• ベストアンサー

5カ月なのに立ちたがるけれど大丈夫?

8月末で丁度5カ月になったばかりでひとり座りも 寝返ってのうつ伏せから元の体制に戻ることも出来ないのに手を貸せと言ってじれて、手を貸すと足を踏んり、体を反らしてすぐに立ち上がってしまいます。 本人がやりたがっているので、やらせてあげたいとは 思うのですが、早くからこんなことをして足の成長や 足腰の骨に支障をきたしたりしないのでしょうか? 本人の希望通りやらせてあげて問題はないのでしょうか どなたか教えて下さい!

  • 妊娠
  • 回答数17
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140051
noname#140051
回答No.14

こんにちは。お子様はお一人ですか?Ayuさんの言うように、回りの人間やそれっぽい本は、余計な事や「○ヶ月で~が出来るようになる。」等という一般論を堂々と言ってて、気になったり心配になったり・・・。 いろんな子がいます。得意技もそれぞれだと思います。参考までにウチの娘は、3ヶ月目に首が座り縦ダッコがOKになったら、歩けないくせに横になっているのをいやがるし、つかまり立ちも出来ない頃は親もかかりきりは辛いし、速攻で歩行機行きでした。本人は随分ご機嫌でしたよ。足が届かないので、動き回らないし安心。結局、ハイハイはしないまま(出来ないまま)10ヶ月で立って歩き出しました。歩く時の、足の運びの感覚がつかみやすいようです。 肝心の足の形は、下記の皆様方の言うとうり問題はなく8歳になる娘は、形の良い長い足に成長しました。 よって、心配はいりません。お薦めは歩行機。ただし、乗せっぱなしはダメ。安全な物を選んで、お母さんがしっかり目の届くところで。だだし、早くから歩き出して余計な心配が増えるかも・・・。

その他の回答 (16)

  • Haruchan
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.17

立ちたがるのは大丈夫ですよ。 まだまだお母さんの保護監督が必要なチャレンジャーなのですから。 ちょっと視点を変えて見ると本人はお母さんの目を見つめるために立つような動作をしているのかもしれません。何か別のものに興味を持ち結果そのような動作に繋がることだってあります。 子供はいつだって100%の安心感を求めています。オヤはいつだって子供のしたいことを見守る宿命何でしょうね。

  • Naonaorin
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.16

体重にもよりますが、股関節脱臼になりやすいようなことを聞いたことがあります。歩行器などで歩かせるといいと思います。

  • nonpo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.15

こんにちは! 家の子どもは現在1歳3ヶ月ですが、やはり5ヶ月ころから たちたがりました。 私の場合あまり深く考えず、たたせてあげていました。 ただ、まだ足首がくねくねしてしまうので、 なるべく腕の下(脇かな?)を両方から支えるようにしたり、しっかりと握ってからたたせていました。 その方が親も安心だし、子どもにとっても楽そうだったような気がしました。 色々と興味を持ち始めているんでしょうね。 本やお友だちからの情報を聞くと不安などたくさん出てきますよね。でも自然が一番だと思います。 親が無理強いさせるのはあまり良く無いと思いますが、子どもが望んでいる事であれば少々の事なら大丈夫な気がします。(私なりの考えですが・・) 頑張って下さいね。

  • -Ayu-
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.13

こんにちは。私は4ヶ月と5歳の女の子のママです。 皆さんおっしゃっているように、問題なく好きなことをやらせてあげるといいですよ。 我が家の下の子は3ヶ月で寝返りをして今ちょうど4ヶ月になったのですが、ようやくうつ伏せから元に戻れることがあるって感じなのですが、それでも周りの人から「早いね!」と言われました。(実際上の子よりも早かったのですが) また、上の子は3ヶ月でおすわりできたのにまだ出来なかったりと姉妹でもこんなに違います。 O脚やガニマタなどは、その後の成長段階で姿勢の悪さとかから来る体の歪みの場合のほうが多いと聞きます。 赤ちゃんはかわいいので回りの人間は構ってくれることも多いけど余計な一言を言うこともありますね・・。 また「○ヶ月で~が出来るようになる。」もおおよその目安というか平均的な統計。 気にしないで伸び伸びと育てましょうよ♪ 色々子供を育てる環境での社会不安は多いけど、子育てに失敗など無いと思いますよ。 毎日が楽しくも慌しいと思いますが、お互い頑張りましょう♪

  • naopi
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.12

家の娘も3ヶ月の頃から足を突っ張らせ,4ヶ月の頃にはつかまりだちをしていました。 でも足の形も普通だし,発育も普通だったと思います。 ただ家のこの場合は,ハイハイが変でした。 ひざを曲げられなかったの。 いわいる高バイってやつ? でも別にそれだけでなんでもなかったよ。 今は3年生だけど,普通です。 O脚でも何でもないしね!

