鴻海のシャープへの出資 合意の再交渉はなぜ可能?

このQ&Aのポイント
  • 鴻海精密工業がシャープへの出資合意を再交渉する理由とは?株価下落による条件見直しの可能性を解説。
  • シャープ株式取得の契約について疑問点があります。合意とは何か、再交渉がなぜ可能なのかを考察。
  • 鴻海とシャープの株式取得契約には再交渉可能な条項があるのか?国内外のビジネス慣行との比較も検討。
回答を見る
  • ベストアンサー

鴻海のシャープへの出資 合意の再交渉はなぜ可能?

鴻海精密工業がシャープへ9.9%出資するとの合意が、シャープの株価急落のため条件見直しがされています。 (ロイター)********************************************************** 台湾の経済団体の日本視察に合わせ、同日午後に来日した同会長は、羽田空港で「結論が出るまで何も言えない。ただ、基本的に変更はない」と述べた。 両社は今年3月、鴻海が1株550円でシャープ株の9.9%取得し、来年3月までに669億円を払い込むことで合意したが、その後シャープ株が一時200円を割り込むまで下落したことから、出資条件を見直している。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87Q05K20120827 ******************************************************************* 対象(シャープ株式)、数量(9.9%)、価格(669億円)が合意されているのに、なぜ株価下落によって再交渉が可能になるのでしょうか?つまりシャープからすれば価格を下げる理由がないのに、なぜ交渉に応じるのでしょうか?再交渉が可能なのであればそもそも価格まで決めた「合意」とは何だったのでしょうか。。。? 色々な疑問がわきますが、まとめると次の4つになります。 (1)そもそも「合意」とは何でしょうか?法律やM&Aの素人からすると売買契約のように解釈できますが違うのでしょうか? (2)株式の売買契約が鴻海とシャープの間であったとして、シャープ株価急落を理由に再交渉が行われるのはなぜでしょうか?特にシャープ側が契約を盾に再交渉を拒否できないのは何故ですか? (3)「合意」が再交渉可能な緩やかな意思の確認だったとして、そのような株式取得(M&A)の契約の仕方は世界では一般的なのでしょうか?それとも日本的なビジネス慣行でしょうか? (4)「合意」は売買契約であるが、対象株式価格の急落が再交渉を可能にする条項がついていたとして、そのような株式売買契約の仕方は世界では一般的なのでしょうか?それとも日本的なビジネス慣行でしょうか?

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

(1) 売買契約の場合もあるし、これから細かい条件を詰める段階の場合もある。大型の場合には後者になっていることが多い気がする。 (2)~(4) > シャープ株価急落を理由に再交渉が行われるのはなぜでしょうか? そういう条項でもついていたんでしょう。 日本の独特のビジネス慣行ではありません。というか、付けていないと  わざと株価を下げて自社株買い→相手に高値で押し付け という錬金術が使えてしまいますね。

onsen225
質問者

お礼

コメントに気がつきませんでした。お礼が遅くなって申し訳ありません! ご回答ありがとうございます。 納得です。気になっていたので助かりました。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641136076 、「契約における個人の自律的決定は、自己完結的なものではあり得ず、それを制度的に支援しかつ積極的に枠付ける法制度の存在を必然的に要請している」という基本的認識の下・・・著者いわく 上記の書籍で、環境が変われば再交渉に応じる義務があるというのを、ローマ法から諄々と理論説明しているらしい。

onsen225
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご紹介頂いた学説が主流なものかどうか私には判断できないのですが、少なくとも株価急落程度で契約の再交渉の義務が発生するとの考えが一般的とは思えないです。いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 【台湾の鴻海精密工業の不可解なシャープ買収】台湾ホ

    【台湾の鴻海精密工業の不可解なシャープ買収】台湾ホンハイ精密工業はシャープ買収を直接行わずに、一旦、オーストラリアの東側に存在するオセアニア諸島に1つの小島であるサモアにタックスヘイブンの租税回避地にペーパーカンパニーを設立して、大和証券にシャープの資産価値を調査して貰って、なぜか大和証券は390億円から780億円と2倍近い開きがある資産価値の調査報告書をまとめて、ペーパーカンパニーが400億円でシャープを買収して、台湾鴻海精密工業は600億円でペーパーカンパニーからシャープを買収して、そして400億円分の新規株式を発行しました。 日本のシャープの買収は新規株式公開で買った投資家が400億円を支払って、台湾鴻海精密工業はペーパーカンパニーに200億円を横流ししただけでした。 これって合法なのですか? どう見ても怪しすぎる買収なのでは? 鴻海精密工業はシャープの買収のどさくさ紛れにタックスヘイブンに200億円を隠したのでは? 違いますか?これは私の勘違いですか?

  • 株取引の合意価格の決まり方

    株取引したかったら、野村証券に行くじゃん。大和証券でも、山一証券でも、何でも良いけど。 んで、注文するとき、4種類あるじゃん。指値買い、成行買い、指値売り、成行売り、この4種類です。これでルールをピシッと決めることで、投資家と投資家が機械的かつスピーディーに合意形成して、株式と通貨の交換をしています。 んで、売買取引が成立することを約定って言うじゃん。この約定価格の決まり方で、私は以下の認識なのですが、正しいかしら?間違いがあれば、ご指導ください。 (A) 成行買いが1人で成行売りが1人だけだった場合 →直前の株価が約定価格で売買成立する。 (B) 株価が千円の株がある。 8人の投資家が以下の注文を同時に行った。注文株数は8人とも100。 ビートたけし:成行買い 明石家さんま:600円指値買い タモリ:500円指値買い イチロー:400円指値買い 和田アキ子:成行売り 小池百合子:600円指値売り ベッキー:500円指値売り 長澤まさみ:400円指値売り このとき、その後のシナリオがドーなるのかというと、、、 → ◇ビートたけしと長澤まさみが400円で契約、長澤まさみに4万円をビートたけしが渡し、ビートたけしに100株を長澤まさみが渡す。 ◇明石家さんまと和田アキ子が600円で契約、和田アキ子に6万円を明石家さんまが渡し、明石家さんまに100株を和田アキ子が渡す。 ◇タモリとベッキーが500円で契約、ベッキーに5万円をタモリが渡し、タモリに100株をベッキーが渡す。 ◇イチローと小池百合子は注文空振り。イチローは100株を4万円で欲しいと言っているが、直前まで10万円の価値が付いてたのにお買い得にも程がある話だった。小池百合子は100株を6万円の価格で販売したが、消費者の反応は厳しかった。 ◆その直後、株価は1,000円から500円に下がった。 (C) 男性投資家4人は全員成行買い 和田アキ子:600円指値売り 小池百合子とベッキー:500円指値売り 長澤まさみ:400円指値売り このとき、その後のシナリオがドーなるのかというと、、、 → 8人全員で合意形成の契約、男性投資家は全員5万円を支払って、計20万円をプールする。そして、和田アキ子は6万円、小池百合子とベッキーは5万円、長澤まさみは4万円を受け取る。逆に、女性投資家は全員100株を差し出し、計400株をプールする。それを男性投資家に100株ずつ配分する。 つまり、同じ株を同じ市場で同じ数を売り出しているのに、和田アキ子と長澤まさみは2万円の収入差が出来てるんだねー。こういう場合は、欲深く高めに指値を出すと得するんだねー。 その後の株価は500円になる。 以上の認識ですが、正しいかしら?ビミョーに間違い?

  • 【SHARPシャープの株を買っておけば今頃億万長者

    【SHARPシャープの株を買っておけば今頃億万長者だった?】 倒産しかけのときのシャープの株価は1株3000円だったものが下落して1000円まで落ちた。今の株価も1000円。 倒産しかけで復活したシャープ。 倒産しかけで仕立て株価として買ってた人は全員資産が3分の1になってるはず。 ではいま復活したと言っているシャープ。1000円で底値のままのシャープ。買いですか?

  • シャープが99%の減資をするそうですが、株価は?

    シャープが99%の減資をするそうですが、株価は、どうなるのですか? 8000株のホルダーで含み損は、1250万円です。

  • 新聞の株価情報の見方

    10年ほど前、お付き合いである会社の株式を1000株購入しました。その時、その会社の株式は額面50円株でしたが、その後額面100円株になり現在に至っております。 そこで、新聞の株価情報の見方について教えていただきたく質問致します。 50円株の時、その会社の株価はおおよそ400円位で売買単位が1000株だったので、40万円ほどで株式を購入しました。また、新聞の株価情報も単純に1000倍すればよかったので分り易かったと思います。 現在その会社は100円株となり、売買単位も100株と新聞の「株価の見方」に書かれています。また、株価の表記は1円単位と書かれています。 さて、その会社の株価は、現在、新聞ではおおよそ「250000」となっていますが、単純に100倍すると25万円ほどとなります。 これですと、40万円ほどで購入したこの会社の株式については15万円ほど「損している」ということになるのでしょうか。 以前、証券会社の方とその会社について話をする機会があって、「『〇〇会社』、随分株価が上がっています。売り時ですよ!」といったことを言われましたが、上記のことと正反対なことのようにも思われます。 新聞の株価情報の見方と、実際の株式の売買についてこの会社の例に沿って分り易くご教示いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 新聞の株価情報の見方

    大変恐れ入ります。先ほどこの質問の投稿をさせていただきましたが、一部数字の入力にミスがありましたので、先ほどの質問を締切させていただき、再度質問の投稿をさせていただきました。よろしくお願い致します。 10年ほど前、お付き合いである会社の株式を1000株購入しました。その時、その会社の株式は額面50円株でしたが、その後額面100円株になり現在に至っております。 そこで、新聞の株価情報の見方について教えていただきたく質問致します。 50円株の時、その会社の株価はおおよそ400円位で売買単位が1000株だったので、40万円ほどで株式を購入しました。また、新聞の株価情報も単純に1000倍すればよかったので分り易かったと思います。 現在その会社は100円株となり、売買単位も100株と新聞の「株価の見方」に書かれています。また、株価の表記は1円単位と書かれています。 さて、その会社の株価は、現在、新聞ではおおよそ「2500」となっていますが、単純に100倍すると25万円ほどとなります。 これですと、40万円ほどで購入したこの会社の株式については15万円ほど「損している」ということになるのでしょうか。 以前、証券会社の方とその会社について話をする機会があって、「『〇〇会社』、随分株価が上がっています。売り時ですよ!」といったことを言われましたが、上記のことと正反対なことのようにも思われます。 新聞の株価情報の見方と、実際の株式の売買についてこの会社の例に沿って分り易くご教示いただければ幸いです。よろしくお願い致します。 通報する

  • M&A時に作成する基本合意書(LOI)について

    M&A時に際し、本契約書の作成前に基本合意書を作成し、大まかな決めをすると思いますが、この中で「取引価格」について事前に記載することが多いと思います。正式な「取引価格」はデューデリジェンス後に決まるようですが、基本合意書での「取引価格」は会計士等によるデューデリジェンス前の価格ということになりますが具体的にはどのように記載するのがよろしいものでしょうか?専門家等が入らず、当事者同士で与えられた資料をもとにして決定されているのでしょうか?デューデリジェンス後に大幅な価格変更も想定されるため、もし、実務をご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教えください!よろしくお願いいたします。

  • 先物主導で売られ - - - ?

    2-3日前のTVでここ数日の株価の低迷の原因の 1つとして、”さきものしゅどう”が云々... といってましたが、何のことやらわからず、ネットで調べてみても 何のことやら。 例えば、 ”**日の東京株式市場では、株価指数先物主導で売られ、平均株価は一時1万7400円を割り込むまで急落した。” とはどういうことでしょうか? 株が売られれば株価が下がるのはわかりますが、 今、何故先物主導とかが売られるのか それは普通の株とは違うのでしょうか? 書いていて、われながら、幼稚な質問だとは思いますが よろしくお願いします。

  • 任天堂の銀行等保有株式売出しって買えますか

     「任天堂 <7974.OS> は6日、銀行等保有株式取得機構が保有する同社株の株式売り出しについて、売出価格を1株あたり3万0478円に決定したと発表した」 とありますが、一般の人が買えるのでしょうか?3/9現在だとお得だと思いますが・・・。 また株価の上昇によって(昨年は1万円台)利益を得るのは誰でしょうか (銀行等?任天堂?) あと、売買単位は100株(300万円必要)?だと思うのですが、一般の人はなかなか買えないと思います。売買単位の変更などの予定はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 株の売買について。全くの素人です。

    A社の株があったとします。 例えば、A社の現在の株価が日中変動して、よく情報で入ってきますよね。 その株価は、現在この株にはこの価格がついていますよ、この価格で取引していますよということなんですか? それともあくまでも、平均値という意味であって、その株価よりも高い安い価格で売買できるのですか? 例えば、株価100円となっている時に99円で指値で買い注文出したら、売る人がいれば成立するのでしょうか。それとも株価が下がるまで買えないのですか。