• ベストアンサー

20気圧防水のデジカメって作れないの

gekisouOXYの回答

回答No.1

作ろうと思えば作れるんでしょうけど、メーカーにとって一番の問題は売れるかどうか&コストです。 ユーザー側 ・バッテリー&メモリーカード交換不要はありえない。特にメモリーカードは互換性が命であり、XDピクチャーカードやスティックメモリーが消えたのはまさにコレ!アウトドアデジカメは寒さに強いといってもバッテリーがまったく漏電しないわけではない。こういうデジカメでバッテリー交換できないのは痛すぎる。 また日帰りならまだしも、泊りがけで登山、海外のオーシャンビーチへ!なんてことになるとメモリーオーバー、充電切れってなったときに対応できません!こういうとき予備のSDカードやバッテリーがあると助かります♪ 私も防水デジカメ持ってい増すが、海外によく行くんで予備のバッテリー&SDカードは必ず持って行きます♪ かといって内臓メモリー32GB、バッテリー3000mAhの商品作っても、高価&バカでかいで誰も買わないでしょう。 メーカー側 ・そういう新しい規格は部品からデザインまで金がかかります。需要なければ量産も厳しい。赤字商品です。 ちなみに充電端子でてる時点で防水もクソもない。アウトですよ・・・ まとめると、そういう物を求めている人が少なく、メーカーも買う人が少なそうだから赤字商品は作らない。それだけです。 あえて国内メーカーで近いものを作ってくれそうなところはSONYですかね。コアなファン層を大事にしてくれるし。

noname#160709
質問者

お礼

充電端子出てたらだめなんですね! 生活防水の電話の端子が出てたので防水カメラでも出てて大丈夫だと思ってました 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 台北のホテルで、デジカメの充電できますか?

    今週に台北へ初めていく「ひな」といいます。 旅行では、写真を撮るのが好きなんですが。 デジカメのバッテリーって、すぐ消えますよね? で、泊るホテルで、デジカメのバッテリーを充電 したいのですが。。。 ドライヤーなどは、日本の製品でも大丈夫って聞いた けど。直接、充電しても大丈夫でしょうか??? 壊れたら、悲しいので、どなたかお返事頂けたら 嬉しいです★★★ ちなみに、デジカメは、タッキーの宣伝してる防水の ヤツです。よろしくお願い致します。

  • バッテリーの持ちの良い、デジカメは?

    海外旅行で、ペンタックスのoptioSを使っているのですが、1日でバッテリーが切れてしまいます。 寝台列車で移動の時など充電ができず困りました。 小型軽量のデジカメの中で、特にバッテリーの長いデジカメを教えてください! ズームは3倍以上、SDカードタイプが希望です。

  • バッテリーの持ちのよいデジカメについて

    CASIOのEX-Z40を使っていますが、液晶の鮮明さには満足できていません。 この機種よりも、バッテリーの持ちがよいか同じで、液晶&画像がきれいなデジカメはありますでしょうか? 希望としては、 1、SDカードを使用する 2、充電式バッテリーであること 3、小型 以上です

  • デジカメの充電ができなくなった

    五年くらい前のデジカメ 土木現場で使うような防水のヤツ 実際に使っていたが、数カ月でありそれ以降はタンスの中で保管 最近、デジカメが必要になったので引っ張り出して充電。数週間前。問題なかった。 そして、実際に使う前にずっと入っていたSDカードを交換した。 Wifi対応だったので、家にあった普通のマイクロSDカード+アダプターに交換。これは最近のノートパソコンがマイクロSDスロットしかないので。Wifi対応は電池も喰うし。 ここからが問題 充電できなくなっていた。 充電中の表示が出ないし、USBケーブルで充電するんだけど、電圧電流を表示するヤツを使うと電圧正常ゼロアンペア。 ちょっと前までは充電できていたのに。 ま、その時の充電が残っているので当面は大丈夫だが 何が原因でしょうか 電源はいくつか試したが、どれも同じ ケーブル断線とかもありえるけど、専用ケーブル(ケーブルとデジカメのインターフェースが独自)なので別のケーブルを使うとかできない なお、充電が残っているから今回は充電しないとかの機能はない。 何が変わったかって、SDカードくらい。 それは普通に使えている。 前のヤツに戻してみることも考えているが、それで充電できるようになったとしても充電するたびにカード入れ替えとか、それなら新しく買うよ

  • お薦めのデジカメを教えてください!

    かなり古のですが、現在、キャノンのIXYを使用しています。 IXYは、重い&大きいので、もう少し軽くてスリムタイプのデジカメを購入しようかと検討中です。 ただスリムタイプにすると、SDカードだったり、充電が乾電池だったりしますよね? できればCFカードでバッテリーバッテリータイプだと嬉しいのですが、スリムタイプだと、そういうのはないのでしょうか? 一番の希望は、バッテリータイプです。 画像はそんなに大きくなくてもかまいません。 みなさんのご意見、お待ちしております。 m(_ _)m

  • 車の密閉型鉛バッテリーの充電について

    はじめまして 素人のため知識不足で判らないので教えてください。 車の密閉型鉛バッテリーの充電で困っています。密閉型のバッテリーの場合、端子間が14Vを超えるとガスが発生して危険とどこかに書いてあったので・・・困っています・・・ 専用の充電器ではなく自家製の充電器(電圧可変型電源)で充電していたのですが・・・充電が進むにつれバッテリー端子間の電圧(充電中)が上がってきてしまったので(当たり前ですが・・・)充電器の電圧を下げ端子間を14V以下(13.8Vくらい)になるように電圧を抑えると、流れる電流が0.2A以下になってしまってバッテリーの容量も大きいため、さすがに少なすぎて困っています。(電流は最初は1Aちょっと流れていたのですが・・・) バッテリー自体の電圧は12Vちょっとに上がったのですが、バッテリーについている比重計?の色は要充電のままです。まだ充電が必要ということですよね? バッテリーの容量的に1.5A~2A程度で充電がしたいのですが、電圧を上げると電流は増やせるが端子間の電圧が14vを超えてしまう・・・電圧を下げると電流が少なすぎ・・・電圧可変型電源の先に定電流回路を作って試しても全く無視されてやはり電圧を抑えると0.2Aになってしみました・・・電圧を変えずに電流だけ増やすことは無理なのでしょうか? (電源自体は4Aまで流せるものです。) ・・・どうしたらよいのでしょうか?? ちなみに電子工作の趣味を兼ねた実験でもあるので、市販品の密閉型対応充電器は使いたくありません。よろしくおねがいします。

  • デジカメに外部充電源を繋げたい。

    はじめまして、よろしくお願い致します。 デジカメに外部充電源を繋げたい。 デジカメは HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200 こちらはコンポジット出力と充電端子が同じ為 どちらかを使用中は どちらかが使えない仕様の為 長時間の固定が出来なく悩んでいます。 また同じように 外部充電器を使用しないと充電の出来ないビデオカメラが有りまして、 そちらも同様にできればと思います。機材名 HP v5560u 用途に事足りるカメラがあれば良い話ですが 現状、追加購入は期待できないので よろしくお願い致します。 質問としまして 似たようなことをされている方がおり 無断ですがURLを記載させていただく事をご容赦下さい http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/battad.html こちらはバッテリー自体につないでいるのですが バッテリーではなく外部電源からの供給を目指してます。 手持ちの使えそうな機器が USB充電器ぐらいしかなく それを3.7vに下げて使用出来ないか悩みましたが 自分には敷居が高かったので、 できれば 自分にも出来そうな内容の回答をお待ちしております。 有り物 USB充電器 デジタルテスター 半田コテ一式 これに1000円ぐらいで実現できるような追加パーツと それの作り方等をご教授いただけましたらと思います。 またコンポジット出力の端子に充電端子を追加することもできるのではないかとも考えてますが ピン等のデータもわからず パーツも独自規格で1個1個が高く 気軽に分解出来ない現状です。 お願いばかりで大変自分勝手だとは思いますが この他にも方法なども有りましたら 重ねてよろしくお願い致します。

  • バッテリー充電器の内部構造ついて

    下記の品を1年前に買いました。 http://www.daiji.co.jp/p_source/system.html 先日、内蔵20A密閉バッテリーを取り外し、 40D19の密閉バッテリーを接続し、付属AC100Vアダプター につないだところ、かなり時間がかかりましたが満充電できました。 質問なのですが、大型バッテリーを充電する目的で アダプターに純正13.5V1Aより大きなものを使ったら本体が 故障するでしょうか。

  • パソコンのバッテリーについて

    パソコンのバッテリーについて ノートパソコンのバッテリーが満充電表示で正常(?)でも、バッテリーから立ち上げることもバッテリーに切り替えてパソコンを使うことができません。 パソコンはNECパソコン「PC-VY12FHBUW」です バッテリーの5端子のうち外側の2端子の電圧は11.62Vあります ヒューズなどがあって電気が流れないのか、バッテリーの電圧を感知できないのではないかと思っているのですが、確認する方法はあるのでしょうか。 WinXPとWin7で使ってますが、満充電されないうちに、満充電となり充電されないこともあるのでしょうか

  • 開放専用バッテリー充電器で密閉式は可能?

    こんばんは。 先日、格安でSS-3というバッテリーチャージャーを買いました。 その取扱説明書を見ると、 「開放型専用で密閉(MF)には使用しないで下さい。」 と記載されていました。 今は開放型を使用しており大丈夫ですが寿命を考えると次はMFバッテリー を使用したいと思っています。 充電器の回路というと一般的な電源回路と思いますから電気的にみると、 特に違いがないとおもいます。また、この充電器は3AのFUSE内蔵で、 急な電流も供給できないようですし、密閉式バッテリーに使用しても大丈夫な気がします。 開放型専用充電器と密閉式対応の充電器の違いとは何なのでしょうか? もちろん自己責任となりますが、密閉式に使用した場合どんな事故が想定されるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。