• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人の日本の大学院入試試験の必須受験科目について)

日本人の日本の大学院入試試験の必須受験科目について

noname#232424の回答

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.2

補足。 >「英語」は・・・ 専門科目の試験でも,課題文として英語論文の一節を出題することがあります(ぼくは出題してきました)。「全訳しなさい」とか「下線部分を専門的に詳述しなさい」というかたちで。専門知識と英語力のどちらもないと解答できません。 どういう傾向の問題がでるかは,受けたい大学院の「過去問」を見ればいいです。公式ウェブサイトに公開しているところも,郵送代を受験者負担で送ってくれるところも,大学に来校して閲覧・筆写するだけが可能なところもあります。

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 日本人の日本の大学入試試験までの事情について

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の日本の大学入試試験までのことについてお聞きしたいと思います。  私は中国で教育を受けていました。私の場合は、高校二年の時に、文系(地理、歴史、政治)と理系(物理、化学、生物)のクラス分けのことがありました。高校二年までのクラスが崩れて、全学年で文系希望と理系希望の学生がそれぞれまた新しいクラスに分けられました。    大学入試試験の時に、文系と理系の共通受験科目は国語、数学、英語です。数学は文系向けと理系向けの二通りの答案用紙があります。文系の数学は少し簡単です。その三つの必須科目以外に、文系は地理、歴史、政治から、理系は物理、化学、生物からそれぞれひとつの科目を選び、受験します。つまり、大学入試試験の受験科目は、共通科目(三つ)と選択科目(一つ)です。  日本の場合はどのようになっているのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 

  • 受験科目に「英語」が無い大学入試はありますか?

    推薦入試などではなく、あくまで「一般入試」を前提とした質問です。 大学入学試験の受験科目で「英語」を必須としていない大学はありますでしょうか? 文系・理系を問わず、教えてもらえると大変助かります。 どうしても、進学したいのですが、英語だけはダメなんです・・・。 是非とも教えてください。

  • センター試験:入試に使わない科目を受験

    センター試験で勉強していなかった科目を、受けてみようと考えています。 4教科5科目の後期に絞って勉強していますが、もしも、本番で良い点数が取ることができたら、6教科7科目の前期も受験しようと考えています。 当たり前ですが、勉強していないので悲惨な点数になると予想しています。 後期に面接試験があます。その際、高校で履修した科目の点数があまりにも悪いと、悪印象をもたれそうで心配です。 入試の採点対象でない科目の点数が悪いと、受験しなかった人より面接は不利になるのでしょうか? 面接官をしたことがある方、また、事情に詳しい方、お教え下さい。

  • 大学入試センター試験 受験科目

    大学入試センター試験において 理科・社会ともに二科目ずつ受験することは可能でしょうか。 教えてください

  • 大学受験の英語一科目入試について

    関西学院大学国際学部の英語一科目だけの入試を受けようと思っています 英語一科目の入試は2013年の合格者27人、合格者最低点400点中302点となっていますが、一年間英語だけをひたすら勉強すれば受かる見込みはあるのでしょうか 今現在の英語の実力は、偏差値はわかりませんが、英検二級の問題をなんなく解ける程度です

  • 大学入試の受験科目について

    大学入試の受験科目が、センター試験のみの大学ってどこがありますでしょうか? 京都工繊大学を志望しているのですが・・・この大学はセンター試験のみの 受験でよいのですが、他にこういう制度の国公立大学がありましたら 是非教えていただけないでしょうか?

  • 経済系で入試科目に数学必須の大学を探しています。

    経済・経営・商学系の学部で、入試科目に数学が必須な大学を探しています。 よろしくお願いします。

  • 早稲田大学 入試科目

    早稲田大学の政治経済学部、商学部などの受験を考えています。 入試科目について、自分は国語英語政治経済で受験しようと思っていたのですが、科目ごとの合格者定員が設けられていて商学部の場合だと数学で受験する場合の定員が多いと聞いたのですが本当でしょうか?早稲田大学のホームページを見ましたが特に関係する内容の物を見つけられませんでした。どなたかお教えください。

  • 国公立大学の入試科目

    僕は今週受験である県立大学にいきます。二次が小論かつセンターでの点数が取れているかつ暇だったので小論ネタ探しにネットで見ていたんですが。 僕が受ける大学の学部が来年から入試科目が7科目→5科目に減るみたいです。 二次では小論文なんですが今年は200点→来年150点になるみたいです。 ちなみに5科目というのは 国語かIAかIIBから1つ 地歴公民から3つ 英語必修です。 何か簡単に入りやすくしすぎではないですか?? ちなみに今年のセンターのボーダーは66%で元々あまり高くない学部なんですけど これはどういった考えなんですかね?? ちなみに今年の倍率は60人定員で190人くらい出願しているので3倍は超えています。

  • 受験に使わない科目

    受験に使わない科目 高校3年生のものです。 私立大学を目指していて、受験科目は英語、国語、世界史をとるつもりなのですが 学校での定期テストで、日本史などの受験にはつかわない科目はしっかりと勉強すべきでしょうか? 入学してからの定期テストは各科目、平均80点ほどなのですが、欠点をとらない程度の点だと なにか影響はありますか? 受験は一般入試を受けるつもりです。