• ベストアンサー

自分の家(土地)の固定資産評価基準を知るには?

自分の家はなんの変哲もない一軒やなのですが、築30年以上経つので家の資産価値はゼロとしても、土地の固定資産評価がわかりません。あくまで相続のときに問題になるアレです。 これってどうやって調べればいいのでしょうか? 毎年払っている固定資産税はわかるので、そこから逆算することはできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

固定資産の評価額は、毎年所在地の市(町村)課税課から送られてくる税額通知書に、課税対象不動産別に評価額と課税額が記載されています。 評価額は通常、5年に1回、基本、現地調査で査定されます。宅地等の場合は所謂『路線価』が基準になります。課税額は、評価額を基礎に、市町村の財政状況にも影響されつつ決定されます。 評価額・課税額に不審・不満がある場合、担当課に問い合わせましょう。 私も、現住所と異なる田舎の町に僅かの不動産を所有しており、何度か問い合わせをし、是正して貰いました。 築30年の家の資産価値は0ではありません。 宅地に住居が建っているので宅地と認められ、住宅がなければ未利用地として評価されるため、宅地に対する固定資産税は、場合によっては数倍にもアップされます。 是非、その辺の仕組みを、課税課若しくは税務課の担当窓口で問い合わせ・確認してみて下さい。

その他の回答 (1)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

固定資産税の納付書が毎年来ると思いますが、それに固定資産税評価額が記載されています。 手元にそれがなければ、役所の固定資産税課へ行けば「評価証明書」を発行してもらえます。 しかし相続税の計算の際は、固定資産税評価額ではなく路線価で計算する事になります。 ネットで路線価で検索すれば、路線価図を見る事ができます。 ところで、相続税の心配でしょうか? 相続税の基礎控除は現在のところ、5000万+(1000万×法定相続人の数)です。例えば、お父さんが死んで奥さんと子供が3人いた場合、9000万までは相続税はかからない事になります。不動産だけではなく財産全体で考えなければなりませんが。 普通の庶民なら持家があっても相続税はかからないケースが多いです。

関連するQ&A

  • 建物(家)の固定資産税評価額について

    建物(家)の固定資産税評価額について こんばんは、いつもお世話になっております。 中古物件を購入しました。そこで不動産取得税という税がかかってくるらしいのですが、 控除は築年数も古く適用外です。 そこで建物の不動産取得税なんですが *固定資産税評価額×二分の一×3%とのこと 築30年と古いのですが、1年前に新築そっくりさんで全リフォーム済みです。 こういう場合の建物の固定資産財評価額というのはリフォームしてないより 高いのでしょうか? 土地の評価額というのは場所によってかなり差があると思うのですが、 建物の評価額というのも場所(東京都心は高いなど)によって違うのでしょうか? 例えば、今すんでいる家が築30年程の古い家です。 毎年固定資産税がきているようですが、もし新築そっくりさんで全リフォームした場合 その後の建物の固定資産税というのはあがってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 家を建てられない土地の固定資産税は安くなりませんか

    私の実家(東京都新宿区)は、いわゆる2m接道ルールを満たしていないために建築許可がおりません。したがって資産価値はゼロ(近所の不動産屋による)ですが、土地の固定資産税評価額はm2あたり35万円として固定資産税を徴収されています。資産価値ゼロの土地でも附近の路線価をもとに固定資産税を払わなければいけないのでしょうか? もし固定資産税未納にすれば都で固定資産税評価額で買い取ってくれるのでしょうか? それなら有難いのですが。よろしくお願い致します。

  • 亡き父の土地の固定資産税

    遺産分割後、亡き父所有の農地(道路に2m接していないので、家は建てられない)があることが、固定資産税の通知書が父宛に届いてわかりました。 遠隔地にあり、全く売り物にならない土地である上に、毎年固定資産税を払わなければいけないので、誰も相続したくありません。 相続したい人がおらず、父の代わりに固定資産税を払わないで放置すると、どうなりますか?

