• ベストアンサー

ペンネームを使っている場合の確定申告

今年はじめて確定申告をします。 私は仕事でペンネームを使っているのですが、源泉徴収書を見てみたら 住所又は所在地 ○○県○○市1-1-1              ○○様方  ←本名 氏名又は名称  山田××  ←ペンネーム となっていました。 こうゆう場合、どのように申告したらようのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.1

屋号にペンネームを書けば良いと思います。

naganaganaga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tamra
  • ベストアンサー率21% (40/187)
回答No.2

申告書の住所氏名欄に『屋号』という項目があります。ペンネームはここに書いておけばよいと思いますよ。

naganaganaga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本業と副業の源泉徴収の住所が違う場合の確定申告

    本業の源泉徴収は今住んでいるところの県で処理されており副業の源泉徴収は実家の住所(他県)でした。 副業の収入は年間20万を超えているので確定申告をしなければならないことは把握しているのですが、源泉徴収の住所がそれぞれ違うため同一人物と判断されず確定申告する必要がないのか、するとしたらどこで確定申告をすればいいのでしょうか。

  • 確定申告前の引っ越し

    毎年、わずかな収入なのですが、源泉徴収票をもらって確定申告しています。今年も年内にいただくと思うのですが、年明け早々にも引っ越しする可能性があります。引っ越しは同じ市内ではなく、都道府県が変わります。 そうしますと、確定申告の時期には現住所からは転出して新しい住所になっていると思うのですが、その場合確定申告の手続としてはどのようにすればよろしいのでしょうか?それと、源泉徴収票を出している事業主には引っ越しの新住所を申請しなければなりませんよね。(アルバイト的なお仕事なので不定期な収入です)どなたか教えていただけましたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告(住所が違う場合)

    初めて確定申告をします。 2005年2月に、それまで住んでいたA市(実家)からB市(一人暮らし)に引っ越しました。住民票はA市にあり、B市には移してありません。その後現在まで、B市で在住、アルバイトをしています。また、国民年金を支払っています。 所得税の確定申告をするのですが、 この場合確定申告をする先の税務署はB市に提出していいのでしょうか? また、国民年金の控除も受けようと思います。バイト先の会社からもらった源泉徴収票に記載してある住所は現住所であるB市のものですが、国民年金の管轄は(住民票をうつしていないため)A市になりますので、国民年金の社会保険控除証明書はA市の住所で発行されています。 源泉徴収票の住所と社会保険控除証明書の住所が違うのはまずいのでしょうか? どのようにしたらOKなのでしょうか? 無知ですみません。。。どなたか分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 夜系の確定申告について

    今年は夜の仕事のみで生計を立てており、ちゃんと確定申告(医療費控除など)をしたいと思い、今色々調べているのですがよくわからず… まず、何色の確定申告にすればいいのかすら悩んでいます。 疑問がたくさんあるので、どうかお願いします。 ・お店が源泉徴収票も支払い調書も出してくれずはっきりした会社名もわからないのにそもそも確定申告できるのか?(貰った報酬金額はわかります。確定申告できる場合、所在地などは自宅大丈夫なのか?) 個人事業主扱いなのはわかっているのですが、今年中に開業届は出せそうにありません。 ・交通費などの経費はお店に出してしまって領収書がない場合はどうにもならないのか。 ・来年、会社勤めになった時(今まではアルバイトをしていたと言ったら)源泉徴収票の提出を求められた時、医療費控除のために自分で確定申告をするので提出できないと伝えれば大丈夫でしょうか?

  • 確定申告について

    こんばんは。私は今年夏に退職しまして、別な県に引越しをして現在は両親と同居をしており、無職です。確定申告について2点質問があります。 1)会社から退職した時に給与の源泉徴収票をもらいましたが、住所が前の住所になっています。他に、退職金の源泉徴収票ももらったのですが、こちらは今の住所になっています。こういう場合、給与の源泉徴収票の住所(前の住所になっている)はどのようにしたら良いのでしょうか・・・? 2)退職後は国保に加入して支払っていますが、納付書の納付義務者や保険証の世帯主は父親になっています。(世帯主は確かに父親ですが、私用の保険証です。父と母は私とは別に父の勤め先で社会保険に加入しています)。確定申告の際、納付義務者が私とは違う名前になっていたら私は申告できないのでしょうか・・・? 以上2点です。常識的なことなのかも知れずお恥ずかしいのですが、どなたか回答宜しくお願いいたします。

  • 確定申告について(住所が変わった場合)

    バイトを2つしているので去年の3月に確定申告に行きました。 今年も近々行きますが、去年の秋から実家を出て一人暮らしを始めました。(同一市内です) この場合、確定申告の時に住所が変わった事を言えば(書けば)いいだけでしょうか? 何か他に書類や手続きが必要ですか? あと、バイトをしているのがA社(メイン)とB社(サブ)として、 B社から貰った源泉徴収票には旧住所が書かれてあります。 A社は自分でプリントアウトしないといけなくてまだ手元にないですが、 年末調整の扶養控除~という紙の提出時に住所変更を書いたので、 こちらの源泉徴収票は新住所になっているのでは、と思います。 このように源泉徴収票に書いてある住所と現住所が違っていても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    去年結婚し、夫の扶養にはいりました。 私の去年の収入は結婚する前まで働いていたので、200万円以下です。 又、正社員ではなかったので、1割の源泉徴収がされています。 確定申告をしたいのですが、結婚し名字や住所も変わったので どのように確定申告したらよろしいでしょうか? 旧姓で申告すればいいのでしょうか? 住所は都道府県は変わってないのですが、市が変わりました。 前住んでいた市で申告したほうがよろしいのでしょうか? 又、このような場合、他に手続きなどはいるのでしょうか?

  • 確定申告先について

    扶養内でバイトしている学生です。源泉徴収票の住所はメインバイト先は一人暮らしのA市と記載されていました。サブのバイトは実家のB市と記載されていました。私は確定申告する際e-taxを利用しておりマイナンバーカードは実家のB市だったので住民票に記載されているB市を記入して申告しました。それぞれバイト先の源泉徴収票の住所が実家の住所と一人暮らししている住所と異なるのですがB市(住民票に記載されている住所)で確定申告しても問題なかったですか?間違っていたら罰則や逮捕などありますか?

  • 確定申告について

    私は正社員として働いている他に、1日2時間のアルバイトをしています。 アルバイト先から平成22年の源泉徴収票をもらったので、20万ほどですが一応確定申告をしなきゃいけないだろうと正社員の方の源泉徴収票と並べてみたところではたと気付きました。 現住所が正社員として働いている方は住民票がある住所(実家)になっていますが、アルバイトの方は今住んでいる住所になっているのです。この2つは同じ県ですが、市町村は異なります。 正社員の会社へはまだ実家に住んでいるときに入社して、その後今の住所へ引っ越したのですが住民票は移していません。アルバイト先に履歴書を出す際には今の住所を書きました。履歴書を出した以外にはアルバイトの会社とは何も書類はやりとりしていません。 確定申告をしなかった場合、正社員の会社の方で引かれている所得税や住民税に追加されると聞きましたが、住所が異なるこのようなケースはどうなるのでしょう? 確定申告する際、住所が異なる2枚の源泉徴収票はどうなるのでしょう? e-taxで計算すると13000円ほど確定申告で払わなくてはならないと出てきました。少額なので追加されても会社にはばれないとは思いつつ、万が一のことがあるので確定申告しておこうと思ったのですが・・・13000円でも支払いを免れることができればとても助かるのも事実で・・・。 どうかよろしくお願い致します。

  • 確定申告と住所

    知り合いの学生(21歳)の者が、昨年2ヶ月ほどアルバイトしていた分の確定申告をしようとしているん ですが、一人暮らしで住民票は兵庫県のままで 源泉徴収票には、現在の兵庫以外の住所を記載しています。 これでは、確定申告はできないのでしょうか? 源泉徴収票を見ると 昨年の給与は、約36万円で源泉徴収額は約9千円で す。この年から、アルバイトをしていました。 もし、確定申告とかできるとすると、 9千円帰ってくるだけではなく、他にいくらか 取られるのでしょうか? ちなみに、3月には、兵庫の住民票の家に帰ります。 初歩的なことかもしれませんが、どうかよろしく お願いいたします。。 すいません、あと一点。 確定申告の際は、インターネット上で出来る申告書と この源泉徴収票をつけて、送ればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう