救急処置ミス?内科医による縫合処置と抜糸後の指の不自由さ

このQ&Aのポイント
  • 私が受けた救急処置がミスだったのでは?数ヶ月前、手の甲の皮膚をガラスで切ってしまい、夜間の救急病院で消毒と縫合処置を受けました。しかし、抜糸の説明がなく、一週間後に受診すると別の医師がおり、抜糸をしてくれました。裂傷は治りましたが、指の動きが不自由になったので再受診すると、別の医師が剥離手術を勧めました。
  • 救急病院での処置に疑問を感じます。処置をしたのは内科医であり、専門の外科医ではありませんでした。皮膚と腱の裂傷を考慮した処置ができなかったのではないでしょうか。また、抜糸も内科医によるものであり、専門医ならば癒着の対応が可能だったかもしれません。
  • 不完全な処置の結果、数ヶ月後に剥離手術が必要となりました。しかも、その費用は自己負担となるそうです。救急病院の体制と医療現場での責任の所在について疑問を感じます。専門の外科医による診察と適切な処置が行われていれば、このような事態は避けられたかもしれません。専門家や経験者の意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

私の受けた、この救急処置はミスだったのでは?

 数ヶ月前、不注意から手の甲の皮膚をガラスで切ってしまいた。急いで夜間の救急病院に行ったところ、消毒と二針の縫合処置を受けました。その日は抜糸についての説明がなかったので、一週間後に改めて受診に行くと、初日とは別の先生がいて、「君、どうしてで今日来たの?」と聞くので、「もうそろそろ抜糸の時期ではないかと思って伺いました」と言うと、看護婦とカルテを見ながら何やら打ち合わせらしい会話のあと、一応は抜糸をしてくれました。その後、裂傷は治ったのですが、どうも指の動きが不自由なので、もう一度受診しました。するとまた別の医師が担当になり、「私が外科医です。貴方は手の甲の皮膚と指の腱がくっ付いてしまっているので、剥離手術をしなければならないでしょう」と言うのです。後で看護婦さんに聞くと、縫合処置も抜糸もそれぞれ内科医が処置をしたのだとの事です。  こんな事ってありますか? 怪我をして救急病院に行き、専門ではない医師に縫合処置をされ、後日の抜糸も内科の医師によるものであり、ようやく外傷が治癒して、指を動かすと今度は殆ど動けない状態となった訳です。しかも、剥離手術をする場合、その費用はボクの負担になるそうです。  救急病院の体制と医療現場での責任の所在に疑問を感じます。初めからちゃんとした外科の専門医による診察であれば、皮膚から腱まで達している裂傷を考慮した処置が可能であったのではないでしょうか? 後日の抜糸も内科医によるもので、これも専門医ならば皮膚と腱の癒着の対応が可能であったのではないでしょうか? 数ヶ月経って、そのような不完全な処置の結果で剥離手術の必要が生じ、その費用は自己負担になるというのはどう考えても納得が行かないのですが、この件をご専門家及び経験者の方々に伺いたいと存じます。忌憚のないご意見を宜しくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naokun
  • ベストアンサー率55% (148/265)
回答No.1

「忌憚のないご意見を」とのことですので、私の意見を述べます。もちろん、反論される方もいらっしゃるでしょうが、どなたもまだ回答されていないようですので、とっかかりとして・・・  救急病院を受診したとのことですが、その病院では、日によって内科医と外科医が交代で当直をやっているものと思われます(すなわち、夜間の当直医が病院で一人だけと言うこと)。そのような病院であれば、外傷の患者さんであっても内科医が診ることもあります。しかし、それは、病院の責任ではありません。(私の病院では、外科、内科、小児科医が毎日3人で当直していますが。)救急医療というのは効率が悪く、たいていの病院では救急業務は大きな赤字の原因の一つになっていますから。  それから、初めから腱が損傷していることが疑われる場合でも、とりあえずの初期治療は出血を止めることですから、止血のために縫合をしておき、後日(たいていは翌日)整形外科や形成外科をあらためて受診していただき、腱の縫合などをやってもらうということはままあります。たとえ外科系医師が当直していてもです。また、腱が損傷されていなくても、皮下組織との癒着が強くなってしまい動きが制限されるようになることもあります。  もうひとつ、何故抜糸の時も内科医があなたを診ることになったのでしょうか?私が想像するに、あなたはそのときも通常の診療時間帯に受診せず、当直時間帯に行ったのではありませんか?病院はコンビニではありませんから、どの時間に行っても各科の医師が24時間そろっているわけではありません(コンビニでさえ、おにぎりやサンドイッチや弁当などが切れている時間帯がありますが)。そんなことをしていては、すべての病院が倒産してしまいますから。  ただひとつ、最初に縫合処置をした医師が、あなたに対して翌日のちゃんとした時間のしかるべき科の再受診を勧めなかったことは問題かと思います。 医師・病院サイドからの偏った(?)回答でした。

dongadonga
質問者

お礼

 医療現場に於けるご専門の立場からのご回答ありがとうございます。なるほど、そうおっしゃられれば、確かに当方も救急病院をまさにコンビニ的に、どんな症状でも24時間常に適切な処置をして頂けるものと誤解していたように思います。運営していく上では常に万全の体制を維持するのも様々な問題があることをつい被害者意識で看過してしまっていました。naokunさん、その他、日夜一生懸命に頑張っておられる医療関係の方々がもしもボクの質問で不快感を感じておられましたらお詫び致します。すみませんでした。  ただ、今回敢えてここに投稿させて頂いたのは、最後にnaokunさんも御指摘される通り、再受診の重要性や詳細な説明がなかったこと(現にこれによって不信感を覚えた訳です)、しかもそれに言及せず、責任の所在も明らかにすることなく、自己負担による剥離手術の必要性にだけ終始する病院側の態度にどうも納得がいかなかったのです。折から医療分野におけるインフォームド・コンセントが問題になる中、それに逆行するような事が我が身に降り掛かったばかりに少し感情的になってしまいました。  剥離手術に対する丁寧なご説明(当該病院でも、こんな親切な説明があったらすんなり納得できたのになぁ・・・)も含めてまさに忌憚のないご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 形成外科手術(抜糸)後の処置について

    よろしくお願い申し上げます。 外科医にてホクロ切除手術を失敗されて、形成外科専門医の病院で再手術をしました。部位は右ひざ部分で、12針縫合しました。 外科医で失敗というのは、抜糸後歩いていたら縫合口が開口してしまい、ケロイドのようなものになったためです。 評判の良い形成外科専門医にて診察したら「再手術ですね」ということでかなり大きく組織を切除しました。 縫合して7日後に抜糸したのですが、医師から「ひざだから無茶はしないでね」と言われています。 入浴などは許可が出ています。 問題は、ウォーキングなのですがダイエットをかねて以前は一日に1時間くらい歩いていました。主治医は、「1週間くらいは無理しないでね」ということですが、ウォーキングも1週間は控えたほうがいいのでしょうか? 極力、負荷はかけませんが止めておいた方がよいのならば控えます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 抜糸の処置ミス?に遭いました

    先月、料理中に左手の親指内側を包丁で切ってしまって5針縫う創傷処理をしました。今までの過程をお話します。 処置当日:神経は切れてたのですが、腱ギリギリだったので不幸中の幸? 処置をする前に、テープで固定して傷を付けるか縫って傷を付けるか先生と話をして、テープでの固定より縫った方が7~10日で抜糸出来て治るから縫った方がいいと言われたので、子供を持つ主婦としては、テープで傷の治りが遅いよりも、麻酔の注射を我慢して早く完治する方の縫う方を選択して5針縫いました。 1日目:縫った次の日に消毒に行きました。(初めに処置した医師) 4日後にまた消毒に来て下さいと言われ予約。 5日目:消毒をしに行ったつもりの私だったのですが・・・     抜糸されてしまい。2針分・・・。    先生「今日で1週間だね、抜糸しよう」私「まだ5日目ですど?」そして、2針抜糸して先生が、「まだ付いてないね!」と言い残り3針分残して開いた部分にテープを貼って固定「テープだから曲げないで」と言う処置をされました。(初めの処置と違う先生(曜日が違うので))    初めの予定の7日~ ぐらいで抜糸だったんじゃ?    そして付いてないからテープで固定?    あの深く切った傷で5日目は、早いだろう・・・。テープで固定   って、縫った意味無いだろう・・・。    でも医師の言う事だから、と4日後にまた来てと言われ予約。    その夜から抜糸前とは違う痛みに悩まされ始めました。 9日目:今日は全部抜糸して水仕事OKになるかな。と、受診。     診察して前回固定したテープを取り消毒して、先生に言われた一言 「まだ付いてないから、またテープで固定して次1週間後ね」。私「はい?」「また1週間?」    思っていた不審感、疑問、初めに言われた内容・・・。    すべて言いました。言わずにはいられませんでした!    (5日目の抜糸は早すぎじゃなかったのか?予定通りに7日~での抜糸だと、ちゃんと付いていたはずじゃないか?抜糸が早すぎたために完治に時間がかかってるんじゃないか?)    言った後に待合室で待たされ再度呼ばれた時には院長が居また。院長と話をして処置の内容、私の意見。        初めは言い訳や矛盾ばかりの説明でしたが、    院長は5日目での抜糸は早すぎたと認め謝罪しました。    そして完治には後1、2週間かかると・・・。    事務所に通され5日目~完治までの治療費は病院側が負担すると    言われました。 今日で16日目:今日まで何度か消毒に通いました。    そして今日やっと残りの3針抜糸しました!    でもまだ完全には完治していなく、まだ水仕事はNG!!明日も受診で予約。(血と汁が出ている)    汁は5日目から、ずっと出て臭いもガーゼ・包帯を突き抜けて周りにも伝わるんじゃないかというぐらいの異臭でした・・・。     「来週には完治するんじゃないかな?」と言われました。 指を切って、約1ヶ月・・・。経たないと完治しないとは・・・。 予定よりも治療に大幅に時間がかかって痛みも酷く精神的にも辛く、家族も私が思うように家事・生活が出来てないので負担が大きく家族みんなが精神的に辛くなってしまっています。 この様な場合、慰謝料・主婦業休業損害を請求できるでしょうか? 弁護士にお願いする事などは考えては今はいないのですが。 自分で直に事務長さんに言おうと思うのですが・・・。 お見舞い金程度でしょうか? 長文、読んで戴きありがとうございました。  

  • 指の腱を切ってしまいました

     先日、不注意で指を切ってしまいました。 病院に行って傷口を縫ってもらいましたがその後腱が切れている事がわかり腱の縫合をしてもらいました。 素人なので専門の事はわかりませんがかなり深く切っていたので最初に腱が切れている事を確認する事はできなかったのかなと疑問に思ってしまいました。 周りからも同じ事を言われ不安になってしまいました。 まだ指を動かしてはいけない状態なので今後が不安です。 どなたかアドバイスおねがいします。 あと、腱の縫合って簡単な部類の処置に入るんでしょうか? 

  • 小指裂傷による縫合手術後の痛みについて

    4日前に自転車後輪部分に右手小指を挟み、指先が裂傷、救急病院で数針縫う処置をしてもらいました。 翌日も診察を受け、先生からは「1週間もすれば抜糸可能」と言われましたが、4日経っても(時折ですが)ピリピリ!ジンジン!痛みがひきません。 指先の裂傷ですから痛みが残るのは当然なのでしょうか? 多少の痛みは抜糸の時期(3日後)までこらえるべきでしょうか? それともすぐに診察してもらうべきでしょうか? かかっている病院が大規模な総合病院なので、どう相談していいかもわからず困っています。 専門家の方、アドバイス頂けませんでしょうか?

  • ERでの処置は 手術給付金でますか?

    今週 木曜日に自転車での単独事故を起こしてしまい 救急車で運ばれ ERで処置されま 一晩病院に 泊まりました。 ERでの処置の内容は、顔面裂傷によるもので 傷を何針か 縫ったりしましたが 手術給付金 でるものなのでしょうか? 生命保険会社に連絡すれば、すぐわかる事ですが 平日しか問い合わせ出来ないようなので このばを借りて 教えてください。 よろしくお願いします。

  • リスカ後の抜糸について

    リスカして救急搬送され縫いました。 痛み止めは処方されていませんが傷に痛み止めの軟膏を塗ってもらいました。止血はしたそうです。 その後すぐに別の病院に搬送されましたが指一本の筋肉が切 れているため全身麻酔の手術が必要だといわれましたが費用と手術の同意書の許可が貰えませんでした。 医師に選択肢として手術をしないで放置したら一週間ほどで傷が治ります。または何とか説得して手術をうけるか選んでくださいと言われましたが同意書を頼む人(親)は説得に応じないのをわかっていたので放置をする事にしました。 その際に抜糸の話が一切出てこなかったのですが縫合した場合必ず抜糸は必要ですよね?抜糸をしないで放置でも大丈夫なのでしょうか?そして抜糸をする場合最初に救急搬送された病院でも大丈夫なのでしょうか? 縫った直後から痛みがないまま一週間以上経過していますが包帯はそのままです。包帯も替えたほうがいいと思うのですが包帯の代わりにガーゼなどで傷をガードしたほうがいいのでしょうか?

