• ベストアンサー

ファイル転送による音質劣化

あるサイトで音楽ファイルを違うデバイスに転送したりすると音質が劣化するって書いてあったのですが、実際どうなのでしょうか? 前に自分はファイル転送で音質は劣化するのか?と質問したらファイルの転送にはエラーが起きたら修正するというシステムが確率されてるので劣化はないと回答を頂いたので、違うデバイスに転送すると音質が劣化するというのは違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.6

デジタルデータファイル自体は別デバイスに移してももデータ内容は変わりません ただしエンコード等で対応する形式への変換処理を行えば別です またファイル自体が同じでも機器再生性能で音質が劣化することはあり得ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#163274
noname#163274
回答No.5

結構ありますよ。 昔はけっこうよくある感じの仕様として、MP3の256Kbpsまでしか再生出来ないとか、AAC-LCしか再生出来ない、というデバイスは存在します。 ここに非圧縮WAVEを転送しようとすると、そのまま転送したらエラーが出るだけですので、頭の良い転送ソフトは圧縮してから送ります。 この時にMP3やAAC-LCなどの非可逆圧縮しか対応していないデバイス相手だと、確実に劣化します。 どれくらい劣化するかは圧縮したビットレートや方式、エンコーダーの音質によるので一概には言えません。 他にも可逆圧縮のFLACで音楽を管理しているような場合、転送先がApple Losslessに対応しているので可逆で劣化しないと思っても、転送ソフトが予め設定したビットレートに圧縮してしまう場合があります。 この場合はApple Losslessにするように設定をしてからでなければAAC-LCなどになってしまうので注意が必要です。 FLACをFLACのまま転送した場合や、WAVEをApple Losslessにした場合は変化は一切ありません。 確認するには転送先からPCにデータを戻して、オリジナルのWAVEと波形を比較すれば完全に一致するはずです。 なおバイナリで比較すると異なることがありますがこれは転送ソフトが曲のタグ情報を転送先に合わせて書き換えるケースが多いためで、バイナリを比較する場合には注意が必要です。 もちろんタグを書き換えても曲自体は変化しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tohru999
  • ベストアンサー率49% (76/154)
回答No.4

元々非圧縮(WAV)の音楽ファイルを、違うデバイスの携帯型のメディアプレーヤー(iPodやウォークマン等)に転送する場合、 MP3形式等の不可逆圧縮にされる場合が多いため、音質が劣化するということではないでしょうか? 元々非圧縮の音楽ファイルをそのまま転送すれば、劣化はありえませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

Q/あるサイトで音楽ファイルを違うデバイスに転送したりすると音質が劣化するって書いてあったのですが、実際どうなのでしょうか? A/そのファイルをどのような手段で、どのようなデバイスに転送するかによります。 例えば、Windows Media Playerには、同期機能があります。 この機能に対応した、携帯オーディオなどを接続すると、その携帯オーディオ機器がサポートしている音声フォーマットに自動変換して、転送してくれます。例えば、CDの音質と同じWAV音源(44.1KHz/16bit/2ch)があります。その音声がちょうど3分だと仮定しましょう。この音声のデータ量は、合計でおよそ31MB(1KB=1024バイト換算)になります。 そこで、圧縮のないWAVオーディオがMP3の192Kbps(Joint-Stereo)に変換されれば音質が下がることになります。データ量は約4.2MBになります。 しかし、WAVにその携帯音楽プレーヤーが対応してれば、WAV→WAVのまま転送され、音質の劣化はありません。容量は31MBのままです。 そのため、データ形式が変わらないなら劣化はしないが、デバイスがサポートしている音声フォーマットが、それぞれ異なる場合は、トランスコードや再エンコードを必要とするため、音質が劣化することがあります。 即ち、その機器がどのようなオーディオ圧縮形式に対応しているかによって、場合によっては変換が必要になり劣化する場合がありますが、対応した音声形式なら無劣化で転送できます。 *トランスコード=Trancecodeとは、符号化されたデータを、大きく形を変えない状態で、最適化することを指す。一般に、コンテナなどの形を大きく変えず、デコード(Decode/符号化されたデータを生データに戻す作業)やエンコード(Encode/後述)を必要としないため、再エンコードに比べるとデータの劣化は少ないのが特徴。 エンコード=Encodeとは、あるデータをある条件に基づいて符号化すること。一般に圧縮などと呼ばれることが多い。エンコードには複数の方式があり、一般に絶対にデータ内容が変質しない方式でエンコードする技術を、可逆圧縮(Lossless)、それに対して音声や映像などデータ量が大量になり、一部の情報が間引かれても聴覚や視覚上の差が生じにくいものに対して、使うことが多いエンコード技術を非可逆(不可逆/Lossy)と呼ぶ。 音声でLosslessのものには、WMA Pro Lossless、Apple Losslessなどが有名。また、一部ではMonky's Audio(APE)なども用いられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.2

