• ベストアンサー

ドジョウ全滅 なぜ?

60リットル水槽で、金魚(4cm和金3匹)、ドジョウ(5~7cm4匹)を飼い始めて約二年になります いままで安定していましたが、この10日間ほどの間に順次ドジョウが落ちて全滅してしまいました 前日までは変わりなかったのが、翌日落ちている状態でした 一度に数匹ではなく、数日おきに1匹ずつです 金魚やスネールのタンクメイトは今のところは全く異常ありません 換水は10日毎に1/3 PHは7~7.5 硝酸塩も問題ありません 水温は夏場でも27℃、底砂は田砂3cm 水も嫌な臭いはありません 立ち上げ当初は勉強不足で落としましたが、その後1年以上安定していたので原因不明です 脆弱な金魚ではなく、比較的丈夫なドジョウだけが落ちたのも謎です なにが原因なのか、推測をお願いします

  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

・10日間でドジョウが一匹も残らずに、すべて落ちた。 ・混泳魚には異常なし。 以上の事から病原菌の可能性は低い。 →通常、病原菌ならば少数は生き残り、全滅はマズ無い。 可能性としては有毒物による中毒。 ドジョウのみに被害が出ているので、 「底モノが調子を落とした場合、真っ先に疑われるのは低床のトラブル」 が疑われます。 尤も可能性が高いのは、低床内に酸欠部分が発生し、嫌気細菌が繁殖。 嫌気細菌の発生させる硫化水素などによりドジョウが中毒。 嫌気性菌類が発生した原因は、底砂の清掃不足。 日々、水槽へ投入する餌が細菌類に分解され、最後の最後は目の細かいスラッジとして低床に溜まります。 スラッジが大量に溜まると、底砂内の通水性が失われて、低床内は酸欠となり、嫌気性菌が繁殖する。 このまま、放置すると、次は中層魚である金魚にも被害が及ぶことになります。 対策は、底砂を定期的に清掃する事。 要するに、偶に、底砂を掻き回して、新鮮な水を回して、ついでに溜まったスラッジを除去することです。 清掃には、専用のクリーナーの使用をオススメします。 注意点 ・底砂を清掃する際は、必ず水替えを行う事。 一例:定期的な水替えの際に、ザックリと底砂清掃が行えるクリーナー。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129260000&itemId=12626

garasunoringo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 確かに底砂の清掃不足は否めません 明日にでも早速清掃して、他の生体への影響を防ぎたいです

garasunoringo
質問者

補足

底砂清掃の頻度の目安は、どのくらいでしょうか? なお、ろ過は、ニューフラワーDXを二つで行っています

関連するQ&A

  • 全滅 原因は?

    昨年末から飼い始めた金魚が、6月末までは順調だったのに、今月に入って徐々にバタバタと落ちて全滅してしまいました 60cm水槽 7cmまで育った和金5匹、5~10cmのドジョウ約5匹 上部フィルター&ニューフラワーDX(どちらも問題はみあたらない) 水換え、8リットルを週一回 ウィローモスたっぷり 室温はエアコンを27℃に設定。水温も27℃、水温変化はほとんど無し 底砂 田砂3cm厚 直射日光無し 先に金魚が、一匹づつ徐々に★ 金魚が全滅した後にドジョウが徐々に★ ある日一気に全滅ではなく、三週間で徐々に落ちて遂にです もしかしたら、まだドジョウが生き残っていて砂に潜って隠れているのかもしれませんが、明日リセットするつもりです ドジョウが生き残っていていたら救いだしますが 色々勉強して先月までは順調だったのにショックです 再チャレンジするかどうかはまだ決めていませんが、原因がわからず戸惑っています 何でもいいので教えてください

    • ベストアンサー
  • 金魚のタンクメイトにドジョウは?

    金魚を飼い始めて半年です もう最近は全く落ちなくなって安定してきました 金魚以外の生体は入れてないのですが、タンクメイトとしてドジョウは良いという話を時々聞きます ドジョウも入れると更に安定するのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ドジョウが時々ビクッとなります

    いつもお世話になっています。 3日ぐらい前から1匹のドジョウが時々ビクッとなって地面に体を叩きつけるような動きをして 背びれをたたむ仕草をします。 最初は寄生虫や白点描などの症状を疑いじっくり観察をしてみたのですが、 ドジョウのエラや体表には何もついておらず、きれいな状態で食欲もあり、 時々ビクッとなる以外はいつもと変わりません。(1日1回なるかならないか) また、他のドジョウには何も異常が無くいつもと何も変わりません。 見た目には何も異常がなくドジョウは薬に弱いと以前に教えていただいた為、 原因が分かるまでは薬浴をせず今は隔離してこまめな換水で様子を見ている状態です。 何が原因でこのような動きをするのか全く分かりません・・・ どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら対処法などを教えていただけたら幸いです。 この子は奇形のようで買ってきた当初ヒゲが上2本しかありませんでしたが、 現在は成長と共にヒゲが10本生えてきました。 ペットショップの店員さんに聞いてみたところ内臓疾患の可能性もあると聞いて とても不安です。 どうかよろしくお願いします。 水槽環境 ・30cm(12リットル)水槽 ・水作エイトS×2 カボンバ 照明有 ・生体数4匹、(10cmドジョウ×2、5cmドジョウ×2) ・エサの回数 1日1回(メダカのエサ) ・温度25~26.5度 ・換水頻度3日に1回 1/4水換え 水質 ・ph 7.0 ・亜硝酸及び硝酸 0mg/1 ・硬度 3~4d

    • ベストアンサー
  • 金魚とドジョウの立ち上げについて

    初心者です、自分ではもうどうにもならないので助けて頂きたいと思います。これ以上の素人判断は危険と思いますので、至急回答頂ければ幸いです。 15×15×20の小型水槽を立ち上げています。 購入は七月末で、底には細かい底砂を2センチほど敷いています。八月の6日に水入れをし、そこから8/28まで空回しをしていました。水草はいれておらず、人工水草のみです。 フィルターは内掛けの頼りないもので、エアーストーンも小さいものです。 フィルターには活性炭とウールマットのもとから入っているものを使用しています。 先週水曜日に子供が金魚を持って帰る事は分かって居たのですが(幼稚園での金魚すくいイベントがあったそうです)、1匹だけだと思っていたら予想外に小赤より少し大きいサイズの和金2匹におそらくマドジョウ1匹(7cm程)と予想外の数でした。 水曜日から日曜日まで衣装ケースで塩浴し、元気すぎる程元気でありましたので小型水槽に移してみたのですがやはり過密だったようです。 日曜日から毎日アンモニアを計っているのですが、毎日1/4の水替えをしてもなおアンモニア濃度が3.0mg/lを切りません。ゼオライトを昨日入れましたが、今日も3.0mg/Lです。 先週の金曜日に金魚すくいという事を考えて、餌を控えていたのですが、下に敷いた砂をずっと突いている姿を見て悲しくなり、火曜日と木曜日に子供の指でひとつまみのフレークを水没させてから与え(上に浮かない様にする為)ドジョウ用の餌もひとつまみ入れました。20秒ぐらいで食べ尽くせる量でした。 水もかなり白濁りしています。生体もひっきりなしに暴れる様に動いていて、元気といえばそうなのでしょうが苦しんでいる様にも見えます。金魚は水面に口を出してパクパクという動きはないのですが、ドジョウの方は上下動があるので呼吸を求めているのかもしれません。 渋る家族を説得して、昨日60cm水槽を購入し、底砂を5cm(細かい田砂の様な砂です)しいた後、上部フィルター(デュアルクリーンにウェットアンドドライ濾過槽、下にリング濾材、上にウールマット)をセットして市販のバクテリア剤を添加し、小型水槽の1/4の水替え分を昨日と今日追加しています。 今後の流れとしてできる限り早く60cm水槽にお引っ越ししたいのですが(金魚がドジョウを突いてるのを目撃した為)、一週間から一ヶ月は回した方がいいとも聞いて、今の過密状況と合わせてできる限り生体にダメージを与えない方法を教えて頂けませんでしょうか。 現状は 小型水槽=アンモニア3.0mg/Lを毎日検出、硝酸塩が5~10程度検出、亜硝酸塩は0(市販のバクテリア剤を入れているせいだと思います) 60cm水槽(昨日水入れなので無意味な数値だと思いますが)=アンモニア0.0mg/L、硝酸塩10mg/L、亜硝酸塩0(市販のバクテリア&小型水槽の水の影響でしょうか) アンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩のサイクルだと思うのですが、過密の為汚すスピードが速すぎて(アンモニアが多すぎて)分解しても追いつかないという事でしょうか。 パイロットフィッシュなどは居ません。別下サイズの和金×2とマドジョウ1匹です。 水替えの手間が増えるなどは全然構いません。できる限り生体優先で、出来ましたら金銭的にも苦しいので安価な方法があればと思います。60cmでは水質の安定までに小型より時間が掛かると聞いています(水槽が大きいほどバクテリアの増殖が必要な為)が、小型水槽のアンモニア数値も心配です。 是非初心者の下に来てしまった不幸な金魚たちを救って下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚とドジョウを同じ水槽に飼っています。

    金魚とドジョウを同じ水槽に飼っています。 昨日、大きな金魚のエラの中にドジョウが頭を突っ込んでいるのを発見しました。 よく見ると、えらが開いた隙に、ドジョウが砂にもぐるように勢いよく水をかき無理やりもぐりこんでいるようです。 直接手でドジョウを追い払うと、金魚のエラ内部から水の濁りがが出てきており、おそらく出血しているようです。また、心なしか金魚の元気が無く、自分では追い払っていないようです。 水槽に手を入れドジョウを追い払っても、またしばらくすると何匹かのドジョウが寄ってたかって左右のエラからもぐりこむようです。 ちょっと怖いので、とりあえずその金魚は別な水槽に移しました。 水槽の状態は、金魚:10センチ位×4匹 25cm位×1匹、ドジョウは大小さまざま30匹位で、この状態で半年くらい飼っています。 ドジョウが入るのは大きい金魚のみで、10センチくらいの金魚には何もしないようです(金魚が小さくて入れないと思いますが) なにか原因はあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 金魚が大きくなってしまいました

    水槽を立ち上げて1ヶ月半になります。 現在同じ水槽で金魚とドジョウを飼っておりますが、 金魚は中性~アルカリ性のphを好み、ドジョウは弱酸性~中性のphを好むとのことなので、 金魚がだいぶ大きくなったことに伴い、金魚とドジョウを各水槽に分ける為、 新しく水槽を買おうかと思っています。 そこで金魚を新しい水槽に引越しさせようと思うのですが、 テスト試験紙で家の水道水を測ったところ、水質が弱酸性の超軟水だった為、 phを中性~アルカリ性にすこしずつ上げていけるような方法があったら教えてください。 金魚に快適な環境を調えてあげたいので皆様のお知恵をお借りしたいです。 現在の水槽状況 ・縦24cm×横30cm 容量:約12ml ・ヒドジョウ5cm×2 と13cm×2 琉金5cmが1匹10cmが1匹 ・水作エイトS×1と水作エイトM設置 ・底砂:田砂 ・水草:カボンバ ・GEX製照明灯M ・水温25~26 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカ全滅

    60cm水槽でアカヒレ9匹を飼っている水槽にメダカ6匹を入れたものの、メダカだけ全て落ちてしまいました すぐに全てではなく、毎日1匹ずつ順次落ちました そのメダカは、屋外の睡蓮鉢で飼っていたものです 丁寧にすくって、点滴法で水合わせも行いました 水槽は立ち上げてまだ10日くらいでしたが、水は別の金魚水槽から移しましたので、水は出来上がっていると思います 底砂は田砂、濾過はニューフラワーDX、水草も豊富に入れてあります アカヒレは今もピンピンしています メダカが落ちてしまった原因は、何が考えられますか?

    • ベストアンサー
  • 再びの亜硝酸地獄、原因と対処を教えてください。

    金魚を1匹飼育しています。 外掛フィルターAT-50とエアレーションで、ずっと水質は安定していましたので、 ここ一ヶ月くらい、水質チェックをあまりしてなかったのですが。 ここ数日、金魚の動きが少しおかしい気がしました。 だいたいは元気なのですが、たまにじっとしてるかと思えば、急に泳ぎだしたり。 そこで、水質チェックをしてみましたら、亜硝酸が上昇していました。 金魚を入れて、約半年目です。 週に一度1/3~1/2の換水をして、2ヶ月に一度ほど濾過材を半分くらい飼育水で濯いでいます。 また、フィルターの方も三ケ月に一度ほど洗っています。 そんな中でずっと安定していたのに亜硝酸値が高くなったのは、何が原因だと考えられますでしょうか? これが「崩壊」と呼ばれるものなのでしょうか? 大型換水を実施しましたが、このままチェックしながら換水を続けていると、また亜硝酸は低くなるでしょうか? リセットが必要でしょうか? リセットをすると、またアンモニア地獄からのやり直しになるので、それも自信がなく。 今の最善の対処を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水面で横たわっている金魚の原因と対処方法

    半年ほど前に購入した琉金が昨日までほかの金魚と同様に泳いでいましたが、今朝見ると水面に浮いて横たわっていました。何が原因でどう対処すればよいでしょうか? 環境は30cm水槽に和金1匹、出目金1匹、石巻貝1匹、と今朝水面に浮いていた琉金1匹です。 去年の夏に金魚すくいですくってきた金魚から始まり水槽を立ち上げ、飼育水は出来上がっていると思います。投げ込み式のエアレーションを入れています。床底は麦飯席で、ウィローモス付の小さな流木を入れてあります。 先週日曜日に1/3ほど換水しました。最近は暖かくなってきたからか泳ぎも活発で水温が比較的高い日には餌を与えていたような状況です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ほぼ全滅した金魚水槽で何が起こっていたか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 下記環境の水槽で金魚がほぼ全滅しました。 何が起こっていたのでしょうか? 解説して頂けると助かります。 知り合いの水槽です。伝聞を記しますので詳細が若干弱いです。 -------------- 120センチ水槽 上部濾過 普通の蛍光灯 ぶくぶく無し 床砂なし 水草なし 装飾なし 一回り小さい水槽から120センチ水槽に生体も濾過材も全移植 生体は金魚 出目金  3~15センチの15匹ほど 7年まえの水槽立ち上げから、カルキを抜かずに水道水のみで換水 バクテリア 亜硝酸 アンモニア 生態系の知識は無いものの 特に問題なく成長 換水は週に一回 三分の一 過去7年 白点病 転覆病 尾腐病等あるものの すべて塩浴で直す。 カルキも抜かない。 一か月ほど前から 白点病(と思われる) 転覆病が再発 塩浴を施す。 グリーンFゴールドを勧められ投薬二週間 塩浴と同時投薬で治ったかに見える。 治癒後は換水を重ね、ほぼ薬や塩分は抜けた状態 3日ほど前から金魚に元気がない。白点も転覆も再発 病気が心配になり、 今回私が勧めた使ったことのないアグテンを試すため カルキを抜いた水で二分の一換水 投薬 直後から金魚が苦しみだし、皮膚は溶け、白い糸が引く。 黒出目金の肌は土色になり、目もひどく白濁。 ほぼ一日でほとんど死亡 2匹残る 4センチ1匹 12センチ1匹 いまはカルキを抜いた全換水・新濾過材で2匹が かろうじて生存しているものの転覆病のまま -------------- 以上の水槽です。 この最近 水はほぼ新水 バクテリアはかなり少ないものと思われ、 魚の体内には 塩 グリーンFゴールドが蓄積し、 アグテンが引き金になった感じです。 皆様のご意見をお待ちしております。

    • ベストアンサー