  • 救急の専門医について

    救急の専門医について知りたいと思っています。教えてください。 救急科専門医とは、2年間の初期臨床研修修了後、日本救急医学会の定めるカリキュラムに従い3年以上の専門研修を修め、資格試験に合格した医師のことのようですが、そもそもどれくらいの人数の方がいらっしゃるのでしょうか?(ちなみに医師は何人くらいでしょうか?) また、救急科専門医と認定医は何が違うのでしょうか? 素人的疑問ですが、風邪をひいたときなどにお世話になる内科の医師は、救急医療はできないものなのでしょうか? 救急科専門医不足のニュースを聞いたことがありますが、政令指定都市規模でどのくらいの救急科専門医がいれば、インフラ体制・要員としては十分と言えるのでしょうか? 質問ばかりで恐縮ですが、参考となるHPも含め、教えてください。

  • 救急車はなんで消防署に

    病院にいくのになぜ救急車は消防署にいるんでしょうか。 最初から病院にいて電話が来て場合によっては医師も一緒に乗っていけば処置もうまくいくのではないでしょうか? 消防署にいてメリットはあるんでしょうか?

  • 救急医は他の医師から、見下されているのでしょうか?

    救急を志している研修医です。来年から大学の救急部で後期研修します。しかし、少し志を失ってしまいそうな出来事が続いています。。。 母親からは、外科医がすごいのにね。。。と言われたり。 病院の人には、『救急なんて専門がないバカだ。ましてや、内科や外科の他の科の先生から見たら、余計な仕事(入院患者)を増やして、疎まれている。専門性がないことともあいまって、医師としての地位は低い』などど言われました。悲しいです。誇りを持ってやっていける気がすっかりなくなってしまいそうです。 アドバイスください。

  • 紹介状の返信文書ですが

    母のことです。(80歳手前) 指にとげがずいぶん前にささったのをそのままにしていて 少し白く固くぷょぷよになっていました。 町の病院A(皮膚科)から大きな遠い市民病院B(皮膚科)へ紹介状を書いてもらい 何度も通わされました。 B市民病院で診察をしたところ まず紹介状に指定された先生ではなく 別の先生が診られました。この時点でなんだここはと思いました。 それもとても感じの悪い女性の先生でした。 初診1日目 診察のみ 次の週の2日目検査のみ 次の週の3日目結果のみ ということだったのですが悪性ではないのでそのままでもよかったのですが 本人がもう何度も通うのは大変でしんどいというので希望で手術を受けました。 手術をしたのも若い学生のような研修医みたいな男性だったのですが 縫い目も糸も太く見た目わたしでもわかるくらい下手でした。 縫わなくても良い方法があると知人から聞いたのですが(液体窒素?をどうにかして・・) その2日後、本人は起きれなくなり近所のかかりつけ医C(内科) に緊急入院しました。 でも抜糸をどこでするかで大変B市民病院から不愉快な思いをさせられました。 本人は入院中に内科で抜糸してもらうつもりでいましたが 私はB市民病院で手術をしたので連絡をしましたら B市民病院からC内科の先生は皮膚科ではないし、C内科の先生が手術したわけでもないし、 指は大事なところなのでできないでしょう。 と言われ、B市民病院にまた来ていただくか、 最初に紹介いただいた町の皮膚科Aでするようにとのことでした。 そのことを今入院中の内科Cの先生に電話してもらえるか聞くと そんな筋合いはこちらになはないとも言われました。 しかし本人はまた皮膚科にいって抜糸する体力も気力もなくいけないと いっているのに最初の皮膚科のせんせいへ結果の返信の文書を 持って行ってその先生を立てなければならないと まったく自分たちの体裁しか考えていないとてもきつい言い方でした。 そのことを内科Cに相談しましたところ こちらで抜糸できるようであれば退院までに内科でしてくれるといってくれて 本日無事内科で抜糸もして退院できました。 B市民病院は過去になんども職員の逮捕歴もあり 問題になった病院だったので不安だっのでが もう2度と振り回されたくない、関わりたくないです!! 長くなりましたがここからがお尋ねです、 今度はB市民病院の検査、手術の結果報告書を町の病院A(皮膚科)へ もっていかなくてはいけないということでした それが2500円だそうですが B市民病院が紹介していただいた町の病院Aへの返信の文書も患者負担なのでしょうか??

専門家に質問してみよう