音質の劣化はありません。 劣化するとか言っているのは、「そんな気がする」程度の話です。 以下の記事を読んでみると面白いですよ。 http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20090715/p1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.1

転送先のデバイスによっては高品質な再生が出来ないものもあるかと思いますけど、単純にファイルの転送だけで音質が劣化するということはないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイル転送による音質劣化

    音声ファイルを転送すると音質が劣化すると聞きました。 ネットで調べると劣化はないという事を言っているものとあると言っているものがあってどっちが正しいのかわかりません。 僕自身まだ詳しく無い部分もあり、解説とかを読んでもなかなか理解できません。 音声ファイルを転送したりすると音質は劣化するのでしょうか? わかりやすい解説もお願いします。

  • YOUTUBEでの音質の劣化について

    初投稿です。 「情報法入門」という本に『デジタル化した音楽ファイルがコピーを繰り返しても劣化しない』 という記述がありました。 しかし、YOUTUBEでの音質はCDから手に入れた音質よりも若干劣っているような気がするのですが、なぜなのでしょうか? 実際YOUTUBEなどにある音源も元をたどればCDなどから落としているものだと思います。 デジタルな情報であるので、音質の劣化などはあまり考えられない気がするのですが、 原因があるとしたらどのような点にあるのでしょうか? 情報の観点からお願いします。

  • 音楽ファイルの移動と音質の劣化

    ちかじかwalkmanのNW-A860のシリーズ に乗り換えようと考えています。 それにあたりまして、リアルプレーヤーなどからX-アプリ に音楽ファイルを移動した場合音質の劣化はあるのでしょうか? 詳しく説明できる方や「移動による音質の変化」について 説明されているサイトを発見できましたら ぜひ教えてください。<m(__)m>

  • SPDI接続の音質劣化

    ちょっとした疑問です。 googleなどで光接続などを調べると音質劣化すると書いていますが、例えば光接続を使用してAVIファイルを転送すると、壊れて再生できないAVIファイルが受信側に保存されるんですか??デジタルなのに音質劣化すると言うことは壊れるって事ですよね? よくわからないこと質問してごめんなさい。光接続でファイル転送できるのかどうかもわかりませんが、出来たとしてどうなるか教えてください。 お願いします。

  • 音質が突然劣化しました…。

    去年の夏にコンポを購入し、購入してからEQを調整したりインシュレータを敷いたりSPの位置をいろいろ変えたりして、今年の秋ぐらいに自分がほぼ100%満足がいくぐらいの音質で音楽を聴くことができるようになり、毎日のように音楽を楽しんでいました。 しかし、つい先日ある日突然音質が劣化してしまいました。 何かパワーが弱くなったような…、ボリュームを上げてもどこか物足りなさを感じます。 その突然音質が劣化した日をXデーとして、そのXデーに起きた出来事を振り返って原因をいくつか考えてみました。 ・SPのすぐ近くに衣類を掛けていて、衣類を取ろうとした時にSPの側面にひじが当たってしまった。 その時SPは倒れたりはせず、位置が動く程度だった。 ・電源コードを壁のコンセントに差していて、もう1つの穴に差してある他の電化製品の電源コードを抜き差しした。 コンポの電源コードには触っていません。 ・その日この冬一番の大雪が降った。 ・めっきり寒くなり、自分自身に変化があり、音質が劣化したように錯覚しているだけ(?) 以上が私が音質の劣化の原因として考えられる出来事です。 上の原因を含め、突然音質が劣化する原因として考えられるものはどういったものがあるんでしょうか。 また、音質を元の状態(Xデーの前日までの)に戻すにはどうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • MP3の音質劣化について

    MP3の音質劣化について 私は趣味で作曲をしているのですが、曲を音楽配信サイトにUPすると音質がかなり劣化してしまいます。 音質が劣化するのは視聴用の低レートになるためで、そのサイト特有のものなので仕方無いのですが、曲をUPする前の段階で少しでも良い音質にしたいと思っています。 質問したい点は ミキシングの基本的な知識 ビットレートやサンプリングレートについて などです。 私が過去にUPした曲は、16ビット48000HZ、ビットレート320kbpsです。 初心者なので説明不足の点があるかとは思いますが、ご教授お願いします。

  • 音質劣化は?あるのか???

    通常CDをパソコンで見ると、拡張子がCDAとなっています。実体のないインデックスファイルみたいなものというところまでは理解できています。 リッピングでWAVデータに変換してパソコンで聞けるようになります。そこでWAVデータに変換した時に音質の劣化が起きないかということです。つまりMP3変換ではMP3の原理そのもので音質の劣化は避けられませんが、CDA(アナログデータ)からWAVへの変換で音質の劣化が理論上ありえるのかという事です。 もちろん人間の耳で判断が付くとか付かないとはなく、理論上でのあり無しをお願いします。実際アナログデータといつつ、CDは20Hz~20KHzの範囲内で音を収録しているので、カセットやレコードのように完全ナナログとは言えない所があります。たぶんオーディオ専用のデジタルデータかも?と疑っています。 よろしくご回答お願いします。

  • ATRACの音楽ファイルを音質劣化させずにMP3に

    私は今まで、WALKMANの付属アプリケーション『X-アプリ』でCDの音楽の取り込みして、ATRACファイルにして保存していました。 ATRACファイルはサイズが小さい割に音質の劣化が大分少ないみたいで満足していたんですが、WALKMANかX-アプリでしか再生できないので、少し困っています。 スマートフォンでも聴きたいと思っていますし、PCで他のイコライザー付の音楽再生ソフトなどでも再生したいです。 X-アプリで変換出来る形式はWAVEとlostless(?)だけで、すごくファイルサイズ大きくなってしまいます… (しかも一度ATRACで取り込んでるから、音質は変わりません) もっと色んな機器でも聴ける形式で保存してれば良かったなと思いますが、後悔しても仕方がありませんよね… ATRACの音楽ファイルを、出来るだけ音質を劣化させずにMP3などに変換するにはどうしたらいいでしょうか? もしもオススメのフリーソフトなどがあれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • WAVファイルをカット編集したら音質は劣化する?

    Sound Engine等でWAVファイルを編集することができますが、これを行うことで音質は劣化してしまうのでしょうか? 音量を弄ったりすれば、確実に元データとは異なった音質になるかと思いますが、カットするのみだけだとどうでしょうか? カット編集以外の事は一切行わず、保存の際もオリジナルファイルと全く同じ条件にて行うことが前提です。 実際に聴いてみてどうかというよりは、理論的にはどうであるかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • オーディオCDのISO形式による音質劣化について

    こんにちは。 よく音楽のプロの方たちはiTunesや他のソフトでWAVE形式で取り込んでも、音質が悪いといいますが、ISO形式(MDF)で取り込んでも音質は劣化するのでしょうか? エラーによりISOでも下がるのでしょうか? よろしくお願いします

【Tab P12 Pro】白帯が表示される
このQ&Aのポイント
  • Androind 12にアップデートしたLenovo Tab P12 Proで、他ランチャー起動時に不要な白帯が表示されます。
  • 白帯はデフォルトのランチャー用のものと思われますが、消す方法がわかりません。
  • デフォルトのランチャーや他の質問の不具合のどちらかを解決したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう