マイナスカロリー食材って本当?

このQ&Aのポイント
  • マイナスカロリー食材とは、食べたものをエネルギーとして使用するために消費するカロリーが摂取するカロリーよりも高い食材のことです。
  • セロリなどの一部の食材は摂取したカロリーよりも消費するカロリーが高いため、食べれば食べるほど痩せる効果があるとされています。
  • ただし、マイナスカロリー食材に対する研究は少なく、正確な効果がわかっていないため、一部の専門家からは慎重な解釈が求められています。
回答を見る
  • ベストアンサー

マイナスカロリー食材

先日、料理のカロリーを調べていたところ、マイナスカロリー食材なるものを紹介しているページがありました。 簡単に言うと、食べたものをエネルギーとして使用するにもカロリーが必要で、物によっては摂取したカロリーよりも消費するカロリーの方が高い食材の事なんだとか。例えばセロリなんかは5kcal摂取するとそれをエネルギーに変えるためにはその何倍ものカロリーを消費する、すなわち食べれば食べるほど痩せる、とありました。スイカなどは摂取と消費がニアイコールで、いくら食べても差し引きゼロらしいです。 果物なんかにはこういった食材が多いらしく、いろいろ書いてましたが・・・。 さて、これらの話がどこまで信用できるのか、というのが質問です。確かに直接エネルギーを補給しているわけではなく、加工にカロリーを消費するという説にも一理はありそうです。しかし、これがマイナスになるというのも信じがたい話です。例えばスイカばっかりお腹一杯食べたとしたら、基礎代謝を賄うカロリーがなく、あっという間に痩せ細るということになるのだろうと思うのですが、この手の話に詳しい方、おられましたらご意見伺いたく。うまく活用できればかなり楽にダイエットもできるようになりそうですが・・・。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.3

No.1です。 No.2回答にDITが触れられているので補足すると、DITの向上がはっきりと認められるのはタンパク質摂取時とアルコール摂取時で、炭水化物摂取時や脂肪摂取時のDIT効果はまだ不明です。文献によっては、炭水化物や脂肪では、DITの向上が認められなかったというものもあります。なおDITはタンパク質の場合で、摂取カロリーのせいぜい10%程度とされていて、とても食品の持つカロリー全体を覆すというわけにはいきません。つまりDITの効果が最も期待できるタンパク質の場合であっても、マイナスカロリーにはならないということです。 なお、No.1回答に書いたように、この手のカロリー(代謝量)を正確に測定する技術は現在存在しません。DITの測定は被験者を密閉空間の中で何時間あるいは数日間生活させて、組成とカロリーが既に判っている食事を摂らせ、換気システムを通じて被験者が吐き出す二酸化炭素の量を計測するという涙ぐましいことを行います。被験者によって測定結果にさまざまな誤差(例えば排泄など)が含まれますから測定はなかなか難しいようですよ。内臓や筋肉単位の消費カロリーなど正確に測定できるはずもありません。 如何にも確立された数値らしいことを語っている情報は大抵ガセですから気をつけてください。 野菜のDITはあまり期待できません。野菜が太らないのは単にそれ自体ローカロリーだからということと、食物繊維が含まれているので食事全体のGI値を下げる効果があり、食欲を抑えられるということだと思いますね。 ということで、繰り返しますが「マイナスカロリー食材」なるものの存在はまだ確認されていません。理屈から言って、野菜は全然ダメで現状維持がやっと、果物は糖分が高いのでもっとだめで、却って太ることになると思います。 参考までですが、人間は森で果実を採取して生活していた動物から進化したので、人間の身体は果実を消化するのに最適化されており、ほとんどエネルギーロスなしで果物からカロリーを摂取できる、という人もいるようです。 こちらは本当かどうか判りません。

ykoke01
質問者

お礼

ですよね~。凡そ予想通りでした。 これまで1日700kcalのマイナスでダイエットの計画を組み立て1kg=7,000kcalという指標の元、進めてきましたが、1ヶ月約3kg減という結果で、どこにも摂取して痩せる要素なんかなかったのですが、これですっきりしました。 回答有難うございます。

その他の回答 (2)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 食事誘発性代謝とか食事誘発性熱生産というのがありまして、これは何かと言うと、食べる行為そのものがエネルギー(カロリー)を消費する、ということです。食事をすると、胃や腸が働いて食物が分解・吸収され、肝臓で処理されて血液に混じって全身に送られたり一部は体内に蓄積されます。その活動に消費されるエネルギーでして、1日の消費エネルギーの1割以上がこれに費やされます。  実は私は冬でも何かの食事をすると(それが冷たいものであっても)上半身に熱が発生して大汗をかいて(自宅では)上半身裸になっていました。周りの人は不思議がります。  筋肉を動かすとエネルギーを消費するのですが、胃・腸や肝臓などが働くと、たくさんのエネルギーを消費します。たとえば筋肉(骨格筋)1kgが1日に消費するカロリー(基礎代謝分)は13kcalですが、肝臓1kgでは200kcalにもなるんです。  栄養価(とくにカロリー)が低く消化の悪い食べ物を食べると、摂取したカロリーよりも消化吸収で消費するカロリーのほうが多くなり、カロリー収支はマイナスになる場合があります。どのような食材がそれに該当するのか、正確な線引きはできませんが、1gあたり1kcalにも遠く及ばないような食材はその可能性があります。 > 果物なんかにはこういった食材が多いらしく  いいえ、果物は微妙です。ぶどうのように糖質が豊富な果物は、食べると太ります。むしろ野菜、とくに葉物野菜はたぶん大丈夫です。

ykoke01
質問者

お礼

回答有難うございます。 これまでの計算でも皆様の意見でも、少なくとも考慮に値しないということで問題なさそうです。というよりこれを見込んでダイエットを考えると非常に危険ですね。

  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.1

その手の話って、きちんと実証されているモノは一つもなかったはずですよ。 だからこれ以上のまともな議論はできないのです。したがってその手の記事や文章、回答はほぼ100%ガセネタ、フィクションだとみなしていいと思います。 考えてもみてください。セロリを食べて発生するカロリー、つまりセロリの摂取カロリーの測定方法は、実際にセロリーに含まれている炭水化物、タンパク質、脂肪の量をさまざまな分析方法や分析装置を用いて測定し、熱量換算して求めます。実験室で燃やして発生した熱量=体内での潜在的な熱量(摂取カロリー)と擬制しているのです。 ここまでは食品成分分析技術として確立されています。 ところがセロリを体内に取り込むために発生する熱量、つまりカロリーをマイナスにするための代謝量…これをきちんと正確に測定する方法がまだ確立されてません。 一般に人体における代謝量を測定するには、例えば口にガスマスクのような装置をつけて呼気中の二酸化炭素の量を測定して行うことが多いです。二酸化炭素の測定量から、その源となる炭水化物やタンパク質、脂肪の燃焼量を推測し、カロリーに換算するのです。 しかし呼気中の二酸化炭素の量は人体内で起こるいろんな反応の最終結果でしかありません。人間のカラダには60兆個もの細胞があるとされており、そのそれぞれで代謝がなされています。これらが最後に二酸化炭素として呼気中に現れてくるのです。 この中から、どうやってセロリを体内に吸収するために発生した熱とその他の熱を分けるのか…。。ちょっと考えれば不可能だってすぐに分かりますよね。。。。呼気中の二酸化炭素の分子にマークでもついていれば分かるんでしょうけど、それはありません。 そのうち代謝の根源を同定する画期的な技術や方法が、ノーベル賞を受賞した田中耕一さんみたいな人たちに発見されるかもしれませんけど、現在はまだそういうものがないのです。 なので、その手の話は信用しない方がいいですね。やっぱり楽して痩せるってのはできないと思っておくしかないです。

関連するQ&A

  • 基礎代謝?消費カロリー?

    基礎代謝が1245kcal 消費カロリーが1556kcal 基礎代謝というのは、何もしなくても消費していくカロリーですよね?? では消費カロリーとは何なのでしょうか??? この消費カロリーより摂取カロリーが下回れば痩せていくということでしょうか???

  • 脂肪の燃焼とカロリー消費について

    摂取エネルギー 2,500kcal、消費エネルギー 2,000kcal(基礎代謝+時速10キロメートルで30分間 走って消費+徒歩や仕事などで消費)の場合、1日あたり何kcalほど燃焼できるでしょうか。 また、消費カロリーのうち、体脂肪の燃焼は何kcalほどでしょうか。 体重70キログラム、体脂肪率20パーセントの男性です。 単純に摂取・消費カロリーを比べると、摂取カロリーの方が多いので、仕事のあとに少し運動した ところで、脂肪は燃焼していない、逆に蓄積されていると考えよろしいでしょうか。 食事制限はしているつもりなのですが・・・

  • ダイエット時のカロリーについて質問です。

    ダイエット時のカロリーについて質問です。 ・1日の消費カロリー+運動で消費したカロリーよりも摂取カロリーが少なければ痩せる ・あまりに摂取カロリーが少なすぎると痩せづらい身体になる ということは知っていますが、具体的に摂取カロリーと消費カロリーの間にどのくらい差があると痩せづらい身体になってしまうのでしょうか? 例えば基礎代謝1400kcal、生活活動強度2レベル(1400×0.5)で+700kcal、更に運動で+500kcal消費していたとしたら、基礎代謝の1400kcal採っていれば大丈夫ですか?それとも1400+700で2100kcal?それとも更にカロリーを採った方がいいんでしょうか? 食べるものや体質によって差があるのはわかっていますが、ある程度でいいので教えていただけるとありがたいです。

  • 消費カロリーと摂取カロリー

    ダイエットをしようと思い摂取カロリーと消費カロリーについてしらべたら、私の理想的な摂取カロリーは約1600~1900kcalとでました。そのあと消費カロリーを調べたら約2300kcalとでました。これだと理想的な食事をしてると毎日400kcalずつマイナスになってしまうと思うのですが、どういうことなのでしょう? ちなみに身長170cm、年齢25歳で計算式にあてはめてみました。

  • 再度、カロリーと減量について

    こんばんわ、以前に返信くださった方々、有り難うございました。参考になりました。 また話は同じなんですが、聞いてくださいますか? 私は1日1300~1500カロリーをとり、運動をしていますが、2ヶ月で2キロしか減りませんでした。 摂取カロリーよりも、消費カロリーが上回ったら体重は減るんですよね?? それでは、基礎代謝量が1200カロリーで、 摂取カロリーが800カロリーくらいだったら痩せませんか?? 昼に400Kcal、夜に400Kcalなのですが、 全然こちらも痩せません。 やはり、摂取カロリーに問題があるのでしょうか・・

  • カロリー計算ダイエットのやり方間違ってますか

    こんにちは 例えば ◆朝◆ 食パン6枚切り1枚[165] 林檎ジャム、スプーン1[35] 計→200kcal ◆昼◆ 切ったキャベツ100[23kcal] レタス100[12kcal]青じそドレッシング大さじ2[18kcal] 計→53kcal ◆夕◆ 納豆1[95kcal] →95kcal 朝200、昼53、夕95 を合わせ1日摂取=348kcal ↑食材は例なので合計が少ないですが、実際348kcalよりも[基礎代謝+生活消費+運動消費]を合わせたカロリーの方が多ければ 348kcal<[基礎代謝など含めたカロリー]なら痩せるの解釈であってますか? それと朝~夕の食べた物のカロリーを全部書き込み足していくやり方であっていますか??

  • 普段から運動している場合のカロリー摂取量について

    私は週4日、一度に10kmから25km程のランニングをしています。 食事での摂取カロリーが基礎代謝量を下回るようなダイエットは危険と聞きました。 そこで質問です。 摂取カロリー1800kcal、ランニングの消費カロリー800kcal、基礎代謝量を1600kcalとした場合 1800kcal-800kcal 〈 基礎代謝量 となりますが、これは危険ということになりますか? それとも、ランニングや運動時の消費カロリーは考えずに、食事の摂取カロリーが基礎代謝量を下回らないようにすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ダイエットにおける最低限必要な摂取カロリーについて

    過去のQAも見てはいるのですが、今一つ理解できないので質問させてくださいませ。 現在、ダイエットというか体重を落とすことを続けています。 消費カロリー>摂取カロリーなら、体重が減るということで、ざっくりいうと毎日マイナス1000kcal位の生活を1か月ほど続けてみました。 消費カロリー:基礎代謝1700+運動700 摂取カロリー:1400 まぁ、当然と言えば当然ですが、体重はじりじりと減少していきます。 そんななか、ふとダイエット系サイトの情報を見たら、 基礎代謝分は摂取しないとマズイ的な記述を散見するのですが・・・。 <質問> 次ののうちどれが正しいのでしょうか? 1.現状で問題ない。 出来上がりでマイナス1000ならなんでもOK(例:運動ゼロで摂取カロリーを700) 2.摂取カロリーを基礎代謝分に増量して、運動を1000にする。 消費カロリー:基礎代謝1700+運動1000 摂取カロリー:1700 3.そもそも毎日マイナス1000が問題! 4.それ以外 身体を壊しては元も子もないので、ちょっと気になるところです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどお願いいたします。

  • 消費カロリーと摂取カロリー

    消費カロリーが摂取カロリーより多いと痩せるって言いますよね? でも、例えば1日に1900Kcal摂取して、2000kcal消費するって、ありえるんですか? 2000kcal消費する運動量って、並大抵じゃないと思うのですが・・。 1時間の有酸素運動でも、100kcal位しか消費できませんよね? 摂取calより消費calが上回れば・・っていうのは一日の話ではないんですか? 基本的なことですみません。

  • 基礎代謝と消費カロリー(目安)

    30代です。 2児を出産し、医者からも「体重を減らしなさい」と言われるほどの大デブに変身しました! 第1子妊娠前の体重が36キロ(低身長なので、身長から割り出す健康的な理想体重は39キロです)、現在50~52キロの間をいったりきたり、です。 第1子妊娠前は、56センチだったウエストは、見事に78センチに 第1子妊娠前は、78センチだったヒップは、90センチに 第1子妊娠前は、21センチだった二の腕周囲は27センチに 第1子妊娠前は、「ちょっと(痩せ)こけている」と言われた、頬~顎~首のラインは、2重顎&首無し 第1子妊娠前レベルに落とすのは無理としても、せめて、まず10キロ落としたいです。 期間は1年間を目安にしています。 1か月で1キロを落とすのが、目標です。 調べていたら、1か月で1キロを落とすには 1日の消費カロリー マイナス 1日の摂取カロリー イコール 250(だったか270だったか) になるようにする必要があるらしいです。 ところが、基礎代謝や消費カロリーを調べてみると、各サイトでバラバラなんです。 各サイトごとの結果を書き出してみます (体重50キロ、身長***センチ、30代、女性、身体活動強度「低」を選択) サイトA:基礎代謝1085、消費カロリー1411 サイトB:基礎代謝1236、消費カロリー1855 サイトC:基礎代謝1247、消費カロリー1870 サイトD:基礎代謝1085、消費カロリー1627 わたしの場合、1日の摂取カロリーが1350~1550になっていることが多いです。 (けっこうキツイです!あの、タニタ食堂レシピでさえも1日で2000弱キロカロリーです) サイトAだと、一番低い1350キロカロリーの日でも 消費カロリー マイナス 摂取カロリー イコール 61キロカロリー となって、目標の250キロカロリーに届きません。 反対にサイトCだと、一番多い1550キロカロリー摂取した日でも 消費カロリー マイナス 摂取カロリー イコール 320 となり、目標の250キロカロリーを余裕で乗り越えられることになります。 自分の消費カロリーをできるだけ、正確に知るには、どうしたら良いでしょうか?