SMTP-AUTHでのサーバーとのやり取りで334が帰ってくる理由は?

このQ&Aのポイント
  • SMTP-AUTHでのサーバーとのやり取りで、送信しているデータでbase64変換したものはサンダーバードの送信しているデータと同じです。
  • サーバーからの応答である334は、認証情報を送信する必要があることを示しています。
  • 具体的には、サーバーが適切な認証を受けるために必要な情報を要求しているので、認証情報を送信することで認証の手続きが進められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

SMTP-AUTH 334

いつも、ご指導いただき、感謝しております。 VS2005、Windows7、WindowsSocketを使ってメールソフトを作っています。 SMTP-AUTH での、サーバーとのやり取りで、 AUTH PLAIN AH********A== 334 235 2.0.0 OK ****** のように、235の前に、334の応答があります。 送信しているデータでbase64変換したものはサンダーバードの送信しているデータと同じです。 Wireshark で見ています。 どんな理由で、334が帰ってくるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。 ソースコードは以下のようです。 デバッグの最中ですので、見苦しい点は勘弁してください。 sprintf( out_data, "EHLO %s\r\n", (wanted_hostname==NULL) ? my_hostname : wanted_hostname); if ( 0!=put_smtp_auth_line( SMTPSock, out_data, strlen (out_data) ) ) return(-1); if ( get_smtp_auth_line() != 250 ) {//250-smtp... smtp_error ("ESMTP server error 250"); return(-1); } char b64in[256]; char b64out[512];int np; np=0; b64in[np] = NULL; np = np+1; strcpy((char *)(b64in+np),oc_sender); np = np + strlen(oc_sender); b64in[np] = NULL; np = np+1; strcpy((char *)(b64in+np), oc_pop3password); np = np+strlen(oc_pop3password); b64in[np]=NULL; //base64_encode(char *in, char *endin, char *out) base64_encode(b64in, (b64in+np), (char *)b64out); sprintf( out_data, "AUTH PLAIN %s\r\n",b64out); if ( 0!=put_smtp_auth_line( SMTPSock, out_data, strlen (out_data) ) ) return(-1); if ( get_smtp_auth_line() != 334 ) {//challenge value smtp_error ("ESMTP server error"); return(-1); } if ( get_smtp_auth_line() != 235 ) {//OK Auth smtp_error ("ESMTP server error"); return(-1); }

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

AUTHコマンドに対する応答の一つです。AUTHはチャレンジを送るための応答と認証したあとの応答の2つの応答を返します。 AUTH PLAIN AH***A==と全部くっつけてしまっていますが、本来の流れはこうです。 C: AUTH PLAIN S: 334 C: AH********A== S: 235 2.7.0 Authentication successful PLAINだとわかりにくいですが、AUTH CRAM-MD5などを送ると334とともにチャレンジを送ってくれるのでなんのためにあるかわかりやすいです。 334 PDQxOTI5NDIzNDEuMTI4Mjg0NzJAc291cmNlZm91ci5hbmRyZXcuY211LmVkdT4= 詳しくはRFC4954を見てください。 http://tools.ietf.org/html/rfc4954

uyama33
質問者

お礼

ありがとうございました。 334と235のどちらが来ても対応できるように プログラムを書き換えました。

uyama33
質問者

補足

C: AUTH PLAIN S: 334 C: AH********A== とすると、 S: 235 2.7.0 Authentication successful ではなくて、500番台のエラーメッセージが帰ってきます。 なぞです。

関連するQ&A

  • smtp-auth でメール送信

    補足します。  認証終了後、 MAIL FROM を送ります。 sprintf (out_data, "MAIL FROM:<%s>\r\n", buf); if ( 0!=put_smtp_auth_line( SMTPSock, out_data, strlen (out_data) ) ) return(-1); buf には、自分のメールアドレスが入っています。 この結果は、 500 5.5.1 Command unrecognized: "" が帰ってきます。

