• ベストアンサー

フランス人と結婚観

 数ヶ月前にラジオで、フランス人は、”正妻の他に子供があっても認知することが法律で可能”と言ってました。その上、そうした外の子供にも社会保障制度が適用すると言うものでした。エッとびっくりしたのですが、フランスの大統領って平気で愛人居たりしますよね。と考えたら何となく納得できて来ました。しかも、そのラジオでは、日本の少子高齢化と対比してフランスは成功していると言うのです。アナウンサーまで良い方法ですねと言ってました。  そこで、フランスに詳しい方でもう少しわかる方、教えて頂けたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

職場の8割がフランス人です。 正妻の他に子供があっても認知することが法律で可能だからといってそれが当たり前というわけではないです。それに日本でも妻以外の女性が産んだ子供を認知することは可能です。 ただ結婚して40代、50代、はたや60、70代の方でも「恋をしていますか?」という質問には「はい」と答える方がほとんどです。 愛がない生活など生きていないも同然、なんだそうです。 あとは同棲しているカップルに結婚とほぼ同等の権利を与える制度もあります。 もともとは同性愛者の方の為に考えられたものだと記憶しています。 最近では同性愛者に限らず異性愛者でもこの制度を利用して結婚はしないが結婚同然の生活をし子供を持つカップルが増えています。 なので婚外子にも社会保障制度が適用されるのです。 今ではフランス国内で生まれる子供の4割(5割とも言われています。)がこの同棲カップルに結婚とほぼ同等の権利を与える制度(パック法)を選んだカップルの子供です。 日本で婚外子というとなんとなくマイナスのイメージを持ってしまいますよね。 結婚という形しかないからだと思います。 婚外子だからと言って愛人が産んだ子とか浮気の末の子供というわけじゃないですよ(*^^) 結婚とほぼ同等の制度、パック法によるいわゆる同棲婚をしたカップルのもとに生まれた子供という事だと思います^^

soudan-ari
質問者

お礼

 一夫一婦制であっても、お互いに完璧ではないと考えるキャパシィティ-が違うんでしょうかね。日本は少子高齢化社会を迎えると焦ってますが、パック法のようなものがあれば妊娠中絶も少なくなり、死ななくても良い命も助かるのかもしれません。少子高齢化の対策にはそうした柔軟な人間感情も関係するのかもしれませんね。その点は、フランスに学ぶべきかもしれません。

その他の回答 (2)

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.2

 フランスでは、日本の側室制度がオープン化しているんです。

soudan-ari
質問者

お礼

旧日本式? フランスは敗戦してませんから、そうした歴史を継承しているかも?

noname#166169
noname#166169
回答No.1

PAX制度のことですよね。 結婚していなくても申請すれば婚姻と 同じような制度、権利が与えられるのかな? 検索した方が解りやすいです。 私の単純な発想ですがアメリカ人はmoney. フランス人はamour(愛)に生きてるんですよ。 良く言えば自分に正直に本能で生きてますが 悪く言えばお構いなしです。国民性と思うしか ないですね。たまに日本の雑誌でフランス女の ように生きる、みたいなことが表紙に記載されて いますが日本では無理です。話が逸れました。

soudan-ari
質問者

お礼

 広い意味で人間観の違いでしょうか? でも女子サッカーフランスも強かったですね。“なでしこジャパン”のように強い女性観もありますね。 フランス革命の絵で、胸をあらわにしながら旗を振ってるのもありました。 >フランス人はamour(愛)に生きてるんですよ。  でもヤッパリ合理的な面を無視してはいないように見えますね。

関連するQ&A

  • 社会保障制度(公的扶助、社会福祉)の役割は何ですか?

    社会保障制度(公的扶助、社会福祉)の役割は何ですか? また、少子高齢社会が進む日本の社会保障制度の在り方はどうあるべきだと考えますか? 回答お待ちしております。

  • フランスでは子供を持つ意思のない人は

    フランスでは少子化対策として育児支援の制度などが充実しているとテレビで見ました。 子供を生み育てる環境が整っていることは素晴らしく、日本も見習わなければならないと思います。 ただ、一方で子供を持たない人たち(自分の意志によって)のフランスでの立場はどんなものなのでしょうか?肩身の狭い思いをするのでしょうか?それとも個人主義も発達しているので、あくまで子供を持つ人には手厚く、そうでない人はそれでいいよ、という感じなのでしょうか。 フランスの事情をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 金銭面以外で少子高齢化のデメリットはありますか

    人口や労働力や金銭や社会保障制度以外の分野で、少子高齢化が悪影響を与えていると思うことはありますか

  • 少子高齢化のメリットは何でしょう?

    少子高齢化は社会保障費が増えるなどデメリットばかり言われますが、子供が減り老人が増えることによるメリットは無いのでしょうか??

  • 皮肉なことに少子高齢化は国が発展した証ではないでしょうか?

    少子高齢化だと騒がれていますが裏を返せばそれだけ 日本が先進国として発展したということではないでしょうか?  高齢化というのは日本の医療技術が発達し万人がその恩恵を受けられるように国が発展したという事。 少子化は福祉などの社会保障の忠実により子供を産み育てなくても老後に困る(子供がいなくても現在は国が福祉ですべて面倒をみてくれる)ということが無くなったからではないでしょうか?  昔のような状態に戻せば少子高齢化も解消されるのではないでしょうか?

  • 世代間扶養に代わる制度は何ですか?

    現在の日本の年金、医療介護、生活保護などの社会保障制度は若い世代が高齢世代を支える世代間扶養が基礎になっていますが、これは支える人間(若者)が支えられる人間(高齢者)を上回っているから成り立つのであって日本のように急速に少子高齢化が進んだ国は遅かれ早かれ制度は維持できなくなります。国は世代間扶養以外を基礎とした社会保障制度を早急に作る必要がありますがどういった方法があるのでしょうか?‘金の無い老人は死ね‘というわけにはいきませんので誰かが負担しなくてはいけません。しかしこれ以上若い世代に負担させるのは不可能ではないでしょうか?どうするのでしょう?

  • これは内縁関係になるのでしょうか?

    不倫の結果8年前に彼と奥さんは離婚し、数年前から彼と私、そして認知してもらった子供と一緒に住んでます。家は私名義で借りてて、彼の住民票も家にはありません。勿論籍も入ってないのですが、生活費は全部ではないですが出して貰ってます。 彼には、結婚する意志はないようです。。 これって、ただの愛人で、同居という形になるんでしょうか?もう正妻とは離婚してても、私とは内縁にはならないのでしょうか?

  • 改正原戸籍で「子」と表記されているのは認知された子?

    相続の関係で改正原戸籍を見たのですが、本妻の子供は「長男」や「長女」と表記されているのですが、愛人の子供は単に「子」と表記されています。 この愛人の子供は認知されていると考えていいのでしょうか? ちなみに愛人の子供は複数おり、すべて「子」と表記されています。愛人の子供たちは昭和10年から20年にかけて出生しており、出生届は父親が届出と書いてあります。 かなり古いことなので法律も昔の法律が適用されるでしょうから、素人の私にはまったくわかりません。よろしくお願いします。

  • 福祉 少子高齢化  社会保障 社会 文化 

    少子高齢化について調べているのですが、日本は高齢化が進んでいるのに進んだ社会保障を行っている北欧の制度をなぜ利用しないのか考えたときに日本は親子関係の結びつきが強いがスウェーデンでは自立後親子関係は他人と変わらない程お互いに依存する事がないため、高い税金を払っても自分のことは自分で守る自立性の強い文化が背景にあるということをきいたのですが、これは正しいのでしょうか?また、他にも北欧と日本の社会保障の違い等について教えて欲しいです。お願いします。

  • 社会保障について

    少子高齢化・後期高齢者医療制度批判等日本の社会保障は曲がり角にきている。 北欧諸国の社会保障の充実ぶりは日本とは雲泥の差だが、国民は収入の殆どを税金に持っていかれている。 高福祉を維持するため、彼らは大きな犠牲を払っているのだ。 日本の社会保障について   (1) 税負担を重くしてでも、もっと充実させるべきだ。   (2) これ以上税負担はしたくない。社会保障レベルは下がってもいい。 皆さんは、どちらでしょうか? 「税金は払いたくないが、年金はよこせ」は、身勝手で虫がよすぎる。