スターン報告の欠点や限界は?

このQ&Aのポイント
  • スターン報告に興味があり、その内容に感動しました。けれど、現時点ではただただ利点のみしか理解できていません。実際はあるであろう、難解な点や問題点も知りたいのです。
  • スターン報告のメリットや重要性を理解した上で、欠点や限界について知りたいです。具体的には、二酸化炭素削減における発展途上国の負担や経済の発展の妨げ、不確かな事にかかるコストなどが気になります。
  • ご意見や知識をお聞かせいただきたく、スターン報告の欠点や限界について質問させていただきます。具体的な問題点や改善点についてお教えいただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

「スターン報告」に欠点や限界はあると思いますか?

目を通していただき、ありがとうございます。 スターン報告に興味があり、その内容に感動しました。 けれど知識のない私にとっては、現時点ではただただ利点のみしか理解できていません。 実際はあるであろう、難解な点や問題点も知りたいのです。 「石油会社の陰謀だ!」「政治的圧力だ!」 「気温の上昇は人間のせいではない!」などの意見ではなく、 あくまでもスターン報告のメリットや重要性を理解した上での、 欠点/限界/改善点/問題点など、お聞かせ願えればと思います。 ちなみに私は、 「二酸化炭素削減にあたり、発展途上国の負担と、経済の発展の妨げが問題なのかなぁ?」 「不確かな事にコストがかかりすぎるのかなあ?」とぼんやりと思っています。 ぼんやりすぎてすみません・・・。 みなさんの知識と、お力をお貸しいただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-konsan
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.1

問題は、化石エネルギーの利便性に溺れて、事実を見ようとしない人間の愚かさだと思います。 例えば、体の調子がおかしいなーと思ったら、病院に行って検査をします。検査結果のデーターを見て、異常だと認めたら、これまでの生活の方向を見直したり、治療を始めます。 オゾンホールの問題は、各国は科学者の報告を素直に認めて、モントリオール条約に批准し、フロンの排出を規制する法律を作り、国際的な対応がうまくいきました。 しかし、地球温暖化(気候変動)の場合は、科学者の報告に対して、素人なのに、なにかと難癖をつけて、いまだに科学的事実を認めようとしない人間が大勢います。 では、フロンと化石燃料(CO2)の違いは何でしょうか。 フロンの場合は、扱う企業はほんの一部だったのに比べ、化石燃料は燃料、ガソリン、火力発電、樹脂、化学製品に至るまで、無数の人類がここから利益を得ています。 ですから、いくら処方箋(スターン報告)を出しても、CO2の大量排出をなかなかやめられないのです。 日本でも処方箋は出ています。バックキャストで低炭素社会に向かうシナリオです。 http://2050.nies.go.jp/index_j.html 私の知り合いに、40代で癌にかかり、治療をしていましたが、暴飲暴食をやめなかったので、すぐに亡くなった人がいますが、人類も同じ道をたどるのでしょうか。 加えて、原発問題があります。 例えば、がん患者が、交通事故にあって大きな怪我をしたとします。早く手術をして治療をし、その後は長期間リハビリをしなければなりません。その間、癌の治療はしなくて良いでしょうか。 現在、日本人は年間3兆円もの化石燃料を輸入してCO2を大量排出していますが、これは、交通事故で気が動転して、自分が癌にかかっていることを忘れてしまったような昨今です。 参考までに 原発の急停止は温暖化対策に逆行する反人道的行為では http://okwave.jp/qa/q7679600.html

ikkyu19
質問者

お礼

がん患者が交通事故にあって、リハビリに専念してがんの治療をしないようなもの・・・この例とってもすきです!どうもありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.2

仰る様な点は私も同感です。 ただ、回答者#1の方が例えられたように、人間の住環境を人格化した場合に(地球と言う言葉は僭越なので使いません)、今彼はかなり体調が悪い事だけは確かなのです。 医療の世界でも全く同じなのですが、本当に疑われるた病気かどうかと言うのは、解剖して確認するまでは100%と言う判断は出来ません。 住環境君の解剖をする訳には行きませんし、死後解剖も不可能なので、彼の治療は所見による推測で行うしかない訳ですが、とにかく命が大事だからやってみようと言うのが温暖化対策で、それが「高価」だからしないでおこうと言うのが温暖化対策反対の意見です。 治療を依頼する家族(各国)は費用の高さに負担を嫌がっているのが現在ですが、国益と言うものが国家には最も大事であるという社会体制までしか、作り上げて来られなかったと言う人類のガバナンスの貧困が限界を作っているのでしょう。

ikkyu19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本当にその通りですよね。 ちなみに独自に勉強してみましたところ、スターン報告で使われている「割引率」というものがどうやら楽観的すぎる=スターン報告自体が現実的でない/儲からない、というとこが避難されているらしいです。政治経済って難しいですね、、、もうちんぷんかんぷんです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国素案、二酸化炭素のGDP比で50%削減何が問題?良いのでは。

    中国素案、二酸化炭素GDP比で40~50%削減、何が問題で何がダメなのでしょうか。途上国に発展するな というのはありえませんし、かなり公平な削減目標に思えます。また、中国の経済発展、途上国の経済発展って日本にとってもメリット大きいわけですし、この中国の提案は有意義なものなのではないでしょうか? どのあたりにどのような問題があるのでしょうか?

  • 中国の二酸化炭素排出量

    中国の二酸化炭素排出量は、現在、世界第1位だと聞きました。 それでも、中国は 「我が国は発展途上国だから、二酸化炭素排出量を そんなに削減しなくてもいいし、むしろ先進国からの 支援を受けるべきだ」 みたいに言ってるんですよね? でも、現に、国民総生産だって、世界第3位とか言われてるし、 二酸化炭素排出量だって前述した通りだし 一体どこが「発展途上国」なんでしょうか。 その事について指摘されたら、 中国はどう答えるのですか? また、 それについて指摘する国はないのですか? 勉強不足でしたらスイマセン。

  • 人間の生活と経済ってどんな部分でかかわってますかねー??

    環境と経済 →発展途上国の二酸化炭素の削減を手助けし、排出権を取引する といったような 「こんな面でも経済って関わってるんだな~」 というような例が欲しいんです 協力お願いしますm(__)m

  • インド、中国について

    インドや中国って今、国自体がどんどん発展していますが二酸化炭素の排出量も平行して多くなっているのでしょうか?またこれらの国って私は今は立派な先進国って理解しているのですがまだ発展途上国なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • COP3に対する通産省の報道資料について

    地球温暖化についてこれまで日本はどういう対策を取っていたのかを知りたくて調べている途中です。 http://www.meti.go.jp/press/olddate/energy/t71212d1.html のサイトで見たのですが、平成9年12月12日のものです。 最後のほうに発展途上国について、「今後温室効果ガスの排出量の増加が予想される発展途上国における取組の一層の促進を図る。」とあります。 COP3では先進国の二酸化炭素排出量削減が課題であって、途上国にはなにも課せられていなかったはずだと思うのですが。 (勉強不足でしたら申し訳ありません・・・) ここでどうして途上国について記述されているのか教えていただきたいです。 また、温暖化に関することで「お前これくらいは知っとけよ」というものがあればそれもお願いします。 一応考えてはみたのですが、海外進出している企業に対してのものなのだろうかと。しかし、そういう企業が海外で削減したものについてはどこの削減目標にはいるんでしょうか?

  • 地球温暖化について

    地球温暖化について二酸化炭素の排出が問題となっていますが… (1)二酸化炭素排出量が最も多いものって何ですか。工場の排ガスですか? (2)私たちが身近にできることで、効果のある二酸化炭素削減って何ですか 教えて下さい。

  • 地球温暖化・二酸化炭素が発生する流れ

    最近ますます地球温暖化の問題がメディア等で取り上げられています。 その中で、二酸化炭素の排出削減については大きな課題だといわれていますが、この問題になっている二酸化炭素は一体、いつ・どこで発生しているのでしょうか?電気の節約が大事といったことを聞いたりします。でも、これがどうして二酸化炭素の発生を防ぐか疑問に思いました。

  • 二酸化炭素排出量

    二酸化炭素排出量を○○年基準よりXX%に削減という枠組みでもめています。不思議に思うのですが、なぜ一人辺り二酸化炭素排出量 での枠組みとならないのでしょうか? 途上国は「先進国がこれまで行って来た事が原因であり、自分たちに責任はなく、削減義務をおう必要はない」と語り、先進国はそれぞれの国にとって優位な基準値、基準年などでもめています。 単純に考えて、一人辺り二酸化炭素排出量で枠組みを作り、詳細や割り振りは個々の国でバランス調整を行うという方が分かりやすいと思うのですが、一人辺り二酸化炭素排出量等の公平なものではなく、○○年基準よりXX%に削減という方の削減目標になったのはなぜなのでしょうか? これまでの経緯やこの辺りお詳しい片、ご回答書き込みや参考HPアドレスなど書き込みをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 温暖化 二酸化炭素 緑を増やす

    二酸化炭素の影響で温暖化が問題になっています。対策として「自然エネルギーを増やそう」と声が上がっていますが、「緑を増やそう」とは聞きません。 緑を増やしただけでは、二酸化炭素の削減にあまり効果がないのでしょうか?

  • 地球温暖化について

    近頃疑問に思っていることなのですが、物質は消えることも新たに生み出されることもありません。そして何億年も前の地球は二酸化炭素等に覆われている高温の惑星でした。そのときの大気中の二酸化炭素濃度は現在の比ではなかったと聞きます。 その二酸化炭素が長い年月をかけて石油、石炭などといったものに姿を変えてきました。 現在二酸化炭素による地球温暖化が心配されています。百年で地球の表面温度は6度近く上昇すると言われているようです。 しかし、あと40年で世界中の石油は使い果たされてしまうと言われていますし、石炭も長くは持たないと言われていますが、それは地球の石油、石炭を二酸化炭素に変えてしまうと言うことであり、長い年月をかけて減っていった大気中の二酸化炭素濃度また急激に増加させてしまうと言うことではないのでしょうか。 現に今、世界では様々な異常気象が当たり前のようになっています。しかし、世界の気象変化というのは目には見えないぐらいの速度で起こるものであって、毎年のように起こる異常気象はもはや変化の域を超えています。 はっきり言ってこのまま石油が枯渇するほど地球のエネルギーを二酸化炭素に変えてしまえば地球の表面温度が6度上昇するから北極の氷が云々以前に生物が死滅するほど地球の表面温度は上昇するでしょうし、そうでなくても何億年もかけて地球にため込まれていた二酸化炭素は一気に大気中に放出し、少なくとも人間の住める環境ではなくなるのではないのでしょうか。 私個人の素人考えではございますが、今の予測値は、あくまで上昇度と二酸化炭素濃度だけを考えているだけであって、現在一定の比率で上昇し続けている環境崩壊度も、ある臨界点に達すると今との比ではない環境の崩壊現象がくるのではないか、そして、いまの予測値はそのことを範疇に入れていないから今のようなのんびりとした対策しかとっていないのではないかと思います。 だから、「石油が枯渇すると困るから石油を使わない」のではなくて、もっと根本的な、「石油を使い続けると百年で6度程度ではすまない」という問題は存在していないのでしょうか。