• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新規企業の参入について)

新規企業の参入についてのアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 小売業を営んでいる私は、販路拡大のために国立大学での販売を考えています。しかし、大学の売店には既に地元の企業が入っており、参入ができないという情報を得ました。この状況についてお知恵をいただきたいです。
  • 国立大学での販売を目指している小売業の私ですが、既に地元の企業が大学の売店で販売をしており、参入が制限されています。この問題についてアドバイスをいただけないでしょうか。
  • 新規企業として販路を拡大しようとしている私ですが、国立大学での販売を考えています。しかし、大学の売店には地元の企業が入っており、参入ができないという制限があります。この状況にどのように対処すべきか、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

大学の敷地内ですから、私有地です。そこで出店するためには地主である大学の許可が必要であり、地主である大学がその企業にだけ敷地を貸すと決めたのですから、法的には問題ありません。 デパートに出店するためにはデパートが許可しないと出店できないのと同じです。 たとえば大学の正門の前の、大学の敷地ではない、他の住民が所有する建物に出店するのを、大学が圧力をかけてやめさせたとしたら問題です。しかし、質問者さんの場合は大学の敷地内ですから、大学にはどの企業と契約するかを決める権利があります。 可能性としては、学生課あるいは教務課に相談してみることでしょうか。

kap1122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですね、国立大学ということで、もっと公平なルールのような ものがあるんだと思っていました。 てことは、学長に賄賂を贈れば(そんなことしませんけど) 可能性もある世界なんでしょうね。 「○○屋、そちも悪じゃのう」という世界がいまだに存在している?なら 驚きです。まあ自分が世間知らずなのでしょうが。 学生課はありますので、聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#179120
noname#179120
回答No.2

まあ一種の談合で成り立っている世界なんでしょうし、 いちいち文句言っても始まらないですよ。 法的には先の回答者さんがおっしゃているように問題は ないと思うので、見方や考え方を変えて攻めるしかありません。 大学という私有地の狭い中で、競争もなく チマチマと売上を稼ぐ程度ならば、貴方は大学の近所に店を 構えて勝負に出るという手もあります。 小売のどのジャンルを営んでおられるのか 分かりませんけど、大学内の店の品揃えや単価など 調べることは可能ですよね。 例えば同じ商品だと値段を下げればいいでしょうし、 大学内で売っていないものを貴方が売ればいいとも言えます。 大学の構内ショップがどの程度かは知りませんけど、 競争がない分、価格や品揃えやサービスなどは 世間からズレているような気もしないでもありません。 ただ大学あるいは構内ショップ側からの嫌がらせが あった場合、どう対処するかのシナリオは描いておいた方が 良さそうですね。

kap1122
質問者

お礼

ありがとうございます。 切り口を変えて攻めるということですね。 大学正門前に店舗を開くのは、自分の場合現実的ではないのですが、 なるほどと思いました。 古い体質には頭を使って攻めるしかないんですね。 田舎なので嫌がらせは予想されますが、 まあ屈する性格ではないので、そちらは大丈夫です。 可能性を探ってみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流行りの業界にあえて参入しない企業の戦略

    知り合いの会社の話です。 その会社は中小企業なのですが、特定の分野の大学、企業向けに特化した製品(計測機器など)を開発・販売しています。そしてそれなりの利益を出して会社が長く続いているそうです。 ある日私が、「最近ウェアブル端末が流行っているので計測機器技術を生かしてその業界に参入しないのか?」と尋ねたところ。 「参入はしない、そういった業界は大きな企業が参入して価格競争に巻き込まれるし、大きな企業の生産能力に対抗できない」と言っていました。 私は今までその時代に取り残されないように新しい業界にどんどん参入するのが企業の戦略の定石だと思っていました。しかし、会社の規模を考えたり価格競争に巻き込まれないようにするために参入しないのも生き残るための1つの戦略だと思い感心しました。 このように新しい業界にあえて参入せず、特定の業界のみに特化させ続ける戦略は中小企業では普通なのでしょうか?そういった戦略が一般的なら何か戦略名などはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • この企業は独占禁止法にあたるでしょうか

    この企業は独占禁止法にあたるでしょうか ある企業が独占禁止法に当たるのではないか? と思えるふしがあるので、 公正取引委員会の相談窓口に相談に行こうかと考えています。 でも私は法律には素人なので、これが独占禁止法にあたるかどうか、 みなさんのご意見をお聞かせください。 -- その企業はアメリカが本社で、日本法人があります。 全世界での社員は5000~7000人、日本法人では約200人。 パソコンソフトの販売をしています。 まず、販売代理店からこの会社のソフトを買おうとしたところ、 「日本法人の審査を受ければ値引き販売できる」と言われました。 メーカーが小売価格に介入するのは独占禁止法で禁止されていますよね。 http://www.jftc.go.jp/dk/qa/index.html#Q13 また、この会社(米本社)は以前から買収を進めており、 以前は別々の会社が販売していた特定分野での有力ソフトを ほとんど自社製品にしました。 そのため、特定の市場で独占的な地位にあります。 買収した際に、ソフトごとにばらばらだった価格を統一し、 そのとき価格が下がったソフトもあったのですが、 その後じわじわと保守料の値上げを始めています。 すべてのソフトを同時に上げるため、 他のソフトに乗り換えるという道は残されていません。 これは独占的な地位を利用した値上げであり、 私的独占にあたらないでしょうか? -- 要点は二つです。 ・小売価格を指示している疑い  (販売代理店とやり取りしたメール、書類が残っています)。 ・製品の開発力などの企業努力ではなく、買収による市場独占。  それによる値上げ。 独占禁止法にあたらないというご意見がありましたら、 どういう理由であたらないのかを、法律に詳しくない私にも 理解できるようご説明くださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 流通チャネル

    雑貨の製造販売を行っています。 2~3のアイテムに関してはブランド、商品ともバイヤー、エンドユーザに認知されていると思います。 現在、大型小売店に直接営業をかけ、問屋を通していません。 また、ネットでの販売も行っていません。 販路の拡大を図りたいのですがどのような販路がありますか? また、販路が変わると価格設定にも影響すると思います。 問屋に卸す場合賭率40~60%と考えて良いでしょうか。 それと、一つの問屋さんで5,000円~10,000位の商品は月何個位ひきうけていただけますか?

  • アジアでのビジネスパートナー探しのコツを教えて下さい。

    現在、アジア販路拡大の為に技術提携先企業/販売代理店/ビジネスパートナーと なる企業を探そうと思っています。この場合、有効な方法にはどの様なものがありますか?誰か、助言下さい。

  • JTしか煙草を作ってはいけないのは何故か?

    3公社5現業が民営化されて久しいです。電話はNTTになって塩も専売ではなくなりました。でも煙草だけは相変わらずJTだけが作っています。 他の民間企業が作るのはいけないのでしょうか?税金制度が歪められるから?もっぱら国の都合でしょうか?嗜好品だから? JTオンリーで他の参入を認めないということは、独占禁止法にも触れないのでしょうか? 例えば個人でタバコの葉を栽培して、摘み取って乾燥して揉んで葉タバコを作ったら罰せられますか? 疑問だらけです。

  • 登録販売者の今後 引く手あまた?

    登録販売者資格制度が始まりました。 この資格は今後どうなると思いますか。 この資格が出来て、ドラッグストア以外の小売業が薬の販売に参入しやすくなり、登録販売者の売り手市場になるような気がしますがいかがでしょうか。 それとも意外に簡単な試験のようなので、登録販売者が急増しそうはならないでしょうか また、今後ドラッグストアはどうなると思いますか? よりいっそうの企業努力が求められると思いますが… よろしくおねがいします。

  • 中小企業が存在しなかったら

    仮に中小企業が存在せず、大企業だけだったら、(多くの)大企業 の高い、一人当たり付加価値率は、どうなりますか? ・大企業1万社、中企業50万社、小規模企業300万社ある状況ですが、仮に中と小がなかったら大企業だけで、現状と同じ付加価値率などが成り立つのでしょうか。 ・大企業だけ、という世界は想定は可能です。完全な共産主義国は、一国に1社(国家)ですし、それを分社化して、日本全国を47社に分けることもできます。 ・大企業の高収益が、中小下請けの安い労働力によって成り立っているのであれば、(グローバルな視点でも同じですが)それら中小下請け(あるいは途上国の安い労働力)がなければ、それを自社の社員でやるとなれば、高収益は低下することになります。(ということはだめですね) ・ということは、大企業と中小企業の待遇のちがいというのは、5 forces で、買い手のパワーが強い、・・・販売力があったり、その大企業からの注文部品を作っている状況でそこ以外にその部品は売れないとか(一方、代替候補の町工場はいくらでもある)・・・というだけのことのなのでしょうかね。(大企業は、5 forces のどの位置にも来る可能性はありますが。売り手にももちろんきますし、新規参入の脅威、として、あるニッチ市場向をターゲットとした中小企業が、ある程度利益は出しているが、もうすこし売価をプラスして利益をとるのを潜在的に抑えこんでいる) ・ただ機械などの生産性がどんどん高くなれば、労働生産性はいくらでも高くなるはずですが。 ・しかし大体において、中小企業より大企業のほうが労働生産性が高いわけですが、(そうでない場合もあるのですが)、その理由は、規模の経済(多くの販路、大量生産できる工場設備など)にあるのでしょうかね。 とりとめないですが、何かコメントでもいただけるとありがたいです。

  • 起業するに当たり企業で学ぶべきことは?

    はじめて質問させていただきます、4年生の大学生です。 将来、国産の木製品(雑貨等)をネット販売する事業を起ち上げたいと思っています。 事業計画を考えた結果、卒業してすぐに起業するのは生活の面でも難しくもあり、フルタイムでバイトに入りながら起業するよりは、せっかくの新卒なので就職してお金を貯めつつ、5年ぐらい働いてビジネスを学ぶというのも選択肢の1つとして考えています。 (組織をまとめること、部下を持つことを学んだ方がいいと先輩起業家にも言われています。) ということでネットショップ開設などの起業準備とともに就活も始めたのですが、どういった業界・職種につけばいいか、悩んでいます。 できれば副業として少しずつ販売を始められたらいいなと思いますが、ビジネスをより深く、たくさん学べる、修業できるのであれば俗にいう労働時間の長いブラック企業でもいいかな・・・とも思います。 せっかく就職するならバリバリ働き、企画・製造・仕入れ・販売など、たくさんのことを学びたいです。 今はとりあえず小売・流通、商社あたりで調べています。就活性としてはかなり遅めのスタートラインであるため、焦ってもいます。 皆さんのおすすめ業界や職種・企業を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ホテル室内でのキャンドル/お香などの使用について

    はじめまして。ご質問させていただきます。 自営業でお香やキャンドル、アロマなどを販売しているものです。 販路拡大のために、ホテル(主にラブホテル等)に営業に行きたいと思うのですが、いくつかご質問があります。 1、お香やキャンドルといったような火を使うものの使用はホテル室内の使用(法律的に、経営者的に)は可能なのでしょうか? 2、取引していただけるホテルがあったとして、その際、規約などをかいた契約書?を交わしたほうがよいのでしょうか?(キャンドルを使用して火事になっても責任は負いません等) 3、タイトルとは違うのですが、営業に行く際、商品の価格は小売価格(実際自分が普段販売している価格)でよいのでしょうか? よろしくお願いします。 又、カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。

  • 本当は内定先の企業で働きたくない

    本当は内定先の企業で働きたくない 私は今年の4月から社会人になる大学4年生です。現在小売業(地元食品スーパー)からの内定のみを持っていて、そこに就職する予定です。 実際に小売業で働いている方には申し訳ないのですが、私はこの企業は滑り止めで受けただけで本当の事を言うと私はここで働きたくありません。 私は学生時代、事務のアルバイトをよくしており得意だったので公務員や営業事務として働きたかったのですが採用面接で尽く不採用になりました。その後も小売業でだけは絶対に働きたくないと思ったのでメーカー、商社、銀行などを手当たり次第採用試験を受けましたが結局全て不採用となりました。 私が小売業で絶対に働きたくないと思ったのは学生時代に地元の食品スーパー(内定先の企業とは別)でアルバイトとして働いた時、社員の方が長時間労働、他業界に比べ少ない休日、休日出勤、不規則な勤務時間、サービス残業当たり前などあまりにも過酷な環境で働いていて目が死んでいたのを見たこと、労働力をパートやアルバイトに頼っているため無責任なアルバイトに振り回される可能性があること、肉体労働なので将来体を壊してしまった時に働けなくなってしまう可能性があること、何より私がスーパーでアルバイトをしていた時あまりにも多くのミスを毎回のようにしてしまい私自身がこの仕事に向いていないと思ったからです。 このような理由から今まだ入社すらしていないのに転職の事を考えてしまいます。 でも小売業の販売員は他職種に直接つながるスキルが身に付かない上に不規則な勤務形態から転職すら難しく一度小売業に入ったらずっと小売業で働かなければならないという事をよく聞きます。 特に第一志望職だった公務員は、長時間労働なため試験勉強の時間も取れないしかつ一次試験が必ず日曜日に行われるため、日曜日に休むのはほぼ不可能な小売業に入ったら公務員は諦めなければならないのかなと思ってしまいます。 こんな気持ちなら今すぐにでも内定を辞退した方が良いのかなとも思いますが、来年景気がどうなるか分からないし、来年就活しても他業界から内定を貰えるかわからないし諦めて小売業で働いていくしかないのかなと昨年最後に受けた企業の不採用が決まってからずっと悩んで悩んで悩み続けてズルズル日が経ってこんな時期になってしまい、ついに耐えきれなくなったので質問してみました。 実際のところ社員の方から見て小売業ってやっぱり辛いですか?小売業から他業界、他業種(特に事務系)に転職できる人ってどれくらいいるのでしょうか?

糸通しの故障?
このQ&Aのポイント
  • 糸が布で絡まったあと、糸通しが上手くできない。
  • 製品名:ZZ3-B583 OS:Windows10 接続方法:無線LAN Wi-Fiルーター:Cloud Edge 50 関連するソフト・アプリ:なし 電話回線の種類:ひかり
  • ブラザー製品に関する質問です。糸が布で絡まった後、糸通しが上手くできない不具合が発生しています。製品名はZZ3-B583で、使用しているOSはWindows10です。接続は無線LANで、Wi-Fiルーターの機種名はCloud Edge 50です。関連するソフト・アプリはなく、電話回線はひかり回線です。お困りの状況を解決するために、どのような対処をすればいいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう