大卒社会人にとっての、出身高校の意味とは何か

このQ&Aのポイント
  • 大卒社会人にとって出身高校の意味は何か、異なる観点から解説します。
  • 出身高校は大卒社会人にとって実利的な意味だけでなく、人間関係や環境への影響もあります。
  • 出身高校の重要性は個人によって異なりますが、社会経験の乏しい人にとっては特に意味がある可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

大卒社会人にとっての、出身高校の持つ意味とは何か

どのカテゴリに質問すべきか迷いましたが、ここに投稿させていただきます。  私の職場に、ご自身を含めた個人の出身高校に非常にこだわる方がおられます。 基本的に大卒しかいない職場で、その方も勿論大卒であるにも関わらずです。 その方の出身高校は首都圏のいわゆる超名門校でありまして、 また最終学歴も、超一流とは言えないまでも立派に胸を張れるものである―― ご本人にとってはともかく、私はそう思っています。  私自身は、大卒社会人にとって出身高校などというものは 同郷の人間同士のちょっとした話題の種以上の意味は持ち得ないという感覚であり、 それが特に異常とは思えません。  しかし立場上その方と話を合わせているうちに、社会経験の乏しさゆえか、 質問タイトルの件について少し考えさせられてしまいました。  つまり出身高校が、個人の人生において少なからぬ意味を持ってくるのかどうか。 この場合の意味とは、実利的なものか否かは問いません。 いかがお考えになりますでしょうか。多様な観点からのご意見をお聞きしたいと願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tborn
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.5

こんばんは。 >>私自身は、大卒社会人にとって出身高校などというものは >>同郷の人間同士のちょっとした話題の種以上の意味は持ち得ないという感覚であり、 >>それが特に異常とは思えません。 を言ってしまったら、出身大学だって似たようなものではないでしょうか.。 その方が、具体的にどのようなことを仰っているのか判らないので なんなんですが、ご質問者様の、 >>曰く、大学は殆どの人間にとって単に学歴をつける場である、 >>そして最大の存在意義は研究機関としてのそれであり、 >>学び舎である中学高校こそが個人の学力人間力に大きな影響を与える、といった類の。 を拝見して思うに、 その方の現時点での人生観(価値観?)に影響を与える何かが 高校時代(中学時代?)にあったのではないでしょうか。 いわゆる、人生のターニングポイントのようなものが。 まぁ、そういうターニングポイントになるものは十人十色なので >>ご自身を含めた個人の出身高校に非常にこだわる方がおられます。 のように周囲に同じ考え方を強制されると困りますけどね。

206lienke
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 出身大学だって似たようなもの というご意見にまた考えさせられました。 出身高校という経歴が大学に入ればリセット、という考え方自体、 非常に偏っているのかもしれませんね。改めて考えてみたいです。 人生のターニングポイントがあったかまではわかりませんが、 話しておりますと、高校で学んだこと、高校における友人関係等等が その方にとって大きな財産となっており、 大学は付け足しのようなものだったのかな、とは感じます。

その他の回答 (7)

  • tborn
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.8

こんにちは。 >>出身大学だって似たようなもの というご意見にまた考えさせられました。 >>出身高校という経歴が大学に入ればリセット、という考え方自体、 >>非常に偏っているのかもしれませんね。改めて考えてみたいです。 上を見ればキリが無いし、下を見てもキリ無いですから。 (東大だって、無条件に世界一(日本一)とは言えませんし。) >>人生のターニングポイントがあったかまではわかりませんが、 >>話しておりますと、高校で学んだこと、高校における友人関係等等が >>その方にとって大きな財産となっており、 >>大学は付け足しのようなものだったのかな、とは感じます。 その方にとって、有意義な高校生活だったようですね。 (ちょっと羨ましいです。) ただ、それに固執して今が楽しめてないのなら もったいないなとは思います。

206lienke
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます。 そうですね、大学であろうと、高校であろうと、自分の経歴=足跡に 過度に固執することなく、健全な程度に誇りを持てればそれが一番だなーと。 自省もこめつつ。

回答No.7

一般に,学歴にこだわる人の心理は,他力本願なのです.社会に有能な人材を輩出している学校(大学院であれ,大学であれ,高校であれ)の出身であるということは,自分も有能である可能性が高いという論理を理由に,自分の優秀性を認めさせようとしているのです. しかし,人間の優秀さは本来自分自身の業績によって評価されるものです.しかも,自身の主張ではなく,客観的な他者によってなされれば最も良いです.学者の世界では基本的に実績主義であるでしょう.世界的な研究となればなるほどそうでしょう.(場合によってはそうでないこともあります) 質問者様のいう人の場合,今の仕事における実績が素晴らしければそれで最も良いとも思われますが,それ以上のものを,自分の履歴の中で出身高校に見出したのではないでしょうか.超有名という外部からの評価だけではなく,自分自身がその高校で何か大きな実績のようなものを残せたのかもしれません.

