• ベストアンサー

里道(赤線)の管理は誰が?

実家の敷地裏側に隣接して里道(赤線)があり(2m×30m位)里道の向こう側は、水路・田んぼになっています。 この里道は実質的には誰も通行する人は無く、空き地の用になっていて草ぼうぼうの状態なのですが、この里道の雑草などの管理は誰がするものなのでしょうか? 里道は市の所有になっているようですが、市役所側は管理はしないと言っているようです。 親が元気で収入もあったころは人を頼んで処理していたようですが、今はそうも行かなくなってきたので、行政の方で何とかならないのかと思いまして、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • okhst
  • お礼率60% (51/84)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.3

公図上どの様な表記になっているのか?わかりませんが・・・・ 仰る通り、平成17年から平成18年にかけて国の権限を地方に移譲する!!という事で国有財産特別措置法で国・県(用途・公図上の登記の種類により違いあり)所有・管理から市町村に権限が移譲されましたので赤線の関係は、市町村が管轄です。 >この里道の雑草などの管理は誰がするものなのでしょうか? 里道は市の所有になっているようですが、市役所側は管理はしないと言っているようです。 雑草等の管理は、現状やっていないでしょう・・・・ >行政の方で何とかならないのかと思いまして、質問させていただきました。 恐らく行政では、何にもしません。 膨大な量で、管理しきれませんので。 その赤線が、前後で行き止まり(公図上で)になっていたり、その他の状況になっている場合は条件を満たせば、払い下げを受ける事も出来ると思いますが・・・・ きっと1/600の古い古い明治に作った公図かな!?

okhst
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 雑草の管理はやっては貰えないみたいですね。 払い下げを受けることは考えていません。 敷地と里道には約1mの高低差があるので その場所が敷地内となったところで何のメリットもありません。

その他の回答 (2)

  • zhaomei
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.2

それは、役所と相談者さんとの力関係によると思われます。 里道が市の所有であれば、市に管理責任があるでしょう。もし、市が管理しないために里道上でトラブルがあれば、市が責任を負うことになると思われます。 管理すべき里道がありすぎて市が管理しきれない場合が多く、誰も通らない道などは放ったらかしにされるのが現状です。 その里道が市の所有物かを確認し、そうであれば当然市に管理を求めることができます。(国の所有物であっても、市が管理を委託されている場合もあります。) 市民が強く出ればやるし、出なければやってくれないでしょう。

okhst
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 最初に市役所に問い合わせると「それは土地改良事務所の管轄だ」と言われ、 土地改良事務所に行くと、「近隣の人や、部落で対応してくれ」等と言われたそうです。 要するに、たらい回しにされたんでしょうね。 所有者がどこか、もう一度調べるように言ってみます。

noname#176157
noname#176157
回答No.1

本当に市の所有ですか? 機能を喪失した法定外公共物は基本、国の管理だと思いましたが。

okhst
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 2005年頃に地元自治体に無償譲渡されたと聞きましたが、それは機能を有した法廷外公共物だけなのですね。 国の管理ということであれば、財務局に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 赤線の払下げ価格

    我が家に隣接している市所有の赤線(昔は水路)を市役所の方が来て 「買いませんか?」との事を言たので、 もう一度確かめると、「買う場合には必要な書類を渡します」との事でした。 数カ月後には赤線の一部が払下げが決定して通り抜けできなくなるそうです。 その赤線を絶対に買いたいのですが、価格が分かりません。   幅(間口)2M×奥12Mの長方形 測量も買い手が行うのか市が行うのかもハッキリしないです。 質問 1.売買価格の算出方法を知りたいです。    何の価格を基準に? 固定資産税路線価格など? その価格を元に 2/3? 1/2? など 2.測量は買い手負担    費用は?

  • 休耕田に隣接する赤線(道)の草刈りをする義務は誰か

    私が保有する休耕田と他人(A氏とします)の民家との間に、幅が2-3mくらいの道があり、この道は「赤線」と呼ばれる公衆用道路で、少なくとも私には誰の所有か・誰が管理すべき義務を負うのかは分かりません。 この「赤線」は、ほとんど人が通らないので、私の休耕田の「赤線」側のあぜ道と一体のようになって、雑草が生い茂っています。 法的に、私が所有する休耕田に隣接する「赤線」(この「赤線」にはA氏の民家も隣接している)の草刈りなどの管理をする義務は、私が負うのでしょうか? また、法的に、この「赤線」の草刈りなどの管理をする義務は誰にあるのでしょうか?

