• ベストアンサー

地球は宇宙の中心?

「宇宙が膨張している」と言われますが、地球から見ていずれの方向にある銀河も地球から同じ距離にあれば同じ速さで遠ざかっているわけだから、地球は止まっているのではないのですか?それならば、地球は宇宙の中心なのではないのですか?

  • watao
  • お礼率0% (0/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TimelyHit
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.5

みなさん正しいことを言われていますが、この件に関する考え方の決め手は次の通りである。 1.宇宙膨張説は観測結果から導き出された理論であり、これが間違いという別な検証がされない限り有効というか、観測結果を説明するのに都合が良い理論です。 2.その観測結果とは全ての宇宙に存在する天体は地球から遠ざかるように移動していて、しかも遠い距離にあればあるほどその移動速度は速いことで、赤方偏移というドップラー効果による天体の発する光が赤い方向にずれる(波長が長くなる)ことより発見されています。 ドップラー効果とは例の救急車がサイレンを鳴らして通り過ぎる際、近づくときより離れるときのほうがサイレンの周波数が下がります。(音が低くなるといっても良い)あれと同じで地球より遠ざかっているので、光の周波数が低い方向にずれる(波長が長くなる)わけで、遠いほどそのずれ方が大きいということです。 3.以上をベースに宇宙は膨張しているとされたわけですがこの前提に立つと、全ての天体の間隔は広がりつつあるわけで、どの天体のうえから観測しても自分のところより他の天体が離れているように見え、あたかも自分の立っている天体が膨張の中心にいるように観測されますが、これはあくまで相対的なものでありどこに中心があるかというと、ないとも言えまたどこであっても宇宙の中心ではないとも言えます。非常に矛盾だらけのように思えますが、宇宙膨張説を解釈するとそのようになります。 当然ながら宇宙の果ても特定できないことになります。 真理はどこにあるのでしょうか? それこそ「神のみぞ知る。」と考えたほうが我々俗物にとって幸せな回答かもしれません。

その他の回答 (7)

noname#632
noname#632
回答No.8

私も悩んだことがあります。 何回説明されてもわかったようなわからないような・・・。 guiterさんの風船の例が書籍などで最もよく紹介されていて最も分かりやすいので、なんとかこれで納得してください(笑)。 「POPな宇宙論」(佐藤勝彦監修・同文書院発行) 「宇宙のしくみがわかる本」(小尾信彌著 大和書房発行) 「アインシュタインの世界」(平井正則監修・PHP研究所発行) などが比較的わかりやすく宇宙論について書かれていると思います。wataoさんの年齢はわかりませんが、たとえ中・高生でも十分理解できると思います。 宇宙って不思議の宝庫ですよね。 ロシアに二十数億円払った彼の気持ちはよ~く分かります。1度でいいから宇宙に行ってみたい!

  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.7

油性ペンか何かでたくさん点をうった風船を考えます。 その風船を膨らませるとある点を中心に見ると 周りの別の点が遠ざかっていくように見えます。 風船がきれいな球形で均等に膨らむのであれば同じ距離の点は同じ速さで遠ざかりますね。 しかし、また別のある点を中心に見るとその点の周りの点が遠ざかっているように見えます。 したがって、ある点に注目すればその点が中心であるかのようにみえますが どの点が中心ということはいえません。

  • tun
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.6

宇宙が膨張していく方向が問題なんだと思うんですが。 宇宙は、それ自体が大きなブラックホールです。 ゆがんで閉じている。それが膨張するとすると、そのまわりはどうなっているのか。 2次元の世界で考えてみます。 2次元の世界がゆがんで閉じているとすると、それは、まあるい球になります。ちょうど、地球儀のようになったとしましょう。 これが、膨張していくとする。つまり、風船でできた地球儀です。 で、空気を入れていく。地球儀が膨張していくわけです。 そうすると、地球儀上の1点から、すべての点が均等に遠ざかっていきます。 近いところはゆっくり、遠いところは速く。 すると、地球儀上の住民(この場合は2次元の人々ですが)は、 「私のいるところが、地球の中心だ」 と思うでしょう。どこにいても、同じことが起こります。 これと、同じことが(我々の)宇宙でも起こっているんだ、という話を読みました。 ただ、2次元の世界が閉じるためには、3次元の方向にゆがむ必要がある。そして、膨張するためには3次元の中でないと膨張できない。 だから、われわれの宇宙も4次元の方向にゆがんで閉じているんじゃないでしょうか。 膨張している宇宙の外は、もっと大きな宇宙なんかじゃなくて、4次元空間なんだと思います。 じゃあ、4次元空間ってどんなんだ、と聞かれるとよくわからない。 2次元の生物(がいたとして)には、3次元的な「高さ」がまったく理解できないように、われわれにも4次元は理解できないんじゃないか、と思っています。 だから、宇宙の果てもない。 ずっと行くと、(地球を一周するように)また、もとの所に戻ってくると思いますね。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.4

どこを中心として宇宙は膨張しているんだろう…… 悩むんですが、地球は「今のところ人間の考える宇宙の中心」なんじゃないでしょうか。 >地球から同じ距離にあれば同じ速さで遠ざかっている うーん。方向はどうなんでしょう。それが問題です。速さもからんできますが、広がり方に歪みが生じているはずで……歪みが生じているということは、中心というのもどんどんズレていく可能性もあるはずで。 どしろうとのつぶやきでした。

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 地球を含めたこの銀河も、やっぱり膨張速度にあわせて動いていることが観測でたしかめられてます。  速度は……忘れました。時速数百万キロとか、そういう単位だったと思います。

  • keronyan
  • ベストアンサー率25% (31/122)
回答No.2

地球に近くにある星から見ると、地球はゆっくり離れていっているように見え そこも、遠い星は速く遠ざかっているので、自分は中心にいると思っています。 地球から遠い星にいる星にいる人も、地球は近くの星に比べて速く遠ざかっていると思っており、 自分が宇宙の中心にいると思っています。 現在宇宙のはてが見つかっていないので、それぞれの星の考えはそれぞれ正しいです。

  • TTak
  • ベストアンサー率52% (206/389)
回答No.1

> 地球は宇宙の中心なのではないのですか? 中心と考えていいのではないでしょうか。 宇宙のどこでも中心になりうると思います。

関連するQ&A

  • 宇宙の中心の方角は?

     宇宙は膨張し続けているといいますが、だとするならば、地球が宇宙の中心でない限り、方向によって膨張のスピードに差が出てくるのではないか?と考えるのです。    例えば、パンを作るとき、生地が膨張するわけですが、パンの中心から計測すれば凡そどの方向も同じ速度で膨張してゆくこととなりますが、計測地点が外縁に近づくにつれ、ふち側の膨張速度は遅くなるはず。  つまり、どちらが宇宙の中心なのかを把握することができる・・・と考えてしまうのですが。    どうなのでしょうか? 

  • 宇宙の中心

    ビッグバン宇宙論が言うように、宇宙の始まりは、小さな一点からの 爆発によって出来たと言うなら、「宇宙の中心」が無いと言うのは、 おかしいのではないでしょうか? ビッグバンの中心から、距離に 比例して、全方向に膨張し、それによって星は遠ざかっていると、 と考えられないのでしょうか?

  • 宇宙の中での地球の位置を教えてください。

    ビックバンが起こったのが宇宙の中心ですよね、で、宇宙は膨張しているんですよね、そこで知りたいのは、宇宙の全体の大きさに対して地球がどこら辺りに存在するかってことなんです。なんとなく自分がどこにいるのか知ってないと落ちつかなくって、全体の大きさと中心からの距離を教えていただけると嬉しいです。

  • 宇宙の中心は 今の光を用いた観測技術では 特定できない、と思います。と

    宇宙の中心は 今の光を用いた観測技術では 特定できない、と思います。ということで 中心が特定できるまでは 太陽系を含む銀河を中心としても何ら問題ないと思います。皆さんはどのように思われますか。   参考までに 宇宙の観測は『全方向からの一定の背景放射と全方向の137億光年離れている恒星、銀河が光速で膨張しているらしい』という事実に基づいています。その理解は137億年前にスモールサイズの宇宙Sがあり、その宇宙Sのなかに後に地球になる部分もあり、その宇宙Sが現在の宇宙G(Sよりはるかに大きい)に膨張し、Sから発生した太陽系銀河はあたかもほぼGの中心に位置するようになっており、膨張したために観測限界の137億年前の光が今観測される(背景放射であり、恒星銀河の光である) というものです。光を用いた観測で略このように 理解しています。別観測手段があれば Gの内外の構造が明らかになり 宇宙の中心とか太陽系銀河の位置も明らかになるとおもいますが、その時期は予想もつかないと思います。 あるいは 今の観測限界は 137億光年の半径の空間ですが、内部構造は宇宙膨張以後発生したものであり 今の観測技術で明らかになる可能性があり 太陽系銀河がどのような構造の一部なのか 分る可能性はあると思います。

  • 宇宙の中心は?

    仮に宇宙の年齢を150億年とします。 調べてわかったのですけど地球から130億光年 離れた所にクエーサーがあるらしいのです。 ビックバン理論でいくと、そのクエーサーは13 0億年前には宇宙の中心から20億光年以内の所 にあったということになりますよね? そうなると宇宙の中心は大体はわかると思うので すが何が違っているのでしょうか?  もっと不思議なことに130億光年先にあるク エーサーとほとんど反対の方向の約75億光年の 所にもクェーサーがあるのです。  銀河系は宇宙の端にあるのではないのですか? 一体何を勘違いしていて、どんな概念が欠けてい るのか教えて下さい。

  • 宇宙は何処に属していますか??例えば地球は太陽系-銀河系-宇宙---こ

    宇宙は何処に属していますか??例えば地球は太陽系-銀河系-宇宙---この宇宙の隣または宇宙が属している処は何というところですか>>宇宙の果てに壁があるとも思えません!!宇宙は膨張しているとしてもその隣は何ですか?

  • 宇宙(地球物理)の問題で分からない個所を教えてください。

    地球物理で分からない問題を教えてください。 (1)ダークマターがある量より多い時宇宙はどうなるか。 (2)ダークマターがある量より少ない時宇宙はどうなるか。 (3)ダークマターをはじめて発見したのはだれか。 (4)天の川銀河について 1)銀河系の中心から地球までの距離 2)銀河系の中にある星の数 3)銀河系の大きさ(距離、厚みなど) (5)銀河団の中にある銀河の数 質問が多くてすみませんがご回答お願いします

  • 宇宙における地球の位置

    宇宙はビッグバンによって出来たということが定説になっています。 これを踏まえて今の宇宙は爆発を内側から見ていることになります。 そうすると宇宙は膨張し続けるわけです。 と言うことは宇宙は球形と言うことになります。 そこで問題です。 地球は宇宙のどこらへんにいるのでしょう。 例えば宇宙の中心から何万光年の当たりと言う表現で良いので解かる方教えてください。

  • 【どこなの】宇宙の中心

    「宇宙はごく微小な一点から拡がったものなので、宇宙の中心はどこと問われれば、宇宙の至るところが中心だということになる」 というのが一般的なようですが、理解はできても納得はできないというか、どうも腑に落ちません。 なので角度を変えて(?)質問させて頂きます。 【質問】宇宙はハッブルが観測したように星と星、銀河と銀河が離れていっていて、これは宇宙空間が膨張しているためだということですよね。では、その離れていっているもの同士の「位置」「離れていく方角」「離れていく速度」から、ビッグバンの起こった位置というものが特定できるんではないでしょうか? 当然対象物は観測者から何光年離れていて、いつ時点を観測してるのかを考慮する必要はあると思うのですが。 私の想像力が乏しいため、できそうな気がする反面できない予感もしています。でもできそうなワクワク感が勝っている状態です。 ご説明できる方お願いします!

  • 宇宙の膨張とは

    宇宙は膨張してますが、この膨張によって銀河系の恒星間距離は伸びてるのですか。地球と月の距離は伸びますか。 もっと行けば、物質の原子核と電子の距離は伸びるのですか。 ここまでは伸びてないと思うので、とすれば宇宙の膨張はナニの距離が伸びてるのですか。引力の作用してないモノとモノの間が伸びてるのですか? それとも引力の強弱により伸びる割合が変化してるのですか。