• ベストアンサー

「おでん」は関東発の関東の煮物でしょうか

 日本語を勉強中の中国人です。コンビニの「おでん」は関東発の関東の煮物でしょうか。中国語で「関東煮」と訳されております。なぜこのように訳されたのか興味があります。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.3

おでんの元祖は田楽(でんがく)ですね。室町時代まで遡ることができます。 おでんと言う言葉は、江戸時代まで遡れます。 関東煮と言うのは、関東炊きからですね。日本でも関東煮とも言います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93 台湾での呼び方は「黒輪」で、これを台湾語で発音すると「オーレン」になります。 これも日本語の「おでん」が元になっていますね。併合時代に伝わった物です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。食べ物から歴史が見えますね。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.4

関東地方では「おでん」、関西では「関東煮」といってほとんど同じものです。 関東は汁の色も味も濃いめで、関西では出汁の効いた色も薄いという区別があったのですが、いまは関東でも関西風が多くなっている感じがします。以前は関東のおでんのスープは飲めませんでしたが現在はうす味で飲んでいます。 「味噌田楽」が串に刺さった姿から豊作を祈る「田楽」が連想され、簡単に調理できる江戸風「おでん」になったそうです。 「味噌田楽」、「田楽」のwikipediaもお読みください。 「味噌田楽」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E5%99%8C%E7%94%B0%E6%A5%BD 「田楽」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%A5%BD

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。私も関西風のほうが口に合うかもしれません。いろいろ教えていただき、本当にありがとうございました。

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

「関東煮」でおもいだしましたが、関西地方では30年ぐらいまえには「おでん」風の物を「関東煮」と呼んでいました 読み方は「かんとうだき」です、テレビや漫画で関東地方の「おでん」の呼び名が関西でも知られるようになっていつのまにか「おでん」の呼び名が全国的になったような感じです、中国語の「関東煮」は関西地方の呼び名がそのままになっているかもしれません

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

回答No.1

私は関西人ですが、子どものころはおでんを 関東煮(かんとだき)と言っていたので 関東が発祥の料理だと思っていましたが そうでもないようです。 詳しくは下記ページを見てください http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93#.E6.AD.B4.E5.8F.B2

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 煮物と大量の水を飲む擬音語

     日本語を勉強中の中国人です。食べ物が鍋に煮込まれる擬音語は何でしょうか。たとえば、お粥やおでんを煮るときに、鍋のなかの音。『鍋に( )の音がする』という文中に使いたいと思います。  それから、もうひとつの擬音語も聞かせていただきます。のどがかわくて、大量の水を飲む音は擬音語で表現したら、どのようになるのでしょうか。「テーブルに置いてあるミネラルウォーターのボトルをつかんで、( )と飲んだ」という文を作りたいと思います。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 関東炊き?おでん?

    関東炊きとおでんに違いはあるのでしょうか? 単に地方による言い方の違いだけなのでしょうか? また「関東炊き」「おでん」それぞれの語源をご存じの方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 中国語のおでん

    中国にもセブンイレブンとかローソンが出来ているそうですが、中国では《コンビニおでん》とか有名な日本食品でコンビニに置いてある物って中国語では何と言うのでしょうか?ローソンでヤフーチャイナ等で検索してみましたが、良く分かりませんでした。 ご存知の方、また中国在住の方、よろしくお願い致します。

  • おでん、の定義

    さて「おでん」とは何か。 質問164448を踏まえ、関西地区で「関東煮/関東炊き」と呼ばれる物も含め、 私は「おでん」と「煮物」の区別がハッキリ出来ません。 でも「煮魚」が「おでん」でナイこと、は分かります。 それが「おでん」である理由は「具」ですか? 「味付け」ですか? それとも「他の何か」ですか?

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか(コンビニのおでん)

     日本語を勉強している中国人です。作文が上手になりたいと思っています。コンビニA、B、Cのおでんについての自分の意見を文章に書きました。恐れ入りますが、自然な日本語に添削していただけないでしょうか。特に文のつながり(接続詞など)や、「は」と「が」の面の不自然なところを指摘していただければ、非常に有り難く存じます。【 】は、書く時に疑問に感じるところです。  Aのおでんはおいしくなかった【くせに】、【うろ覚えですが、】一本2.5元もしました。お金を奪う店ですね。そう言えば、BとCのおでんの方がずっとおいしいし、一本1.5元や2元ぐらいだけで、良心的な値段と言えると思います。でも、おでんの入れ物にふたがついていないせいか、Cのおでんの入れ物に、ハエの死体を一回見たことがあります。私の中では、やはりBのおでんが一番いいと思っています。ただし、すべてのコンビニでは、おでんの入れ物にふたがついていないという事情があるので、何と言っても【衛生面で】ちょっと心配です。おなかがあまりにもすく場合でさえなければ、コンビニでおでんを食べないほうがよろしいかと。 1.ここの「くせに」を「のに」に置き換えられますか。 2.もともとは「うろ覚えですが」を「Aのおでんはおいしくなかったくせに」の前に置くつもりでしたが、「一本2.5元もしました」がよく覚えていないことなので、その文の直前に「うろ覚えですが」を入れました。「うろ覚えですが」を文中に置くと、どうも不自然な感じがします。 3.「衛生面が」、「衛生面に」、「衛生面で」は全部正しいでしょうか。  私の感じた疑問以外には、不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。作文が上手になりたいと思っていますので、質問文の添削も併せてお願い致します。

  • 日本の方が興味を持つ中国の旅行先

    日本語を勉強中の中国人です。日本の方が興味を持つ中国の旅行先を教えていただけませんか。また、旅行にまで行かずとも、単に興味を持っているところでも構いませんので、よろしくお願いいたします。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本で一番有名な歌舞伎演目は何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。歌舞伎について少し興味を持っております。日本で一番有名な歌舞伎演目を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「誉める」と「誉め言葉」の反対語は

     日本語を勉強中の中国人です。「誉める」と「誉め言葉」の反対語を知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 東京で落語を見れるところのおすすめ

     日本語を勉強中の中国人です。日本の落語に興味があります。  東京で落語を見れるところを何箇所かすすめていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 北海道の春についての曲

    日本語を勉強中の中国人です。北海道の春についての曲を探しております。ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。