  • 里道の払下げについて

    会社の敷地内に里道が通っています。 と云っても、字図上だけの話で実際には社有地は塀や擁壁で区切られていて 里道の機能はありませんし、造成して形状も昔とかなり変わっています。 当社の所有になる前は、炭鉱会社の所有で当時(昭和初期?)から里道の機能はなくなっていたはずです。 当社がこの土地を購入したのは昭和45年頃。 昭和50年頃には現在の状況になっており30年以上は経過しているわけです。 昔、里道は申請すればタダ同然で払下げられると聞いていましたが、無駄な 固定資産税を払う必要はない、と申請など考えてもいませんでした。 最近になって、周辺の地域では、市が里道の占有を行っている個人に対して 借地料を支払うように求めていると聞き、少し慌てています。 里道等が国から地方に移譲されたことは知っていましたが、それで借地料を請求するとは・・・・・・ 来週、市の担当者と会うようになっています(別件で)が、アポとりのとき、「お宅に里道が通っていますよね」などと云われたので、やっぱり借地料請求する気みたいな気がしています。 そこで、この里道、悪意の取得(20年)で時効取得が可能でしょうか? または、国の管理のときは「タダ同然」だったのに、市に移管したら「宅地並み評価」なんてこと拒否できるでしょうか? なにか借地料を逃れる術はないでしょうか? ご教授、お願いします。

  • 除草について

    今、近所では田植えの時期に来ています。自分の田んぼの畦には随分草が生えて来ています。草を除草したいのですが、隣接している田んぼと水路があります。除草剤をまくと水路に飛ばないとは限りません。また、板などでカバーしながら撒いたとしても、隣接している田んぼの持ち主から眺めるとどうしても不安になると思います。私だったら除草剤を今撒くなよなあ~なんて思ってしまいます。なので、やはり草刈りをする方が無難なのでしょうか?私としては、除草剤の方が綺麗になるし、長持ちもするしその方がうれしいのですが、田んぼを父から受け継いで常識を知りません。なので、田植えの時期は除草剤での除草はしないのが常識なのでしょうか?よろしくお願いします。(除草剤はグリホサート系です)

  • 家に面する用水路の管理

    家の庭の南側が用水路に面しています。 (聞いた話ではどこかの田んぼの農業用水だそうです。) 地面から水面までかなり深さのある用水路で、家との境に90cmほどの高さの金網が張ってあります。 この土地に20年以上住んでいますが、その間管理がほとんどされていません。 水はよどんでいて、緑色のヘドロ状で夏は悪臭、蚊が大量発生する(この季節でもまだ蚊が沢山います。)、雑草が生えるで困っています。 雑草の草刈も足場が30cmもないところなので金網の外に出ての作業は無理で、金網の隙間から伸びた雑草をはさみで切っている状態です。 夏場は蚊が多く、水路際で作業が辛い為、雑草が伸び放題で、うっそうとした藪になってしまい南側の庭は日当たりが最悪です。 そもそも、この雑草は水路に面している我が家が管理するものなのでしょうか・・・。 それとも、水路の持ち主に定期的な管理を要求できるものでしょうか? ご近所の方は、仕方なく除草剤をまいているそうです。 母が以前、市役所に苦情を出した所、 水路は個人的な持ち物ですから、こちらからはノータッチです。とあっさり断られたそうです。 持ち主が誰かわからないこの用水路、どこに苦情を言えばいいのか・・・そして、どこまで管理を要求できるのか、 詳しい方のお力を借りたいと思います。

  • 用水路脇の土地の雑草制御

    用水路脇の土地に雑草が茂ってとても大変です。 先日地域のシルバーさんに雑草はとってもらいましたが,これからも管理のことを考えると・・・。 実はうちの土地ではなく土地改良区とかの土地で,市に掛け合っても隣接の家の管理にまかせるとのことでした。 いろいろなサイトで調べるとグランドカバー用の草花を植えると雑草制御になるとか。田んぼに近いのでヒメイワダレソウなどがよいのかと思いますが,ほかによいものがあれば教えてください。 ガーデニングはど素人です。 福岡県で土地は15m×2mくらいでかなり広く,南向きで日当たり良好です。 土地は雑草がすごく生い茂るくらいなので,草花系ならOKかな? 水遣りや肥料などの手間がかからない方がよいです。 よろしくお願いします。

  • 雑草の生えている場所に芝桜はどうでしょう?

    社宅に引っ越してきました。場所は北海道の内陸部です。 敷地内の建物の周囲は10年くらい前は芝生がきれいに生えていたそうですが、管理者も前の居住者も気にしない人のようで私が来たときには高さ1mくらいまでの雑草が茂っていました。 近所からの苦情もあったそうなので、とりあえず安い草刈り機を買って草刈りをしました。半日くらいかかりました。 今は草刈りが終わって、刈った草を片付けた状態です。雑草の根などはまったく処理していません。 このままではあまりにも殺風景なのでなにかを植えようと思ったのですが、ほとんど管理に時間が取れないので芝桜ならなんとかなるのかなと考えています。 すでに芝桜は10ポットくらい買ってきているんですが、単に穴を掘ってそこに間隔をあけて植えればなんとかなる可能性はあるでしょうか。 可能性が5割くらいあるのなら植えてみようと思っています。 近所には、誰も管理していない空き地でそれなりにきれいに咲いているところもあるのでなんとかなると思っているんですが。 それではまったく可能性がないというのなら、1平方メートルくらいはきちんと根などを取って、新しい土を入れて花壇みたいにしてみようかと思うのですが、それはそれで雑草にとってもおいしい状態になると思います。 その後の管理としては、雑草が生えてきたら月に1回くらい敷地内を草刈り機で刈るだけで精一杯です。 経験豊富な方のご意見を聞かせていただければと思います。

  • 道路(里道)の通行について教えてください。

    高速道の建設に当たり、工事用道路として里道(幅90cm)が通る山林所有者(当方含む)8名と国交省が賃借契約を結び、この里道を5メートル程の道路に拡幅されました。 工事が終了し、拡幅された状態の道での返還を所有者全員が合意し、引き渡し書に捺印し引き渡されておりました。数年経過し自己所有の山林管理の帰りに、この拡幅された里道を通っていたところ、途中の山林所有者と思われる人から道を塞がれ、「この道はもともと90cmなんだ両側は、登記上自己所有だから明日から通るな、不法侵入だ」と強固に言われました。この方とは、初対面でしかも大きな斧を体の正面にぶら下げており、畏怖を感じたため不合理だと感じましたが、頭を下げて 誤りました。当方の土地は、この道以外に侵入できない袋地で里道は行き止まりとなっており、その方の所有地内の拡幅された里道を通らないと行けません。 その後、この地区の他の所有者の方々も交え話し合いをしておりますが色々と条件を付けられていて困っています。以下のようなことを言われております。         1、 通行料を払え      2、 不特定多数の人の進入禁止     3、 自己の土地で何をしようとしているのか契約書に明記せよ このような、相手の言い分は法的に正しいことなのでしょうか? 当方がこの要求を断り、この道を通ると何か問題が起こるのでしょうか? 自分だけがこのようなことを言われ、不合理でなりません。 お詳しい方、何か対抗策も有りましたらご教授ください。 宜しくお願い致します。  

  • 農地の水路について

    私は農地に家を建てるため農地転用を行いました。 農転を行うに当たり隣接の田んぼとの境界を明確にする必要があり、土地家屋調査士の方に測量していただいて筆界確認をしたところ、隣の田んぼの水路が当方の敷地を通っていることが判明しました。できたらこの水路を撤去して新しい水路を作ってもらいたいと思っておりますが、農地の権利義務は複雑と聞いております。水路の作り変えを要求することが可能かどうかお教えくださるようお願いいたします。

  • 用水路の通行について

     学習塾を経営しています。塾の建物の前面の道路は道幅が4メートル取れないために水路扱いとなっています。水路の所有および管理は市町村が行っています。この水路は公道から公道へと抜けられて不特定の歩行者、自転車、少数ですが車両も通行しています。塾へも生徒さんが徒歩や自転車で通塾されます。時にご父兄が生徒の送り迎えのために車両で通行することがあります。(数台/日程度)  先日、この用水路に隣接している方より「水路はもともと隣接している家の人間が通行(歩行)するためにあるので、車両の進入は隣接している人間のみ可で、営業用の車両が通行をするのは不適切である」との指摘を受けました。水路は現況は生活道路で、既に何十年と使用しています。 このような申し出の根拠となる法はありますか、また水路に駐車等をされて通行妨害をされた場合の対処はどのようにするのが良いでしょうか。