回答No.11

1歳7ヵ月になる私の娘は、6ヵ月ぐらいでつかまり立ちをしました。立つ前の5ヵ月ぐらいから何かにつかまってはしゃがむという、いわゆるスクワットのようなことを好んで笑いながらやっていました。自ら足腰を鍛えた結果、9ヵ月そこそこで歩き出し、1歳になる前には階段をよじ登り、滑り台を滑るという事を一人でやってしまいました。 子供を育てたのは初めてなので、この月齢でこんなことをやるの?? こんなことできちゃっていいの??とよく思いましたが、本人のやりたい事を止めた事は無かったです。 早くから歩き出すとO脚になると聞いていましたが、私の娘は大丈夫ですし、親戚の叔父さんの子供も大丈夫だったと言っていました。 やりたいようにやらせてあげて下さい!!

  • relly
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.10

こんにちは。家の子の例ですが参考にしてください。 お嬢はすでに3ヶ月半で足を突っ張り9ヶ月には捕まり立ちをしてました。なるべく全部の体重が足にかからないようにしながら立たせてあげていました。 おすわりができるようになると歩行器が大活躍で 立ったり休憩したりで10ヶ月には歩いてましたよ。 ハイハイはほどんどしてませんけど問題無しです。 足もO脚でもないですし、好きなようにさせてあげても良いのではないでしょうか。

  • meguzo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

わたしは一児のママです。 わたしの友達の子供は、はいはいをほとんどせずに、9ヶ月ですでに歩き出してしまい、保健婦さんなどには、 はいはいをしないと腕の力がつかないとか、まだ足が ちゃんと出来上がっていないときに立ったりしたら、足の 形が悪くなるなど、さんざん言われましたが、まったく 問題なく元気いっぱいに育っております。 だから、全然心配することないですよ。首がすわっているなら、平気平気。倒れないように、ちゃんとママが支えて あげてね。

回答No.8

ataraxiaさんも回答してましたが、あまり早くから歩かせるのはガニマタ、O脚の原因となるというレポートを見たことがあります。但し、この時期の子供は反射行動で脚を伸ばして立つことができるはずで、それは立って「歩く」こととはまた別物です。その意味から立たせても問題ないという他の方の回答も間違いないでしょう。 それよりもなぜ立ちたがるのか。子供の目線の平面上の遮蔽物が多すぎて、狭く感じるからではないでしょうか。ウチの子供が1歳ちょっと前に44㎡の部屋から、倍近くの広さの部屋(といってもたまたま当たった公団の賃貸ですよ、貧乏ですから)に引っ越したところ、それまでは立ちたがるばかりだったのが、ハイハイを好み出したことから想像してます。 ハイハイをさせるにはどうしても広いスペースを必要とするので、家で難しければ子供の遊び場を作っているスーパー、公共施設を利用してはいかがでしょうか。

  • gaju
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.7

できることはやらせてあげてもきっと平気と思います。 ですが、心配なさっているように、 ハイハイ時期が少ないと 這うことによって鍛えられる手足の働きや 筋肉が未発達ということになります。 ハイハイをしっかりとした赤ちゃんは 自分の手で支えられるのでお座りが安定していますし、 腰などもしっかりしていて、転ぶことも少ないそうです。 そのまま早い時期に歩いてしまっても、 遊びにハイハイをいれていったりしてみてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 8ヶ月になったばかりの赤ちゃん、

    8ヶ月になったばかりの男の子の赤ちゃんがいます。 寝返りやずりばいが好きで、最近うつぶせからおすわりまでできるようになったんですが。そのおすわりが、手を前について座るおすわりしかできません。 テレビの前に座らせて手を離してみても、手放しのおすわりは一瞬しかできません。 もう8ヶ月だし、友達の子は8ヶ月の時にはつかまり立ちもできていたのに、不安でたまりません。 完全ミルクで育って、外に出ると大きい子ねぇと言われるくらい太めなのも、まだおすわりできない事と関係あるんでしょうか?足はかなり太めです。

  • 7ヵ月半のおすわり

    7ヵ月半の子供がおります。 はいはいは全くできず、おすわりは前に手をついて、前かがみ?な姿勢なら1分以上できます。 これはおすわりできているということでいいのでしょうか? それとも背中がまっすぐになっていないとおすわりできていないのでしょうか? また両手をつかめば(握る程度)立つこともできます。 でも支え立ちも、おすわりの姿勢からひとりで立つなど、 一人でできて、はじめて支え立ちができたことになるのでしょうか? うつ伏せを嫌がり、はいはいが全然できないので、 なんとなく気持ちが焦ってしまっていて・・・。 私だったら・・・で結構ですので、 どの程度ならおすわりと支え立ちができると言っていいか 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ7ヶ月になる赤ちゃんがいます。

    もうすぐ7ヶ月になる赤ちゃんがいます。 お座り・・・支えてないと前のめりになりそうだし横にも倒れそうで手を離せない感じ 寝返り・・・たまにうつ伏せから仰向けには戻るけど、仰向けからうつぶせにはさらにたまぁぁぁになるくらい。 ずりばい・・・うつぶせ状態で前に進む気配がありません。仰向け状態だと、足を蹴って少しずつ上にあがったり回転したりすることはあります。 このような状態なのですが (1)お座りの練習はしないとできるようにならないのでしょうか?頻繁に座らせないと上手にお座りできるようにならないでしょうか? (2)この状態はずりばいが始まっているというのでしょうか? (3)赤ちゃんが腹ばいできるようになるように、お手本を見せたり他の赤ちゃんが腹ばいをしている姿を見せたりしましたか?特になにもしなくてもできるようになりましたか?

  • 1歳1ヶ月、まだハイハイしない

    たびたび質問させて頂いています。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1907559) (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2012660) タイトルの通りなのですが、ハイハイをする気配がありません。 つかまり立ちをさせようとしても、足を地面につけるのを嫌がるのです。 ちょっとの間は足をピンと張るようにはなりましたが、それでもしばらくすると引っ込めます。 寝転ばせると、足をバタバタさせたり、私の事を蹴ったりとキックする力はあるようです。 こちらの過去の質問で、シャフリングベビーというのを知りました。 娘の特徴とよく似ているなぁと思ったのですが、娘の場合、いざり這いをしません。 お座りでの方向変換(前後左右)、お座り→うつ伏せ、お座りで前に手をついたままベタッと倒れてから起き上がる、などは出来ます。 オモチャなどへの興味はあり、取りに行こうとはするのですが、移動手段はもっぱら寝返りです。 こんな感じでも、シャフリングの可能性はあるのでしょうか? 定期的に小児神経の専門医の診察は受けています。 前回の診察で(生後11ヶ月初めごろ)お座りが未完全だったので、染色体の検査を薦められましたが、結局はまだ保留のままです。 (その数日後にお座りはマスターしました) 再来週にまた診察を受ける予定なのです。 それとつかまり立ち、1歳過ぎてからマスターしたよという方がいらっしゃいましたら、その後の様子などを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ伏せが嫌い。お座りばかりで良いの?(長文)

    9ヶ月になる娘がいます。 うつ伏せ寝が嫌いで,お座り状態を好み,起きているほとんどの時間をお座りですごしています。仰向けでもあまり好きではありません。起こして座らせろと訴えます。お座りは6ヶ月の時にはもう安定し,両手を使っておもちゃで遊ぶのが大好きです。ちなみに寝返りは,お座りする(させる)前に数回していたのですが,今はしません。 ちょっと遠くにおもちゃ置くと,座った状態からお尻を浮かせながら精一杯手を伸ばしてとります。前につんのめってうつ伏せに・・・ということは以前はありましたが,今は無いです。しぶとくお座りに戻れる状態をキープしています。それで取れなければあきらめます。 その結果,ずりばい,はいはいをしません。うつ伏せ状態からするもののでしょうから,当たり前といえば当たり前なのですが。 うつ伏せは基本姿勢だから,ちょっとぐらい泣いてもあやしてがんばらせよう。と実践することもあるのですが,2分もすると号泣です。 号泣させてまですることはない。この子の好きなお座りでいさせたほうがいいのでは?と日々葛藤しています。 シャフリングベビーも疑ったのですが,足を突っ張るのでそうではなさそうです。 夫は「娘の好きなようにさせれば良いよ」といいます。私もそう思っていました。個人差が大きいことや,いきなりつかまり立ちなど,順番どおりに成長しないケースも多いそうですし。 ところが先日,「うつ伏せの状態(ハイハイ)をあまりしていない子どもは,将来転んだときに手が出ずに顔面から落ちる。だから,できるだけうつ伏せに」と保健士さんが言っているのを聞きました。会ったどの保健士さんも,「うつ伏せは重要」を繰り返します。 将来,顔面から転んで歯を折る・・・なんてことが起きるよりは,号泣させ出てもうつ伏せにした方が良いのか?と悩んでいます。 やっぱり,お座りばかりではダメなのでしょうか?積極的にうつ伏せをさせたほうが良いのでしょうか? また,ずりばいやハイハイをあまりしなかったお子さんをお持ちの方,転んだときに手は出ますか? よろしくお願いします。