206lienke
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。  私の見る限りではその方は社会人としても立派に実績を積まれており、 そして、そうであるがゆえに出身高校へのこだわりに違和感を覚えるのです。 今更こだわる必要があるのだろうか?と。 やはり、人の心の襞に触れることは難しい、ということでしょうか。

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.6

憶測でしかないですが。。。 学歴については、最終学歴を見るのが一般的ではないかと思いますが、大学卒でありながら、出身高校に拘るというのは、 >その方の出身高校は首都圏のいわゆる超名門校でありまして、また最終学歴も、超一流とは言えないまでも立派に胸を張れるものである―― という事に原因があるのではないですか。 つまり、彼は、第三者から見て「>最終学歴も、超一流とは言えないまでも立派に胸を張れるものである」ような大学を卒業していても、その大学が第一志望の大学ではなかったので、自分の出身大学に対してコンプレックスを持っている。 一方、「>出身高校は首都圏のいわゆる超名門校で」あるので、胸を張って卒業したので、出身高校には誇りを持っているというような事でないのでしょうか。 超名門校である出身高校の同級生達の多くは、一流大学に入学・卒業しているのに、自分の出身大学は一流半だと思って、未だに不満足感が尾を引いているのではないかと思うのですが、如何でしょうか。

206lienke
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。  私の見る限り、コンプレックスでは片付けられないように思いますし、 仮にコンプレックスが全ての根底にあってそこから数々の発言が出ているとすると それはそれでショックですね…。

回答No.4

普通に考えれば、学歴そのものが通過点ですからね。 自分が身につけた力ではなく、出身校というブランド名で誇ろうとするのは 当人自身にそれ以外に誇れる物がないからではないでしょうか。 まあ、コンプレックスの裏返しですね。害がなければそっとしておきましょう。 面倒くさそうですし。

206lienke
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。  私自身は学歴が通過点とまでは思いません。 学歴に限らず経歴はすべてその人の人生で身につけてきた力の有力な証だと思います。 必ずしも絶対的な証ではない、というだけで。 そうでなければ各種国家資格をはじめとした資格・検定試験の存在意義がない…。 でも、出身高校となると ???なわけです。  その方の心の奥底までは判りませんが、コンプレックスで片付けられるほど 単純ではなさそうなので考えさせられています。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.3

>異常とも思えるこだわりにも考えさせられてしまう部分があるのです。 なるほど。そこまで馬鹿ではない訳ですね。 確かに日本の大学という機関は入るのは難しく、出るのは誰でも出来るという意味で、 事実上高校までの努力の成果でしかない、と捉える事も可能です。 (もちろん大学できちんと学んでる人もいますけど) しかしながら社会人としての立ち振る舞いや能力が高校時代に決定づけられるというのは少々乱暴な理屈です。 その人にとっては人間形成に重要な事だったのかもしれませんが、 それを言い始めれば幼少期はどうなのか、小学校はどうなのか、家庭環境はどうなのか、 などなど言おうと思えばいくらでも言えるでしょう。 その辺を理解出来てないのか、理解出来ていてもつい言ってしまうのか分かりませんが、 話題としてはかなりどうでも良いレベルである事に変わりはありません。 (学歴を持ち出す時点でビジネスマンとしてはずれてると言わざるを得ません)

206lienke
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます。  そうなんです。EFA15ELさまが前段で仰っているような捉え方は 決して荒唐無稽ではないとも思うんです。ちょっと反論したいのも事実ですけど。  そして後段の幼少期や家庭環境といったものは 本人にとっては変えようもないものであるのに対して、出身高校という経歴は、 これも実際には家庭環境等に大きく左右されるとはいえ本人の努力能力の賜物である 部分がより大きいということなのでしょうか…。  

