• ベストアンサー

レーザーの応用について

こんにちは。今、高校の授業でレーザーの勉強をしていますが、そのレーザーという言葉はよく耳にします。 ところで、どのようなところにレーザーの応用が使われているのか教えてください。 よろしく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

レーザーに関してGooで次のようなキーワードで引いてみてください。 (2つの単語をスペースで組み合わせる) レーザー 核融合 レーザー ダイオード レーザー 加工 レーザー 溶接 ブルーレイ 炭酸ガス レーザー エキシマ レーザー レーザー メス ドップラー レーザー レーザー 測量 レーザー レーダー レーザー 兵器 レーザー 誘導装置 レーザーはある特定の波長(色)の光のことです。 レーザーの特徴は 特定の波長なので他の波長と容易に識別できる 一定の波長にエネルギーを集中できるので高いエネルギーを集中して得られる。 離れた場所に弱まらずに届く。 光を断続させたり、光の強さを変えることが容易にでき、信号を光にのせて伝送することができる。 光の反射や集中が容易にできる。 こういったことから 測量や誘導装置への応用(光のパルス(ピカッと一瞬光らせること)を作り、目標物へ反射させて戻ってくるまでの時間を計ることで距離や方角を求めることができる 通信や記録(CD)への応用(光の強弱や有無を信号と考えて情報を蓄積したり伝えたりする)光ファイバーのような光を伝えやすいものを通して数100km先まで届く(銅線は数10kmごとに中継アンプがいる) 加工への応用(光を一点に集中して金属を切断したりできる)加熱したいものに触らず、短時間に特定の場所だけを加熱できる。人体に使えば、ガンだけ狙い撃ちしたり切開したその場で傷口を焼き固めてしまうことができる。(特定の光に反応するような色素を使う)

その他の回答 (7)

  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.8

No.6 sailorさんの回答が正しいです。 No.7 nrbさんの回答は参照URLの内容が正しいです。 LEDとレーザーダイオードは同様に半導体によって作られますが、レーザーダイオードが誘導放出による光の増幅をおこなうのに対し、LEDは自然放出過程のみをおこないます。 レーザーダイオードも電流が少ないときは自然放出しかしませんが、電流が多くなることにより誘導放出ができるようになります。 このとき励起状態を保たなくてはならないため、効率が落ち不安定になります。 LEDは電流を多くしてもレーザー光は出ません。 で、質問への回答ですが、レーザージャイロやホログラム(下記URL)というものもあります。

参考URL:
http://www.jomon.ne.jp/~artnow/
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.7

レーザー(LASER)という言葉はLight Amplification by Stimulated Emission of Radiation (放射の誘導放出による光の増幅)から来ています LEDは放射の誘導放出による光の増幅ですよこの原理を使ってます ただ、レーダー特有の一本の光線にはならなくて分散してしまいすね。構造上そうなってしまいます 何事も例外は結構あります 念のためNo6の回答のは間違いです 一般の人はLEDはレーザーとは思って無い人が多いのは事実です 原理は一緒ですよ

参考URL:
http://www2.kanazawa-it.ac.jp/nasulab/laser/lasergenri.html
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.6

LED=レーザーと誤解しそうな記述がありますので、訂正しますが一般のLEDはレーザーでは有りません。レーザーは波長はもちろん位相までそろっていることが必要で、一般のLEDはこの要件を満たしていませんのでレーザーとは呼びません。もちろん半導体レーザーもあるのですが、信号機やディスプレーに使用されているのは単なるLEDで半導体レーザーでは有りませんので、念のため。 レーザーは光の波長および位相がきっちりとそろっている光のことで、この二つがきっちりそろっていると、レンズなどで収束させた場合に非常小さなスポットを作ることができ、コリメーターレンズなどによって並行光線とした場合は非常に分散しにくい状況になります。このため、とても大きなエネルギー密度を持たせたり長距離の伝送が可能になりますし、単一の位相がそろった波であるため通信においても混合・分離が容易に行えます。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.5

将来型宇宙推進として「レーザー推進」と言うものがあり、 世界中で研究されています. エネルギーをレーザー光で伝送する「レーザー伝送」もあります.

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

レーザーの応用といえばLEDですね これも立派なレーザー光線ですよ (反射板は無いだけで同じ原理を使用してます) これが最たる応用品ですね テレビ、信号機、その使っているのは・・・凄い数 ですね

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.3

眼で確かめられる、会議などに使う説明図などを指しペン型のもので画面に赤い点が投影するものがあります。 レーザープリンター、コピー機、機械の内部で応用しているので発生の実態は観察できないです。 いろいろな観察の光源に応用されています。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

一番身近なところではCDやDVDの読み取りや書き込みですね。次に身近なところでは光ケーブル通信でしょう。 あとは精密な測量を行うために用いたり医療用のレーザーメスなどもそうですね。高出力の赤外線レーザーは工業部門で金属の切断や加工に用いられています。

関連するQ&A

  • 蛍光寿命とレーザー発振

    今GaNなどのレーザー応用できる物質について調べています。 そこで蛍光寿命(発光寿命)という言葉がでてきました。 これはレーザー応用するにあたっては寿命が長いほうがいいのですか? 短いほうがいいのですか? 教えてください。

  • 応用物理とは

    物理が好きなので、物理学科に進学したいと思っています。 そこでよくわからないのが「応用物理」という分野です。 主にどのようなことを研究しているのでしょうか。 また物理学の「何」を「どこ」に対して応用しようとしているのでしょうか。 高校生でもわかる様な言葉で教えていただけないでしょうか。 そして、その分野で学ぶためにはどのような基礎知識が必要とされるのでしょう。 お奨めの参考書や、これを読むとよくわかるという本があったら教えてください。

  • 基本問題が解けるのに応用問題が解けない

    現在高校2年生です。 学校の問題集などの、基本問題や標準問題はちゃんと解けているし、応用問題も繰り返し勉強しているのにテストの点数がとれません。 たぶん、基礎を使いこなせないせいで応用問題が解けないんだと思います。 どうしたら、基礎を使いこなせるようになりますか? やっぱり、今よりもっと沢山応用問題を解くしかないんでしょうか?

  • 応用情報技術者について

    来年の春に応用情報技術者を受けようと思うのですが、まったく勉強もしてない初心者でも、今からやっていれば合格することはできますか? また、プログラムの言語もまったく知らないので、おすすめの言語と良い参考書があれば教えてください。 ちなみに今は高校生です

  • 高出力レーザー

    高出力レーザーの実現ができれば主に何に応用されるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 勉強でも運動でも応用が苦手!!

    私はどうも応用が苦手みたいです。 まず運動面で言うと、私は高校から大学にかけて卓球部に所属していました。練習では、うまい人と同等にラリーを続けられるなど、うまくいくことが多いのですが、いざ試合ともなるとすごく弱くなり、あっさりと負けてしまうことが多いです。それどころか、私は5年間も卓球経験があるにも関わらず、体育の授業でやっていた程度の人と試合すると負けてしまうか、あるいは苦戦して何とか勝つといったことが多いです。もともと運動が苦手だったのでそのせいもあるのではないかと最初は思っていました。しかしどうもそれだけではないということを感じるようになりました。その例として、今度は勉強面に関してあげてみます。 中学、高校と様々なテストを受けてきたのですが、例えば定期テストなど、教科書でやったことの中から出題されるような試験では学年でもトップレベルでした。しかし、全国模試などの応用問題がメインの試験になると成績がガクッと落ちてしまい、まるで定期テストのときとは別人のような成績になってしまっていました。 以上のことから、共通していることを私なりに考えてみたところ、練習(普段の授業)でやったことが試合(試験)で活かせていない、つまり応用がきいていないということでした。もともと私は頭の回転が遅く、その場で質問されたこともすぐに答えられなかったり、普通の人なら1回聞いただけで理解できることも、最低3回はやらないと理解できないことが多いため、これも原因のひとつと考えられるのですが、やはり応用がきかないのは、脳みそのつくりにも原因があるのでしょうか?

  • レーザーについて

     今レーザーについて勉強中のものです。  現在、最も主流になっている新しい光源は、どのぐらいの波長でどんな光源がありますか?どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 三角関数の応用範囲

    こんにちは。三角関数も極めて素朴なレベルなら日常生活への応用は想像がつきます。しかし、高校でも勉強する、少々複雑な問題になると、それが、どういうふうに応用可能なのか理解できません。そうぞ教えて下さい。

  • 中学数学の応用力の付け方

    中三の受験生なのですが、 私立受験用に勉強を始めたのはいいのですが 基礎の問題しかできず点数が悪いです。 そこで応用力を付けたいのですがどの様にすればいいのか分からず困っています。 ちなみに高校の偏差値は57~8だと思います。 回答お願いします。

  • 応用が解けない・・・

    こんばんは。 高校数学について質問です。 今までIとAを学習してきて、とくに不得意なところはないのですが、模試のようなレベルの高い応用問題に全く歯がたちません。 どうやったらそういった問題を解けるようになるのでしょうか。 今のところは過去問、チャート(黄)、大学への演習という問題集をやっているのですが・・・ アドバイスよろしくお願いします。