回答が役に立ったんだろうか?その有無が気になる。質問者が困っていたそのことが気になる。オレがせっかく回答してやったのに・・・。それは、さまざまな想いからお礼文がないことへの不満として現れています。回答することが、自己の満足の内にとどまっているぶんにはそんなふうにおもうこともあるんだ。と、しかし、それはよくないんじゃないか-と言い始めているのをみていると見返りを欲しているように感じます。私の考えている『善意』とは別物にみえてきました。ポイント制を設置することで、確かに回答意欲を沸き立たせる方も中にはいらっしゃることでしょうし、アクセス数の増加にもつながることでしょう-。逆にポイント制があるばかりに相手に自己の内にとどまる自己満足ではなしに自己を飛び越え相手に何かを要求する気持ちやねたみといった感情を植え付けているようにさえ感じます。サイトが高らかに謳いあげている『善意』にとても不信に感じていました。どうせなら、私利私欲で成り立っているサイトですとでも提言してもらえれば・・・・いくらかこんなにも悩まずにすみます。 『善意』が自己を飛び越えて相手になにか要求することにつながった場合も『善意』なのでしょうか?型を作ってしまう・・・・型にはめる必要があるのか・・・・疑問です?補足要求でクリックしたつもりがお礼の方を間違ってクリックしました。お時間があれば、もう少し聞かせてください。

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.3

よく外国人の方に日本人は無意識のうちに善意を見せているという意味の ことを言われます。例えばごみを拾うとかそういう行為はふっと考える ことなくやってしまう人と、意識してやる人がいると思います。 私には無意識に善行を行う、という意識はだれしもあると思うのですが、 アメリカの哲学のクラスではどのような行為も自己満足のためにやる、と いうことを言っていました。ボランティアもやったら気分がいい、とか さまざまな理由でやるのかもしれないけど、結局自分が気分がいいからとの こと。ちょっとさみしい意見ですが、物質主義、個人主義の発想という感じ しますよね。ま、参考です。

littlekiss
質問者

お礼

ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございます。

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.2

僕のまわりの善人に限っていえば 善人といわれる人は「自分が善行をしている」とは意識していません。 「善いこと」をしようとして善行をするのでなく、 ごく自然なこととして善行をします。 意識して善行をする人と自然に善行をする人と どちらが偉いなんてことはありません。意識して善行をする人も偉いです。 例えば女子高生の間で去年はやった「善行を積み重ねて天国へ行く手帳」なんかは 下心のある善行かもしれませんがそれはそれでいいんじゃないかな。 「善いこと」「悪いこと」が「かっこいいこと」「かっこわるいこと」にそのままつながれば 世の中はもっと善人が増えるんだろうけれど。 「悪いやつ」がカッコ良かったりするからねえ。 「善悪」の基準も人それぞれだからね。 人に「偽善」といわれても自分の「正義」が正しいと思うならそれは「善行」だと思いますよ。

littlekiss
質問者

お礼

無意識的でも意識的でもよい行為につながれば、『all ok!』結果よければすべてよし!ってことなのかなぁ~?自己満足が自分の内だけでのものならそれはそれでいいんじゃないかともおもいます。しかし、この自己満足が自己の内に留まっているものならいま私が疑問に感じるようなこともないのでしょ-。自己の範囲を飛び越えて他者に何かを強いたり要求することにつながっていくことへ疑問にかんじています。無意識的「そんなつもりはない」これは、あるいみ自問自答でもあります。他者を考えると同時にそっくりそのまま自分にその言葉が投げ返されます。

noname#68284
noname#68284
回答No.1

善意=ボランティア精神で私はいいと思いますが・・・ ところでどんな人間にも善意も悪意も有ると思います。 わたしは理性では善意的に生きようと思っていますが、 だいたいにおいて私は気分のいいときは善意に満ちていて、 (他人にも幸せを分けたい、自分が幸せなので多少傷ついても気にならない) 気分の悪いときには悪意に満ちていると思います。 (他人にも不幸を分けたい、ちょっとしたことが気に障る) では、自分の機嫌の悪いときでも人にやさしくできるのが真の善人? しかしそれは「理性的」とどう違うのか・・・? そんなところが今の私の考えです。 変な解答ですみません。

littlekiss
質問者

お礼

お返事するのに一日経ってしまいました。質問をあげたもののなかなか時間がとれなくてやっと、いま少しここを覗ける時間が持てました。 わたしも、人の内面には天使(良い面)と悪魔(よくない面)がともに棲んでいると思っていますし、もっとちがったまだ気づいてはいない面もたくさんもちあわせているにちがいないとおもっています。不思議なことにある問題が持ち上がるとこころのなかにいろんな思いが存在するはずなのに・・・気になる事柄に反応したある一個のこころの一面が強く前面に押し現れてきます。そうすると、他にも持ち合わせているであろうこころの多面な部分を覆いかぶせてしまい見せない・見ない・気づかない・わすれてしまうといったこころのマジックに陥ってしまいます。ちょうどいまが、そんな心境になっています。そう、私の中にも天使と悪魔は棲んでいます。

関連するQ&A

  • 力の弱い善人は、悪人じゃないのか?

