• 締切済み

内閣不信任案可決の後

内閣が衆議院を解散させるときは、内閣が勝手に決めて良いんですか?それとも衆議院で2/3以上賛成があったら、とかでしょうか? また、衆議院が解散した場合でも、初めて国会が開かれた時結局内閣は総辞職しなくないんですか? 教えて神様

みんなの回答

回答No.10

解散は、内閣というか、総理大臣が決めます。 例えば、2005年の衆院総選挙は、当事の小泉首相が推し進めていた郵政民営化法案を否決されたので、「だったら解散だ!」と解散に踏み切った結果、起こった解散です。 衆院が解散された場合でも、選挙後の初めての国会で内閣は総辞職となります。 ただし、内閣を作っていた政党が勝利すれば、それは国民が支持していた、ということになりますから、総辞職した上で、同じ人を再び起用して新内閣ということで実質的に継続した内閣にすることが可能です。 先に書いた05年の総選挙はまさしく、そのパターンで、自民党の圧勝の後、閣僚は全員留任という形で晋内閣が発足しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • andy_kun
  • ベストアンサー率23% (64/274)
回答No.9

>#8の #6の間違い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • andy_kun
  • ベストアンサー率23% (64/274)
回答No.8

#8の >議会が解散されるのは、衆議院だけです。『解散権』は総理の専決事項ですから、 >閣議に諮る必要もありません。 これは間違いですから… 衆議院を解散するためには閣議を開き全閣僚の同意を得る必要が有ります。 ただし、総理大臣には閣僚の罷免権があるので、『解散権』は総理の専決事項と 言われているだけです。 実際に「郵政解散」の時に小泉首相が島村宜伸農林水産大臣を罷免したのが 解散のために閣僚を罷免した唯一の例です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

補足で試験問題出すとは、余程teいのu。 サッサと憲法を読みなさい。 国会と特別集会が何の関係あるのかね? 顔は朝の内に洗いましょうという意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

衆院解散後も、選挙結果確定後の特別国会召集まで、選挙管理内閣として存続します。 選挙中に不時の外交問題や、大規模自然災害にも対応します。 特別国会では、改めて両院で「首班指名選挙」が行われます。 議会が解散されるのは、衆議院だけです。『解散権』は総理の専決事項ですから、閣議に諮る必要もありません。昔はこの程度の知識は、小・中学校でも教えていました。改憲勢力が台頭し始めてから、憲法の規定は学校でも教えなくなっています。 神様に聞かなくても、一度憲法に目を通しましょう。

stalina
質問者

補足

特別国会と臨時会と緊急集会の違いを述べよ(100点)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.5

>衆議院の解散を決めたら、内閣は総辞職する必要は無いのですか? その時点では必要ない。 選挙により新しく選任された議院でもって、首班指名選挙で再度選ばれればそのまま首相を続ければ良いし 解散前の与党が総選挙で信任されなければ、当然議席が減るので首班指名されない。 その結果、新しい人が首相に選任されれば、先の首相と交代するだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

”内閣が衆議院を解散させるときは、内閣が勝手に決めて良いんですか”      ↑ 形式的な解散権は天皇にありますが、実質的解散権が どこにあるかについては、色々な学説があります。 衆議院が解散を決める、という説もあります。 しかし、通説、実務は内閣にあるとしています。 ”衆議院が解散した場合でも、初めて国会が開かれた時結局内閣は総辞職しなくないんですか?”      ↑ その時は、内閣は総辞職します。 ”教えて神様”    ↑ 神は死にました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

内閣不信任案が可決されたら ただちに内閣を総辞職させるか 衆議院を解散させて総選挙をおこなうか どちらかを総理大臣が選べます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • andy_kun
  • ベストアンサー率23% (64/274)
回答No.2

内閣が勝手に決めてよいです。更に言えば内閣総理大臣の独断で解散が可能ですね。 基本は全の国務大臣の署名が必要なのですが、総理大臣は国務大臣の罷免権があるので、 解散に同意しない国務大臣を罷免して、総理もしくは他の国務大臣が兼務すればよいです。 衆議院を解散して総選挙後の最初の特別国会で内閣は総辞職しなければなりません。 これは憲法70条で決まっています。

stalina
質問者

補足

という事は 内閣不信任案が可決されたらすぐ総辞職するか、選挙後総辞職するかってことですよね? 信任していた衆議院が解散されたので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

総理が解散といえば解散です 解散権は総理の唯一の独占権です 内閣が勝手に決められません 総理の判断です 衆議院が解散したら総選挙をしないといけません なのでそのあと開かれる国会で総辞職の必要はないです すでに選挙のあとで開かれるので

stalina
質問者

補足

衆議院の解散を決めたら、内閣は総辞職する必要は無いのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内閣不信任案について

    最近、森内閣に対する内閣不信任案提出などいわれていますが、可決されたときに首相が取る判断についてよくわかりません。1内閣総辞職、2衆議院解散のどちらかをとるということは聞いていますが、いみがわかりません。 内閣総辞職ということはそのまま退陣ということなのでしょうが、衆議院解散ということはどういうこと?衆議院が解散すれば、首相(この人も国会議員ですよね)もやめてしきり直しということ?それとも首相は残るの?うーん、よくわからないので誰かわかる方教えてください。

  • 衆議院により内閣不信任決議案が可決された場合について

    衆議院により内閣不信任決議案が可決された場合について この場合、内閣が総辞職するか、衆議院が解散させられるかのどちらかになるみたいですが、過去に衆議院の解散を選ばずに内閣が総辞職した例はあるのでしょうか?また、この場合衆議院はどうなるのでしょうか?また、質問と少しはずれますが、内閣を構成する人に野党が入ることはあるのでしょうか?

  • 衆議院で内閣不信任決議案が可決されると・・・

    こんにちは。全くの素人なのですが、公務員試験のため法律やら政治らや勉強しなければなりません>< 衆議院で内閣不信任決議案が可決されると、10日以内に衆議院を解散しない限り内閣は総辞職。だと思いますが、衆議院を解散したところで、総理大臣自身が衆議院議員なのでもはや内閣総辞職と同じような状況になるのでは?と思ったのですが。また国務大臣も半分以上は議員ですよね?  どうぞ宜しくお願いします。

  • 不信任案決議、内閣総辞職から衆議院総選挙の流れについて・・。

    不信任案決議、内閣総辞職から衆議院総選挙の流れについて・・。 順番があっているか教えて欲しいです。また、他にちょっと質問があります。 まず、衆議院が内閣に対して、不信任案をだして、過半数が不信任案が正しいといったら、 内閣は10日以内に衆議院の解散をする、あるいは10日過ぎてから、内閣総辞職して、衆議院は解散されず、そのまま、新しい内閣総理大臣を国会で過半数で選ぶ。 衆議院を解散する場合は、内閣が天皇の国事行為としての解散宣言をお願いする。 衆議院が解散した場合40日以内に総選挙、30日以内に国会(特別会)を召集して、その時点で始めて、内閣総辞職が行われる。 なお、衆議院が解散したら、参議院は閉会する。しかし、国に緊急の必要があるときは参議院の1/4が賛成したら、召集できる。 という流れで覚えればいいんでしょうか? この流れであっていると思うのですが、もし間違っているところがあれば、教えて欲しいです。 おねがいします。

  • 内閣不信任決議のしくみ

    高校の現代社会からの質問です。 内閣不信任決議をされた内閣は総辞職をするか衆議院を解散させるかの選択肢があると思うのですが、 (1)総辞職をした場合は、内閣はなんらかの責任を認め、「すみませんでした。どうぞ新しい内閣を作ってください。」という意思表示をしたと捉えてよいのでしょうか? (2)衆議院を解散させた場合、内閣と国会がどういう状況になっているのかがつかめません。また、総選挙をするとあるのですが、これは内閣と国会のどちらが正しいのかを決める選挙ですよね?じゃ具体的に有権者は選挙で何を選ぶのでしょうか? (3)総選挙で内閣が勝利した場合は何がどう変わるのでしょう? 以上勉強不足な質問ですみません。宜しくお願いします。

  • 内閣不信任決議

    衆議院が内閣不信任決議案を可決した場合、 内閣は10日以内に衆議院が解散されない限り 総辞職しなければなりませんが、 この場合において、もし、衆議院を解散したときは、 やはり、憲法70条後段を根拠に 衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があったときに内閣は総辞職するのでしょうか?

  • 内閣不信任決議案の意味についてです。

    こんばんわ。 初めての質問です。 内閣の総辞職について勉強しているのですが、意味がよくわかりません。 一つ目の内閣総理大臣が欠けたときというのは分かります。 でもあとの二つの衆議院で内閣不信任案が可決され、または信任案が否決されてから10日以内に衆議院を解散しないときと 衆議院議員総選挙の後初めて国会の召集があったときの意味が分かりません。 信任案が否決されたら衆議院を解散するんですよね? と言う事は衆議院が解散になったら40日以内に衆議院議員総選挙 があり選挙の日から30日以内に特別国会が召集されることは その時点で内閣は総辞職をすることですよね? ということは信任案が可決されても否決されても 最終的には内閣は総辞職をするということですか? あともう一つの  衆議院議員総選挙の後初めて国会の召集があったときの意味が分かりません。 衆議院は四年が任期で四年きたらまた選挙をして衆議院を選ぶんですよね? つまり四年ごとに衆議院議員の総選挙があるということになり、 任期満了による総選挙のたびに内閣はいちいち総辞職をするのですか? そもそも衆議院議員総選挙の後の始めての国会の召集とはどういう意味ですか?! もし分かるいましたら、よろしくおねがいします。 今試験勉強で困ってまったく分からなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 内閣不信任決議 辞職?