  • 5ヶ月・うつ伏せになって泣く

    5ヶ月の男の子です。 最近寝返りというかうつ伏せになることができるようになりました。 それは喜ばしいことなのですが、まだ自分で仰向けに元に戻ることは できません。 困ったことに、自分でうつ伏せになっては苦しいのか、すぐにひいー、 と声をあげて泣き出します。 そこで仰向けに戻してあげると、その瞬間またうつ伏せになるんです! そしてすぐに泣き出し、元に戻し・・・の繰返し。 うつ伏せになることを忘れさせようと、抱っこなどしてみるのですが もう一回「うつ伏せ⇒泣き」をやってしまうと、体を反り返らせて 棒のように固くして抱っこでも泣きます。 そして降ろすとまたうつ伏せになり・・・の繰返しです。 特に今日はずうっとそればかりで、そばを離れることが出来ません。 イライラして苦しいなら仰向けでいればいいでしょ!!なんてつい 言ってしまいます。 しかし実際に何も出来なくてとても困っています。 今お昼寝をしました。 寝返りが打てないように足の下にクッションを置いて、ムリヤリです。 どうしたらいいでしょう。どなたかアドバイスをお願いします・・・

  • もうすぐ4ヶ月ですが…。動けないからイライラしてるんでしょうか?

    いつもお世話になっています。もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 まだまだ夜中の授乳三回以上あり、散歩にでても寝てしまうので、室内で遊んで疲れてくれないかな?と思っていましたが、最近やっと物に興味が出てきたようです。 しかし、一人でおすわりできるのはまだまだだし、うつぶせにすると怒ります。遊びたいけど、自分の体が安定していないので、うまく遊べないので私の膝の上、足の間などで体を固定して遊んでいます。でもなんとなく顔も見えないので、嬉しそうにしてるのか、興味が無いのかわからず不便です。ちなみに寝かせておくと怒ります…。 顔が見えないので何に興味があるのかわからず、同じおもちゃでおそば背ていると、飽きてしまうのか、すぐにぐずってきます。 みなさんはまだあんまりうまく遊べない赤ちゃんとどうやって遊んでいましたか?体をうまく固定してあげる方法もあればお願いします。 それから、散歩はいつも寝てしまうのですが、タイミングが悪いのでしょうか?楽しいお散歩をさせてあげたいです(TーT)

  • 寝返りを打たない

    もうすぐ6ヶ月の男の子ですが、まだ寝返りを打ちません。まだ焦る時期ではないと思うのですが、練習したり、ちょっとした段差で体を傾けてやるなど、少し手を貸してあげた方がいいのでしょうか?息子は完全母乳なのですが体重が重く、現在9キロです。4ヶ月頃に一度うつ伏せから仰向けになったことがあり、また、2週間前には仰向けからうつ伏せになった(この時は足元にあった布団や私の足を蹴って寝返りを打ったので、自分の体だけで動いたわけではありません)のですが、この2回のみで、それからは全く体をひねろうとする様子もないようです。 お座りはもう大分できるのですが、太っている子は寝返りを打たずに成長していってしまうこともあるのでしょうか?それとも、練習して寝返りを打つようにしてあげた方がいいのでしょうか?その場合の練習の仕方を教えてください。

  • 8ヶ月で寝返りもハイハイもお座りもしません。

    8ヶ月の双子の姉のことです。未だに寝返りもハイハイもお座りもしません。仰向けに寝かせておくと両手を組んだり足をバタバタさせたりしています。ごくたまに寝返りすることもありますが、本当はしたくなかったようで、すぐに元にもどして欲しがるか、自分で元に戻ってしまいます。(戻るほうはできるようです)うつぶせの練習はさせていますがあまり好きではないようです。 パパ、ババ、アブアブなどの発声はします。 やはり、運動面での遅れはあるのでしょうか?病院を受診したほうが良いのでしょうか?

  • 3ヶ月の赤ちゃんがいますが、2ヶ月頃から手を引っ張って起こす遊びが本に

    3ヶ月の赤ちゃんがいますが、2ヶ月頃から手を引っ張って起こす遊びが本にのっていたので、やると、足を伸ばしたってしまいます。 両脇を持って立つのが大好きみたいなのですが、 早くからたたせると腰が弱くなったり、足に影響があり、成長にもよくないとききます。 やめた方がいいですよね?

専門家に質問してみよう