宗谷海峡の英語名は?

このQ&Aのポイント
  • 宗谷海峡の英語名は「La Pérouse Strait」と「Soya Strait」のどちらがよく知られているのでしょうか?
  • 宗谷海峡はロシア語では「Пролив Лаперуза」と呼ばれ、英語圏では「La Pérouse Strait」と「Soya Strait」という名前で知られています。
  • 宗谷海峡の英語名は「La Pérouse Strait」と「Soya Strait」という二つの名前がありますが、どちらがより広く知られているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

宗谷海峡を英語で

イギリスとフランスの間の海峡は何と呼ばれるでしょうか? 圧倒的に「ドーバー海峡」と呼ぶ人が多く、「カレー海峡」と呼ぶ人はほとんどいません。 これは 日本ではフランス語よりも圧倒的に英語の方が浸透しているのも理由の一つかもしれません。 さて、日本国内の地名を英語で表記するには そのままローマ字で書けばOKですよね。 しかし、国境を跨いでいるものはどうしたらいいでしょうか? 例えば 「宗谷海峡」ですが、 ロシア語では 「Пролив Лаперуза」と呼ばれています。 そこで質問です。 英語圏では宗谷海峡を呼ぶ時、「 La Pérouse Strait」と「Soya Strait」のどちらの知名度が高いですか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#165058
noname#165058
回答No.1

 調べて見ればいいと思いますよ、 http://en.wikipedia.org/wiki/La_P%C3%A9rouse_Strait とかね、とりあえず。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとう。 英語教師でさえ機械的にSoya Straitと言うことが多いんだが、調べ物が得意な点は褒めてあげるよ。

関連するQ&A

  • 「宗谷海峡」を英語で

    こんにちは。日本の地名を英語で表記するにはローマ字で書けばいいので、何ら造作のないことですよね。しかし、ここで疑問が起きました。外国と跨っている海峡です。タイトルにあるように「宗谷海峡」はどうしたらいいでしょうか? Soya Straitsでいいんでしょうか? ロシアではまた別の呼び方をしているはずです。また、北方領土のように未解決の地名は日本の呼び方に従うのがいいんでしょうか?

  • 「宗谷海峡」をポルトガル語で

    こんにちは。日本の地名をポルトガル語で表記するにはローマ字で書けばいいので、何ら造作のないことですよね。しかし、ここで疑問が起きました。外国と跨っている海峡です。タイトルにあるように「宗谷海峡」はどうしたらいいでしょうか?“Estreito de Soya”でいいんでしょうか? ロシアではまた別の呼び方をしているはずです。また、北方領土のように未解決の地名は日本の呼び方に従うのがいいんでしょうか?

  • 「宗谷海峡」をスペイン語で

    こんにちは。日本の地名をスペイン語で表記するにはローマ字で書けばいいので、何ら造作のないことですよね。しかし、ここで疑問が起きました。外国と跨っている海峡です。タイトルにあるように「宗谷海峡」はどうしたらいいでしょうか?“Estrecho de Soya”でいいんでしょうか? ロシアではまた別の呼び方をしているはずです。また、北方領土のように未解決の地名は日本の呼び方に従うのがいいんでしょうか?

  • 「宗谷海峡」を中国語で

    こんにちは。日本の地名を韓国語で表記するには日本の漢字に対応する中国の漢字で書けばいいので、国字とかを除けば さほど造作のないことですよね。しかし、ここで疑問が起きました。外国と跨っている海峡です。タイトルにあるように「宗谷海峡」はどうしたらいいでしょうか?“宗谷海峽”でいいんでしょうか? ロシアではまた別の呼び方をしているはずです。また、北方領土のように未解決の地名は日本の呼び方に従うのがいいんでしょうか?

  • 「宗谷海峡」を韓国語で

    こんにちは。日本の地名を韓国語で表記するには日本語の音をハングルで書けばいいので、何ら造作のないことですよね。しかし、ここで疑問が起きました。外国と跨っている海峡です。タイトルにあるように「宗谷海峡」はどうしたらいいでしょうか?“소야 해협”でいいんでしょうか? ロシアではまた別の呼び方をしているはずです。また、北方領土のように未解決の地名は日本の呼び方に従うのがいいんでしょうか?

  • 「宗谷海峡」をドイツ語で

    こんにちは。日本の地名をドイツ語で表記するにはローマ字で書けばいいので、何ら造作のないことですよね。しかし、ここで疑問が起きました。外国と跨っている海峡です。タイトルにあるように「宗谷海峡」はどうしたらいいでしょうか?“Soya-Straße”でいいんでしょうか? ロシアではまた別の呼び方をしているはずです。また、北方領土のように未解決の地名は日本の呼び方に従うのがいいんでしょうか?

  • 英語表現を教えてください。

    下記のような言い回しを、自然に英語で言い回すには、 どのように表現すれば良いか教えてください。 (例文です) 『フランスはドーバー海峡を挟んでイギリスの向かい側にある。』 oppositeとかその辺の単語を使えば表現できそうなのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • どうして日本には英語オタクが多い?

    私はフランスと中国に長期滞在経験があります。フランスも中国も英語は重要な外国語だし、英語学習も盛んです。日本もその点では変わりありませんが、日本はフランスや中国に比べ、英語オタクが圧倒的に多いような気がします。どうしてだと思いますか?

  • 以下の文がどうしてもわかりません。

    Nowhere does France come as near to England as at the Strait of Dover. 「ドーバー海峡ほどフランスがイギリスに近いところはない」 という意味らしいです。 調べていたら下記のフォーラムでも説明がありました。 http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1030422 文の中にnot so as があること、倒置が起こっていることはわかります。 それでも理解できません。本当に情けなくて眠れません。 どなたかこんな私でもわかるように教えて下さいませんか? よろしくお願いします。

  • 地名併記は非常識?

     国際的に日本海が用いられているのは紛れもない事実ですが、2国間の海域を併記することも珍しくありません。  たとえば、英仏海峡は英語ではイギリス海峡、フランス語ではラマンシュ海峡で、日本の小さい地図にも両方が書いてあります。なお最短部は英語でドーバー海峡、フランスではカレー海峡です。英仏海峡というのは日本だけ通用する呼び名で、英仏海峡トンネルはユーロトンネルというのが正式名称です。  なお、フランスとスペインに囲まれたビスケー湾も英語で、フランス語ではガスコーニュ湾です。これも私が参照した日本の小型地図では併記されています。  東海という海域名は、韓国の国歌の1番の冒頭に出てくる名称で、国際的な地図にその名称が記されていないというのは、プライドを傷つけるのは理解できます。アメリカの地方議会が併記を認めたことも、やむを得ないかなといえるでしょう。実害もないのに、あまり騒ぎ立てることが賢明だとも思えませんが。質問者は、元は地理の教師です。学校で教える内容に政治が口を出すことに、むしろ疑念を抱いています。時間をかけて、冷静に考えるべきことでしょう。 参考 韓国国歌1番 東海(=日本海の事)が乾き果て、白頭山が磨り減る時まで(=永遠にありえないことのたとえ) 神のお護りくださる我が国、万歳(=万年永久に)