ラウンドで効果的な曲げる球の使い方

このQ&Aのポイント
  • ラウンドで効果的に曲げる球を使う方法について教えてください。
  • ティーショットでOB方向に向かって打ち出し、逆側に曲がる球を打つ方法や、グリーン右サイドの池回避に右向きのドローボールを使う方法があります。
  • 一般的にはハザードの無い方向に打ち出す安全な攻め方が推奨されますが、レベルやショットの精度によっては曲げる球が有効な場合もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

曲げる球のラウンドでの使い方を教えてください

ドロー・フェードの打ち方を覚えているところなので、ラウンドで効果的に使ってみたいと思っていますが、使うのが効果的な場面を教えていただきたいと思います。 色々なサイトを見ていると、使い方として、こんな説明がありましたが、 ・ティーショットではOB方向に向いて打ち出して、OBとは逆側に曲がる球を打つ (右がOBなら右向いてドローを打つ) ・例えば、グリーン右サイドに池が続いている場合、右向いてドローボールを打つことで、池に入れない。 もちろん成功すれば良いものの、OBや池方向に打ち出して曲がらなかったリスクが大きすぎると思うのですが、これは上級者の使い方なのでしょうか? 逆に自分の考えとしては、例えば、 ・左ドッグだからコースなりに曲がるドローを打つ(これについては、左ドッグは右サイドからセカンドを打ちたいため、逆に左から右に曲げたほうが良いのか、疑問でもあります。) ・左がOBだから安全に右に打ち出して左に(真ん中のほうへ)戻ってくるドローを打つ ・ガードバンカーがグリーン右側にあるので、左側から右に曲がるフェード・スライスを打つ というように、ハザードが無い方向に打ち出し、もし曲がらなくてもハザードが無いので安全、のように使うものと思っておりましたが、一般には逆なのでしょうか? 自分としては、自分のレベルもショットの精度も低いため、安全な攻め方が出来るのであれば、ラウンドで使ってみたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 HC0です。 ドロー・フェード=曲がり幅は数十センチ~3Yくらいで、落ち際に軽く左右どちらかに流れるボールで、方向性のコントロールに優れる。 フック・スライス=曲がり幅は5y以上。 NO2さんの回答にあるように、トップアマでもプロでも持ち球一辺倒の選手の方が多数派です。どうしても攻めきれないときには曲がり幅を小さくするなどして対応するケースがほとんどです。逆玉は頻繁には打ちません。これはなぜかというと、プロやトップアマはスイングがある程度固まっているために、逆玉を打つことが難しいからです。欧米では打ち分ける選手(バッバ・ワトソン、カプルス、タイガー)が多いのはコースセッティングの違いだとも言われます。 もちろんスライス系が持ち球の選手でも上級者であればフックを打つことは容易ですが、ドローとなると難しいものです。 ちょっと前置きが長くなりすいません。本題に移ります。 >>OBや池方向に打ち出して曲がらなかったリスクが大きすぎると思うのですが、 上級者ならば曲がらなかったという失敗はまずありません。OBを向いたら何が何でも曲げてきます。ただ、曲がりすぎたというのは十分にあります。jコース形状にもよりますが、こういう使い方(考え方)をする場合(選手)もいますが、実際にはOB方向までは向かず、ラフ程度に止める事が圧倒的に多いと思います。左のラフ(かフェアウエー)を向いて、曲がりすぎても右ラフで止まるといった感じです。 >>左ドッグだからコースなりに曲がるドローを打つ(これについては、 >>左ドッグは右サイドからセカンドを打ちたいため、逆に左から右に >>曲げたほうが良いのか、疑問でもあります。) これは本人が上手くイメージできる方を選択すればよいと思います。右曲がりのホールだとフェードがイメージしやすそうですが、選手によってはフック(ドローでない)をかけたほうがイメージが出るケースもあります。ただし、かるい弧を描いた右曲がりホールならともかく本当に「ドッグレッグ」しているホールでスライスのテイショットは曲がりすぎ(距離も出なかっ)た場合にセカンドでグリーンが狙えなくなるので、私自身はしないほうがいいと思います。私はフックが持ち球ですので、こういうホールは大好きです。右コーナーのラフからフックするイメージでアドレスすると、左のフェアウエーがとても広く感じられ気持ちよく振る事が出来るからです。 具体的な使い方の一例を挙げます。 「残り150y地点からセカンドショット。グリーン左右に深いガードバンカー。左は広いが右バンカーの右はOBが近い。ピンは右端。強烈な受けグリーン。」 ショットに不安のある場合、このケースでは左のグリーンエッジに向き、そこから絶対に左には行かないようなボールを打ちます。曲がりすぎても右バンカーに「転がり落ちる」程度の精度があるとの前提です(こういう狙いで右のバンカーの右にOBを打つような技量では、この攻め方の選択はなしとします)。 既にお分かりだと思いますが、左のバンカーは絶対に避ける攻め方です。万一に入った場合にOB方向にアドレスして20y近いピンに向かったショットでは技術的にも、心情的にも寄りません。しかも強烈な受けグリーンに対して右バンカーから20y寄せるとなると、プロでも難しいショットとなりますので、このバンカーに入った時点でボギーは確定的です。ホームランのOBや、それを恐れすぎてショートしてしまい、そこから3パットもありえます(強烈な受けグリーン)。ですから入れてはいけないバンカーという事になります。 左バンカーに絶対入れない打ち方で、左エッジから右エッジまで(実際には右バンカーは結果的に入ってもよし)使えますから、グリーンセンターに向かってストレートボールで狙うよりも、このシチュエーションでは心理的には非常に楽に打てるはずです。 自分の持ち球を自信を持って打てるようになる(スイングが固まる)までは、インテンショナルショットを多用するのは、良いことだと思います。 繰り返しますがそれは『状況と自分のイメージによる』と思います。 最後に、フック・スライスの体の使い方は練習場で確認し、コースでは弾道をイメージするだけ(イメージするのは必須です)のほうが上手くいくと思います。

bkuhr0901
質問者

お礼

ドロー・フェードと書きましたが、実際自分が打っているのは、辛うじてインテンショナルフック・スライスなのだろうと思います。 自分としてもフックは打てますが逆は意識すると難しい(意識しなければスライス球はいくらでも出ますが、、)ので、両方使うというのは難しそうです。 海外選手の例、ドックレッグの攻め方、実際の150ヤードの狙い方等々・・・大変に参考になりました。 どうもありがとうございます!!!

その他の回答 (3)

noname#198137
noname#198137
回答No.4

こんにちは  私はHD6でフェードが打てずドロー一本やりの未熟者ですので 私の言葉は参考にならないように思います。 かわりに藤田寛之選手の言葉をお伝えしましょう。 いままさにNHKで藤田選手がレッスン番組をやっていますね。 その第一回目の放送の冒頭で 「ストレートボールが打ちたいと練習しています」というHD12のアマに 対してこんな会話がありました。(一部言葉は違うかも知れません) 藤田選手「出ましたねー、ストレートボール!」 タケ小山プロ「おぉ~、最初から深いテーマですね!」 藤田選手「そりゃあ、ストレートボールがいつも打てれば苦労しませんけどね。 プロでも中々できませんね。」 なぜ、藤田選手ほどのプロが曲げるボールを選択するのか? ストレートボールを打とうとすればどちらに曲がるか予測がつかずコントロールできない。 曲げる意志を持って打てばコントロールできるから、というのが 藤田選手の基本的な考え方だそうです。 そのあたりのことについて、今ならNHKのテキスト販売サイトで 第一回目の放送のテキストが見られます。(立ち読み、でPDFがDLできますよ) http://www.nhk-book.co.jp/doraku/201208_mon.html 藤田選手はフェード派ですが、番組の中でドロー打ちの女性に対しては 「ドローなドローでいいと思う」とも言っていました。 つまり、どちらか決めた方がいいということですね。 ちなみに私はNHKの回し者ではありません。 藤田選手とは違いますが、ストレートがいい、ストレートを目指すべき、 というのも考え方の一つですね。 ラウンドでの効果的な曲がるボールの使い方ですが、 もし打てるのであれば、全てのボールを必ず曲げてみてはどうでしょう。 ラウンドを通して曲がりをコントロールできたら、それは凄いです。 想定したラインより右には絶対行かせない、もしくは左には絶対行かせない、 と必ずテーマを決めて打ってみるのです。 それができれば、ご自分なりの曲がるボールの効果的なシチュエーションも 自ずと感じられると思います。 お互い、頑張りましょう!

bkuhr0901
質問者

お礼

ストレートボールが打ちたい、というのは無理があると思っていましたが、左右両方に曲げるのも 同じく難しいのですね。 まずはフックなら打てるのでラウンドで試してみたいと思います。 またNHKのサイトについては、PDFファイルダウンロードできて大変参考になりました。(しかも立ち読みなのに11ページも。。。) どうもありがとうございました!

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

私の師匠であるプロ(日本オープンを取ったこともある人です)が私にラウンドレッスンをしてくれたときの言葉です。 参考にして下さい。 ボールを意識的に曲げる練習をするのは良い。どうやったらどちらにどう曲がるかが分かるから、スライスやフックが止まらないようなときに直すのに役に立つから。 ただし、曲げるならフェードとかドローなんて中途半端じゃ無くてドフック、ドスライスを打つぐらいやった方が良い。 そうじゃないと、どうやったら曲がるかの原理が身体に染みこまないから。 ただし、通常コースでプレーするときはまっすぐ打つことを意識すること。 真っ直ぐ打とうとしたって、プロだって少しは曲がる。プロは真っ直ぐ飛んでいって落ち際に少し曲がるだけだけど。それでも完全に真っ直ぐは無い。 だから、曲げるなら常に一方向に曲がるようにする方が上達するし、それが普通。 そして、曲がりの方向が決まっていれば大きなケガはしない。プロには持ち玉があるフェードなのかドローなのか。ドローうちのプロは常に真っ直ぐかドローに曲がることを意識してコースを攻める。 どうしても木がスタイミーでスライスさせないと脱出できない場合とかでしか持ち玉と違う曲がりの玉は打たない。 私の知っている上級者もプロもコース攻略で、意識してフェードもドローも打つというような人はいませんよ。 基本的に真っ直ぐ狙うのが普通です。高さはコントロールすることはありますけど。 わざと持ち玉と反対に曲げる何て言うのは、トラブルのときぐらいですよ。 打ち分けるより、自分の持ち玉を決める方が先決だと思います。 参考までに。

bkuhr0901
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ”打ち分けるより、自分の持ち玉を決める方が先決”。 大変参考になります。 一方で、「曲げて狙う」をレッスンしているプロもいるようなのですが こちらはある程度上級者向きなのですかね、、。 ただやはり、回答くださっているよう、まずは、”常に一方向に曲がるように”を 実践していきたいと思いました。

回答No.1

あくまでもアマチュアレベルでの話とすると、 球を曲げるのはさほど難しくなくても、球の曲がりの幅をコントロールするのは凄く難しいと思っています。 自分のレベルでいうと、ストレートな球を打ちに行くと、いい当たりでも軽いフェードも出れば軽いドローも出ます。ミスした場合はフックもスライスも出ます。 軽いフェードを打ちに行くと、いい当たりならストレートから軽いスライスで、ミスしてもフックは出ずにスライスが出ます。 (狙ってドローはミスでフックが出るのが怖いので、狙ってドローは打ちません。) ラウンド中はほとんどフェード狙いで打っています。どうしてもフェードでは狙いにくいホールは素直に手前に刻むなり考えます。 なので、右が怖ければ左のラフ方向に打ち出してフェードならフェアウェイ左サイドでストレートなら左ラフだしスライスでもフェアウェイ右サイド、左が怖ければフェアウェイ左サイドに打ち出してストレートならフェアウェイ左サイドでフェードなら右サイドでスライスなら右のラフという狙いです。 右ドッグレッグはスライスしても二打が狙える方向を狙い、ストレートで遠回りするのは覚悟します。 左ドッグでは、ストレートでもコーナーを抜ける方向を狙います。 球が片方にしか曲がらないように打てるとゴルフは楽になります。まずはどっちかにしか曲がらない球を身につける方がいいでしょうね。 個人的には、10yd右に曲げるつもりで30yd右に曲がるほうが、10yd右に曲げるつもりで10yd左に曲がるよりも精神的にはすごい楽です。

bkuhr0901
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の場合は普段のショットはスライスが多く、あえて打ち分けるならばフェード・スライスは 打てず、ドロー・フックを打てます。同じく球の曲がり具合のコントロールは難しいです。 狙い方の話し、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ラウンド力について

    いつも本当にお世話になります。 いつもこのカテゴリー内の皆様のQ&Aを参考にさせて頂いてます。 m(_ _)m 先日5Iより上のクラブについて伺ったものです。 結果長いクラブは右足前でキャストして、ドローを打つイメージ(割愛してます。)が自分にズッポリはまっていました。 練習場で上記の打ち方をドライバー・3Wで試しました。 簡単に申し上げると、ヘッドが力を入れなくても走り、ボールの初速が早くなり、途中から軽くホップするような球筋になりました。 本当にためになりました。感謝です m(_ _)m 本題に入ります。 経験上、ショットの球筋は日替わりで、次の日のラウンドでは長いクラブをドローのイメージで打ったらチーピンが出る(コースだと力感がアップしますよね。)とか、ラウンド終盤に下半身・腰が疲れてきて、上体が強くなり、手打ちになり、フック系の球筋が多くなる(自分です)ので、多少フェードをうつイメージで切り返しで腰の切れを早くしたりします。 皆さんに伺いたいのが、それぞれにショートアイアンからドライバーまで自分のリリースなどのリズム・タイミングがあると思いますが、やはりラウンドの日によって球筋のイメージをかえるとか、ラウンド終盤にリズムをかえるとか何かしら具体的なラウンド力について出来ればいろいろ伺い勉強したいと思います。 何卒宜しくお願い致します。

  • ラテラルウォーターハザードの正しいドロップ場所について

    ラテラルウォーターハザードの正しいドロップ場所について ゴルフの初心者です。 先日ラウンド中にラテラルウォーターハザードに打ち込んでしましました。 私がハザードの境界線を横切った地点から1クラブ以内にドロップしようと したところ、同伴者が「ラテラルだから着水地点のグリーンに近づかない 横のラフにドロップで可能」とのことでお言葉に甘えて着水地点横の陸地に ドロップしましたが、このドロップ場所は正しかったのでしょうか? 状況はフェアウェー右サイドがグリーン手前までずーっと池のホールで、私のボールは 大飛球線を描いたもののスライスしてラテラルウォーターハザードに入りました。 池を横切ったのはティーグラウンドから100ヤード前後ですが、着水地点は200ヤード くらいだったと思います。  正式にはどこにドロップするべきだったのでしょうか?

  • ラウンド中にキレない方法

    ラウンド中、自分が思わず打ってしまったとき、キレてしまいます。 普通にパーを取れるところをOBしてしてしまったり、せっかくいいところにつけたのに3パットしてしまったりなど、誰のせいでもなく、単純に自分が下手で打ってしまっただけなのに、キレて雰囲気を悪くしてしまう自分がいます。 グリーン上ではやりませんが、クラブで地面をたたいたり、ボールをわざと池になげたりなどして、なんとか気持ちを静めようと思うのですが、どうにも気分転換ができず、そのままずるずると悪いテンションのままいってしまったり、無口になって同組の人に嫌な思いをさせてしまうのですが、そんなときどのように気分転換をすればいいのでしょうか。 起こったことは忘れて次のホールに集中しよう! たのしまなければ損だ! そうおもってはいるものの、なかなか自分の感情をコントロールできません。 メンタルなスポーツなだけに、精神面での鍛え方、考え方があれば教えてください!

  • OBとウォーターハザードの違いについて

    初心者質問ですみません。 ルールを色々見てみても、OBは2打罰、ウォーターハザードは1打罰と書いてあります。 ティショットをOBした場合は、プレイング4がなければ、暫定球を3打目からとして打つと思います。 この時、OBショットを含めて自分は2打目になると思うのですが、解説によっては「OBは自分の打った打数+1」と書いてあります。 ではティショットをウォーターハザードに入れた場合はどうなるのでしょうか?簡単に、池のそばから打つことになると思うのですが、1打罰ということは池のそばから3打目になるということですよね?こうなると結局「自分の打った打数+1」ということになると思うのですが、これはOBは2打罰、ウォーターハザードは1打罰ということと矛盾しているような気がするんですが、何かスッキリする解説は無いでしょうか? 考えるに、OBだと最初から打ち直さないといけないけど、ウォーターハザードだと池のそばから打てるから、少し距離的に得をしている、という理解でいいのでしょうか?そのためにOBとウォーターハザードは罰として1打違うという理解で良いでしょうか? 長くなって申し訳ありません。自分でも良くわかっていないので、質問の内容も不鮮明ですが、よろしくお願いいたします。

  • マスターズ ゴルフについて。

    昨日から、マスターズゴルフが開催されています。朝っぱらから見ておりましたが、フレッドカプルス選手が、あるショートホールで、ティーショットを放ちました。少し短くグリーン手前に落ちたのか?ボールは届かず、どころか、手前の傾斜により、逆に戻り、あわや池に入る寸前で止まりましたが、その傾斜の中程に、非常に見にくいのですが、ハザード区域内を表すと思われる黄色い線は越えてしまったようでした。マスターズの場合、打てるなら打って構わず、OB扱いにはならないと聞いた事があるのですが、黄色い線を越えてしまったても、打てるなら、ペナルティは無しなんでしょうか?

  • 左ドッグレッグのホール

    お世話になります。ドライバーでのティーショットですが、右ドッグや真っ直ぐなホールに関して言えば、ドライバーは真っ直ぐ(ややフェード)に飛んでくれます。しかし、左ドッグや左に林などがせり出したホールは何故か左へ引っ掛けてしまいます。アドレス時点で左へ行くような違和感を感じてしまいます。こんな質問は自分だけかもしれませんが、何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • ボギーで回るためのマネジメント

