• 締切済み

画像処理ソフト・SPIDERについて

個人的に画像処理に今興味があるのですが、SPIDERというサブルーチンライブラリが存在すると聞きました。既に20年ほど前の学会論文誌でも発表されているようでしたが、これに相当するもしくはこれ以上の画像処理アルゴリズムのサブルーチンライブラリというのが現在存在するのでしょうか?また、現在、SPIDERは世間でどのような扱いをされているのかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.1

ええ、私自身は関わらなかったですが、私の周囲で開発に関わった人が複数います。当時は確か「通産省」の肝いりで日本の叡智を集めて開発していたと思います。 1)「これに相当するもしくはこれ以上の画像処理アルゴリズムのサブルーチンライブラリ」: かつては、これしかなかったです。現在これ以上のものがあるか否かは知りません。ヴァージョンアップしたSpider-IIまであるようです。 2)「SPIDERは世間でどのような扱いをされているのか」:多分まだ現役でしょう。参考URLを見てください。

参考URL:
http://www.itc.co.jp/soft.html

関連するQ&A

  • 画像処理をするためのソフトおよびライブラリ

    画像処理の開発ができるソフトやライブラリを現在、検討しています。 現在、画像処理のソフトってどんなのがありますか?また、VC++の開発環境で使用できるライブラリはどんなのがありますか? 色々な情報を教えてほしいです。特徴(用意されている関数)やホームページアドレスなどを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 画像処理について ~補間~

    教えて頂きたいことが二つほどあります。 ● サブピクセル法について 画像処理によって、画像を拡大(補間)することを勉強しているんですが、 色々な補間法があるようです。 その中でも、1ピクセルの10分の1まで分解能を高められる"サブピクセル法" というのが気になったのですが、これについて、本や論文にて詳しく述べて あるものを見つけることができませんでした。 一体どのようなアルゴリズムで、拡大するのでしょうか。 詳細に述べてある文献あるいはwebページをご存じの方が教えていただけ ないでしょうか。 こちらでおしえていただけるのでしたら、なお嬉しいです。 ● convert について それから、画像を拡大するソフト(というかコマンド??)で、convert というのがありますよね。 あれで画像を拡大してみたら、おどろくほどきれいに補間されていたの ですが、一体どのようなアルゴリズムで補間されているのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 画像情報処理についてです。(Hough変換です。)

    お忙しいところ申し訳ありません。大学の工学部の学生の者です。 大学の「画像情報処理」の講義で次のような課題が出題されました。 1.「画像内に平行な2直線が存在する。その2直線の中心に位置する直線を検出するアルゴリズムを考案せよ」 2.「画像内に中心の位置を同じくする幾つかの円と、それらの円と中心位置が異なる円が存在する(それらは交わっていない)。この時、中心の位置を同じくする幾つかの円の中心位置のみを検出するアルゴリズムを考案せよ(即ち、同心円でない円の中心は検出しない)。」 Hough変換を用いればいいというのは何となく分かるのですが、具体的なアルゴリズムが分かりません。 教えて頂けると幸いです。

  • 画像処理 (3次元のモデルと画像のマッチングのアルゴリズムについて)

    画像処理を勉強しているものなのですが、 現在2次元画像同士のマッチング(テンプレートマッチング)などはプログラムが組めるのですが 計算機内に作った3次元のモデルと画像のマッチング、つまり3次元物体の姿勢推定のアルゴリズムがよくわかりません。簡単でいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学専攻(画像処理)

    現在、数学科に在籍しているものです。 修士論文では、フーリエ、ウェーブレットなどを研究して将来、画像処理などのソフト開発をしてみたいと思っているのですが、数学科出身で画像処理などのソフト開発に携わることはできるのでしょうか??

  • ヒストグラム類似度による画像のマッチング処理

    現在、C言語で画像のマッチング処理をして、画像の類似度を調べる必要が出てきました。 そこで、とりあえずヒストグラムの最大値を1として平均化して、ヒストグラム値を取得した二つの画像を用意。 その同じ画素値どうしのヒストグラムの値の差分(絶対値)をとり、それをRGBの1~256まで繰り返して全部合計。 その合計値が一番低かった画像が似た画像である。 という適当なアルゴリズムを作ってみたのですが、上手くいきませんでした。 何か良いアルゴリズムをご存知の方はいないでしょうか? 類似度といっても、ぱっと見の全体的な色が似てさえいればいいので、画像の詳細が似ている必要はありません。 どちらかといえば、処理速度は速いほうがいいです。

  • 論文の発表について

    論文というのは大学院に行き、学会に所属しないと 発表できないものだと思っていました。 (つまり大学院に行かないと論文は書けないし  発表もできないと思っていました。) しかし先日、ネットで論文を見ていたら、 四大卒(学士であり修士ではない)で学会に所属し、 論文を書いている大学講師のかたがいらっしゃるのを 見つけました。 こういうこと(論文を発表したり、学会に所属すること)って 大学院にいっていない一般人でも出来るのでしょうか? PS 中学高校の教員をしております。四大卒(学士)です。 本業に差し支えない程度に暖めているテーマがあり 興味を持った次第です。

  • 大学院で奨学金免除について(論文などの配点等)

    大学院で奨学金免除について(論文などの配点等) 現在,大学院生(修士課程で工学系)です.お聞きしたいことが3点ほどあります. 一種の奨学金をとっているのですが,学校での成績より学会の発表や論文の方が影響されるのでしょうか? 査読付きの国際学会に論文を提出して英語で発表した場合,どこかの掲示板で20点+αと書き込まれていましたが 以下の場合,点数がどれくらいになるのか教えてください (1)国際学会,審査付き,英語発表 (2)国際学会,審査なし,英語発表 (3)全国学会,審査付き,発表 (4)全国学会,審査なし,発表 (5)地方学会,審査付き,発表 (6)地方学会,審査なし,発表 この他,TAや学内成績など,どれくらい加味されるかご存知の方,教えてください. よろしくお願いいたします.

  • 画像処理においてグラフカットに詳しい方に質問します

    現在、医療画像処理の研究を行っています。 その中でグラフカットを使用するのですが、n-link,、t-linkの値は全て出ていると思うのですが、最後のカットの仕方がどうしてもわかりません。 フォード・ファルカーソンのアルゴリズムでカットしようと思っています。アルゴリズムは理解できているんですが、実装の仕方がどうしてもわかりません。全探索しないといけないのでしょうか? 詳しい方がいれば、ぜひ教えて頂きたいです。わかりやすい参考URLなどがあればそちらも教えて頂ければ幸いです。使用言語はC++です。 よろしくお願い致します。

  • 学会発表に関して ほぼ同一の内容を2度発表する場合

    大学院生です. 来年,(画像工学系の)学会Aで研究内容の発表をする予定です. ところが,同じころに開かれる,学会Bにも参加する話があります. もし両方に参加するとなると,発表内容はほぼ同一のものとなってしまいます. 論文として投稿するのは2重投稿となってまずいのは分かりますが, 学会発表の場合はどうなのでしょうか? 事情に詳しい方,教えてください. 学会は両方とも,海外で開かれる国際学会です. 勉強になる良い機会だと思うので,できれば両方行きたいと思っています.

専門家に質問してみよう