  • 売れない土地の固定資産税に悩まされています。

    売れない土地の固定資産税に悩まされています。 父親名義の土地が山口県にあります。 20年前から売りに出しているのですが買い手が付かず 土地の評価額は900万円だそうで、固定資産税を毎年10万円強納めてるそうです。 私が幼い頃に住んでいた家で、20年前に引っ越してきて以来、その話を聞いたことがなかったので 最近この状況を知りました。 土地の評価額より安く出しているらしいのですが20年間売れ残っています。 抱えていても税金で損するだけの土地なのです。 不景気のせいで固定資産税が家計にかなり響いてきており、早急に処分したいのですが 買い手が付くまで値下げし続けるしかないのでしょうか? 台風で半壊したときのリフォーム代や、結局老朽化が進んで更地になおした時の費用も含めると 半額以下では元が取れそうにないのですが……。 ちなみに更地にしたせいで土地の評価があがってしまったようです。 固定資産税って相談できないんでしょうか……。

  • 固定資産税 地目は現況で評価?

    親から相続した土地の固定資産税を払っています。 毎年通知が来る「固定資産税課税明細書」を見ましたら、前年まで地目が「宅地」だったものが「雑種地」と記されており、税金が安くなっていました。 数年前に地籍調査があったので、それが今回の税金から反映されたのでしょうか。 1)これは「固定資産税の評価上の地目」と考えていいのでしょうか。登記簿上はちゃんと「宅地」になっているのか、ちゃんと調べたがいいでしょうか。 2)「固定資産税の評価上の地目」が雑種地になったことで、土地の価値は下がりますか。売却も考えているので心配です。他の方の質問への答えで「宅地も雑種地もそんなに評価額に違いはない」というのを見たのですが、私の課税明細書を前年のと比べるとだいぶ評価額が下がって、税金が約半分になっています。 3)登記簿上の地目ではなく現況で課税するようになったのはいつからですか? 持っている土地がずっと家の建っていない土地で(購入時に古家取り壊し)、前年まで「固定資産税課税明細書」では「非住宅用地」と記されていました。建物の無い宅地は、建物のある宅地より税金が高いですよね。私が相続するずっと前から非住宅用地として税金を払っていたと思います。地籍調査前でも現況で評価してもらって節税する方法があったのでしょうか。長年「非住宅用地」の税率?で税金を払っていたので複雑な気持ちです。 面している道路が拡張した経緯もあるので役所は現況を知っていたはずです(補償のためには非住宅用地でメリットがあったのならいいのですが)

  • 相続税と固定資産税の求め方について

    不動産業界に転職したのですが土地の税金について分からなくて困っています。 相続税は相続税路線価があれば路線価×土地面積 路線価が設定されていない土地であれば固定資産税評価額が必要で 固定資産税評価額の求め方が固定資産税路線価×土地面積×評点 その固定資産税評価額に評価倍率表の数値を掛ければ相続税を求められる 固定資産税の求め方は固定資産税評価額×面積×0.7×標準税率1.4% 自分なりに調べたのですがこの認識で合っていますでしょうか?

  • 固定資産についてお尋ねします

    今度古い家を壊そうと思っています。 固定資産税の事を教えて下さい。 建蔽率100%の築50~60年の古い家を壊したら、更地にした土地の固定資産税は上がるのでしょうか? また、上がるとしたら、どのくらい上がるのでしょうか?

  • 土地 固定資産税

    何も分かっていない未熟者の稚拙な質問です。   土地には固定資産税が存在しますが、それは土地の評価額に一定の比率を掛けた金額ですか? 具体的に、どのような数値ですか? 土地の評価額は、常に変動しますが、固定資産税は、それに常に対応したものなんですか? 土地の固定資産税って 誰が決めるんですか?

  • 固定資産税について

    固定資産税について 中古物件で築年数23年、1500万の家の購入を考えています。 固定資産税は毎年いくらほど掛かるものでしょうか? 1995年2月に建っており、 建物81.81m² 土地面積 73.47m² (公簿)です。 宜しくお願いします。

  • 固定資産税評価額?

    固定資産税課税標準額と固定資産評価額(?)とかいう、2つの評価額があるみたいですが、1つは固定資産税のため、1つは相続税の財産評価のためみたいですが、この2つは何が違うのでしょうか、また、なぜ2つの評価があるのでしょうか。