• ベストアンサー

国連番号について

PRTR法で作成を義務付けられているMSDSの作成にあたって 危険物の輸送のためのコードとして 国連番号なるものが あるようですが、これが一体 何ものであるのか、どこをあたれば判るのか 一向に埒があかず、困っています。公共の図書館にも これを記載した図書・文献はないようです。インタネットの検索でも出てきません。 とにかく扱っている物質の 国連番号を MSDSには記載することが JIS Z 7250には “推奨”されており、半ば強制されていますので、困っています。こんな訳のわからないものを 記載してどんな意味が有ると言うのでしょうか? 日本の役人のすることに、ここでも憤りを感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

たとえば、下記URLのような本に記載されています。 そもそもの原文については、http://www.unece.org/trans/danger/publi/unrec/pubdet.htmから注文することができます。 原文については、日本でも国連寄託図書館(東京では国立国会図書館、東京大学総合図書館など。http://www.unic.or.jp/libra/libra.htmで御確認ください。)で見ることができると思います。原ドキュメントのタイトル(United Nations Recommendations on the Transport of Dangerous Goods)とドキュメント番号(ST/SG/AC.10/1/Rev.11)をメモしておくとよいでしょう。 記載する意味については、専門家ではないのでわかりませんが、この番号や分類により、国際的にも輸送の際の取扱いが変わってくるということではないでしょうか?

参考URL:
http://www.chemicaldaily.co.jp/books/teiki/30301.html
kensiti
質問者

お礼

ご教示 ありがとうございます。 自分でも調べたのですが、十分な調べ方が 分からず 特に国連関係になるとサイトが膨大で 途方にくれておりました。国連寄託図書が全国の大学に分散してあるとは知りませんでした。 お蔭さまで 出張できる範囲の神戸大学にあるようで 大学図書館と連絡を取るつもりです。 質問の件は、経済産業省にE-mailを先週入れておりますが、未だに回答はありません。多分 このまま放っておくつもりでしょう。その内 電話で文句を言いたいと 思っています。

その他の回答 (1)

  • kikumaro
  • ベストアンサー率48% (127/261)
回答No.2

国連認可番号= UN cord は国連が認めた危険物のデータを、番号表記したものです。 すなわち、その番号で、その危険物の特徴を簡略化したものなんです。 その番号でどのような事がわかるかというと、その危険物を運搬する時の保存状態が分かります。 要するに、『危険物』と言っても色々あります。第一類から第六類まで、多種多様なんです。それぞれに特徴があって、『熱伝導性』がどうであるとか、『発火温度』が何度になっているとか… それぞれの特徴に合わせて運搬する時の『容器』を用意しなければならないんです。例えば、『完全密封』で、中を『真空』にしなければならないとか… それでなくては運搬する人達に危険が及んでしまうんです。 これは消防法にも記載されていますし、航空会社が加盟するIATAの国際規定でも規約されています。 これらは危険物取扱いの『基本』です。 さて、UN box については、危険物を取扱う会社の場合はたいがい、地元の『危険物協会』に登録してあります。 登録してあれば、そこに照会すれば『UN容器の何番』というように、教えてくれます。 しかし、この質問内容からすると、あなたは『発送代行業者』さんですね? もしそうならば、その危険物を生成した会社に問い合わせて、容器番号とその容器の特徴・保存方法を把握した上で、その容器を用意してください。 >日本の役人のすることに、ここでも憤りを感じます。 これは『国際条約』です。したがって、世界中の業者さんがそれを厳守しています。 ちなみに、IATAのHPでは大雑把にこの事を載せています(当然英語ですが)。 Yahoo USA からIATAで検索してください。 そうそう。一つだけ忠告。 今年の1月からIATA加盟の航空会社では、危険物の搭載は一切行いません。ご注意ください。

kensiti
質問者

補足

いろいろ ご説明ありがとうございます。でも、私の質問には全く答えてもらえていません。“MSDS”ご存知ですか。PRTR法 ご存知ですか?質問内容を よく読んで 主旨に沿って 答えていただきたい。でなければ 時間の無駄。具体的に 取り扱う物質の国連番号を知るのにどうしたらよいのか知りたいのですヨ。

関連するQ&A

  • 混合物の国連番号

    零細の化学薬品を扱っている会社に勤めている者です。 海外に輸出を行うため、GHS対応のMSDS(英語・日本語)を作成しておりますが、 国連番号の記載方法がわかりません。 輸出品は、化合物を数種類混ぜた水溶液(数10%)で国連番号に該当する化合物が2点あり、 その濃度は各々10%以下なのですが、使用している化合物は社外秘のため記載できません。 REACH規則であれば一定濃度以下であれば化合物名の記載の必要がありませんが、 国連番号では濃度に関係なく記載しなくてはならないのでしょうか。 色々と検索を行っているのですが、 他の項目(急性毒性など)ほど明確な文章が見つかりません。 宜しくお願い致します。

  • MSDSの書き方について

    会社の仕事で、MSDS(Material Safty Data Sheet)を書かねばならない事が多くて、困っています。PRTR法の施行により、このMSDSが必要なのですが、対象材料の物性値や扱い方は 曲がりなりにも 何とかなるのですが、規制している法律が わからず 閉口しています。インタネットで外国のMSDSを見ても、日本の法規制については 当然ながら何も 書いてありません。どうすればよいのか、誰か 解かる人 おられませんでしょうか。政府も いい加減で、民間に MSDSを書けと言うだけで、どんな法規制があるのか ガイドすら出していないのには 腹立たしさを 覚えます。役人の方 どう お考えですか? それとも どこかでMSDSの書き方についての講習会でもないでしょうか。できれば大阪近辺で お願いします。無ければ、日本国内であればどこへでも出かけますが・・・。

  • MSDSの表記方法の義務について

    お世話になります。 とあるメーカーの塗料を海外に輸出する際、通関業者から、メーカーのMSDSに「PACKING GROUP NO.」が、記載されていないので輸出できないといわれました。 メーカー側に国連番号のPACKING GROUPを教えてほしいと確認したら、 表記されている「国連分類番号」で対応できるはずと回答されました。 MSDSには、国連番号は記載されていますが、PACKING GRUOP NO.が記載されていないと輸出できないのでしょうか? 掲載されていなくても輸出することが出来るという法令があれば教えてください。 この件に関する詳細が掲載されている関連法令もおしえてください。

  • 国連番号

    国連番号やクラスはどうやって決めればいいですか? 会社が自己責任で番号を決めるのですか? たとえば、腐食性なら何を判断基準にすればいいのでしょうか?

  • 国連番号について

    ある物質のCASナンバーを知りたいのですが、色々調べたのですが分かりません。ただ、国連番号が分かっているのでその番号からCASナンバーまでたどっていけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • bibtexで参考文献作成できない

    LaTeXで長文の論文を作成しています. 参考文献をbibtexを用いて作りたいのですが, うまくいきません。引用番号のカッコの中身は[?]となってしまい, また, 参考文献は白紙となってしまっています. おそらくその原因として考えられるのは, bblファイルの中身が以下のようになっていることです. \begin{thebibliography}{} \end{thebibliography} しかし, 参考文献の情報はbibファイルに書き込まれているため, なぜ文献情報に関する記載がbblファイル内にないのか疑問です. 私が作成したtexファイルは長文であるため\include{..}を用いて各章を呼び出すようにしています. \cite{...}で参考文献の引用番号を呼び出しているのは, \include{...}で指定したtexファイル中に書いています. 試しに\include{...}を使わずにtexファイルを作って, そのtexファイル中に直接\cite{...}で引用番号を呼び出したところ, どうやらこの場合はうまくいくようです. しっかりと引用番号や参考文献のリストが作成されています. bblファイルを確認したところ, しっかりとbibファイルに記載した文献情報が記載されています. いろいろ試しましたがどうにもうまくいきません。 どなたかご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------ 私が作成したbblファイルとtexファイルについて以下に示します。 ・bibファイルについて(ファイル名Ref.bib) @article{REF1, author = {Author1}, journal = {J1}, month = {M2}, pages = {P2}, title = {Ti2}, volume = {V2.}, year = {Y2}, } @article{REF2, author = {Author2}, journal = {J2}, month = {M2}, pages = {P2}, title = {T2}, volume = {V2}, year = {Y2}, } ・tex本体について \documentclass[a4paper,11pt,oneside,openany]{jsbook} \bibliographystyle{junsrt} % \usepackage{amsmath,amssymb} \usepackage{bm} %\usepackage{graphicx} \usepackage[dvipdfm]{graphicx} \usepackage{subfigure} \usepackage{verbatim} \usepackage{wrapfig} \usepackage{ascmac} \usepackage{makeidx} \usepackage{txfonts} 省略 \begin{document} 省略 \include{序論} %←この序論に参考文献の引用番号を記載したい \include{動作原理} 省略 \backmatter \include{Appendix} \bibliography{Ref.bib} % \chapter{謝辞} \end{document} ・includeで読み出すTexファイルの序論.texについて \chapter{序論} 文章abcd\cite{REF1}. 文章efgh\cite{REF2}.

  • 輸出製品の国連番号による分類

    フェノールを16%含むある化学製品(混合物)を輸出しようと思っているのですが、その製品を貨物輸送する際に危険品扱いとなるか、あるいは輸送が認められるかどうかを見きわめるために、国連番号による分類を確認する必要があります。調査を進めるうち、フェノールは、その性状が、moltenかsolutionであるかで異なるカテゴリー(つまり国連番号)に分類されることが分かりました。しかし、moltenとsolutionの定義の違いが明確に分からないので分類に困っております。一応私の理解ではmoltenは、ある工程により、当初の物質が溶解し、組成が変わっている状態、一方solutionは、当初の物質が溶解してもその組成自体は変わらず残っている状態なのですが、正しいでしょうか?どなたかmoltenとsolutionの意味の違い、国連番号上での定義の違いについて、ご教示いただければ幸いです。

  • 環境への関心度を調べるアンケートの作成の手法

    環境への関心度を調べるアンケートを作成しようとしています。 初めは率直に「あなたは環境問題に興味がありますか?」という質問をし、「強い興味がある」「やや興味がある」・・といった項目で答えさせるつもりでした。 しかしプロのマーケッターの方曰く、「現在の日本では環境問題=善という意識が植え付けられてしまっている。よってそのような聞き方では資料としての価値が薄い」といわれました。私も確かにその通りだと思います。 そこでその方は、「たとえば健康・ビジネス・生活・環境など様々なジャンルから最も興味あるものを選ばせるアンケート方法はどうか」とおっしゃいました。 そこでそれを実践してみようと思うのですが、この手法はなんというのですか?また、この手法を行う上での詳細な方法などをご存じの方はいらっしゃいませんか? ホームページ・文献・噂などなんでもかまわないので情報を下さい。私も図書館で調べているのですが、なかなかこういった方法が記載された資料がなくて困っています。 資料の提出日も迫っています。

  • 国連について。

    学校で国連について習ったのですが、私はそんなに国連が大事なものだとは思いません。みなさんは国連についてどう思いますか??

  • 国連について

    国際連合の活動の現状について教えて下さい。