    衆議院から内閣不信任決議が提出されると、内閣総辞職or衆議院の解散という選択肢があると思いますが、どちらを選んでも辞職することになるのでしょうか? 内閣総辞職を選択すると文字通り辞職することになるかと思います。ですが、衆議院の解散を行っても結局内閣は辞めらされると聞きましたが本当なのでしょうか? ということは内閣不信任決議案が可決(内閣信任案の否決)された時点で、その時の内閣は辞職する必要があると捉えてよろしいのでしょうか。 お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

  • 内閣不信任案決議と衆議院解散について

    内閣不信任案決議の可決からの一連の流れについての質問です。公民の勉強をしていて、この部分がどうにも腑に落ちないのでよろしくお願いします。  まず、内閣不信任案が提出され、可決される状況というのは「内閣がどうしょうもない場合」ということですよね?これが可決されるということは、国会によって作られた内閣が、国会から裏切られるほどに腐敗しているということですから(単にイデオロギーの違いで造反されることもあるでしょうが、それは特殊な場合としておいてください)。そして、内閣は「総辞職をする」か、「衆議院解散によって国民に真を問う」かを選択することができる。そこで、この選択権が意味をもつかどうかというのが質問です。  多くの場合、内閣は衆議院の解散を選択しますよね?この選択の意味は解散後の総選挙によって「内閣が悪いのか、国会が悪かったのかの国民の真」を問い、その後国会を召集して改めて首相を決定することで、最終的に内閣を改善させるということですよね?しかし内閣の立場から見れば、よしんば国民の真を問うた結果解散前の与党が勝利したとしても、内閣不信任案が可決されるほど不評を買っている状況で、解散させた首相が再びそのイスにつける可能性は低いと思うのです。それどころか、前野党に議席数をひっくり返される可能性もあるのですから、大局的に見てもむしろ不利な選択です。それにもかかわらず、こちらの選択が多用される理由が分かりません。  それとも、内閣が総選挙の際に彼らの正義を国民に訴えることで、国民が彼らを信じ、現内閣を支持するような候補者が当選するようになり、結果として首相のイスは安泰になる可能性があるということでしょうか?しかしながら、内閣不信任案が可決されるというのはかなりレアなケースなはずで、多くの場合国民の支持率も酷い状況だと思います。ここで彼らが正義を訴えたところで誰も聞く耳を持つはずがないでしょうし、与党全体の利益を考えても危険な賭けであることに変わりはないと思います。それならば、内閣総辞職を選んだほうが党全体としてはダメージは抑えられるはずです。  まとめると、どのような利益をもくろんで内閣が衆議院の解散を選択するのか、あるいは現在の制度に欠陥があるのかが分からないのです。

  • 内閣不信任決議可決後

    地方公共団体の首長に対し不信任決議が可決され、議会を解散した後初めて召集された議会において不信任決議が可決された場合は、首長は失職するそうですが、国政においても同じですか? つまり、内閣不信任決議可決後衆議院の解散を経て、最初の国会で不信任決議が可決されたら、内閣総理大臣は失職することになるのでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 二十一歳の私は、女性からイケメンと言われることもありますが、彼女はいません。駅で座っていると声をかけられることもありますが、告白されたことはありません。小学生の頃には好きな女子がいると言われましたが、その後はありませんでした。
  • 私の容姿には以下の特徴があります。一重で目の大きさは大きめ、まつ毛も長めです。鼻の高さも高めであり、体型は細身の筋肉質型です。全身毛は剃っており、肌はベビーオイルで艶々としています。また、武道とヨガをしています。
  • 私の容姿を客観的に評価すると、イケメンと言われる一方で彼女はおらず、告白もされたこともありません。小学生の頃には好意を持たれたこともありましたが、それ以降の経験はありません。外見的な特徴としては一重の大きな目や長いまつ毛、高い鼻などが挙げられます。体型は細身の筋肉質で、全身毛は剃っており肌をベビーオイルでケアしています。また、武道とヨガをしているとのことです。
回答を見る