青色専従者の給与と確定申告|実際の支払いと源泉徴収について

このQ&Aのポイント
  • 青色専従者における給与の実際の支払い状況と、それに対する疑問について調査しました。
  • 青色専従者の場合、給与の明細書が出せないとのことですが、源泉徴収の負担はあるのでしょうか?
  • バイトをする場合、複数の給料を貰う場合でも確定申告が必要なのか、給料明細書の提出が必要なのかについて解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

青色専従者給与と確定申告

親の仕事を手伝い、青色専従者としての扱いを受けています。 年に200万以上の給料があることにされているのですが、 実際には10万円にも満ちておらず、給料を丸々貰えない月も多々あります。 かれこれ500万以上支払ってもらってません。 なのに税金だけはきっちり取られ、流石に限界になり他にバイトを考えています。 1.実際の支払いが追いついていないのに、給与を多く支払っているように見せるのは ダメではないのですか? 2.親からは「青色専従者には給料の明細書が出せない」といわれ、ずっと貰っていませんでした。 なので細かい事は分かりませんが、青色専従者給与の場合、源泉徴収はどうなっていますか?私に負担はありますか? 3.バイトをするのはいいのですが、2つから給料を貰うときは確定申告が必要ですよね? それには給料明細書は必要ですか?(給料自体、殆ど貰ってませんが・・・) 必要な場合、どうすればいいのでしょうか? 4.また、200万以上の収入があると見られている以上、税金が増えるんでしょうか? 「実際に貰ってないから減らしてくれ」は通用しませんよね・・・ なんとか減額する方法はありませんか? バイトしても税金でゼロ、もしくはマイナスになるんじゃないかと不安です。 親の仕事をやめて他に就職してしまえば話は早いのですが、「大変だ大変だ」と言われると放っておけません。 誰か助けてください。

  • tbsw
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

>1.実際の支払いが追いついていないのに、給与を多く支払っているように見せるのは >ダメではないのですか? だめとは言い切れないでしょう。ただ、その名目と実態が社会通念上から逸脱していたり、実態とあっていなければ、税務調査等で問題視されるかもしれません。 >2.親からは「青色専従者には給料の明細書が出せない」といわれ、ずっと貰っていませんでした。 >なので細かい事は分かりませんが、青色専従者給与の場合、源泉徴収はどうなっていますか?私に負担 >はありますか? 給料明細が出せないわけではありません。ただ家族従事者を守るような法律はありませんので、親に義務はないだけでしょうし、それだけの事務負担を抱えられないのではないですかね。 ただし、給与天引きの源泉徴収は、帳簿上の支給額に合わせた金額を天引きした形にして、事業主として親が納付していることでしょう。ですので、専従者給与だけの収入であれば、あなた自身に負担は無いことでしょうね。ただし、住民税が天引きされているのであれば良いですが、そうでなければ、納税負担はあなたに来ることでしょう。 税理士に依頼しないで、いい加減な知識で申告だけをしているような場合には、給与支払者としての給与支払報告が怠っていたりして、住民税を不当に免れている可能性もあります。 専従者ということですので、同居なのでしょうかね。同居であれば、親の住民税などの関係で市役所などの税務課に親の確定申告の内容が通知され、その中に同一世帯のあなたがいることで、住民税を不当に免れるようなことは少ないことでしょう。 >3.バイトをするのはいいのですが、2つから給料を貰うときは確定申告が必要ですよね? >それには給料明細書は必要ですか?(給料自体、殆ど貰ってませんが・・・) >必要な場合、どうすればいいのでしょうか? >4.また、200万以上の収入があると見られている以上、税金が増えるんでしょうか? >「実際に貰ってないから減らしてくれ」は通用しませんよね・・・ >なんとか減額する方法はありませんか? 確定申告に必要なのは、給与明細ではなく、源泉徴収票(A4の4分の1程度の用紙)が必要です。専従者給与であっても必要でしょうね。所得税や住民税は超過累進課税方式といって、所得が高いほど税率が高くなります。さらに給与所得控除や基礎控除などを引くこととなりますが、これは収入単位ではなく人単位ですので、おのずと実態のない給与とバイトを合算すれば、バイトだけの時に比べてあなたに負担が大きくなることでしょう。 さらにいえば、専従者給与は専従であることを理由に例外的に経費参入が認められているのです。ですので、バイトなどで働けば、専従でなくなりますので、親の事業上の経費として認められなくなる可能性は高いでしょうね。経費に算入されないということになれば、あなたの収入として申告は不要となることでしょうがね。 間違っていたら申し訳ありませんが、専従の一例として、1年の半数以上といわれますが、この1年が申告の単位と同一出なくても良かったと思います。ですので、専従の予定で働き始めたが、数カ月で事業や家庭の事情などで専従が出来なくなった。このような場合も説明が出来れば、認められるのではないですかね。 これがまかり通れば、今まで専従として働いたが今後は違うと考えれば、今までの給与は専従者給与として認められるでしょう。そして、来年の10月にバイトをやめ、来年の10月などに専従者へ復帰したとなれば、来年の10月以降の部分は専従者給与として認められるかもしれません。 ただ、ころころ変わるようであれば、不当なものの可能性があるとして調査の対象となったり、認められなかったりする可能性もあるでしょうね。 >バイトしても税金でゼロ、もしくはマイナスになるんじゃないかと不安です。 税金は、稼いだ以上に取られることはありません。しかし、実態のない給与の金額がはっきりしないことにはわかりませんね。バイトの金額が少なく数十万円しか今年は稼げなかった。そして、合算しての確定申告で数十万円の納税不足として納付が必要となることもあるでしょう。 親とよく相談をされることですね。 親の手伝いより、外で働く方が小遣いになる。小遣いなどが足らない。だからバイトに出たい。 専従者を調べたら、バイトをすると専従者給与の経費算入が出来ない。 源泉徴収票のことを含め、今後はしっかりと計画的にわかりやすくしよう。 と相談することですね。 どうしても、親は経費に算入したい。あなたも経費に算入させたい。しかし、バイトにも出たい。 ということであれば、親とあなたの生計を別にすることですね。わかりやすく生計を別にする必要があると思いますので、住まいなども分けることですね。 そうすれば、親子であっても、専従者ではなく、通常の雇用のアルバイトの扱いで経費に算入することも出来るでしょう。 親の申告などで税理士が関与しているのであれば、親から税理士に相談するように仕向けるべきですね。 最後に言わせてもらえれば、あなたが求めて親からの収入を増やしてもらっているのでなければ、親は税金対策であなたの名前を使っているという部分もあるのでしょう。 悪く言えば、あなたの名前で税金の負担を減らして、その分生活費に入れているのです。であれば、その分のお金をあなたにある程度回してもよいのではないでしょうかね。

tbsw
質問者

お礼

丁寧なご回答やアドバイスをありがとうございます。 私の本来の収入は、親の税金支払いやローンなどにあてられているようです・・・ それで私のところにはいってくるお金が限りなく減らされているようなんです。 とても今の状態では住まいを分ける事は出来ないので、税理士さんに相談するように言ってみます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>実際には10万円にも満ちておらず、給料を丸々貰えない月も… 本来、個人事業主 (親) が家族に支払うお金は生活費であって、生活費は経費にならないのが原則ですが、特例として専従者給与が認められているだけです。 もともと生活費なのですから、必ずしも子に現金を渡す必要はなく、親が使ってしまうこともあり得るでしょう。 >1.実際の支払いが追いついていないのに、給与を多く支払っているように見せるのは… 事業の収益から専従者給与分は出ているのに、あなたに渡っていないだけではないのですか。 もし、店舗併用住宅に親と同居しているのなら、あなたの衣食住に関する費用を専従者給与でまかなうことだって許容のうちです。 そうではなく、事業の収支からは専従者給与分など全く出ないほどの自転車操業だとかいうなら、専従者給与を計上すること自体が間違っています。 >2.親からは「青色専従者には給料の明細書が出せない」といわれ… 出すも出さないも、そういったことを義務づけた法令類は存在しません。 >青色専従者給与の場合、源泉徴収はどうなっていますか… 年間 200万も払うことになっているのなら、とうぜん源泉徴収もありますし、年末調整もしなければなりません。 あなたに言わないだけで親がきちんと処理しているのでしょう。 そうでなければ、親自身の確定申告が通りませんよ。 >3.バイトをするのはいいのですが、2つから給料を貰うときは… それ以前に、専従者は 6ヶ月を超えて「専従」する必要があります。 まあ今年は既に 6ヶ月を過ぎていますから、年末までの残り月数だけよそで働いてもかまいませんが、来年はバイトを通年にというのはだめです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >それには給料明細書は必要ですか… 給料明細はどうでも良く、源泉徴収票が必用です。 PDF を印刷して、親に記入してもらいましょう。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-7.pdf >4.また、200万以上の収入があると見られている以上、税金が増えるんでしょうか… 専従者の分は親が払っているのでしょう。 確定申告は、専従者とバイトを合算して所得税を計算し直し、前払いした分との差額を納めるだけです。 専従者分は親が前払いしているし、バイトはバイトで毎月前払いさせられますから、確定申告では結局、前払いのほうが多すぎるとして、多すぎる分が返ってくると思いますよ。 >バイトしても税金でゼロ、もしくはマイナスになるんじゃないかと… そういうことはありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

