• 締切済み

イベントのオープニングにふさわしい曲

こんにちは。 今度とあるオープニングイベントを手作りしようと思っています。そこでのオープニングにふさわしい曲を探しています。 ちょっと古いのですが、浅倉大介の「THE ELECTROMANCER」のような途中でオーケストラが入っているゴージャスそうな感じが好みなのですが、著作の問題で利用できません。 ちなみに、会場はJASRACに使用料(?)を支払っていると聞いていますので、JASRAC登録の楽曲であれば、OKらしいです。(イベントは営利目的ではないので、大丈夫だと思うのですが。) どなたかオススメの楽曲がありましたら、教えてください。ぜひ、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.6

再登場です。 「料理の鉄人」でおなじみの「バックドラフト」とか、バンゲリスの「チャリオッツ・オブ・ファイヤー」とか感動系の映画のサントラから探すというのもいいかと思います。

  • ue_ue
  • ベストアンサー率27% (20/74)
回答No.5

コメントに少しだけ厳かな雰囲気を出したいとありましたので、 ドラマのサウンドトラックはいかがですか? 本間勇輔、服部隆之のものは、なかなか使いやすいものが入っていると思います。 (私はあるイベントで服部隆之が手がけた「正義は勝つ」のサントラを候補にしたことがあります)

回答No.4

服部克久さんの 「音楽畑5」の[銀河伝承} 「音楽畑7」の{ラルク~アン~シェル 虹} なんかどうかな?

nanaookoko
質問者

お礼

非常に参考になりました。 ツタヤのサイトで試聴してみましたが、 イメージがぴったりです。 ありがとうございます。

回答No.3

ロスアンジェルスオリンピックの開会式で使われた、ジョン・ウィリアムス(スター・ウォーズ等)作曲のオリンピック・ファンファーレはいかがでしょうか?

nanaookoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ聞いていないのですが、知人がスターウォーズに詳しいので、聞いてみます。

回答No.2

B’zの松本さんの作った ミュージックステーションのオープニングテーマなんて いかがでしょうか??

nanaookoko
質問者

お礼

なるほどー。 明るいイメージで好きなのですが、 イベントの雰囲気とちょっと違ってしまいます。 若者向きの時に使ってみたいと思います。 アドバイス、ありがとうございます!

noname#5549
noname#5549
回答No.1

こんにちは。 まあ、ネタの意味も含めて布袋寅泰の「新・仁義なき戦いのテーマ」とかどうでしょう。 オープニングには最適だと思いますよ。 http://www.killbill.jp/ vol.1の方で流れます。 *厳密に言えば、営利目的であろうがなかろうが、公共の場で流す以上、使用料はかかるようです。

参考URL:
http://www.killbill.jp/
nanaookoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 布袋寅泰とは思いつきませんでした。 今回のイベントは、少しだけ厳かなイメージをだしたいため、ちょっとイメージと違いましたが、他で使えそうです。 使用料についてもアドバイスいただき、非常に助かりました。きちんとそのへんの裏をとって、やろうと思います。

関連するQ&A

  • 著作権の制限 について

     現在、学校でスライドショーを制作しています。その中には(市販の)楽曲を使用しているのですが、仮にこのスライドショーを配布することになると、著作権や著作隣接権が関わってくることは承知しています。 JASRACの公式ホームページでは、スライドショーに関しても著作権料の支払いをすすめていますが...ふと気になることがありました。 もしも、そのスライドショーを完全に無料(=非営利)で製作した場合、著作権法の「第八節 権利の制限(営利を目的としない上演等) 第三十八条」により、著作権料、著作隣接権料を支払う必要が無くなるのではないかと疑問に思いました。 参考→ http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html (引用) 「公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的とせず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供することができる。」 という記述が見受けられます。 スライドショーの映像自体の著作権は、製作者である当人にあるため問題なく、営利目的でないため楽曲も「著作権の制限」により利用出来るのではないでしょうか。 もちろん、楽曲自体にエフェクトなどの処理を施さずそのままの状態です。この場合、楽曲を改変したとは言えないと思います。 また、著作隣接権についても同様のようなので、完全な非営利目的で自分で制作したスライドショーに、果たして著作権料等の支払い義務が生じるのでしょうか。 参考→ http://koenkyo.org/chosaku/chosaku4.html ※DVDのディスクも、各自で持ち寄ってそれにデータを書きこむため、一銭たりとも金銭の受け渡しはありません。

  • イベントと公務員

    公務員が、夏まつりやイベント会場内でビールやジュースや焼鳥におでん・・・とか、売っちゃっていいのですか?←(語弊がありますね、この表現。) 営利目的ではなくて運営本体であるイベント実行委員会からもちろん無償だし、あくまでも「ボランティアの雇われ販売員」的な感じでやってるみたいですけど・・・。 その公務員の皆さん、なんか普段より熱意が感じられるんですけど(笑)。

  • 個人がJASRACに楽曲使用料を払い、他人の曲(MIDI)を無償で公開することについて

    先日、偶然にこんなサイトを見つけました。 (URLは伏せておきます) その人は自作のMIDIファイルを公開しています。 個人のホームページで、もちろん無料で聞くことができます。 そして楽曲の著作権については、 JASRACへの許諾もとれた、とはっきり書いてありました。 つまり合法的に、 商用目的ではなく(つまり無償で)、 まったくの個人の趣味の目的で、 公開にかかる費用(著作権料)を自己負担してまで WebにMIDIファイルとして公開しているのです。 私も以前MIDIの打ち込みに携わっていた時期があり、 自作MIDIファイルを自分のサイトに掲載しようかと いちどJASRACのサイトで調べたことがあるのですが かなりの高額であきらめました。 掲載曲の数や期間によって詳細に金額が定められていて、 個人で負担するにはかなりな負担額だと思うのですが、 この人はなんのメリットがあって このようなことをしているのでしょうか。 ただの自己満足でしょうか。 打ち込みテクニックを顕示したいのですかね? あるいはボランティア精神でしょうか? あるいは、その楽曲に対する感情的な入れ込み、 つまりは作者に対するオマージュでしょうか。 皆さんの中に、このように著作権料を払って 無償で楽曲データを公開していらっしゃる方はいますか? またその目的(なんのメリットがあってやっているのか) を教えてください。

  • 遊助さんのよさこいの曲を踊っても良い!?

    よさこいのチームで遊助さんのよさこいの曲を踊るのは著作権の侵害になりますか? 踊りはYouTubeにどなたかがアップされているものを見て練習したいと思っています。 よさこいのイベントの中には営利目的のものもあります。 もし、無断で(何も届け出せずに)その様なところで踊ったとき、罰則はどのようになりますか?

  • The SeekerのCD販売方法について、

     浅倉大介プロデュースで、   伊藤賢一とDK(黒田大地)のユニット ”The seeker”、  正式にデビューしてからなのですが、   CDを、ライブ会場と、GARDENというHPからの通信販売でしか、        販売しておらず、CDショップなどでは販売していないのですが、                    これには何か理由があるのでしょうか?   また、”GARDEN”とは、いったい何をしている所なのでしょうか?                         いまいちよくわかりません。   また、The seekerのCDを見ると    ”ロングフィールド”という、会社の発売になっていますが、                この会社は何をしている所なのでしょうか?                 

  • 著作権について

    著作権に係る件で教えていただきたいことがあります。 例えば、あるミュージシャンのCDを一人で聞くことは問題ないですが、不特定多数の人が集まっている会場で、営利を目的としないでCDを使って音楽をBGMとして流すことは著作権にひっかかるのでしょうか。 営利目的で使用することは問題なのでしょうが、それ以外で著作権法に抵触する使用はどんな時でしょうか。また、その著作権はいつまで続くのでしょうか。 DVDの映像を何かの発表会の背景として使う時も、どのように考えればいいのか教えてください。

  • 研究目的の音楽作品の利用について

    大学院修士課程で音声工学の研究を行っております。 研究で楽曲を使用したいのですが、著作権に関する手続や著作者に対する許可申請を行う必要があるのかどうか分かりません。また必要な場合はどのような手続きを誰に対して行う必要があるのかも分かりません。 具体的には楽曲に高音質化の加工をして、加工前と加工後で音質がどれくらい向上したかを答えてもらうという実験を予定しております。 自分で調べた範囲では…。 著作権 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9 引用 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8 >引用(第32条)公表された著作物は自由に引用して利用することが出来る。但しそれは公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道・批評・研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならないとされる。 自分の場合は「引用」には当たらないと思います。「研究目的」だから「引用」ということにできてしまうのでしょうか? 社団法人 著作権情報センター はじめての著作権講座 http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html >非営利目的の演奏など 営利を目的とせず、観客から料金をとらない場合は、著作物の上演・演奏などができる。ただし、出演者などは無報酬である必要がある。 営利目的ではないものの、状況が違いすぎるため該当しないと思われます。 >学校向けの教材を授業で使うため複製してもいいのですか? >学校において、教師及び児童が授業で使うことを目的とする場合、必要と認められる限度で著作物の複製が認められています。しかし、著作物の種類、用途、複製の部数や態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、認められません。例えば学校向けのワークブックやドリルなどは、もともと授業で使用することを目的として作成されたものですから、それを複製して授業で使用することは許されないものと考えられます。 「学校=大学院」「自分=児童」「授業=修論」「利益を不当に害すること→ほぼ無し」と考えると複製が認められる気がします。 使用したい楽曲の内訳は以下のとおりです。 ・プロ作品としてCD販売している楽曲 ・アマチュア作品としてCD販売している楽曲(JASRAC等への登録無し) ・アマチュア作品としてCD販売していてかつインターネット上で無料配布している楽曲 ・アマチュア演奏家が演奏しているプロの作曲家が制作した楽曲 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「浜辺の歌」の著作権について

    成田為三作曲の「浜辺の歌」を編曲しようとしています。 JASRACで調べたところどうやら著作権は消滅しているようなのですが、 この場合、他の「浜辺の歌」の編曲者の著作権を侵害しない限り、どのようなアレンジをくわえても良いのでしょうか? 編曲したものは小さな公民館で発表予定(非営利目的)なのですが、問題ないのでしょうか?

  • 音楽著作権について

    音楽著作権について。 営利目的ではないとはいえアーティスとの楽曲をアレンジして発表するのは 本家のファンとしては非常に不快なんです。 http://blogs.yahoo.co.jp/happyshred/folder/1511016.html 著作権侵害とはいえないにしても このような行為は問題ではないのでしょうか。 どなたか知恵をください。

  • 音楽の著作権について質問です。

    音楽の著作権について質問です。 私は高校の部活で部長を務めています。 今度、新入生の勧誘のためにプロモーションビデオを作ろうと考えています。 (『新入生歓迎会』と銘打った集会が開かれるので、そこで上映するつもりです) そこで、その映像のBGMとして自ら購入したCDの楽曲を使おうと思っているのですが、これは法に触れてしまうのでしょうか? いろいろと著作権法に関するページは見てきたのですが、以下のような条件ではどうなのかがよくわかりませんでした。 ・校内のイベントの一環である場での放映である (法では部活動での利用は授業ではなく課外活動で認められていない) ・非営利目的 (部員確保=営利目的につながる?) ・『部のプロモーションビデオ』という新たな著作物製作のために用いる また、もし使用が許されるとして、その際注意する事などはありますでしょうか? 未熟な身ながら、やはり法律に関わる事にはしっかりと知識を付けて行動したいです。 どうかご回答お願いします。

専門家に質問してみよう