• ベストアンサー

33回忌の法要のお布施の金額について

atelier21の回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

先般、田舎(甲信越)で矢張り法事をしました 本堂で読経の後、墓地に参り、食道で会食しました 供養読経+寺の使用料(お礼)と卒塔婆代は各自負担 地域性がありますから、其の地の方にお聴きになられる様 因みに、40人で食事(士だし弁当)代別で10万以下だと思う

moe-sakura
質問者

お礼

atelier21さま 回答、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 三回忌 お布施

    近々父の三回忌法要があります。 父はわけあって永代供養にしています。法要ではお寺に行ってお経を 読んでもらう感じです。お花や供物はお寺で用意してもらいます。 このときのお布施がいくらほどが適切なのでしょうか? 一万から二万という金額は失礼でしょうか??

  • 17回忌法要のお布施

    父の17回忌を迎えるにあたりお寺の本堂でお経をあげていただきます。 親戚は皆遠方なので誰も呼ばず、家族だけで行います。 お花やお供物は持参し、卒塔婆料は別に支払います。会食もなしです。このような場合はどのぐらいのお布施を用意したらよいのでしょうか。 もともとの地元ではないため、そのお寺とは父の葬儀以来のお付き合いです。もちろん今後何かあればずっとお世話になる予定です。

  • 13回忌のお布施って?

    義母の13回忌の法要ををお寺で行うのですが、お寺に払うお布施はお幾らくらいが相場なんでしょうか? それと、お金を包む封筒は不祝儀袋ですか?それとも普通の白い封筒でいいのでしょうか? その場合表書きはなんと書いたらよいのでしょうか。 初めてのことで(今までは義父がやっていました)わからないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • 17回忌法要のお布施

    父の17回忌を、お寺へ行きお経をよんでもらいます。お寺へのお布施はいくら包んだらよろしいのでしょうか。 仏花とお供物は持参し、30代の息子と娘、娘の夫と幼児の計4人が出席します。 よろしくお願いいたします。

  • 四十九日法要 お布施

    今週、母の四十九日法要と本位牌の魂入れ?があります。 御花料・御膳料・御供物料は別で【お布施】はいくらが相場ですか? 封筒はお布施と書いた封筒でいいでしょうか? お寺は曹洞宗です。

  • 3回忌の法要

    3回忌の法要の際、お寺に差上げるお布施はどのくらいですか?また塔婆の付けた相場も教えて頂ければ幸いです。

  • 三回忌法要のお布施の額について

    水曜日に父の三回忌法要を自宅で行います。 親戚も高齢のため、家族(私の母・子供二人・主人は出られない) と父の妹、父の姪のみの簡単な法要を考えています。 お寺さんへのお布施の額のアドバイスをお願いします。 四十九日はお布施3万・お車お膳料で1万・開眼供養料で1万。百か日と一周忌もお布施3万とお車お膳料で1万お渡ししてきました。 実は両親は引越ししてきたため、近くに同じ宗派のお寺がなく、無理を聞いていただいて遠方から来ていただいております。(車では1時間くらいですけど) 場所的なことや、私達夫婦が別の宗派を信仰しているなど、諸々の関係から、このお寺で法要をお願いするのは多分今回が最後になると思います。 三回忌も同じ金額を包むのでよろしいでしょうか? それとも今までお世話になったお礼の意味も込めて少々多めにするほうがよろしいでしょうか? 檀家でもないのにお付き合いくださり、ありがたく思っていますので質問させていただきました。

  • 7回忌法要&改葬の場合の祖供養とお布施について

    前回7回忌の法要と改葬を同時に行うことについて質問をさせていただきふさわしい回答をいただき感謝しています。 いよいよ来月に迫ってきました。 お寺での法要のあと料理屋で会席膳を予定しています。 そこでお尋ねですが 法要の際に祖供養(引出物)を準備するのですが通常(回忌法要)の祖供養とは別に改葬の祖供養(形だけでも?)も準備するほうがいいのでしょうか? そして、お寺へのお布施は回忌法要と別に包むべきでしょうか。 そのばあいはいくら位の金額が妥当なのでしょうか。 回忌法要のお布施は3万円の予定です。 なお、改葬といっても改葬後は墓地ですが現在は納骨堂です。 以上よろしくお願いいたします。

  • 亡くなった人の法要は何回忌までするのが常識ですか

    私の父が亡くなりまして15年です。 13回忌まではお寺様をお呼びして法要をして参りましたが、一体何回忌まで法要を行うのが常識でしょうか? 因みに宗派は曹洞宗です。

  • 主人の13回忌、姑の27回忌を地方のお寺でお願いします。こちらから親族

    主人の13回忌、姑の27回忌を地方のお寺でお願いします。こちらから親族6人ほどがお寺に伺います。お布施、卒塔婆、お膳料などの予算をたてたいと思います。アイデアを頂きたいのですが。

専門家に質問してみよう