tbsw
質問者

お礼

迅速な回答をありがとうございます。 大変分かりやすく、モヤモヤしていたものが消えてほっとしました。 これから半年、がっつりバイトで稼ぎます! また分からない事があったら相談しますので、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 青色専従者給与について

     来月に開業を控えております。青色申告の届出と青色事業専従者給与に関する届出書を提出しようと思っています。妻と子供2人と妻の両親と同居して暮らしています。妻を専従者にしようと思うのですが実際は専従者というわけではないので、他にパートに行くとのこと。妻の母親を専従者にしてもいいかと思いますが、共済年金をもらっています。いくらもらっているかはわかりません。他でパートしても専従者にしてもよいのでしょうか?また給与設定はいくらぐらいにすれば一番いいのでしょうか?年収103万を超えれば所得税が上がるとか・・・。誰を専従者にして給与設定をいくらぐらいにしたらよいのか考えています。今まで21年間サラリーマンをやっていて、税金のことは全く不勉強で困っております。どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 青色専従者給与について

    早速ですが、今年度より妻を青色専従者として申請しました。ですが、税金等について未だ理解出来ていません。是非、ご教示頂きたくお願い致します。 1.青色専従者給与とした場合は専従者から源泉徴収しなければいけないのでしょうか? 2.青色専従者は来年の確定申告を行わなければならないのでしょうか? 3.国民年金や国民健康保険税はどのように扱うのですか?また、何か国民年金や国民健康保険税について申請が必要でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 確定申告における青色専従者給与の扱いについて

    確定申告における青色専従者給与の扱いについて悩んでいます。去年の1月27日に「青色申告承認申請書」を、同年3月9日に「青色事業専従者給与に関する届け出書」を税務署に提出した青色個人事業者です。 今、確定申告書の仕上げにかかっているこの段階で、ネットでいろいろ調べているうちに、「給与支払事務所等の開設届出書」を「青色事業専従者給与に関する届け出書」と併せて提出し、毎月源泉徴収所得税を納付すること、ということを初めて知りました。 先ず、税務署に「青色申告承認申請書」を提出したときには、専従者に給与を支払う場合は、「青色事業専従者給与に関する届け出書」を提出するようにとその用紙を渡されただけで、源泉徴収の話は一切ありませんでした。(ただ、「個人事業の開業届出書」の中の、<給与等の支払い状況欄>に専従者給与を支払う内容のことを記入して去年の1月27日に提出しているので、「給与支払事務所等の開設届出書」は提出しなくて良いと他のサイト http://allabout.co.jp/gm/gc/297389/ には書いてありましたが、)いずれにせよ、税務署から源泉徴収に関する納付書や、所得税源泉徴収簿等の書類は送られて来ていません。当然、源泉徴収所得税も納付していないし、年末調整も実施していません。ここで悩んでいるのが、この状態で、青色専従者給与をまともに経費として認めてもらえるものでしょうか。また、このことがネックになり経費として認めてもらえなければ、今からでも税務署に掛け合って青色専従者の給与額で経費として認めてもらえるでしょうか。もしだめであれば、青色専従者給与を経費とすることを諦め、配偶者控除の38万だけ控除することでしか処理できないものでしょうか。悩んでいます。どなたかよいアドバイスをお願いします。 専従者は妻で、書類には給与額は月100,000円と申告していましたが、実際には月80,000円しか払えていません。

  • 青色専従者について

    昨年自営を始め、妻を青色専従者にしましたが、事業が軌道にのらず、年間の給与が30万円ちょっとだけでした。これなら青色専従者でをやめて配偶者控除にした方が税金的にメリットがあると思いますが、今年申告する分を青色専従者をやめたことにはできますか?何か手続きが必要でしょうか?

  • 青色専従者の働き方について。

    知人の話なんですが、その人は自営のお茶農家の事務を青色専従者として届出し、毎月12万円程給与としてもらっているとの事。また、スーパーでも半日働いているとの事。 私は、夫の仕事の青色専従者になるには、他に仕事をしてはいけないと思って、それまで勤めていたパートを辞めたのですが、その人の話では1年で6ヶ月働いていれば青色~で通るし、スーパーの方でも税金払って、青色~の方でも税金を払っていれば問題ないし、5年もそうやってるけど何にも言われた事無いから と言うのですが、そうなんですか?

  • 青色申告の専従者給与

    個人で自営業をやってます。青色申告です。 19年12月から30歳の息子が入りました。彼は「ローン控除を受けたいので、1ヶ月でも給与をもらったわけなので、19年分も年末調整してほしい」と言ってきました。 息子は19年1月~11月は無職です。 「専従者給与は税務署に額を届けなくてはいけない」と聞いたんですが、19年分のその届け出は間に合いますか? 生計を一にしている配偶者その他の親族が納税者の経営する事業に従事している場合、納税者がこれらの人に給与を支払うことがありますが、これらの給与は原則として必要経費にはなりません。  しかし、これらのいわゆる家族従業員については、次のような特別の取扱いが認めらています。 (1) 青色申告者の場合  一定の要件の下に実際に支払った給与の額を必要経費とする青色事業専従者給与の特例 抜粋してみたんですが、意味がいまいちわかりません。一定の要件って何でしょう?その額は、どのように決まるんでしょうか?

  • 青色申告と専従者給与

    夫婦二人で塾を営んで3年目です。税金は青色申告をしています。生徒が増えて、今年(22年)からようやく妻にも専従者給与を支払えそうです。専従者給与を支払うと配偶者控除がなくなります。では詰まるところ、いくら妻に専従者給与を支払うのがもっとも「節税」になるのでしょう。子供は独立していません。ちなみに税務署には妻の給与は月額12万円以下で届けています。また妻は私と同じだけ授業時間を受け持っています。初心者の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 青色専従者のメリット

    数年青色申告を行っているのに、最近になって疑問がわいてきました。  青色申告では、専従者給与を必要経費として算入できるのがメリットである、とよくかかれているのを見かけます。  しかし、青色専従者が実際に相応の給与で規定時間労働していれば、経費の勘定科目である給料賃金に計上すればすむことで、あえて青色専従としなくても同じではないのかなと思い始めました。  青色の経費である消耗品、接待費などは否認されることもあると聞きますが、給与賃金が否認されるのはあまり想像がつきませんので(幽霊従業員でなければ)。 また、配偶者が青色専従でも、相応の給与であれば扶養から外れてしまうので、配偶者であっても専従にするメリットが今ひとつわからなくなりました。    詳しい方、教えてください。  

  • 青色申告の専従者給与について教えてください。

    数年前から妻と二人で事業をしています。まだ事業が軌道に乗っておらず、収入は少ないのですが、青色申告事業者の届出をし、妻を青色事業専従者として届出し、専従者給与を年102万円で届出しております。実際にはまだ収入が少ないので、今までは専従者給与を38万円だけ出して経費にしていました。今年の確定申告では専従者給与を78万円で出そうと思っています。38万円だと基礎控除で非課税ですので、今まで妻は確定申告をしなかったのですが、78万円だと基礎控除を除いた40万円の所得に10%が課税されるので、確定申告をしないといけないのでしょうか。去年、妻には他に収入はありません。

  • 青色専従者について

    青色専従者についての質問です。宜しくお願い致します。 私(個人事業主、青色申告)ですが、一昨年までは、妻を青色専従者として給与を年間100万程度払っていました。去年からは、妻はパートで働く様になったため青色専従者として給与は与えていません。パート先からの年間100万程度の給与があります。その影響かわかりませんが、国民健康保険料などが去年より今年の方が増えてしまいました。 妻を青色専従者としない場合と、今働いている所の給与(100万程度)+妻を青色専従者として給与(80万程度)を経費として計上した場合とではどちらが税金などの面で良いのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう