気体の重さについて

このQ&Aのポイント
  • 気体の重さについて教えて下さい。地球温暖化の要因であるCO2の排出量がよく取り上げられますが、その重さを理解するのは難しいです。例えば、ひと月に一般家庭が節電するだけで、どれだけのCO2削減になるのか知りたいです。
  • 気体の質量をトンで表現しても、その比重が軽いため、一般的な単位ではピンと来ません。そこで、気体の重さをm3単位で表現することができるのか、気になります。また、東京ドーム1杯のCO2の量と、それに相当する重さについても知りたいです。
  • さらに、CO2 1トンはどの程度の量を意味するのでしょうか。気体の場合は収縮や膨張があり、その質量を表現するのは難しいかもしれませんが、気圧が通常と同じである場合、CO2 1トンはどれくらいの量を指すのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

気体の重さ(質量)について

気体の重さについて教えて下さい よくマスコミ等で取り上げられる、地球温暖化の要因の一つになっているCO2の排出量(質量) の表現があまりピンと来ないので質問します 例えば、全国の一般家庭でひと月に・・・だけ節電すれば、年間・・・トンのCO2の削減になる みたいな表現を聞きます でも、気体の質量をトン(単位)で表現されても、その比重が軽い為、1トン=ドラム缶約1本 みたいな感覚にはならないのです そこで質問です! 気体の場合は収縮、膨張するという要因があり、なかなかその質量をm3で表現するのは ナンセンスかもしれませんが、 慣用単位でよく用いられる、東京ドーム1杯=124万m3 のCO2の量でどの位の重さがあるのでしょうか? なお、気圧は通常と同じで1気圧とします また、CO2 1トン とはどの位の量を意味すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.2

補足しますと、気体は0度から1度上がるごとに273分の1ほど体積が増える(シャルルの法則)ので 実際には7~8%軽くなる、あるいはかさが増えるはずです (まあ、誤差範囲かもしれませんが)

mi--tan
質問者

お礼

回答ありがとうございます なるほど なんか高校の物理で習うらしいですが、完全に忘れてました(^_^;) でも、気体を計る事なんか日常ではありえませんから、分子レベルの計算だとしても なかなかピンと来ませんね CO2 1l≒2g ですか。。  要するに CO2の場合は 日常慣れ親しんでる水で例えると その 500倍の体積 と言う事になりますね

その他の回答 (1)

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.1

気体の状態方程式で比較的簡単に求まります。 温度0℃、圧力1atmとして、1モル(二酸化炭素なら44g)で気体は22.4Lになります。 これでいくと、1トンで509m3、東京ドームなら2436t となります。

関連するQ&A

  • CO2排出量

    全く無知なものですがどなたか教えてください。 CO2の排出量が何万トンだとか、日本人一人が一年間に排出している量は10トンだとか最近良く耳にしますが、CO2という気体がそれだけの重量になるということがどうしてもピンときません。 そもそもCO2の比重はどの位なのでしょうか?

  • 気体の体積

    気体の体積はどうして全て22.4Lなのですか?? 大きな分子の気体と小さな分子の気体とでは、単位量あたり、質量と密度が違うということですか??? エネルギー的にも違ったりするのですか?

  • 気体の分子量の実験にて…

    空気とCO2の質量の比からCO2の分子量を求めました。 一方で気体の状態式を用いて、CO2の分子量を求めました。 前者では、44になったのに対し、後者では30になり、違いが生じてしまいました。 生じた原因として考えられるものを教えてください。 御願いします!!!

  • 気体の性質ー体積とは何ですか?

    問「ある気体を充填した内容積50lのガスボンベを購入した。このボンベの総重量は45.30kg、気体の初圧は148気圧であった。この気体を使用後、20℃での圧力が109気圧になったとき、再びこのボンベの総重量をはかったところ、42.70kgになっていた。この気体の分子量はいくらか。気体は理想気体として、気体定数R=0.082 l・atm/(K・mol)を使え。」 答「使用した気体の質量は 45.30-42.70=2.60(kg) 使用して減った圧力は 148-109=39(atm) つまり、使用した気体は、20℃、50l、39atmの質量が2.60kgであったことになる。したがって、分子量は… (この後、状態方程式に当てはめる)」 私は、使用後の気体を使って、PV=nRTにあてはめて、 109×50=4270/M×0.082×(273+20) とやって間違えました。答えを知った今でも、これでいいじゃないかって思います。多分、体積がわかってないからだと思います。 どう、考えたら良いのか教えてください。

  • 燃焼に必要な空気量

    メタンの燃焼に必要な空気量の計算(気体燃料として)で1m3Nあたりの酸素必要量がわかりません。反応式は、CH4+2O2→CO2+2H2Oで計算すると、個体液体燃料として導きやすい質量単位(1kg)あたりの酸素量で求めると、1/16*2*22.4=2.8m3nでいいと思いますが、1m3n=n/22.4=1/22.4kmolの関係から気体燃料として1m3nあたりの酸素量を求めると、わからなくなりました。質量としては1.4kgになりましたが、合っているか不明です。しかもこれを(m3n/m3n)に換算しようとしても答えの導き方がよくわかりません。(ch4m3に必要な酸素量は2倍なので単純に2ch4m3で計算してもあいません)答えが同じになるはずだと思いますが、まだ理論的にわかってない証明かもしれませんが、どうかご教示ください。

  • 気体の圧力について

    気体の圧力について教えて下さい。 263ml入る容器に85℃の液体を245グラム入れ封をした。20℃の時の容器内の気体の圧力を求めよ、ただし気体の温度は一定とする。 水の比重と容積から内容量を出して容積-内容量で気体の体積を出しました。 85℃時、263-252.9=10.1 20℃時、263-245.4=17.6 気体の体積は圧力に反比例する、ということから 10.1÷17.6=0.57←単位はPa? 57KPaが答えみたいなのですがこの0.57がなぜ57KPaになるのか理解出来ません。 またこの数値を気体の状態方程式で求める事が出来るのでしょうか? P=nRT/V 57=nR(20+273)/17.6 代入するなら上記の数値でしょうか? よろしくお願いします。

  • 文字式を用いた気体の問題

    毎度お世話になります。 以下のような問題で詰まっています。 一定容積の密閉容器中にモル質量aの気体Aとモル質量3aの気体Bを混合する。 このときの気体Aの分圧をPAとし、全圧をPとすると、 気体Aのモル分率xはPAとPを用いてx=(1)と表すことができ、気体Bのモル分率をxを用いて表すと(2)となる。 この混合気体の平均分子量Mをxおよび気体A,気体Bのモル質量を用いて表すと(3)となる。 絶対温度T、圧力Pにおける混合気体の密度をdで表したとき、 この混合気体の平均分子量MをT,P,dおよび気体定数Rを用いて表すと(4)となる。 また、気体Aの分圧の分圧PAをa,T,P,d,Rを用いて表すと(5)となる。 自分の解答は (1):PA/P (2):P-x (3):Xa+3a(P-x) で、(4),(5)がわからずといった状態です。 ((1)~(3)に関しても自信がありません) 量が多く申し訳ありませんが、ご解説頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 理想気体の状態方程式

    1molの理想気体は、0℃、1気圧で何Lの体積を占めるか という問題なのですが、 私は理想気体の状態方程式 PV=nRT に、n=1、R=8.31、T=273、P=1013×10^2として代入しました。 すると答えは22.4×10^(-3)とでてくるんです。 しかし、普通、理想気体って22.4Lですよね…? 高校の時にはそう習った気がするのですが… もしかしてPの単位がなにかちがうのでしょうか? 私は1気圧を1013×10^2Paにして代入しました。 久しぶりに解いてみると全くわからず、困ってしまいました。 わかるかた、ぜひ教えて下さい。

  • 気体のノーマル換算について

    気体のノーマル換算の式として Nm3/H=m3/H×273/(273+ガス温度) という式があるのですが、これは単にボイルシャルルの法則 PV/T=P'V'/T' の変形ですか?左辺を0℃、1気圧のノーマル状態としたら、 V[Nm3/H]=P'×V[m3/H]×273/(273+ガス温度) となり、測定時のガスの圧力P'が右辺に来るのではと思うのですが。。 どなたか教えて下さい。また、この辺りの基礎的なことが乗ったURLなどあれば教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 気体の熱力学で温度差∝圧力???

    小生は60歳代、高校物理で習った経験しかありませんが最近、暇に任せて気体の熱力学という本を読んでいたら我流で変な解釈に請ってしまいました。しかし意味がわかりません。 (1)比重=質量/体積、 (2)比重×比熱≒一定値、 (3)熱量=比熱×質量×温度差  (4)熱量=体積×圧力 という基本的な式を本から拾い出し変形していくと・・・ 熱量=比熱×(  質量 )×温度差   =比熱×(比重×体積)×温度差   =(比熱×比重)×体積×温度差   =体積×(比熱×比重×温度差)   =体積×(  圧力     ) ∴ 圧力=(比熱×比重)×温度差 よって圧力は温度差に比例する??? コンピュータのシステムエンジニアを永いことやっていたので何でもかんでもこじつけて考えるクセがついてしまいました。 上記の式は全くのナンセンスなのか、何かの意味をもつのか? どなたかコメントをください!