• ベストアンサー

のし袋 表書きについて

伯父が他県に引っ越し そのためお墓もそちらにするということになり この度 お墓も建ち お骨をそちらに持って行くことになりました。 私は 建碑法要?開眼法要?には参加しないのですが 御祝儀(不祝儀?)渡すべきだと思ってます。この場合 納骨もその時に行うのですが 別々に渡すべきですか? その時は のし袋は 何を選びますか? 表書きもわかりません。 金額もどのくらいするべきでしょうか? ちなみに 伯父の宗派は日蓮宗です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>伯父が他県に引っ越し そのためお墓もそちらにする… 伯父の墓って先祖代々の墓、すなわちあなたの祖父母以前も眠っているのですか。 それならそこそこおつきあいも必用ですけど、伯父が建てた伯父家族のみの墓なら知らない顔で良いですよ。 >御祝儀(不祝儀?)渡すべきだと思ってます。この場合 納骨もその時に… お墓を建てるのは家を建てるのと同じで、慶事です。 仏事だからと言って何でもかんでも不祝儀ではありません。 したがって、紅白の祝儀袋に「祝開眼」あるいは「祝建墓」と、黄白または銀白などの不祝儀袋で「御仏前」の 2通に分けます。 >私は 建碑法要?開眼法要?には参加しないのですが… 案内はあったけど都合で行かれないのですか、それとも風の便りに聞いただけなのですか。 案内が来ているのならそこそこのおつきあいも必用でしょうけど、もし案内など来ていないのなら、本当に知らない顔で良いですよ。 >金額もどのくらいするべきでしょうか… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような家やお墓の新築を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 ということで、お参りもしないのなら 5千円ずつの合計 1万円で良いでしょう。

raruhaabc7
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 今回は 母の兄が守っているお墓の移動になります。私の祖父母 先祖を含め6体ほどの納骨を行います。伯父にはいろいろお世話になっている為包んだ方が良いと思ったのですが 自分の懐具合と相場がわからないので 1万円基準というのは 本当に参考になり かつ 安心しました。(包んだ方が良いと思っているのは本当ですが出費がかさなるのはちょっと困るので) 法要には伯父からの電話での連絡でした。母は行くので一緒に行く予定にしてましたが 遠いので旅費がとてもかかることなので いろいろな事情もあり 母一人で行くことになりました。もともと伯父都合の日程です。親戚も特に来ません。開眼法要と納骨を一緒にしますが伯父の家族と母の4人ですることになっています。 法事など よくわからないことだらけで 教えていただいて本当に助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

宗派は違いますが寺院住職です。まず、その法要は単に新しい墓碑を建立しただけの法要でしょうか? 例えばご先祖様の年回法要を兼ねているとか? その場合は黄色の袋で単に「お供え」或いは「御仏前」で結構です。又、墓碑を建立して俗に言う「お性根入れ」の法要でしたら〔正式には開眼(かいげん)法要と申します〕祝儀袋で「開眼御祝」又は単に「御祝」でいいですよ。 ただ、骨も持って行かれると書かれていましたが納骨もされるのでしょうか?でしたらこちらの方が主になりますので、やはり年回の場合と同じく黄色の袋で「お供え」がいいでしょう。 それと、そのお参りには参加されないと言う事でしたが、伯父さんから法要の正式な案内があったのでしょうか?案内があり、かつ貴方が所用があって欠席の場合には必要でしょうが、そうでない場合は敢えて包む必要はないとも思われます。 まあ、これまでのお付き合いの深さにもよりますが・・・。 一番の回答の乃お方も書かれていましたが、一般的には結婚式や祝賀の会では無い年回、仏事、法事などの場合は正式な案内が無ければ遠慮されても差し支え無いと思われます。 もちろん同じ仏事でも葬儀の場合は案内があろうと無かろうと関係無くお参りには行きますがね。 以上gokurakuyamaでした。

raruhaabc7
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 今回の法要は新しいお墓を建てた法要と納骨が目的です。 年回法要はないと思います。 伯父がお墓を自分の近くにしたいという思いから 引っ越した先の墓所にお墓を建て 今まで守っていたお墓から私の祖父母や先祖を含め6体のお骨を出し、そちらに移します。 この事は伯父の都合で日程も決めています。電話連絡でいつするということは聞きました。伯父の妹である母は行くことになっています。私たちも行きたいところですが旅費等 娘の学校のこともあり不参加ということになりました。ですので包むべきですよね?と その前にやはりお世話になっている伯父ですので するべきと思いました。やはり2つの事をするので 2つ必要と言うことですよね。 何も知らないと言うのは 恥ずかしいことだと思います。教えていただいて本当に助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 表書きについて。

    今月31日に父の四十九日法要と納骨を行います、そのことについて お寺様方へのお礼の袋?の表書きがわからず困っています。 「1」父の遺骨を永代供養墓に納骨しますが、その表書きがわかりません、それから、読経してもらいますが、その表書きがわかりません。 「2」戒名を頂きましたが、その表書きがわかりません、それから、 お位牌の開眼供養?して頂きますが、その表書きがわかりません。 「宗派は、日蓮宗です。」 以上、無知で失礼がありましたら申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • のし袋の表書きを教えてください

    お墓にお魂をいれるらしいんです。 お祝に行きますが のし袋の表書きに何て書いたら良いんでしょうか? 母が困っているんで 教えてください。

  • のし袋の色と表書きは

    大震災でお墓が倒れた実家へ修復のためにいくらかお金を包んで渡したいと思います その時のお金は祝儀袋か不祝儀袋かと表書きは何と記入したらよいのでしょうか

  • のし袋の表書きについて

    お祭りの様な時に持って行くのし袋の表書きはどのように書いたら良いのでしょうか教えて頂きたいのですがよろしいでしょうか。 お願い致します。

  • 法要のお布施について

    先日父が亡くなり、お墓を建てました。 そこでお伺いしたいのですが、今回納骨するにあたり お墓の開眼供養、納骨式、百箇日の法要を執り行います。 僧侶に包むお布施類は下記で良いのでしょうか?  1.開眼供養お布施  2.建碑法要お布施  3.お布施(百箇日用)  4.御車代  5.御膳料 1と2はダブってますか? また、奉書につつむか白封筒といいますが、1もしくは2は紅白結び切りになるんでしょうか? また、各々の正しい表書きを教えていただけるとありがたいです。 色々なHPを見ていたら、余計頭がこんがらがってしまって(苦笑) ちなみに宗派は浄土宗です。 執り行う場所は、霊園ですので、僧侶に出向いていただくことになります。 

  • 実父の新墓建立のお祝いの包み紙・表書き他

    12月に実父が亡くなりました。母が費用を負担して新墓を建立しました。新墓建立の祝い金はいくら包めばいいでしょうか?包み紙と表書きについても教えて下さい。また 来週お坊さんに来てもらい開眼法要と納骨を同時に行います。その時の服装についても教えて下さい。また、他に気がつくことがあれば教えて下さい。ちなみに宗派は曹洞宗です。

  • のし袋の表書きは何としたらよいでしょう

    来月入籍する者です。 結納は行わず、「入籍&食事会(両家の初顔合わせ)」をします。 彼が中国地方の実家を出て、私の住む九州へ来てくれていますので、 結納金をいただく気持ちはありませんし、婿養子にとる訳でもないので、 こちらから渡すのも何かすっきりせず、結納はしないように決めました。 そこで、結納金という意味合いではなく、私たち2人からお互いの両親へ、 これまでの感謝をあらわす意味で、お金(両家同額です)を包んで、 食事会の日に渡すことにしました。 そこでのし袋の表書きについて、何と書くべきかわからず困っています。 店頭でのし袋の包み(ビニール)に印刷してある用途を見ると 「寿」は結婚祝いを贈る側 「ご祝儀」は運転手さんなど(身内にはふさわしくない?) 「お礼」は仲人さんへ という感じです。 両親へ送るのにふさわしい表書きをおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 墓の改葬披露への祝儀袋への表書きは?

    浄土真宗 西本願寺派(たぶん)です。 七回忌法要とお墓の改葬披露(墓石を新しくし、場所も移動)に招待されています。 この場合、黒と赤、二通りの祝儀袋を用意しなくてはいけないとこちらで学びました。 法事の方はわかるのですが、 お墓の祝い(?)の方は「開眼供養」でよいのでしょうか? 新築ではないし、宗派などによって違うのではと、確認の為、お伺いしています。 今月中に回答ねがいます。

  • 四十九日法要 の時のお寺への振る舞い

    四十九日の法要の際のお寺への振る舞いに不明な点があります。 法要の日には、納骨とお墓の開眼?お位牌の開眼? を行なっていただきます。 石材店の方からお寺へは、お墓の費用の5%~10% の「開眼料」と法要をしていただくことへの「御経料?(御霊前?御仏前?)」5万~8万が一般的と言われました。本サイトの同様の質問ではこのような回答は見当たらないのですが、何か変なのでしょうか?ちなみに宗派は日蓮宗です。 宜しくお願いいたします。

  • 部下に渡す餞別ののし袋の書き方を教えて下さい。

    部下に渡す餞別ののし袋の書き方を教えて下さい。 表書きは御餞別でいいとは思うのですが、中袋は必要ですか? 不祝儀袋には中袋がついていることが多いのですが、祝儀はほとんどついていません。 中袋をつける、つけないなどの決まりはあるのでしょうか? 金額によって違ったりするのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう