• ベストアンサー

大学受験 数学 物理 記述対策

国公立大学を受験しようとしている者です。 二次試験の数学、物理の記述対策ができていないので不安です。 問題はやっているので、答え自体は導けても、 「n≧2のとき」 「求める速度をVoとすると」 などの言葉が抜けてしまいます。 上記のようなものは「抜かしてた!」と採点時に気づくのでまだマシなのですが 必要なのかわかってなかった、というものも多くありそうで、不安です。 学校は私立大受験がメイン(あまり偏差値も高いとは言えず、特に理系の待遇はよくない) ところなので、学校内では記述の指導などは特にありません。 回答よろしくお願いします。 ちなみに受験を考えているのは電気通信大学です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

大問ひとつあたり2~3分の時間を余らせて解答し、その時間で最後に答案チェックをする癖をつけましょう。 答案の構想自体に破綻がなければ、「人が見たときに足りないものを補足する」確認作業に時間も労力もかからないはずです。「俯瞰する余裕」は大切です。

wakaranai24
質問者

お礼

自分の意識する時間配分から2、3分あまらせて、 客観的に自分の回答を見ても、解答の解説のようにわかるか見てみるようにします。 あまり、解き方に関して深く考えていなかったので、いいアドバイスになりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

極単純に、力不足のような気がします。 記述かマークかではなく、極単純な問題しかまだ解けない、と見ますが。 いや、極単純な問題だけでも解けているのはそれはそれで良いんですよ。 原則は、基礎をしっかり身に付け、つぎに入試標準レベル、です。 まぁとにかく、何度も痛い目に遭って、それで身に付けてください。 言葉が抜けるのは、実は自分の頭の中が整理できていないことにも原因がありそうです。 逆に、言葉を書き加えることで、頭の中が整理できることもあります。 自分が考えて書いたこと、自分が考えたこと、に、何が足りなかったのか、を毎度毎度真摯に見つめ、反省し、向上していってください。 天然でできなければそれで終わり、ということではありません。 「本当に答えが導き出せるなら」、減点対象ではあっても得点が期待できるわけです。 ただ、概ね「考えなければならないことが見えてない」わけで、通常は答えが導き出せないはずです。 まぁとにかく、一通り二通り散々痛い目に遭って身に付けてください。

wakaranai24
質問者

お礼

確かに、条件を書く問題とわかると 「これを・・・書くんだよな・・・?」 と不安な状態で書いていくため、整理された状態で 回答していなかったと思います。 もっと、苦手な記述の問題をといて、 流れを覚えてしまうレベルにして、 整理された状態で書けるようにしていきます。 回答ありがとうございました。

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.1

数学の解答というのは、原則的に、 「他人に説明するように」書いてください。 それだけ。 手を抜かなければいいだけ。 これが原則論。 これにのっとって書く習慣をつけましょう。 対策としては、それしかない。 --- >必要なのかわかってなかった、というものも多くありそうで こっちの対策は単純ではない^^; 解答見て、どうしてその記述が必要なのか、 その理由がどーしてもわからなければ、 数学のカテゴリ-でねばりづよく質問するしかないね。 もしくは「実力ある家庭教師」しかいないかと。 あとまあz会も、記述チェックはしてくれるだろから、 それなりには有効かと。 できることをやるしかないよ。

wakaranai24
質問者

お礼

知らない人への説明、の原則を意識して解いていくことが大事なのですね。 必要なのかあいまいなことに関しては、ネットを参照したり、先生に質問したり、 周りの使えるものを利用して調べていくことにします。 素早い回答ありがとうございました。 できることをやっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 数学・物理の記述試験

    私立理系、国立二次試験の数学・物理はマークではなく記述が多いと思いますが、 どれくらい厳密に答えまでの記述をしないと、減点されてしまうのでしょうか? 大学によってかなり異なるのでしょうか? やはり今から丁寧に書く事を意識していないと、本番でもできなそうです。 よろしくお願いします。

  • 理系の大学受験

    理系の大学受験 理系の高校3年生です。 大学受験を考えていますが、夏休みにどの様なことを勉強するかが決まっていません。 どのように何を重点的に勉強すればいいか、またはどのように勉強したのか教えてください!!」 目標の学校は偏差値60後半~70で今は60前後です。 物理・数学は得意なほうですが、英語は致命的で偏差値50で奇跡です。 よろしくお願いします!!

  • 大学受験

    僕は高校3年で受験生です 前までは私立のある大学を志望してたんですけど 家族のお金のことも考えて国公立もいいかもしれないと思ってきました。 近くの国公立があってこの学校にしようと思うのですが偏差値が60と高くて自信がないです。 さらにうちの高校はほとんど国公立に行く人がいないです、それなのに勉強もついてくのが精いっぱいです。(高校の偏差値が40あたり) そんな自分ですが国公立を目指すのは大丈夫でしょうか? すごく不安です あとこれから勉強するにしてもどれくらい勉強しないといけないでしょうか?

  • 「私立」大学受験校の選択

    「私立」大学受験校の選択について教えて下さい。 理系です。数学と英語はまずまずです。残念ながら理科が伸びません。一方、国語が意外に点がとれます。 そこで、英語、数学と国語、あるいは、理科無し で受験できる大学はあるでしょうか?理系希望です。文系でもあれば教えて下さい。 また、国公立で適当な大学があれば併せて教えて下さい。

  • 大学受験

    新3年です。 英・国は偏差値が70ですが、数学は40無いです(>_<) 国公立はやっぱり無理ですかねぇ・・・ でも出来たら国公立に入りたいので、何か良い数学の勉強法などありましたら、教えていただけませんでしょうか? それと私は大学で外国語について学びたいと思っているのですが、どの大学を目標にしたらいいでしょうか? 私立でも構わないので、教えてください。

  • 受験 微積物理について

    来年、大学受験の高2、理系です。 2、3月は数学と英語に時間をかけたいためあまり他の教科に時間を割けません。 しかし、予備校の物理の先生には「今の時期に基礎を固めておかないと間に合わない」と言われました。 僕は今まで勉強をサボってきたため偏差値があまり良くなく、 センター模試では、数学A5割、数学B6割、英語4割、物理5割強、化学4割強、といった感じです。ちなみに早稲田大学創造理工学部 志望です。 そこでなんとか成績を上げたいと、探していたら微積物理というものを知りました。 そして僕は「微積で解いて得する物理」という本を買ってやってみようと思うのですが、実際、それが正しい受験勉強法かどうかわかりません。 そこで質問なのですが、物理で難関私立大学にも通用するため力を習得するためにはどのような勉強方法をすればいいのか、 また微積物理のお勧めの参考本みたいなのがあったら是非教えてください。

  • 文系の数学の大学受験参考書について

    大学受験の数学の学習計画について質問したいです。 私は文系の受験生です。数学はセンターとニ次試験と私立受験で使います。 この夏までに4step(解説付き)をやりこみ基礎力をつけました。そ こで、次に理系プラチカ(文系プラチカは難しいらしいので)に移ろうかなと思ってます。 4stepからプラチカに移るのは飛ばし過ぎでしょうか。 センター数学は9割取りたいです。 また、国立は神戸大、 私立はMARCHを受けたいと思ってます。 因みに数学はこの前のマーク模試で偏差値62辺りです。

  • 偏差値55~60レベルの大学を受験を考えている高3です。数学の受験勉強

    偏差値55~60レベルの大学を受験を考えている高3です。数学の受験勉強として1年生から学校で受験した記述模試をやるのはどうでしょうか。またそれでは足りないでしょうか。

  • 偏差値55~60レベルの大学を受験を考えている高3です。数学の受験勉強

    偏差値55~60レベルの大学を受験を考えている高3です。数学の受験勉強として1年生から学校で受験した記述模試をやるのはどうでしょうか。またそれでは足りないでしょうか。

  • 偏差値55~60レベルの大学の受験を考えている高3です。数学の受験勉強

    偏差値55~60レベルの大学の受験を考えている高3です。数学の受験勉強として1年生から学校で受験した記述模試をやるのはどうでしょうか。またそれでは足りないでしょうか。自分は進研模試偏差値55です。