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

そこでしか差別化が出来ない、と思ってるんでしょうね。 人生のピークだったんでしょうか。寂しい話です。 採用試験やら新入社員ならまだしも、それなりに経験を経た社会人がこだわるところではありません。 「仕事の実績」こそが全てですもの。 出身大学は企業規模によっては学閥もありますのでそれなりに重要だったりするのですが、 出身高校は仰る通り同郷人の小ネタにしかならないものです。 その方が私の上司なら、苦笑いしながら付き合いますが、 同僚や後輩もしくは部下なら、教育として二度とプライベート以外では口にしない様に叩き込みます。

206lienke
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。  私の見る限りですがその方は決して 高校がピークだった寂しい人間 ではなく、 社会人としても立派に実績を積まれた先輩です。  それだけに、異常とも思えるこだわりにも考えさせられてしまう部分 があるのです。    曰く、大学は殆どの人間にとって単に学歴をつける場である、 そして最大の存在意義は研究機関としてのそれであり、 学び舎である中学高校こそが個人の学力人間力に大きな影響を与える、といった類の。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

人事でも、高校は見るでしょ?今や大学も全入時代。スポーツ推薦やAOもありますし。正直高校を見た方が、レベルはわかります。

206lienke
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 社会状況の変化により、出身高校の重要性が以前より増しているということでしょうか…。 ただ、スポーツ推薦等については高校にもありますよね。 少子化により以前より割合は増しているのではないでしょうか。 その辺りは高校も大学も同じことでは?と思ってしまいます。 ましてその方の場合中高一貫校のご出身ですから、 実質的に出身中学にこだわっているのと同じなんですよね。

関連するQ&A

  • 日本の社会的エリートの割合

    社会的エリートの定義は、一流名門学部卒でアカデミック(大学の学者)、法曹、官僚、医者、会計士、大企業役員以上のポジションに就く人です。 日本の大人人口(大卒22歳が約1億人)で200人に1人位でしょうか?

  • 地方の大卒は損してる?

    地方の市町村にいる、大卒(特に首都圏の大学をでてUターンした人など)は損だと思う時はありますか? 私自身首都圏の私立大をでて、地方へ戻っていますが、あらゆる面で高卒との差がほとんど無いと感じています。 地方といってもメーカーの多い関西方面と、全く無い東北では全然違うと思いますが。 高卒の場合、早く就職し、結婚しているので、二人の給料で合わせると結構高級車に乗れたりします。一方、大卒は、研究職などがないので仕事にもやりがいを見つけられず、給与もやすいが、色々な家の事情で戻らざるをえない人もいます。こういう努力しても報われない社会はおかしいという考えの方の御意見をお願いします。 経験談や、こういう風に考えて諦めたとか、何でも結構です。 もしよかったら教えてください。

  • 高卒と大卒

    高卒と大卒について皆さんのご意見をお願いします。僕自身は両親が教員のためか、大学には行った方がいいと幼い時から言われて育ちました。個人的には大卒と高卒には壁を感じます。話題の選び方、趣味嗜好、語彙や思考レベル、人生に対する考え方など・・・違うように思います。高卒社員と大卒社員が一緒に働く職場は少なくないですが、自分の職場でも「大卒の連中には絶対負けない!」と高卒社員は大卒社員に闘争心むき出しで困りました。皆さんは就職や世間体などの理由から、大学には行くべきだと思いますか?また、これからの時代はAIが普及して仕事が奪われるなどと懸念されていますが、高卒と大卒どちらにとって有利になると思いますか?

  • 大卒新社会人なのですが、雑用みたいな仕事ばかり…

    私はこの春に大学を卒業した新社会人です。 今は某半官半民の団体で働いてます。 今ちょっとした悩みがあるのですが、 仕事の内容が雑用みたいな仕事ばかりなんです。 職種は経理です。(総務ではありません。総務は別にあります。) 雑用といってしまうと失礼かも知れませんが、 何で大卒の私がこんなことを・・・・と思うような仕事まであります。(新人なのに生意気かもしれませんが・・・) もちろんその雑務がメインではありませんが、 私の職場では雑務が多いような気がします。 具体的には、お茶汲み、コピー用紙の補充、 施錠確認、蛍光灯の交換、乾電池の交換、 重たい荷物を運ぶなど・・・ あと一応、車の運転手さんが事務所にいるので、 仕事で外出するときは基本的にはその人に車を運転してもらえばいいのですが、 私自身が車を運転しなければならないこともあります。 こんなの一般事務にやらせればいいじゃないかと 思うような仕事が私に回ってきます。 新人だけがやるのかというとそうではありません。 上司や先輩がやることもあります。 社会人(特に大卒の正社員)というともっと高度な 仕事をやるんだろうなと思っていましたが、 雑用みたいな仕事が結構多くて幻滅しました。 大卒の社会人といえどもこんなもんですか? 皆さんの職場もこんなもんですか?

  • 「使えない大卒」です。私立文系出身の役割は何か。

    29歳男です。 wのつく東京の大学に、マーク試験だからたまたま勘が冴えて合格したという経緯があります。 まず始めに誤解のないように言っておくと今はもう「いい大学に入れればいい人生が送れることが保証される」とは思っていません。 それは私の親が私に植え付けた考えで、今は洗脳から解放されています。 今月までSEをしておりましたが、次回から異動になりました。 SEの部署では6年間やっても全く使えなかったという評価で終わりました。 私より年下で、IT系の専門学校を出た他社の社員と一緒にやっていました。 正直いってオタクっぽい人達です。 私はプロパーですし、歳も上ということで彼らを率いる担当になったことがあります。 しかし、彼らからの質問に答えられないことが多かったです。 彼ら「質問者さん、教えてください。ここの画面の仕様について確認させていただけませんか?」 私「うーん、ちょっと僕には分からないなあ。○○主任に聞いてみるか~。」 彼ら「質問者さん、プログラムのここの部分なんですが・・。」 私「ええと・・。なんか複雑で、いきなり見ろと言われても解析できん・・。」 みたいなことばかりでした。 また、私に何度も退職するように言って来た課長も、地方出身の高卒であることがわかりました。別にそのことを馬鹿にしているわけではありません。 課長からすれば正に「使えない大卒」だったのだろうと。 課長からは「協力会社の方がよほど使えるし、コストも安い。質問者は使えなくて使えなくて困っている。何もしない人を置いておくほど会社は甘くない。」と言われていました。 なぜこういうことになってしまったのでしょうか? 協力会社の方が使えるって、そりゃそうだろ、だって彼らは高校出てから数年間、IT専門の学校で学んできた専門の人達ですから・・・。って思いました。 それに比べて自分は、たまたま合格した文系私立大学に通って、社会では役に立たない歴史とか法学とか、テスト前に暗記してただけなんです。 そもそも私たちのような私立文系出身の、社会における役割ってなんですか? それなりの大学ブランドがあれば社会的信用も高いから、そういった人同士で、ビジネスのコミュニケーションを取るとか、そういったことでしょうか? 社会的信用があり、話の達者な人達でビジネスの方向性をまとめて、実際に手を動かして物を作るのが、高卒者や専門学校卒の人の役割ということでしょうか? 学歴上はコミュニケーションをとって話をまとめあげるような立場の人間が、コミュ障だからそれができず、かといって高卒や専門卒、あるいは理系出身の大卒に混ざっているから、私は駄目だったのでしょうか? 学歴上は、ですよ。 そういえば今月まで私がいたチームの経歴を見ると、 次長は専門卒、課長は高卒、理系出身の主任が2人、後輩二人も理系です。 唯一、私と同じ文系出身の主任もいます。その人は、確かに若干プログラミングは手探りでやっていて苦戦する様子が見えることもあるのですが、キャラクターが良いので周りからの信頼はかなり厚いです。ビジネス的な話も得意のようです。 私の場合は文系出身で理系的思考力ゼロの上に、雑談もビジネス的な話も得意でそもそも人と接することが苦手だから、駄目だということでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • ”大卒”って重要?

    「大学出ました」って肩書きは重要ですか? 大学出た人と、高卒(あるいは中卒)の人と、30歳40歳になったとき収入の差があるといいますが… 社会人の方、「大卒」って肩書きは実際、社会の中で重要だと感じられますか? 私は今、大学を辞めようか悩んでいます。 無意味に過ごす大学時代を我慢してまで将来の安定を選ぶべきなのか。 しかし、ほんの数年の辛抱を堪えられず中退してしまい「今」のみに生きるべきなのか。 みなさんにお聞きします。 「大卒」って重要ですか? どんな理由からそう思われますか? よろしくお願いします。

  • 高校の社会の教科書について

    最近法律に興味を持ち、司法書士に挑戦しようかと考えています。 ただ、私は高校の社会は大の苦手でした。 やはり司法書士になる人は、高校レベルの社会で一流大学に合格するレベルが合って当然のレベルでしょうか。 だとしたら高校の社会の勉強からやり直そうと思います。 それとも、司法書士と高校の勉強は別物で、司法書士に合格したいのであれば、司法書士の勉強をしたほうが良いのでしょうか。

  • 学歴不問に大卒が応募!

    これをきいてどうおもいますか?率直な意見をきかせてください。 中卒~大学院卒、職業不問、人事採用等、たくさんのコメント待ってます。(長文です) 学歴不問とは、失礼かもしれませんが、本来中卒・高卒を想定していらっしゃるのでしょうか!? 希望の職種は、肉体労働いわゆるブルーカラーです。私は、大卒です。ある理由で、精神的な負担が大きいホワイトカラー希望ではなく、ブルーカラー希望です。面接では、なぜ大卒なのに肉体労働を志望するのかということについて明確な理由がなければ不採用もしくは、和を乱す可能性がある(いろんな意味で)として、敬遠されるのでしょうか? 個人の問題として、社会は実力主義であるとわかっていつつも、心のどこかに大卒のプライドがあり、学歴がないものをさげすむ心があります。ただし、結果を残してこそ誇れる大卒であり、結果をのこせなければ中卒以下と言い聞かせています。これらをどう思いますか? 例えば、大卒が少ない職場に、専門卒がいると見下されたりするのでしょうか?逆に、高卒が多い職場に大卒が入ると、双方がやりにくいのでしょうか?特に、高卒の方にお聞きします。大卒なのに、俺らと同じ仕事するなんて馬鹿じゃねえの!? かしこぶった話をしようものなら俺らをみくだしている! 仕事もできないのに、なんで給料が違うのなどなどやっぱり、おもっているのでしょうか。 またそうであれば、採用されればどのようにふるまうのがよろしいですが。ご指導お願いします。   

  • マッチングアプリで知り合った人に出身校を聞かれた

    閲覧ありがとうございます。 3週間ほど前からアプリでやり取りをし、2週間前に1度お会いした男性がいます。(相手26歳、私24歳) その方とは毎日LINEでやり取りをしていて、次会う約束もあります。 早速本題になりますが、私は中学3年生からまともに通えておらず高校は定時制高校に進学しました。 高校は真面目に通いましたし就職もある程度大きな会社に就職でき、上司からもかなりいい評価を貰えています。 ただやり取りをしている男性が大卒で消防官の救命士の方なのです。 以前お会いして食事をした際に、大学でちゃんと勉強したかった、将来に生かせる勉強がしたくて救命士の勉強をした。と仰っていました。公務員試験もかなり大変だったと思います。 そんな方が定時制高校出身だと知ったら、どう思われるか正直不安が大きいです。 私自身あまり頭が良くは無いこと、高校在学中にバイクの免許を取得していたこと、社会人歴等は正直に伝えています。 個人情報だからもっと信頼関係が築けてから教えるね!と言うべきか最初から定時制高校に通っていたと伝えるべきかどちらが良いのでしょうか。 客観的なご意見をお聞きしたいです。

  • 文系出身社会人が数学検定1級合格を目指すとしたら?

     数学の履修範囲は高校時代の数学IIBまで。しかも、決して得意とはいえず。 その後数学検定2級には合格できたものの、 以来数年間数学の勉強からは完全に離れている二十代社会人です。  最近、数学への憧れが再燃し、数学検定準1級、あわよくば1級合格を 狙ってみようという無謀な考えが頭をもたげてきました。  当然ながら実利は全く求めておりません。  このような文系出身社会人が数学検定準1級以上の合格を目指す場合の 勉強の勘所や楽しみ方等について、専門家の皆様あるいは 同様の経験をお持ちの皆様のアドバイスを賜りたいと思います。 ※同趣旨の質問を、「数学」のカテゴリにてさせていただいた際 ご回答が頂けませんでしたのであらためてこちらに投稿致しました。 抽象的な質問で恐れ入ります。