    善意は食い物にされやすい。 悪人の賢い連中は、そんなバカな善人から搾取する。 たとえば、詐欺師とか。 それって、善の心をもった者も、悪に加担したことになる。 ほんとうに善人と言っていいのは、 力も善の心も両方もっている人だけではないのか? 善人は悪人以上に、賢く、悪人以上の実力をもたなければ、正義を語る資格など ないのではないのか? 弱肉強食、力こそが正義。 こうした自然の摂理は、一理ある気がしてきた。 どうお考えになるか?

  • 善悪論と善人悪人論とは まったく違う。

     善悪論と善人悪人論とは 根本的に違う。  ひとを《善人や悪人》に分けることが マチガイ。  そのように捌くことができるというおまえさまは いったいなにさまだい。  を問います。賛成票をもどうぞ。  人は 自然本性なる善を基礎として 心のへそ曲がりを 止む無くにしろすすんでにしろ・多かれ少なかれ おこなって来た意志行為とともに自己形成して来ている存在である。時に悪をも引き受けている全体を成す人格としての存在である。  善人と悪人とに いったい誰が分けるのか。  善人なほもて往生をとぐ いわんや悪人をや は揚棄されるべきである。  善人ゆえにだいじょうぶだとか いやいや悪人ゆえにこそすくわれるのだとか そのレッテル貼りから自由に成らざるべからず。

  • 親切・善意・優しさばかりが良いとは限らない?

    私は幼児期~青年期にかけて苛められたり、力ずくで言うことをきかされたりしました。子供にも大人にも。 幼稚園や学校の先生も、罰を与えて言うこときかすパターンや、いいからやりなさい的な指導が多かったです。 そういった経験により、「怒る」ことが極端に嫌いになりました。自分が怒るのも、他人が怒るのも。 「情けは人の為ならず」ということわざがあるように、自分のためにもなるから、親切・善意・優しさを常々心がけています。 近年感じていることですが、それはかなり無駄ではないかと。 表題の気持ちで仕事・家庭・友人関係においてがんばってきました。見返りを求めてはいけないと思うのですが、見返りはありません。 私が善人であるということではないです。たまには悪いこともしてしまいますが、直接人に怒ったりはしないようにしています。 会社の社長からも善意で仕事をしていたら、「いいように利用されて、君は損するばかりだ。」といわれます。 親切にして見返りをもらわないというのは結構疲れます。それでも回りまわってくると思い親切にするように心がけていました。 相手もプラスに、自分もプラスになることが一番理想的ではありますが、私の人徳が足りないためか、色々な場面でそういう方法が思いつかず、自分が苦労しても相手が得することを選んだりしてしまいます。 これだけが原因ではありませんが、先月から抗うつ薬の服用を再開してしまいました。 (6~7年前くらいに抗うつ薬を卒業したのですが) 幼少期からの経験は考え直すべきでしょうか? 考え直すとしたら、どう考えるべきでしょうか? まとまりのない質問ですみません。

  • 善人を軽んじ攻撃する悪人に腹が立ちます!

    優しい人、腰の低い人、謙虚な人、大人しい人、真面目な人 人によっては様々な解釈があるかとは思いますが、 今回は常識的な範囲内で穏やかな人を善人と括らせて戴きます。 善い人は平和な社会を作るためにとても貴重です。 しかし、社会には悪人が蔓延っているのも事実です。 ルールを守らない人、礼儀の無い人、自己中な人、常識の無い人 つまり人に迷惑や不快感を与えて足を引っ張る人間を指します。 ここでは犯罪者だけでなく、他人を攻撃する人を悪人と括ります。 悪人は自分の中で相手を値踏みして、善人だと分かり次第攻撃します。 横柄な態度で威圧的に迫ったり、傲慢な要求を平然と突き付けたりします。 初対面の第一印象で外見を貶したり、笑っては自己満足の優越感に浸っていました。 こういったドス黒い人間は年齢を重ねていることが多いです。 中には若者(20歳未満)もいるのかもしれませんが、外見に若さが見えません。 善人は他人を攻撃せず、協調性もあり、手本となる行動をとっているのに、 どうして悪人から理由も無く敵視し、攻撃されるのか、私には不思議で仕方ありません。 悪人が善人の名誉を棄損する。 悪人が善人を軽んじ馬鹿にする。 この図式を客(善人)と店員(悪人)の間でも見たことがあり、唖然としてしまいました。 善いお客さんに対する接客が、他のお客さんに対するものとは桁違いでした。 母は『優しいってことは弱者と言うことだ』と私によく言います。 そう言うのも当然で、母は悪人に甘く、善人に対してはキツく当たります。 虐められ自殺した子をも『弱いから死ぬ』と言う理解不能な冷たさです。 善人に圧し掛かってお手製の優越感に浸る人間にはなりたくありません。 皆様の考えをお聞きしたくてスレ立てさせて戴きました。 『こんな経験をして辛かった』『私はこう思う』など、多くの意見をお聞かせください。 冒頭に『善人支援』or『悪人擁護』を付けて戴けると分かりやすくありがたいです。

  • 人間の行動原理は結局「自分の為になるかならないか」それが全てだと思いま

    人間の行動原理は結局「自分の為になるかならないか」それが全てだと思います。 労働のような「金銭」を対価とするものは分かりやすいですが、ボランティアのような一見すると無償行為に見えるものでも、何かしらの対価を期待していることが多いと思うのです。それは「感謝」であったり「経験」であったり「自己満足」であったり・・・形はさまざまですがそうした見返りを期待しているからこそ、誰かの為に何かをしようと思えるのではないのでしょうか。悲しいけれど人はそれほどに利己的な生き物なのだと思わずにいられません。親子間ですら例外ではないのですから。 『信じられぬと嘆くよりも人を信じて傷つく方がいい   求めないで優しさなんか臆病者の言い訳だから』 世代を超えて愛されるあの歌でございます。とても優しくて綺麗な歌で私も大好きなのですが、同時に何か薄ら寒い気持ちになります・・・。本当に、何の見返りも求めない優しさなんて、あり得るのでしょうか・・・。

  • 慈善事業は偽善なのか?

    たまにボランティアで ドブ掃除とかゴミ拾いとかやるのですが、疑問に思う事があります ゴミ清掃員はお金を得ていて ボランティアのゴミ拾いはお金を得れないです 同じ事をしてるのに 何が違うのだろうか? ボランティアなんだから無償なのは当然という意見がある これは理解できるが そもそも人間の行動に無償の精神だのってホントにあるのか疑問に感じてきた 私は最初、休日の暇な時間を使ってゴミを拾って誰かが喜べば それで良いとおもってたが、なんか最近、自分のやってる事って もしかして慈善事業じゃなくて なんらかの見返りを求めてる気がして なんか上手く表現できないが、自分が醜く感じている 何も見返りを求めない無償のボランティアの域に自分が至れてないだけかもしれませんが、正しい慈善事業の在り方を知ってる人いませんか? ボランティアに際して どういう心境でやれは良いのでしょうか? 私は最近、自分より給料(年収)の高い人に とてもイラついてしまいます 何かイラつくのか自分でもわかりません もしかしたら休日にボランティアをやってる自分が社会的に高い評価をもらえない事にイラついてるのかも

  • ボランティアは、なぜするのですか

    ボランティアは、なぜするのですか 私は、今までボランティアに興味を持ったことがなく、 ボランティア未経験です。 恥ずかしながら、金銭的対価もなく、 なぜ時間を無償の行為に捧げることができるのか、などと思ってしまい、 ボランティアをすることの意義や、価値がよく分かりません。 ボランティアをしている知り合いの人の話だと、 恋人もいなく休日に人と接することもないから、とか、 子供が好きなので一緒に遊びたいから、といったことを言っていました。 それと、映画は「無償の愛」をテーマにしたものが好きな人もいます。 では、宜しくお願いします。

  • 値段が全て、“お気持ちで結構です”になったら・・・

    法事やちょっとしたことでお寺さんに払う金額が分からずにいると、“お気持ちで結構です”と言われることがあります。 これをもし、普通に売っている商品やサービスに当てはめたらどんなことになるでしょう? 値札には全て、“お気持ちで結構です価格”と書かれていたら・・・ 100均でも、すごく便利な商品と感じた人は、150円くらい払う人も出てくるのでしょうか? 善人と悪人が、すごくよく分かる世の中になりそうです。

  • 人の感謝される行為をしたいです。僕はボランティアしてみたいです。

    人の感謝される行為をしたいです。僕はボランティアしてみたいです。 人に感謝されう行為ってなんですか? 一応自主的に近所のスーパーで勝手に万引きG面を無償でしています。 一日4時間無償でしています。 去年は100人捕まえました 人のためになる行為って何だと思いますか?

  • 回答者の方、おひまな時でけっこうです~

    「サービスは神の代行である」というキリストの言葉について作文を書く事になりまして・・。(学生じゃなくて会社の方針でそういう宿題があるのです(・・?) サービスとは見返りを期待しない無償の行為であるという意味だと思うんですが。 与えられるより与えることが幸せであるという言葉もあります。(キリスト教については不勉強で詳しくないですが) 私は、昨今、みんな損得のことばかり考えている人ばかりいるようでいて、実は「与える」ことに飢えている人が多いのではないか?と思うのですが。 このサイトで回答されている皆様はどう思われますか? ポイントやお礼などで気持よくなるということ以外に、与えることの快感、なにかそういった無償の行為をしているという快感を感じますか?あるいは、潜在的にあると思われますか?