  • PerlでSMTP-AUTH認証をする

    現在、さくらのレンタルサーバにてperlスクリプトを稼動しています。 今回、さくらのレンタルサーバのメール認証がPOP before SMTPからSMTP認証(SMTP-AUTH)に変更になりましたので、perlスクリプト内で自動メール送信させるのにNet::SMTP::TLSモジュールを利用することにしました。そこで (1)SMTPサーバー名、ポート番号、ユーザー名、パスワードを設定する (2)宛先などの必要な設定をする (3)メール内容を設定する (4)メールヘッダを設定する (5)メールを送信する という流れで現在perlスクリプトを以下のように記述しました。 #!/usr/bin/perl use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser); use Net::SMTP::TLS; use Authen::SASL; my $smtp = Net::SMTP::TLS->new($mailhost, Port => $mailport, User => $mail_username, Password => $mail_password ); $smtp->mail($from_mail); $smtp->to($tomail); $smtp->data(); $smtp->datasend($header); $smtp->datasend($message); $smtp->dataend(); $smtp->quit; 変数の値は割愛していますが、 上記のスクリプトは、POP before SMTPの時は問題なくメール送信できたのですが、サーバのメール認証がSMTP認証(SMTP-AUTH)に変更になってからは以下のようなエラーが出ます。 invalid SSL_version specified at /usr/local/perl/5.8/lib/perl5/site_perl/5.8/IO/Socket/SSL.pm line 418 何か間違いであるとか、他に必要な設定がありますでしょうか? 宜しくご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • メモリ確保エラー時の効率的な書き方

    mallocなどで複数の変数に対してメモリを確保する場合があると思います.例えば3つの変数の場合, char *a, *b, *c; a = (char *)malloc(100); if(a==NULL){ /* メモリ確保できなかったとき */ return (-1); } b = (char *)malloc(100); if(b==NULL){ free(a); return (-1); } c = (char *)malloc(100); if(c==NULL){ free(a); free(b); return (-1); } 変数が多くなるにつれて後から確保する変数のエラー処理(すでに確保したメモリのfree)が増えてしまうので,何か良い方法(コードが短くなるような)はないでしょうか?

  • JavaMail smtp.mail.yahoo.co.jp

    お世話になります。 JavaMail1.4を用いて、 自作プログラム内でメール送信を行おうとしているのですが、 エラーが返ってきてしまいます。 以下エラー内容です。 DEBUG SMTP: useEhlo true, useAuth true DEBUG SMTP: trying to connect to host "smtp.mail.yahoo.co.jp", port 25, isSSL false javax.mail.MessagingException: Could not connect to SMTP host: smtp.mail.yahoo.co.jp, port: 25; nested exception is: java.net.ConnectException: Connection timed out: connect at com.sun.mail.smtp.SMTPTransport.openServer(SMTPTransport.java:1227) at com.sun.mail.smtp.SMTPTransport.protocolConnect(SMTPTransport.java:322) at javax.mail.Service.connect(Service.java:258) at javax.mail.Service.connect(Service.java:137) at javax.mail.Service.connect(Service.java:86) at javax.mail.Transport.send0(Transport.java:150) at javax.mail.Transport.send(Transport.java:80) at partsPackage.MailTransfer.send(MailTransfer.java:135) at partsPackage.Tester.main(Tester.java:14) 設定が悪いのか、 サーバーの指定等が悪いのか検討が付かない状況です。 ソースは final String username = "○○○○"; final String password = "○○○○"; final String from_name = "○○○○"; final String SSL_FACTORY = "javax.net.ssl.SSLSocketFactory"; Session session = null; MimeMessage mimeMessage = null; String charset = "UTF8"; String sendTo = null; String title = null; String contents = null; public MailTransfer(){} public MailTransfer(String charset){this.charset=charset;} boolean isConnected(){return session!=null;} public boolean hasMessage(){return mimeMessage!=null;} public boolean hasDestination(){return sendTo!=null;} public boolean hasTitle(){return title!=null;} public boolean hasText(){return contents!=null;} void connect(){ Security.addProvider(new com.sun.net.ssl.internal.ssl.Provider()); Properties props = System.getProperties(); props.setProperty("mail.smtp.host", "smtp.mail.yahoo.co.jp"); props.setProperty("mail.smtp.socketFactory.class", SSL_FACTORY); props.setProperty("mail.smtp.socketFactory.fallback", "false"); props.setProperty("mail.smtp.port", "25"); props.setProperty("mail.smtp.socketFactory.port", "25"); props.put("mail.smtp.auth", "true"); props.put("mail.debug", "true"); session = Session.getInstance(props, new Authenticator(){ protected PasswordAuthentication getPasswordAuthentication() { return new PasswordAuthentication(username, password); } }); } public void create_mail(){ System.out.println("送信メール作成"); if(!isConnected())connect(); if(hasMessage())return; mimeMessage=new MimeMessage(session); try { // 送信元メールアドレスと送信者名を指定 mimeMessage.setFrom(new InternetAddress(username+"@yahoo.co.jp",from_name,charset)); // メールの形式を指定 mimeMessage.setHeader("Content-Type","text/html"); } catch (Exception e) { e.printStackTrace(); } System.out.println("送信メール作成完了"); } よろしくお願い致します。

  • ある関数のソースがわかりません。

    KOKUGO=100 SUUGAKU=80 RIKA=0 SYAKAI=60 というファイルを取得して数字だけ構造体に渡す関数のソースです。 define KOKUGO 3; define SUUGAKU 2; define RIKA 1; define SYAKAI 2; 構造体は typedef struct{ char koku[KOKUGO +1]; char suu[SUUGAKU +1]; char rika[RIKA + 1]; char sya[SYAKAI + 1]; }data; です。 全体ではデータを読み取ってcsv形式で出力するプログラムなんですが main関数、出力関数はちょっと省きます。 int Readfile(data *txtfile, char *ptxt) { FILE *fp; char *fullcode = NULL; char search = '='; char buff[30] = {'\0'}; int enum[4] = {'\0'}; int err = 0; char *rtxt = NULL; /*ファイルオープン*/   fp = fopen(ptxt, "r"); if(fp == NULL){ puts("オープンエラー"); return(1); } /*ファイル読み取り*/   while(1){ /*データを一行ずつ読み取り*/    rtxt = fgets(buff, sizeof(buff), fp); if(rtxt == NULL){ break; } /*データ名確認*/    if(strncmp(buff, "KOKUGO=", 7) == 0){ ••••••••••• (1) /*'='を含むデータ確認*/   fullcode = strchr(buff, search); /*'='より後ろの点数確認*/ fullcode += 1; /*点数桁数確認*/   if(strlen(fullcode) == KOKUGO + 1){ /*構造体に点数のみ格納*/     strncpy(txtstr -> koku, fullcode, KOKUGO); enum[0] += 1; }else{ puts("データが違います") return(1); } }else if(strncmp(buff, "SUUGAKU=", 8) == 0){   fullcode = strchr(buff, search); fullcode += 1;   if(strlen(fullcode) == SUUGAKU + 1){     strncpy(txtstr -> suu, fullcode, SUUGAKU); enum[1] += 1; }else{ puts("データが違います") return(1); } } else if(strncmp(buff, "RIKA=", 5) == 0){   fullcode = strchr(buff, search); fullcode += 1;   if(strlen(fullcode) == RIKA + 1){     strncpy(txtstr -> rika, fullcode, RIKA); enum[2] += 1; }else{ puts("データが違います") return(1); } } else if(strncmp(buff, "SYAKAI=", 7) == 0){   fullcode = strchr(buff, search); fullcode += 1;   if(strlen(fullcode) == SYAKAI + 1){     strncpy(txtstr -> sya, fullcode, SYAKAI); enum[3] += 1; }else{ puts("データが違います") return(1); } } } for(err = 0; err < 4; err ++){ if(enum[err] != 1){ puts("データが違います"); return(1); } } /*ファイルを閉じる*/   fclose(fp); return(0); } という風に書いてあるんですが(1)の部分で7文字比較して等しければ 次の/*'='を含むデータ確認*/に進むと思うんですが等しくなければ どういう処理が行われ、どこに進むのかわかりません。 基本的にこの無限ループの流れがわかりません。 このソースの読み方を教えてください。 友達が以前書いたソースなんですが聞いてももうわからないらしくて・・・。    すいませんが、勉強し始めたばかりなので詳しくお願いします。

  • テキストファイルを読み込み、CSV形式に出力する方法がわかりません!

    KOKUGO_TEN=90 SEITO_NUM=0012 TEST_DATE=1030 というファイルを読み込み 90,0012,1030, と出力したいんですが #Iinclude <stdio.h> type struct{ char kokugo[KOKUGO +1]; char seito[SEITO +1]; char test[TEST +1]; } seiseki; int Intxtfile(seiseki *txtstr, char *ptxt); int Outcsvfile(seiseki *csvstr, char *pcsv); int main(int argc, char *argv[]) { char txtfile[256] char csvfile[256] seiseki filedata; int in = 0; int out = 0; in = Intxtfile(&filedata, txtfile); if(In == -1){ return 1; } out = Outcsvfile(&filedata, csvfile); if(Out == -1){ retrun 1; } return 0; } int Intxtfile(seiseki *txtstr, char *ptxt)   /* テキストファイル読み取り関数*/ { FILE *fp; fp = fopen("moshi.txt", "r"); if(fp == NULL){ puts("ファイルオープンエラー"); return 1; } fclose(fp); return 0; } int Outcsvfile(seiseki *csvstr, char *pcsv) /*CSV出力関数*/ { FILE *fp2; fp2 == fopen("moshi.csv", "w"); if(fp2 == NULL){ puts("ファイルオープンエラー"); return 1; } fprintf(fp2, "%s,%s,%s, \n, csvstr -> kokugo, csvstr -> seito, csvstr -> test); fclose(fp); return 0; } エラー処理は中途半端なんですが、これを開くと ファイルオープンエラーになってしまいます。 どこが間違ってますか? 読み取り関数と出力関数は必要なんですが、もっと簡単な方法はありますか?

  • エラーがでてしまいます

    以下のプログラムなのですが、引数を与えると下のようなエラーになります。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> int main(int argc, char** argv) { FILE *in ,*out; unsigned char ch; if(argc != 3) { printf("入力エラーです。\n"); exit(1); } if((in = fopen(argv[1],"rb")) == NULL) { printf("入力ファイルが開けません。\n"); exit(1); } if((out = fopen(argv[2],"rb")) == NULL) { printf("出力ファイルが開けません。\n"); exit(1); } while(!feof(in)) { ch = fgetc(in); if(!feof(in)) fputc(~ch,out); } fclose(in); fclose(out); return 0 ; } tyobi@tyobi-laptop:~$ gcc test.c diary copy diary: file not recognized: File format not recognized collect2: ld はステータス 1 で終了しました どうしたらよいのでしょうか?

  • C フォームから受け取った知をクッキーで発行 2

    前回 http://okwave.jp/qa/q7765400.html からあれこれしてフォームの値をクッキーに保存できるようになったのですが、バグが出てきました。 一、クッキーが存在しないとエラーが出る ニ、Deta1関数を使って文字列の分解を試みるもうまく分解されない この2つのバグを解決するにはどうしたら直せますか? ---以下ソース--- #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <time.h> char *nameset[2],*valueset[2]; char *nameset2[2],*valueset2[2]; int Deta1(char *a,int b); int Dcd(char *set,int a); void get_Form(void); void get_cookie(void); void set_cookie(void); int hen(char *buf, char *mae, char *ato); void Page(int mode); int main(void) { char *nameset[2],*valueset[2]; char *nameset2[2],*valueset2[2]; printf("Content-type: text/html\n"); get_Form(); set_cookie(); get_cookie(); printf("\n"); Page(0); } int Deta1(char *a,int b){ int i=0,cn=0; if(a[0]==NULL){ return(-1); } nameset[0]=a; while((a[++i]!=NULL)&&(i<b)){ /* 項目の分解 */ if(a[i]=='='){ a[i]=NULL; valueset[cn]=a+i+1; } /* データ項目で分解 */ else if(a[i]=='&'){ a[i]=NULL; cn++; nameset[cn]=a+i+1; } } return cn+1; } int Dcd(char *set,int a){ int i,j; char buf,*tmp; if(a==0){ return -1; } tmp=(char*)malloc(a); for(i=0,j=0;i<a;i++,j++){ if(set[i]=='+'){tmp[j]=' ';continue;} if(set[i]!='%'){tmp[j]=set[i];continue;} if(set[++i]>='A'){buf=set[i]-'A'+10;} else{buf=set[i]-'0';} buf*=16; if(set[++i]>='A'){buf+=set[i]-'A'+10;} else{buf+=set[i]-'0';} tmp[j]=buf; } for(i=0;i<j;i++){ set[i]=tmp[i]; } set[i]='\0'; free(tmp); return 0; } void get_Form(void){ int a=0; int i=0; char *chr=NULL; if ( getenv("CONTENT_LENGTH")!=NULL ){ a = atoi( getenv("CONTENT_LENGTH") ); } chr=(char *)malloc(a+1); scanf("%s",chr); chr[a] = '\0'; if (a==0){ return ; } int deta1=Deta1(chr,a); } void get_cookie(void){ int i=0,cn=0; int a=NULL; char *b; if( (getenv("HTTP_COOKIE"))!=NULL){ a=strlen(getenv("HTTP_COOKIE")); } if(a==NULL){ } b=getenv("HTTP_COOKIE"); while((b[++i]!=NULL)&&(i<a)){ if(b[i]=='='){ b[i]=NULL; nameset2[0]=b+i+1; } /* 項目の分解*/ if(b[i]=='-'){ b[i]=NULL; valueset2[cn]=b+i+1; } /*データ項目で分解*/ else if(b[i]=='&'){ b[i]=NULL; cn++; nameset2[cn]=b+i+1; } } for(i=0;i<cn+1;i++){ Dcd(nameset2[i],strlen(nameset2[i])); Dcd(valueset2[i],strlen(valueset2[i])); } } void set_cookie(void) { time_t timer; struct tm *tset; char expires[256]; char *name="sskchat"; int kikan=86400*90; char *set[2]; int i; for(i=0;i<2;i++){ set[i]=NULL; } for(i=0;i<2;i++){ set[i]=valueset[i]; } for(i=0;i<2;i++){ if(set[i]==NULL){ set[i]="no"; } } timer = time(NULL); timer += kikan; tset = gmtime(&timer); strftime(expires, 255, "%a, %d-%b-%Y %H:%M:%S GMT", tset); printf("Set-Cookie:%s=name-%s&mail-%s; expires=%s;\n",name,set[0],set[1],expires); } void Page(int mode){ FILE *fp; char *f1="!name!",*h1; char *f2="!mail!",*h2; if(valueset2[0]==NULL||strcmp("!name!",valueset2[0])==0){ h1=""; } else{ h1=valueset2[0]; } if(valueset2[1]==NULL||strcmp("!mail!",valueset2[1])==0){ h2=""; } else{ h2=valueset2[1]; } char buf[200]; char set[200]; fp = fopen("ren.html", "r+"); while( fgets( set, 200, fp ) != NULL ){ strcpy(buf,set); while(hen(buf, f1, h1)); while(hen(buf, f2, h2)); printf("%s", buf); } fclose(fp); } int hen(char *buf, char *mae, char *ato){ char *nw; size_t zen,go; zen = strlen(mae); go = strlen(ato); if(zen == 0 || (nw = strstr(buf, mae)) == NULL){ return 0; } memmove(nw + go, nw + zen, strlen(buf) - (nw + zen - buf ) + 1); memcpy(nw, ato, go); return 1; } ---ソースここまで--- ---ren.htmlの内容--- <form action="first.exe" method="post"> 名前:<input type="text" name="name" size="100" value="!name!"><br><br> メール:<input type="text" name="mail" size="100" value="!mail!"><br><br> 本文:<textarea name="text" cols="70" rows="10"></textarea><br><br> <input type="submit" value=" 送 信 "><br> </form>

    • ベストアンサー
    • CGI
  • edmaxで送信できなくなりました

    受信はできるのですが送信するとエラーが出ます smtpログに 220 smtp18.mail.bbt.yahoo.co.jp ESMTP EHLO smtp.mail.yahoo.co.jp 250-smtp18.mail.bbt.yahoo.co.jp 250-AUTH LOGIN PLAIN 250-PIPELINING 250 8BITMIME AUTH CRAM-MD5 504 auth type unimplemented (#5.5.1) socketログに Connect smtp.mail.yahoo.co.jp 25 EHLO smtp.mail.yahoo.co.jp 0 AUTH CRAM-MD5 0 とでます。どういう意味なのでしょう? どうすればなおるか教えてくださいお願いします

  • ネットで落ちていた「Excelで作ったデータ(CSVファイル)の読み込

    ネットで落ちていた「Excelで作ったデータ(CSVファイル)の読み込みプログラム」をそのままコンパイルして実行しようと思ったのですが、 sample.c: In function 'main': sample2.c:9: warning: return type of 'main' is not 'int' と、表示されてしまいます。 プログラミング初心者なので、どこが間違っているのかわかりません。 回答またはアドバイスの程、よろしくお願いいたします。 ネットで落ちていたプログラムを以下に記載します。 sample2.c #include <stdio.h> #define MAX_ITEM_SIZE 100 #define MAX_LINE_SIZE 1024 char *GetCSVItem(char *wp, char *buff, int size); void main(int argc, char *argv[]) { FILE *fp; char buff[MAX_LINE_SIZE], *wp, item[3][MAX_ITEM_SIZE]; int i1, len; if(argc != 2){ printf("コマンドの入力形式が間違っています.\n"); return; } fp = fopen(argv[1], "r"); if(fp == NULL){ printf("ファイルがオープンできません[%s].\n", argv[1]); return; } for(;;){ if(fgets(buff, MAX_LINE_SIZE, fp) == NULL) break; len = strlen(buff); if(len == 0 || buff[len-1] != '\n'){ if(feof(fp) == 0){ printf("データが不正です[%s].\n", buff); return; } } buff[len-1] = '\0'; wp = buff; if((wp = GetCSVItem(wp, item[0], MAX_ITEM_SIZE)) == NULL){ printf("エラー(1)\n"); break; } if((wp = GetCSVItem(wp, item[1], MAX_ITEM_SIZE)) == NULL){ printf("エラー(2)\n"); break; } if((wp = GetCSVItem(wp, item[2], MAX_ITEM_SIZE)) == NULL){ printf("エラー(3)\n"); break; } if(*wp != '\0'){ printf("エラー(4)\n"); break; } for(i1 = 0; i1 < 3; i1++){ printf("%d:%s\n", i1+1, item[i1]); } } fclose(fp); } char *GetCSVItem(char *wp, char *buff, int size) { int i1; buff[0] = '\0'; while(*wp == ' ' || *wp == '\t') wp++; if(*wp == '\0'){ return(NULL); } for(i1 = 0; i1 < MAX_ITEM_SIZE; i1++, wp++){ if(i1 >= size) return(NULL); buff[i1] = *wp; if(*wp == '\0'){ buff[i1] = '\0'; return(wp); } if(*wp == ','){ wp++; buff[i1] = '\0'; break; } } return(wp); }