• 締切済み

等式の解き方教えて下さい。

開成高校入試問題で下記の問題が有りました。 解き方が解りません。どなたか簡単な解答と解説を教えて下さい。 <問題> 2a+b-c=5 2b+c-a=-3 2c+a-b=0 これの a.b.cの値を知りたい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

><問題> >2a+b-c=5 >2b+c-a=-3 >2c+a-b=0 a, b, c の順番がマチマチなのは、「左辺最尾項から消していって」ということ? (順揃えするのがふつう) まあ、乗ってみますか。 まず、最上式から。  c = 2a + b -5   …(*) これを、その下へ入れると?  2b + (2a + b -5) - a = -3  3b + a = 2  a = 2 - 3b   …(**) これを (*) へ入れ、  c = 2(2 - 3b) + b -5 = -1 - 5b  …(***) 最後に、(**) と (***) を最下式へ入れれば、  2(-1 - 5b) + (2 - 3b) - b = 0 …と、b だけの方程式になる。  0 = 14b になるから、  b = 0 これを (**) へ入れて、  a = 2 - 0 = 2 また (***) へ入れれば、  c = -1 - 0 = -1    

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

未知数が二つの時、一つの係数をそろえて、足したり引いたりして、文字を一つ消して、解いたね。 2x+y=5 x+2y=4 なら、4x+2y=10だから、3x=6、x=2、y=1という風に。 あるいは、y=5-2xとして、代入しても構わない。 これを、二元一次連立方程式と呼びます。 この問題は、三元一次連立方程式。つまり、3つ分からないものがある。 このばあい、一つ目の式と二つ目の式から、同じようにして一つ文字を消す。二つ目の式と三つ目の式(あるいは一つ目の式と三つ目の式)から、同じ文字を消す。 すると、二元一次連立方程式ができるわけだ。 この過程には、別に代入法を用いても構わない。 二元一次方程式が二つあれば、二つの文字は、求まるね? 開成高校を受けようとする人なら、解き方を説明すれば、解けるだろう。がんばって!

nsh07230
質問者

お礼

解説を有難うございました。 もっと勉強を頑張ります!

回答No.1

2a+b-c=5  (1) 2b+c-a=-3  (2) 2c+a-b=0  (3) まず(1)の式を変形して、c=2a+b-5  (4)をつくります。 次に(2)についても変形し、c=-2b+a-3  (5)をつくります。 そして、cを消すために(4)と(5)を解きます。(4)も(5)も「c=」の形で表されているので、2a+b-5=-2b+a-3となり、a、bについて整理します。すると、a+3b-2=0  (6)となります。 まだ(3)にcがあるので、(4)または(5)の式を(3)のcに代入します。(今回は(4)を代入します) すると、2(2a+b-5)+a-b=0となり、a、bについて整理します。 すると、5a+b-10=0  (7)となります。 (6)と(7)の式でa、bについて連立方程式で解きます。 a+3b-2=0 5a+b-10=0 5a+15b-10=0 5a+b-10=0 14b=0 b=0になります b=0を(6)に代入すると、a+(3x0)-2=0となり、a=2が出てきます。 最後に、a=2、b=0を(1)、(2)、(3)のいずれかに代入すると、c=-1がでます。 以上より、答えはa=2、b=0、c=-1です。 以上の解き方以外にも文字を消す順番によって解法は数種類あると思います。今回は分数が必要ない組み合わせを紹介しました。 勉強頑張ってください。

nsh07230
質問者

お礼

大変、参考になりました。 もっと勉強を頑張ります。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 不等式の問題です。

    某大学の入試問題をふと解いてみたのですが、 解答を読んでも理解ができません。 解けないのは解けないで歯がゆくて…。 任意の実数a、b、cに対し次の不等式が成り立つような実数kの最小値を求めよ。 √(a^2+b^2+c^2)≦k(|a|+|b|+|c|) 答えは1らしいのですが、どうもそこにいきつきません。 絶対値がついていなければコーシー・シュワルツで解決できそうなんですがね…。 そもそもこれを1A2Bの範囲で解けるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 平方根の問題の解説をしてくださいませんか

    中3です。 数学の問題でわからないものがあるので、 解説をお願いします。 <問題 1>※大分県の平成23年度の入試問題 √(2000-50n)の値が整数となるような自然数nのうち、もっとも小さいものを求めよ。  ※ルート(√)の中に「2000-50n」が入っています。 [解答]  8 <問題 2>※秋田県の平成23年度の入試問題 a、b、cは連続する3つの奇数で、 0<a<b<c<100 である。 √(a+b+c)が正の整数となるaのうち、 もっとも大きなものを求めなさい。  ※3行目、ルート(√)の中に「a+b+c」が入っています。 [解答]  73 これらの答えはどうやって求めるのか よくわからないので教えてください。 どちらかの問題だけの回答でもうれしいので、 ご回答よろしくお願いします。

  • この間行われた、期末テストで難しい問題が出たのですが、先生が解説してく

    この間行われた、期末テストで難しい問題が出たのですが、先生が解説してくれなかったため、いまだに理解できていません。 このまま、入試で同じような問題が出てしまうと間違えてしまうので、より簡単な考え方を教えてください。 問題は下記の通りです。 a,b,cは正の整数,1<=b<=9で, √ab=c√a が成り立つとき,考えられるcの値を全て求めなさい。

  • 等式、不等式の証明の範囲から

    高校数学IIからの質問です。 (1)『x+y/z = y+z/x = z+x/yのとき、この式の値を求めよ』という問題です。僕はx+y=kz、y+z=kx、z+x=kyとおいて(k-2)(x+y+z)=0という式を立てて、k=2と答えたのですが、解答をみるとk=2,-1となっていました。k=-1という答えはどのようにして導き出せるのでしょうか? (2)『4a~2≧3b(4a-3b)を証明せよ。また等号成立の場合を調べよ』という問題です。僕は等号成立は“2a=3bのとき”と答えたのですが、解答では“a=3b/2のとき”という書き方になっていました。どちらも同じだとは思うのですが、この問題に限らず、等号成立の場合を示す時は、どのような書き方がよいのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 不等式の証明

    最近証明問題が難しく感じます。 次の問題の解答よろしくお願いします。 |a|<|b|、|c|<1のとき、次の不等式が成り立つことを証明せよ。        abc+2>a+b+c

  • 数学2、等式の証明について

    問題は、 「a,b,c,dは実数である。a^2+b^2+c^2+d^2=a+b+c+d=4のとき、a=b=c=d=1であることを証明せよ。」 というものです。 模範解答は、「(a-1)^2+(b-1)^2+(c-1)^2+(d-1)^2=0より。」 となっていましたが、 私の解答は、「a(a-1)+b(b-1)+c(c-1)+d(d-1)=0であり、これはa,b,c,dについての対称式であるので、a=b=c=d=0または(a-1)=(b-1)=(c-1)=(d-1)=0であるが、a+b+c+d=4より、a=b=c=d=0は不適であり、(a-1)=(b-1)=(c-1)=(d-1)=0であるので、a=b=c=d=1である。」 というものです。 私の解答が数学的に間違っているかどうかがわからないので教えてください。

  • 不等式

    次の問題をといてください! A.B.Cの3つのたるに水がそれぞれ36L.7L.1L入っている。 AのたるからB.Cに水をそれぞれxL移し水の量がAはBの3倍以下BはCの2倍以上になるようにしたい。 移す水の量xの値の範囲を求めよ お願いします!

  • 不等式

    三角形ABCにおいて、 ↑AB・↑AC=X ↑BA・↑BC=Y ↑CB・↑CA=Z このときXY+YZ+ZA>0を証明しろという問題なんですが… AB=c BC=a CA=b として計算し、さらにc^2=C a^2=A b^2=Bとすると、XY+YZ+ZX=-A^2-B^2-C^2+2(AB+BC+CA)となったんですけど、0以上の証明ができません。どなたか解説お願いします。

  • 高校数学 不等式など

    高校から課題が出たのですが、解説がなかったため解説をお願いします。 途中式などを細かく書いていただけると、ありがたいです。 問題数が少し多いのですが、宜しくお願いします。 降べき、昇べきの順に並び変える。 6x^2-4y^2-2xy-3x+4y+1 既約分数か多項式にする。 a^2-(b-c)^2/(a+b)^2-c^2 次の不等式を満たすxの値の範囲 -1<1-(x-1)/2<= 1/3 2(x-3)+5<5x+6<= (3x+4)/3 次の連立方程式を解く。 x+y=4 y+z=8 z+x=6 次の不等式を満たす実数x,yの値を求める。 (1+i)(x-yi)=2+i iの二乗は-1です。 次の二次方程式が重解をもつように、実数kの値を定める。 また、そのときの重解を求める。 k(x+1)(x-2)=x^2 見難いですが、宜しくお願いします。 一応、新高一です。 もしかしたら、二年の範囲もあるかもです。

  • 数Iの不等式の性質について・・・

     さっそくなのですが、式の値の範囲というやつです。  不等式の性質を利用するようなのですが、その中でいくら考えてもわからないのがあったので教えてください。    問題   -2<a<5,-7<b<4のとき、次の値はどのような範囲にあるか。不等式の性質を利用して調べよ。    (1)a+b     解説  -2<aと-7<bから,-2+(-7)<a+(-7),-7+a<b+a  またa<5とb<4から, a+b<5+b,b+5<4+5  よって、a+b<5+b, 5+b<9から a+b<9  以上から -9<a+b<9  とあるのですが、この後半の部分。  またa<5とb<4から, a+b<5+b,b+5<4+5  これがひっかかるんです。    全部間違ってるとは思いますが、一応自分なりに考えてみました。私的には、不等式の性質のA<Bなら A+C<B+C を利用しているのかなと思いました。  んで、a<5から、A=a、B=5とすると、C=bだとします。  すると、a+b<5+b で納得します。  でも、同じように、b<4から、A=b,B=4とすると、C=aだとします。  すると、b+a<4+aになってしまいます。    実際これのまとめには、A+C<x+y<B+Dとあるので、C=aではなくて、D=5と考えるのが妥当だと思うのですが、Dとなる理由がよくわからないんです。  若干、わかりつつもあるのですが・・・。    拙くわかりにくいですが、お願いします。