ロウソクを持って帰られました

このQ&Aのポイント
  • 今年のお盆は春に亡くなった父の初盆でした。住職さんによる火災防止のための助言に従い、豆ロウソクを用意しましたが、父の従兄からは普通のロウソクを求められました。
  • ロウソク1つだけで起きたトラブルに悩んでいます。経机に複数種類のロウソクを用意しておけば良かったと後悔しています。
  • 豆ロウソクは高価だったため、捨てられてしまったことが腹立たしいと感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ロウソクを持って帰られました。

今年のお盆は春に亡くなった父の初盆でした。 昨日、初盆用にと蓮の花の模様の入ったロウソクを用意していたのですが、住職さんがお経を上げに来た時「すぐに消える豆ロウソクにしなさい。(火災防止のため)」と言われ、用意していた花模様のロウソクも、昨日一日で使い切ってしまったこともあり、豆ロウソクを用意しました。 ところが今朝早くに父の従兄がお参りに来て、仏壇の前に座るなり「普通のロウソクは無いの?」と少し怒り気味に言われました。 ここで住職さんの言葉を持ち出せば、住職さんを悪く言っている気がして「申し訳ありません。すぐに用意いたします。」と、普通によく使われているサイズのロウソクを出したところ、父の従兄は「この小さいロウソクは捨てる!」というと、台所からビニール袋を持ち出し、その中にロウソクを放り込むと「ロウソクも線香も火事の元だから。」と言い残し、ロウソクを持って帰ってしまいました。 ロウソク1つでここまでイロイロ言われるなら、豆ロウソクと普通のロウソクと蓮の花模様のロウソク三種類、経机に並べておけばよかった…と今になって思う。 みなさんなら、こういう時どうしますか? この豆ロウソクが結構なお値段だったので、私の腹立ちの理由は、捨てられたことかもしれない…と思ったりするのですが…。

noname#159091
noname#159091

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159989
noname#159989
回答No.3

お腹立ちのところ恐縮ですが、ちょっとしたエッセイを読んだような読後感に浸ってしまいました。 日常のなかのおかしなこと、理解に苦しむ人間のヘンな行動、そういう事って結構多いものですよね。 従兄さんがどういう意図でロウソクを持って帰ったのかは疑問です。 もしかして自分の家用に欲しかったのかしら? ナゾが解けたら教えてください。

noname#159091
質問者

お礼

勝手に相手の行動を決め付けてはいけないと思い書きませんでしたが、従兄が自分の家用に欲しかったというのが私の考えでもありました。 私は今時珍しいほどの田舎に住んでおり、豆ロウソクなど知らない、見たことも無いという人ばかりの地域に住んでいます。 まだ両親が健在の頃、ふと気付けば一点物の灰皿が見当たらない…後日、従兄の家に行ったらありましたよ。 他の親戚も、丹精込めた盆栽が無くなった…後日、従兄の家に行ったら裏庭にあった…ということがありましたので。 そもそもわざわざビニールに入れて持って帰らなくとも「これは捨てておきなさい。」と言えばすむことですよね。

その他の回答 (4)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.5

特に、小さいロウソクである必要はありません。 一般サイズのロウソクであったとしても、 手を合わせた後、それほど経たずに消すように注意していれば良いだけです。 ご住職には「消すように注意しています。」の旨、説明をすれば済みました。 > ロウソクを持って帰ってしまいました。 たぶん、帰宅途中で廃棄するか、自宅に帰ってから廃棄したのでしょう。 持って帰らなければ、自分の意見が通らず、再び使われてしまう事を危惧したのでしょう。 他者の意見を聞き入れなくなってしまった高齢の方にはよくある行為です。

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.4

>みなさんなら、こういう時どうしますか? 父の従兄が帰った後に玄関に塩を撒きます。 (二度ど来るなボケと言う意味で。又来るだろうけどw)

  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.2

>ロウソク1つでここまでイロイロ言われるなら 普通はいいませんよ。 あなたの防災意識に問題があるのではありませんか? だから周囲が行動を起こしている、としか思えません。 よくよく考えてみてください。

noname#159091
質問者

お礼

>あなたの防災意識に問題があるのではありませんか? まるで私を見たことがあるような書き込みですね。 あなた以前にも、私の質問に>あなたに問題があるんですよ! と書き込みましたよ。 全て質問者を問題者扱いの回答で満足ですか? あなたの神経を疑います。

