• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セキュリティ対策ツールによるWebサイトブロック)

ウイルスバスターによるWebサイトブロック

umimarukunの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

既出回答にもあるように、 IEのホームページ設定が変更されていることが疑われます。 そしてそのページが悪質なサイトであるために IEを起動するたびに警告が出るわけですね。 ホームページ設定を別のものに変更してやればよいわけですが、 IEを立ち上げると問題が再発するので、それをしてはいけません。 〔スタート〕→〔コントロールパネル〕→〔インターネットオプション〕で 全般タブを選択します。 ホームページの項目で見慣れないURLが入っていると思われますので、 そのURLをメモした後で(メモ帳にコピーして保存でも可)、 先ずは〔標準設定〕をクリックしてURLを変更し、 OKボタンで窓を閉じて設定を終了します。 IEを起動してみて症状が出なければ、 元々設定していた起動時のページを表示させて、 〔インターネットオプション〕にて〔現在のページを使用〕ボタンを使って 起動時に表示させるページを再設定します。 また念のために〔インターネットオプション〕の全般タブで、 閲覧履歴の全消去を実行しておきましょう。 さて、不幸にして変更したホームページが再び書き換えられた場合、 PC内(PCのHDD内)に悪質プログラムが残っている可能性が出てきます。 そのために何度修正してもIE起動時に再び改変されるわけです。 この場合は悪質プログラムの種類によって対処方法が変わってきます。 上記の対処法の手順でURLをメモしておくように書いたのは、 このような場合の対処方法を調べるための材料になるからなのです。 後者の場合の対処方法は必要に応じて別途説明するとして、 取り敢えずは最初の方法で様子を見てください。 以上、ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • webサイトのセキュリティ証明書のエラー

    数日前から突然、ネットをしていると、 「このwebサイトの証明書は無効です」とか「この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります」とか警告メッセージが出るようになりました。 それまで毎日見ていたような普通のページでも警告が出ます。OKwaveに入るときも出ます。 最初はウイルスバスター関係かと思いましたが、ウイルスバスターをオフにしても出るようです。 特に何かいじったわけでもないのにどうして突然、過剰な警告が出るようになってしまったのでしょうか。 そしてどこの設定をいじれば解消できるのでしょうか? 推測でもいいので何か思い当たるようなことがあれば、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 危険なWebサイトの警告表示がとまらない

    ウィルスバスター2007で赤枠に 警告 危険なWebサイトです このWebサイトは、危険なWebサイトです。 アドレス:http://ads.52fb.cn/access/list.htm 信頼性:危険 カテゴリ:スパイウェア 推奨:Webブラウザのウィンドを閉じ、このWebサイトを開かないようにして下さい。 と警告表示がでます。 とりわけ、警告されたアドレスにアクセスした覚えがありません。 URLフィルタの設定の禁止するウェブサイトには登録しましたが、警告はとまりません。 パソコンに詳しくないので、簡単な言葉で教えてくれると助かります。

  • セキュリティの警告が頻繁に出て困っています。

    セキュリティの警告・・以下の様なものが頻繁に出てきて困っています。 ほぼ毎日訪れるサイトなので、毎日この警告が出てきます。 又、下記1.のセキュリティの警告は、同時期に3から4回出てきて、非常にじゃまです。 そもそもこの警告は、何から出てきているのでしょうか? Windows?IE?セキュリティソフト? インターネット全体のセキュリティを下げるのは、危険ですから、せめて、再訪問するサイトだけでも、解除できませんでしょうか? インターネットオプションのセキュリティの信頼済みサイトなんかにも登録してみたんですが、、、、今度は、『信頼済みサイトを開こうとしています』みたいな警告が出てきて、さらにややこしくなってしまったので、やめました。 1.セキュリティの警告 このサイトと取り交わす情報は、ほかの人から読み取られたり変更されることはありません。しかしこのサイトのセキュリティ証明書には問題があります。 !:このセキュリティ証明書は信頼する会社から発行されていません。証明書を表示して、この証明書機関を信頼するかどうか決定してください。 ↓証明書を表示すると↓ 証明書 証明書の情報:信頼された証明機関がこの証明書を確認できません。 ↓証明書のインストールをすると↓ 正しくインポートされました。・・と出てくるのですが、再度サイトを訪問すると、1.の状態で又、セキュリティの警告が出てきてしまいます。 2.セキュリティの警告No.2 セキュリティで保護されていない接続へリダイレクトされようとしています。現在のサイトへ送信中の情報は、セキュリティで保護されていないサイトへ再送信される可能性があります。続行しますか? ↓続行すると↓ 正常にサイトが立ち上がります。 いったいどうしたらいいのでしょうか? 最近PCを買い換えてから頻繁に出てくるようになったんです。以前は出てきませんでした。 PC仕様は、 WindowsXP S2 セキュリティソフトは、ウィルスバスターが入っています。 どうか詳しい方、設定の方法を分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • どこのwebサイトを開いても、ウイルスバスターの警告が出る

    ウイルスバスター2007を使用しているのですが、 最近どこのwebサイトを開いても、開いた直後に “警告 危険なwebサイト” と出ます。 絶対に危険でないと言える、 Yahoo!オークションのページを開いたときも、上記の警告が出ます (私はYahoo!オークションをやっています)。 この警告表示をどうやって止めたらいいのか…… どうか教えてください! 回答よろしくお願いします――

  • ファーミング詐欺Webサイト??

    今日急にパソコンを使っているとき ウイルスバスター2007という赤い枠が出てきてしまい どのサイトを見ても右下に出てきます。 ファーミング詐欺webサイトって出たので 警告表示をとめるに・・・というところをクリックして 詳細を見て有効にするにチェックしたり等色々やりましたが まだ赤い枠が出てきます。 これはどうやって消せばいいのでしょうか? コンピューターにうといので困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 個人情報をブロックしました。と警告が出ます。

    ウイルスバスター2005です。 登録してある保護すべき情報: TEL 名前 住所の一部です。 あるサイトを覗いたら情報送信のブロック警告が出ます。  そのサイト:ヨドバシカメラ パソコン ストレージデバイスの 外付けHDDです。なぜか警告が出ます。  環境:ADSL+バスター2005+ルーター     XP SP1 更新はしてます。  クッキーは有効。

  • カウンターが「888888888」になるサイトがあります。

     ウェブサイト「プチラズベリー」(http://page.freett.com/akirin11/newpage63.htm) のカウンター(「総合訪問数」の方)の表示がおかしいです。  以前もこのサイトのカウンターがおかしくなり、その後、特に何もしていないのに正常に表示されるようになったのですが、カウンターが変わったらまたおかしくなりました。  うちの別のパソコンで見てもおかしくなります。  ファイアウォールを無効にしたり、ウイルスバスターを終了してみましたが、変わりませんでした。  このサイトの管理人のパソコンでは正しく表示されているようです。  原因、直し方など、何かご存知の方、教えてもらえませんか!?  また、あなたのパソコンではどう見えますか!?

  • セキュリティで保護されたWebページ…出ないように

    はじめまして。 Internet Explorer 8 でインターネットバンキングのサイトでリンクをクリックしてほかのページに移動しようとすると、次の警告が表示されることがあります。毎ページ出るので鬱陶しくてしょうがないです。 自分で調べて http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/securityweb.htm このサイトを参考にいろいろ作業を行ってみたのですが、なぜか解決しません。 パソコンには使い慣れているほうだと思っていたのですが・・・(笑 その他に原因や解決方法などご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 対策ソフトの機能でブロックされましたとでたのですが

    PCにウイルスバスター2006を入れています。 あるSNSに参加しようと登録を行いました。 必要事項(名前、性別、コメントなど)を入力し、受付完了しました。 そして実際に参加しようとログインをしようとしたところ、 ------  !ウイルスバスター2006 個人情報の保護  インターネット送信されたデータに個人情報が含まれてます。  安全のため、データ送信をブロックしました。  処理の結果:個人情報の送信をブロックしました。ご安心ください。  WebサイトのURL:~~  項目名:パスワード  ・・送信しても問題ない場合は、[例外設定]を・・ ------- のように表示されました。 [例外設定]をすれば、先にいけるのでしょうが、 たとえば、gooIDを新規登録する際も 希望gooID、パスワードを入力しますよね。そのあと名前、性別とかも・・・。 登録が完了すれば、その後はログイン画面から、入力欄にgooIDとログインパスワードを入れて、先に進めます。ウイルスバスターの個人情報の保護メッセージはでてきません。 そこで質問ですが、 1.ウイルスバスターのメッセージにある  「インターネットに送信されたデータに含まれている個人情報」とは、どんなものなのでしょうか?   gooログイン時などにはでないということは、そのような時(ポータルサイトのサービスに入る時のパスワード)とは別の自分のPCの固有のデータか何かですか? 2.どういう仕組みなのでしょう?   ログイン画面の入力欄にいれたIDとログインパスワード以外のこちらの情報を引っ張りだすことができるような仕組みが作られているのでしょうか?   (ログイン用の画面を開いた時点で、ログイン送信をクリックしたら個人情報の~~も送れのような、コマンドのようなもの入ってくるなどですか?) よろしくお願いします。

  • Proxyサーバのリストを集めているサイトについて

     私は、Proxyサーバについて知るために最近Proxyサーバを使いだしたのですが、Proxyサーバのリストを集めているサイトにアクセスするとどこのサイトにアクセスしてもウイルスバスター2007に 警告 危険なwebサイト と表示されるのですが下のようなProxyサーバのリストを集めているサイトはどのように危険なのでしょうか?  教えていただければ幸いです。  http://www.cybersyndrome.net/    http://www.proxyforest.com/proxy.htm