    平均スコア105くらいのゴルファー(女)です。 確実にボギーを取るゴルフをしたいと思っていますが、グリーンの狙い方についてアドバイスいただければと思います。 ティーショットは平均170ヤードくらい(150-200)であまり飛ばず、ミドルで60-180ヤード残る場合があります。フェアウェイ上ではスプーンが当たれば170ヤードですが使用頻度は低く、5Wで160ヤードはなんとか打てる感じです。 ボギーオンで行くと決めるときは、 ・ティーショットの落とし所が狭い・ハザードがある・崖に落ちそう等によりティーショットを短くする場合 ・ティーショットがミスで飛ばなかった場合 ・セカンドでグリーン方向にクリーク・池がある場合や正面にバンカーがあってキャリーで超えらる確率が低そうな場合 ・グリーン周りにすごく深いバンカー等絶対入れたくないハザードがある場合 などを考えており、一応比較的好きな一定の距離(60ヤード前後)を残すようにしています。 また、パーオンを狙うときは、 ・セカンドの残りが5W以下で打つ方向に遮るハザードが無い ・グリーンが横長でハザード気にせず狙える ときに狙ってみることにしていますが、結果は今のところあまり効果無く、失敗例としては、 ・アプローチ失敗して4オン2パットのダボになってしまう(アプローチがドショートでカラーまでしかいかない場合や、引っかけてサイドのバンカー、トップして奥へオーバーなど) ・アプローチはそこそこでグリーンに乗るも3パットでダボ(特にアプローチを奥につけてしまったとき) ・3打目が池越えになるが、ほとんど必ずトップ・ダフリで池に入れてしまう。 となってしまうことが非常に多く、かえってスコアを増やしてしまう傾向にあります。(もちろん寄せワンパーも有りますが、10回に1回くらいです。) となると、多少バンカーに入る可能性が有ってもパーオンを狙うほうが良いように考えてしまいますが、失敗してバンカーやラフからアプローチよりも、花道からアプローチのほうがよほど打ちやすいし、、、と、堂々巡りです。 成功率の高いショットを淡々と打って、心穏やかに回りたい・・・と思いながらも、何が成功率が高いのかがよくわからない状況です(+_+) 得意クラブが無く、かなり当たり前かもしれませんが、ドライバーよりはウッドのティーショットのほうが失敗しない、ウッドは3Wよりは他のウッドのほうが失敗が少ない、アイアンの中で5Iは失敗率が高い、ウェッジと9Iは引っかけやすい、ということくらいについては、自覚しております。。。 やはりスコアをまとめたければここはガマンでハザードを避けて、アプローチの練習をすべきなのでしょうか? アドバイスいただければと思いますm(__)m

  • ゴルフルールについて質問します

    質問(1) ティーショットの球がウォーターハザード(池)に入りました。 その池の淵に赤杭、赤杭の50CMぐらい外に白杭がありました。 この場合、OBですか? 質問(2) ウォーターハザード(池)の淵に赤杭、 そして、球が転がって池に入らないように、 高さ20CMぐらいのネットが赤杭に沿って張ってあり、打った球がネットで止まっていました。 この場合、池に入った扱いになるのでしょうか? 回答お願いします。

  • フェードを直したいです。(ドライバー)

    こんにちは。ゴルフ暦2年、平均スコア100からの質問です。 最近ドライバーがフェードボールばかりになってしまいした。球は飛球線を若干左に出て、最後は飛球線右に戻ってきます。 ちなみに(グッドショットの場合ですが、)5番アイアン位まではドローボールが出ます。 練習場では姿勢、肩の回転、体重移動、切り返し、グリップ、プレーンを意識して、いろいろトライしていますが、引っ掛け(最初から飛球線より左方向)になることはあっても綺麗なドローになることはまずありません。 ドライバーは若干フックフェースのシャフトはS(少し硬め)を使っています。 ゴルフを始めた当初は、典型的なスライサーだったので、フェードでも改善なのかもしれません。また最近はフェアウェイもかなりキープできるようになってきたので、大問題ではないのですが、ドローかストレート系の方が、自分にとって安心感もあるので、良いと思っています。 良きアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • コース右端の前下がりでの狙い方向、打ち方

    当方、身長160cm、体重70kg、スコアー100前後です。 右側がグリーンまで池になっているミドルホールで、 ドライバーショットがややスライスして、右端の水際に落ちました。 未だ距離があり、水際の前下がり、ラフですがボールが浮いていました。 自分はFWを選び、前下がりですので右やスライスを恐れてコース中央 よりやや左を狙いましたが、狙いよりかなり左に真っ直ぐ飛んで行き 左の池に入ってしまいました。 この様な状況はちょくちょくあるのですが、殆どが狙いより左に 飛び出るか、スライスして右の池となります。 未だゴルフが上手くありませんが何かアドバイスありましたら宜しく 御願いします。

専門家に質問してみよう