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

まあね~トシとると男女共に自負心が強くなり、頑固で意地っ張りで子供になりますからね “要注意人物”として次回からは扱いを気をつける様にすれば良いと思いますよ

noname#159091
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初盆のお返しの品

    主人の兄から 私の母の初盆に 香典とお供え物を頂きました。 義兄宅には 義両親のお位牌があります。 お返しの品に お仏壇に使うロウソクや線香の詰め合わせなどは 失礼でしょうか? 8月には 恒例で義兄弟の集まりがあるので 手土産に ドレッシングの詰め合わせを用意してます。 初盆のお返しは 別になるので 重なる用な品は 相手も必要としないか?と。 私達の地域では タオルケットなど 残るものも 頂いていた気がします? アドバイスお願いします。

  • お盆のお供え

    主人の祖母(父方)の2回目のお盆です。 初盆時には御仏前1万円・お供えのお菓子・お花(カゴ盛り)を兄弟で話し合って、それぞれがお供えしました。 そして今年―。今年は特に兄弟で話し合いもしていないのですが、明日主人と実家にお線香を上げに行きます。お供えのお菓子・お花(カゴ盛り)は準備しました。 ふと思ったのですが、御仏前は包まなくても良いのですよね!? 急に心配になってきました!!

  • 初盆について。

    初盆について。 今年、7月に実母の初盆をします。父はいませんので、兄夫婦の家に仏壇があり、住職さんにもきてもらい本当に身内だけで供養をするつもりです。 私の夫がどうしても仕事で出席できないため、私1人で行くつもりです。 この場合、ご霊前など用意するべきなのでしょうか。 今までお葬式、49日など兄たちと一緒にやっている感覚でそういったことはしていませんでした。 私の立場がわからず、困っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 四十九日法要のお道具について

    四十九日法要時のお道具(木魚他)は、お願いするご住職様がご用意していただけるものなのでしょうか。葬儀時は葬儀屋さんが用意していましたが、四十九日はその時にお世話になった導師様に直接お願いをしております。ちなみに現在、葬儀屋さんからお借りしているお線香立てとお鈴と蝋燭たて程度です。 当日は仏壇の開眼もしていただきます。 お願いしていますのは、高野山真言宗のお寺で、檀家ではありません。当日は家まで来ていただくことになっております。 無知なことで申し分けないですが、お教えください。

  • 法事の御仏前他について

    従兄の49日と叔母の1周忌が併修で近く行われます。 最近田舎に帰ってきて居を構えました。最初の法事は1万円包んだのですが、 その次の法事では、親戚で相談して一人当たり5千円と決めていると連絡があり、 その後は5千円にしています。 で、今回の併修ですが、ネットで調べる限り併修のときに包む金額は 併修でない場合の1回分だけで良いとあります。 御仏前はそれでよいと思いますが、御供物をどうすればよいかわかりません。 去年、初めての49日では御供物を用意しなかったのですが、 身内以外の親族は何もなかったように思います。あれば気づいていた筈なので。 初盆は、子供の頃の記憶で、提灯とか用意すると思い従兄の一人に相談しました。 (両親は早くに亡くなって相談できません) 今は提灯を持っていく風習は無くなったそうで、御仏前以外は何も要らないと言われました。 ところが、私以外の全員が御供物(線香?)を持ってきており、 なかには立派なランの花を用意された人もいました。 一人の叔母に、そのことを恥ずかしいと伝えたら 「あなたはひとり者だからそんなの気にしなくて良い」と言われて少し安堵しました。 男のひとり者だから、そこまで気が回らなくても仕様ががないみたいなことでしょうか。 今度の併修、そのあとの初盆、それとは別の建碑祝いに 御仏前以外に何を用意すれば良いかアドバイスいただけないでしょうか。

  • お盆の迎え方(我が家での)はおかしくないでしょうか

    私の家でお世話になるお寺様は来るまで20分くらいの所にあります。 でも、そのお寺の中の墓地ではなく、その町内にその近辺の人たちのために作られた 「共同墓地」があり、お盆でお迎え、お送りする時は、 直接お墓へ行って「お花」「お線香」「ろうそく立て」などがあり、 お花を飾って、お線香をあげ、ろうそくに火をつけ「ろうそく立て」に立て「お水をあげ」 「墓石」にお水をかけて・・。 今年も、この時期が来ましたね。 これからお家へ戻って、みんなでくつろいでくださいね・・と拝み。 もう一つ、ろうそくを持って行って火をつけ「提灯」に入れ家に戻ります。 よくお寺様へご挨拶・・とか書いてありますが・・。 お盆はお家のご先祖様が帰ってくるので特に行くことはないです。 お迎えにあたり、仏壇を綺麗にして、ご先祖様が好きだったものを色々おいておきます。 父は「お酒」「たばこ」「おつまみ」など。 母は甘いものや、サクサクしたものがが好きだったので 「ケーキ」「おまんじゅう」「おかき」など。 それと、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒なので普通にお盆の時期に売っている「御団子」とか「果物」など。 お盆セットで仏壇を綺麗に飾っておきます。 お花も、母が大好きだったのでいつもあげているお花より(仏花)より少し綺麗な色のお花も 花屋で作ってもらっておいて、綺麗に飾って(供えて?)おきます。 家に着いたら提灯の中のろうそくを仏壇に移動して、 今年も短い期間ですが、ゆっくりくつろいでいって下さいね!と拝んで終わります。 お盆セットの中には「馬」や「牛」が入っていますが、それも仏壇におきます。 迎え火や送り火の為に炊く木の棒は一度も使ったことはありません。 そのように、自分のお家のご先祖様を、自分なりにきちんとお迎えして、 気持ちを込めて過ごすような感じですので、 自分の家だけのやりかたでやっています。 迎えに行くのは夕方のまだちょっと明るい時間くらい・・5時~6時問う感じです。 これでも特に問題はないでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ有難いです。

  • 四十九日についておしえてください

    四十九日がせまっています。施主なのですが経験もなく 分からないことばかりです。 基本的なことでもいいので教えてください。 お寺→近くのお店で食事→お墓へ納骨の予定です。 (1)位牌は注文しました。お寺へのお供えのお花やお菓子は 施主が持っていくものですか?それとも出席者が用意するものですか? (2)お布施はお寺さんより6万とはっきり言われています。これはもちろん用意しますがその他に用意するものはありますか? ちなみにお墓までは私たちの車で同席しますし(車代は不要) お食事は断られました。それでも食事代を出すのでしょうか? (3)納骨の際に、お花、ろうそく、線香ぐらいを用意すれば よいでしょうか? (4)身内で相談した結果、引き出物は用意しないとなりました。 これは出席された方にとって何ももらえないのは おかしいと思われることでしょうか?

  • 四十九日法要について

    10月21日に同居していた父の四十九日法要があります。 場所は、真宗大谷派のお寺様で行います。 ご住職からは、 ・生花 一本 ・ロウソク 四本 ・供物 十四個 用意して下さいと言われました 葬式の経験が一切なく何もわからないので、葬式をお願いした葬儀屋さんに行き聞いた所、供物はお饅頭でお花は花屋で手配するように言われそのようにしました。 葬儀屋さんの方では、 ・お布施 ・御佛前 ・御膳料(お斉なしの為) ののし袋を用意して下さいました お墓が建つまでお寺でお骨を預かって頂く為お布施を多目にしようと思ってます 金額は お布施…5万円 御佛前…2万円 お膳料…5千円 にしようと思ってますが、それで良いの不安です。 母と兄2人と私、家族4人だけで執り行う予定です 当日、 ・お骨(白木の位牌含む) ・遺影 ・生花 ・供物 ・ロウソク ・お布施 ・御佛前 ・お膳料 の他に何か必要なものはありますか?

  • 四十九日法要、仏壇、中陰飾り(浄土真宗西本願寺)

    義父が亡くなり、四十九日法要をする予定です。 今日、仏壇がきましたので 今は仏壇と中陰飾り(一段)があります。 はじめての事で常識がまったくわからず 色々なサイトを見ていたのですが 何が良くて何が悪いのか頭がぐちゃぐちゃになって わからなくなってきました。 どうすれば良いのか教えて頂けますでしょうか。 (1)中陰飾りと仏壇の花は四十九日法要当日まで 色花(仏花)ではなく樒の方がいいのでしょうか。 (今は普通の色の入った仏花を供えています。) (2)部屋の角にある仏間の横が幅70cmほどしかない 小さい床の間なので 幅60cm、高さ30cm程の中陰飾りを仏壇の横に置くと ちょうどまともに床の間の前をさえぎる形となります。 角なので反対側にはおけません。 この小さい中陰飾りは仏壇の前においた方がいいでしょうか。 (中陰飾りに遺影もあります。) その場合はまた、その中陰飾りの手前に経机を置くのでしょうか。 どうすればよいでしょうか。 (3)中陰飾りに今は遺影、位牌、お骨、仏花、仏飯、香炉、ろうそく立て を置いていますが法要の時もこのままですか。 仏壇にも同じような仏具がありますので重なってしまいます。 中陰壇で何か省く物はありますか。 (4)葬儀屋さんで中陰飾りの左右に置く一対の大きな造花とちょうちんも頂いております。 これは飾っておくべきですか。中陰壇を前に置くと仏壇の左右に飾る事になりますが。 (葬儀屋さんのミスがあり少しトラブルがあったので聞けません。) (5)法要の時、お寺様のために経机の上には本来何もおかないのですか。 線香立てや香炉などは仏壇の中に入れておく物!? (6)法要時、りんは経机の右下に置いておく物でしょうか。 (7)順番に回す焼香セットはどこに置いておく物ですか。 (8)そんなに大きくない仏壇ですが三具足とよばれる物だけで 大丈夫でしょうか。 やはり法要は五具足用意するべきですか。 (9)当日はどんな物を仏壇にお供えすれば良いですか。 具体的に教えてください。 (7)身内兄弟の8人程の小さい法事ですが 帰りに何かお土産みたいな物は用意しておくのでしょうか。 その場合はどんな物!? (8)仏壇の飾り方の一番わかりやすいサイトがあれば教えてください。 (図ではわかりにくいので写真の物がいいのですが。) 仏壇のサイズが大きくないのでサイトの説明の様にできず、 かといって小さすぎるサイズでもないのでよくわかりません。 なかなかわかりすいサイトが見つかりません。 長々とすみませんがわかる物があれば教えて下さい。 本当に無知ですみません。

  • 四十九日を明日に控えてアドバイスお願い致します。

    あしたの日曜、母の四十九日の法要があります。 大体はわかってはいるもののアドバイスを頂ければと思い質問させて頂いています。 菩提寺様の都合で、明日は「14時」からスタートで、納骨も頼んであります。 さっさと、迅速にして頂く住職様ですが、とてもきちんとしていて、 お通夜、告別式の時も、すごい良い住職様だね・・と言われたりしました。 14時から15時で終わりますよ・・と言われています。 とてもお忙しい方なのだと思います。 その菩提寺には勿論お墓はありますが、 我が家、親類のお墓は、そのお寺から車で10分もかからないところで、 その町内(生まれたところ)の共同墓地があるので、 お寺で拝んで頂いた後、お墓に向かいます(車で) 納骨終了後、父が亡くなった時お世話になった「お食事処」に 15:30~16:00くらいに到着・・という予定で、準備をして頂いて(予約)います。 そこには、住職様はいらっしゃいません。 家族(3人)と親類(7人)とで10名です。 明日用意するものとして(お寺様に持って行くもの・他) 1、お布施 2、きちんと注文して作った「位牌」 3、それを作るまで家の祭壇に置いておいた「木でできている位牌」 4、葬儀の時の「母の遺影」 5、納骨時のお墓への「お線香」「お花」 6、来て下さる方とお寺様へのお礼の御品・・引き出物?(明日の午前中に用意します) 以上を考えていますが・・。 ※お車代(住職も素早くお墓まで、住職様の車で来て下さいます) ※お食事代(前にも書きましたように会食?にはお見えになりませんが) ※お寺で拝んで頂く時の為の「お花」 一応・・このような感じではいますが、 「※印」の部分はお出ししてもよろしいのですよね? (お出ししようと考えていますが) その他、 これが必要です・・みたいなものがありましたらアドバイスをお願い致します。 また、納骨が終わり・・お寺様に会食前に一度ご挨拶に行ったときに 「お布施」や御品をお礼を言うとともに渡そうと考えているのですが・・。 それでもよろしいでしょうか? 初めての事なので、粗相のないように頑張らねばと思っています。 以上の点で、色々とお教えくださいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう