• ベストアンサー

公式HPのない会社はブラックの確率が高い?

先日、ある会社(公式HPのない中小企業)に面接に行ってきたのですが、 明らかに怪しい雰囲気だったので辞退しました。 そこそこの規模の会社であれば、ブラックだという情報も 多々飛び交うのですが(例:大●建託、ワ●ミ)、 中小以下になると、ブラックだという情報そのものも大幅に少なくなるので、 一応の目安として「公式HPなし=ブラックの確率が高い」となるかどうか、 お聞きします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.4

関係ないでしょう。 その仮説が正しいとなると「WEBサイトがある会社はブラックの確率が低い」という事になります。 仕事上様々な企業を見ていますが、WEBサイトがあってブラックな中小企業は腐るほどあります。 ちなみにどんな超有名大企業でもブラックな側面ってのは必ずあります。 昨今ではその些細な一側面をとりだたしてブラックだと騒いでいる節があるように個人的には感じます。 そうなると色々なブラック情報が飛び交い、本当のブラック企業というものが逆に隠れてしまっているんじゃないかと思われます。 平原に2~3本の木が立っていれば目立ちますが、森では目立ちませんよね。 かといってネットでやり取りされている情報もあてになりません。 なんせそういった所に書き込んでいる人達は、えてしてその会社がキライだから書き込むわけです。 例えば解雇になった人とか、面接で落とされた人とかね。 そういう人たちの中には、びっくりするくらいある事無い事最悪なブラック企業だと書きまくる人もいるわけです。 その情報を見て、「ブラックだやめよう」なんて判断していたら、それこそ就職になんてほとんどありつけません。 そうなるともう入ってみないと解らないです。 ただ、質問者様の様にブラックな空気を読んで自己防衛する事は可能です。 いや、むしろそれしかないかもしれません。

その他の回答 (4)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.6

HPがない=ブラックにはならないと思います。 今はそういうのがあって当たり前のような感じですし 見た目いい感じのHPなんて業者に発注したら出来あがりです。 弊社は零細ですが、私がHPを作って更新等しています。 ではHPを作る前はブラックで、作ったからホワイトになったのかというと そんなわけがありません。しかも私の本業は職人です。 HPがない=地域密着型の中小、零細 とは言えます。 例えば、net通販等を取り扱っていない町の小さな材木屋がHPを作っても無意味ですから。

  • hiko3323
  • ベストアンサー率37% (226/595)
回答No.5

逆じゃない??? さも立派なHPは公開してるが、中身は大変!!、って方が多いと思うよ、 なにをもってブラック企業と見るかは、貴方しだいだけど、 なにをもって使えないヤツと見るかは、会社しだい、 #1さんの意見も、解かる気がする。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

関係ありません。 中小企業でも、消費財でないとか、特定の取引先だけで十分経営が成り立っているとかでHPなど不要の会社が結構あります。 そういうところが全部ブラックなどと言うことは絶対にありえません。 たとえばわたしの叔父が数十名の会社に最後まで勤めましたが、そこは定年がなく本人が辞めるというまで誰も辞めろと言いませんでした。結局退職は70歳です。 ここもHPはありません。 そんな単純な公式で会社を分類していたら本当によいところを見逃すことになりますよ。

noname#159384
noname#159384
回答No.2

HPがあるところでもブラックになりうるところはたくさんあると思います。私が勤めているところもそうです。HPがあるからといって内情を正しく載せているところなど皆無ですし、働いてみないことには分かりません。ただブラックと言われていても勤めている人はたくさんいますし、だからこそ会社も大きくなっているのだろうし、後は質問者さんの覚悟だと思います。今の時代、勤めたいところに勤められることなど稀ですから、内定をもらえたことをよしとして我慢して勤めながら稼いで次の転職先を探すのか、自分の理想のところを追い求めていくのか… 多かれ少なかれ、どんな会社にだってイヤだなと思うことはありますから。 ただ私の親も言っていましたし、私も現在身を持って実感していますが、家族経営である程度の規模を持っているところは、社員のことは思いやってくれません。自分たちの懐にお金を入れることばかり考えています。

関連するQ&A

  • ブラック会社? 応募を辞退するべきか…

    転職活動中のものです。 ハローワークで見つけた求人を先日応募しました。 そして昨日たまたまネットサーフィンをしていたら、その会社はブラックっぽいことがわかりました。 悪い噂もたくさん知ってしまい、応募に気が滅入ってしまい辞退するべきか悩んでいます。 ネット情報だけを鵜呑みにするのはよくないとは思うのですが… 受けるだけ受けて会社の雰囲気をつかんでくるだけでもとも思うのですが。 もし辞退する場合ハローワークに問い合わせれば辞退できるのでしょうか?ちなみにまだ履歴書は送っていません。 それともそんなことはできないのでしょうか? もっとよく調べてから応募すれば良かったです… なにかアドバイスお願いします。

  • 怪しい(ブラック)会社の見抜き方

    現在転職活動中で近く何社か面接に行く予定です。 最近はブラック企業が言われているので選択には慎重にと考えています。 HP上や求人ではいいことしか書かないといわれますし、ネット上では悪口が多いと聞きます。 実際に応募した会社でも悪口しか書かれていないところも・・。(多少内容が盛ってあるにしても問題ありそうなのは確かな気がします。) 100%理想通りはないと思いますができれば今回の転職で最後にしたいと考えていますので(年齢的にも)怪しげな会社を面接付近で見分けるにはどこを見るとよいでしょうか? 今の会社の経験だと一般社員の気力というか雰囲気、玄関やトイレの掃除状態、受付の対応などくらいですがほかにどんなところに気を付けるといいでしょうか? また面接で見極めるために聞いておいた方がいいことはなんでしょうか?

  • こんな会社はブラック企業ですか?

    今現在、転職活動中のものです。 某求人情報サイトより、自分に合っているだろうと思われる企業に勢いで応募しました。書類選考が通り、面接を受けることになりました。 そこで、その会社をもっと詳しく調べようとしたのですが、会社名で検索しても、引っかかるのは求人情報サイトのページばかりです。 その会社のHPがなく、実態がよくわかりません。 私が見た求人ではエンタメ系の会社なので、会社のイメージとしても、HPがないのは何となく不自然な感じがします。 おまけに大量の求人ページに2ちゃんねるの書き込みでは「ブラック」だと書いてありました。 2ちゃんねるの情報をうのみにするわけではありませんが、検索したら、求人ページしか引っ掛からなかったことにかなり不信感を持っています。 このような会社はやはり、離職者が多い、など何か理由があるのでしょうか? また、そんな会社って他にありますか? (求人ページばかり引っ掛かり、検索結果ページを10ページ以上見ても実態のつかめない会社。) なんだか不安になり、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • HPの無い会社は怪しいのでしょうか

    就職活動に苦戦中の者です。 なかなか希望の職に採用されず悔しい思いをしていますが、このほど条件が比較的良いと思われる(あくまで主観ですが)会社から面接の機会を頂きました。現在はwebエントリーしたのみで、今後は履歴書+面接という運びです。自分には不相応な良い条件での募集で、逆に不安といいますか、疑心暗鬼になっております。といいますのは、普通であれば有資格者あるいは経験者、少なくとも修士卒といった雰囲気の職種であると思われるのに、採用のハードルを低く設定しているように感じられるからです。 具体的な情報は提示できませんが、設立から30年程の(少なくても年数として実績のある)会社であるにも関わらず、会社のHPが検索できませんでした。求人サイトで募集している社名がヒットするのみで、会社HPや関連ワードが一件もヒットしません。確認も含め面接には臨もうと思いますが、やはり何か怪しいと考えたほうがいいでしょうか?皆さんのご助言宜しくお願いします。

  • ブラック会社の職歴はいれないべき?

    ブラック会社の職歴はいれないべき? 相談にのってください。 今年短大を卒業し1社から内定を頂いていたんですがいろいろありまして辞退し、今はハローワークで見つけた求人広告代理店の営業として働いています。 会社はどうやらブラックっぽく社長には女を売りにして受注をとれと言われました。 今は試用期間中で保険にも入っていないので、再び就活をしようか迷っています。 もちろん、不況ですし既卒の就活が大変なのも理解しているつもりです。 この場合は職歴に1か月でも会社に在籍していたことを書くべきでしょうか。 それともアルバイトをしながら就活をしていたことにするべきでしょうか。 友人には、何もしてないよりも社会にでている方がプラスだと思うと言われました。 1か月で退社となると企業にもマイナスのイメージしかもたれない気もします。 もし、在籍していたことを書くなら面接でそれを聞かれた時にどうアピールすればよいのでしょうか。 答えて頂けると幸いです。

  • ブラック会社の職歴はいれないべき?

    ブラック会社の職歴はいれないべき? 相談にのってください。 今年短大を卒業し1社から内定を頂いていたんですがいろいろありまして辞退し、今はハローワークで見つけた求人広告代理店の営業として働いています。 会社はどうやらブラックっぽく社長には女を売りにして受注をとれと言われました。 今は試用期間中で保険にも入っていないので、再び就活をしようか迷っています。 もちろん、不況ですし既卒の就活が大変なのも理解しているつもりです。 この場合は職歴に1か月でも会社に在籍していたことを書くべきでしょうか。 それともアルバイトをしながら就活をしていたことにするべきでしょうか。 友人には、何もしてないよりも社会にでている方がプラスだと思うと言われました。 1か月で退社となると企業にもマイナスのイメージしかもたれない気もします。 もし、在籍していたことを書くなら面接でそれを聞かれた時にどうアピールすればよいのでしょうか。 答えて頂けると幸いです。

  • ブラック企業の対応について

    ネットで検索すると出てくる有名なブラック企業として出てくるところの会社説明会、面接にいったのですが特にやばそうな雰囲気はなかったですが。悪いところをいうことはないものでしょうが。 ブラック企業として出てくる時点でヤバいので入らない方がいいんでしょうか? 面接が誰でもいいような感じで志望動機を聞かずに いきなり勤務地などを聞かれました。

  • 会社の面接を受けて、辞退した人の心理は。

    今日面接を受けてきました、待ち合わせ場所に先に来ている方達がいて、空気が張り詰めてる感じがしました。値踏みされていて、待っている人達の雰囲気が険悪で機嫌が悪い風でした。学生風の若い方が多く、私が入っていくと、若い人二人が、話し合って、仕事をやっぱりやめるかどうか、話し合いしてるようでした。 何故か、あまり居やすい雰囲気じゃなかったです。初めから、値踏みしてる自体、仕事する気がなかったような気がします。 面接が始まり、条件が合わないなら席を立っていいですと、面接官がいい、何人かの方が席を立って出て行きましたが、 こういう人たちは何故、辞退するのか不思議です。 面接官、会社の方が、普通は選びたい放題だから、面接官が、嫌なら出ていっていい、と尋ねる下手に、出る姿を初めて見ました。 これは何なんでしょうか?もしかして、精神的にきついブラック企業でしょうか?辞退した方は、何か直感的に、嫌な会社だと解ったんでしょうか?経験のある方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • HPの価格について

    HPを開設しようと色々調べているのですが、価格がわかりません。価格はHPの規模によると思いますが、オプション?の簡単な目安でいいのでよろしくお願いします。 ・HPに検索エンジンをつける(2000商品) ・会員ログインを作り、顧客の情報を管理(30万人ぐらい) ・ログを残して、どこから来たのかわかるようにする ・アクセスカウンターをつける わかりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • ブラック企業かもしれない会社への転職……?

    ブラック企業かもしれない会社への転職……? 現在無職で、春から転職活動をしています。 なかなか内定を貰えずにいたのですが ある会社から採用する旨の連絡がありました ただ、その会社の面接を受けたときの印象があまりに悪かったので迷っています アットホームな面接ではありましたが 就業後の内容についての説明を受けていると 求人記事にあったものとは違ったものでした 勤務時間が実際はもっと早かったり 残業時間の目安が多くなっていたり 完全週休二日制のはずが土日出勤の対応について触れられたり 業務内容があまりに違っていたり 給与が低くなっていたり 福利厚生が違っていたり ネットではこう書いてあるけど実際はこうだよ…みたいなことを言われたり 業務を進めていれば、当初と違った勤務条件になっていくこともありえると思っています 仕事なので、そういうことには対応するべきだとは、考えています ですが、入社前から、求人記事とあまりにギャップを感じてしまって戸惑っています 詳細は控えますが 法律に抵触しているんじゃないか?というようなことも話していました ウィキペディアで調べたブラック企業の特徴に合致するところもたくさんありました 結局のところ、入社してみないと本当のところは分からないのかなとも思いますが 転職業界やブラック企業に詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをもらえないでしょうか? 具体的な内容をあまり書いていないので難しいとは思いますが 宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう