• ベストアンサー

セブンの年齢確認ボタンが嫌な理由等を教えて下さい

少し前に「セブンの年齢確認ボタンがイヤな理由を教えて下さい(nomame#157388さん12/07/01)」という質問がありましたが、早々に締め切られてしまいましたので、本質的な回答が出てくる前に放り出されてしまって消化不良の状態です。(その半月後にローソンでもセブンをまねたシステムが導入されました。)改めて他の方からも、嫌な理由を教えて下さい。逆に、良い理由があれば、それも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

waka-danさん、今回は、回答が集まったようですね。前回のnomameさんの質問投稿への回答も含めて見ると、大方の方は、導入に異論があるようで、イラッと来ているようです。(実はこのイライラ感が、事件にまで発展している例(和歌山他)もあるんです。) 両方の回答投稿内容を見ると。「不要な一手間が増えただけ(販売側・購入側双方ともに同意見)」「年齢を確認される必要もない状況でもワザとらしい手続きが気に障る」「気にしないように受け流すしかない」「身を乗り出して(購入者側のボタン)を押してくれる親切な店員もいる(実は、私や知人も、「法に従って営業者が判断すべきだ」と強く求めたら、幾つもの店で「店員が自分で判断しつつ」この運用をしてくれるようになりました。全国でも同様なキッカケから同じような柔軟な運用をしている店が多々あるようです。whi78さんもそんなお店に行ったのでしょう)」 セブンのアルバイトのjj9919さんは、法の求めに応じてと書いておられますが、法(2001年最新改正) が求めているのは、あくまで「営業者側で判断すること」です。セブンの仕組みが問題なのは、「購入者にボタンを押させること」を追加したことで、逆に、店側の判断ボタンの運用を「形骸化」させてしまったことです。近くの店に行ってみれば、すぐ判ります。アルバイトさんが、「購入者がボタンを押した」流れに乗って、自動的に処理しています。「営業者が考えて判断する」義務を、前よりも形骸化させてしまっただけなのです(こんなことなら前のシステムのままで、従業員への法令遵守教育をする方が効果的でした)。 また、逆に、「泥酔者」等の思わしくない方へ注意喚起をしようとしても「ボタン押しただろうが」等の状況からトラブルになる場合等も出てきてしまったとある店長さんが言っていました。(人と人が対面営業して、営業者が判断すると、これらを未然に防げるのに、その機会を奪うばかりか、増幅してしまっています。) jj9919さんのいう警察の指導とは、「営業者側での判断を正しく実施徹底してほしい」という当然の話であることが、セブン+POSレジメーカ(TEC)で、「逆の効果を生み出す仕掛け」を作ってしまったのが問題なのです。(それも、不要な一手間で、人をイラつかせるオマケ付です。) 業界一位のセブンがこのような仕組みを作り、業界をリードしたとアピールすることで、ローソン+POSレジメーカ(NEC)もそのまま追随することに至ってしまいました。(セブンは「業界スタンダードを確立した」とアピールするでしょうし、POSレジメーカ(TEC、NEC)は改修や新規導入の商談機会を得ることになります。)本当の警察求める指導内容と「逆効果のもの」が出来て、それが、セブンとPOSレジメーカに利益をもたらす。店員も購入者もイライラ感だけが募る、というおかしな状況が成立してしまったのです。 「セブンがアピールする業界スタンダード」を再度検証したら、元の方がよかったとなったら、「元に戻す英断」ができるコンビニが現れることに期待します(ローソンは可能性があるのでは?。勿論セブン自身でも大歓迎です)。今、「営業者側で判断する」という法的に正しい運用が残った(導入が遅いだけかな?)のが、jj9919さんが言うようにファミマだけなら、ファミマはそれを暫く維持したらどうでしょう(POSレジメーカはセブンと同じTECだと思いますのでお互いに良く考えて、TECは挽回の機会を、ファミマは業界状況に流されないという評価を得ることにもなるのではないですか。酒類とノンアルコール飲料の扱いは、「シッカリと区別し混在させない」「誤解されないように棚の表示を正確で明瞭なものにする」等を行えば、現状では少なくとも法的には問題はないはずですので。)

waka-dan
質問者

補足

分かり易くまとめていただきありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • jj9919
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.6

店員側からすればワンクッション増えて仕事が増えた。 これが嫌なところですね。 現在お客様がボタンを押しても買えません。 店員も確認ボタンを押さないと買えないのです。 お客様の申告と店員の確認が一致して、初めて販売出来る。 故にボタンを押したとしても、年齢の確認はしなければなりません。 お客様の申告の後に確認ボタンを押しますからね。 以前から確認をしている店員としては、作業が増えただけ。 導入には 確かに警察の指導が影響しているとは聞いています。 取り組んでいるのも セブン ローソン 他ミニストップさんも導入した。 ファミマさんも賛同すれば、全てのチェーン店も導入するかと思われます。 お客様からの嫌な理由は 面倒なのでしょう。 今回の法律は 店側を管理してますし、買う側のお客様に対しての規制は、過去のまま。 買う側の立場からすれば、納得いかないのも理解はできますね。 ただ、法律ですから、どうにもならないという現実だけは残ります。 この件に関しては セブンでも どうにもならない。 権利として残っているのが、タバコ・酒の販売を 辞める権利ぐらいしかない。 法律は 成人なら当然守らなければなりません。 成人しか売れない品物ですから、規則を守らない方には販売出来ない。 基本的なルールなのですが、買いものをするのに、何故規制されるという ジレンマというか、気持ち的に納得いかないという感情が有るのでしょうね。

waka-dan
質問者

補足

貴重なご意見ありがとうございます。現場に詳しいが故のご意見と承りました。

  • ken1hisa
  • ベストアンサー率49% (206/419)
回答No.5

私はタバコを吸わないのでこの件ではまったく無関係ですが、端から見てるとこの仕組みってほんとに意味あるの?って思います。 この仕組みだと、「子供」がタバコを買いに来てもレジでYESさえ押せば買えてしまうってことですよね。 客に判断を任せるってそういうことでしょう? 結局、ウソの深刻をしても通ってしまうような仕組みに対して、実質的に「意味のない」行為をさせられる不快感を感じるのではないかと想像してます。

waka-dan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。「店の側にも判断ボタンがあるが、有効に使われなくなる」という前提で、極端な事例を敢えて回答いただいたものと理解しました。

  • decstar
  • ベストアンサー率16% (11/67)
回答No.4

面倒なのでは?

回答No.3

nomameさんの7/1の質問に、私も回答が間に合いませんでした。改めてwaka-danさんが、回答の機会を作って下さいましたので、回答します。私は「嫌な理由」の回答です。「未成年者飲酒禁止法」「未成年者喫煙禁止法」ってご存知ですか、同法では「営業者自らが判断して未成年者に販売しない」としており、関係する運用ガイドラインでも、「見た目での判断」「免許証」等々決められています。セブンの仕組みは、これに適った方法ではありません。逆に「自動的に購入者がボタンを押す仕掛け」を入れてしまうと、いくら営業者の手許にも「別の判断ボタンがある」と釈明しても、「判断を購入者に任せることが普通になってきてしまう」ことから、将来の「法の運用軽視や無視の流れ」を作ってしまう可能性が高いんです。 なお、以前のnomameさんは、「他のコンビニにも展開される先駆けをセブンがやっているが、割愛すべき(明かせない)理由をセブン本社から聞いているアルバイト」という立場でしたが、知り合いの大きなセブンの店の店長さんでもこんな背景は聞けていませんでしたよ。nomameさんは、もっと正確な説明をした方が良かったですね。

waka-dan
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。回答投稿の機会を待っていた方がいたのは、嬉しい限りです。

noname#181154
noname#181154
回答No.2

消化不良の気持ちは自分で何とか処理してもらいたいです。 前質問者のナンバーを晒す必要ないでしょ。 自分の言葉で同じ件について質問すればいいし。 嫌ですが、単に1つアクションが増えるのが面倒なだけです。 手を伸ばして店員さんが押してくれる場合もありますね。 親切だと思います。 だって、まあ、どう見ても未成年に見えないし、一見さんじゃないし。。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

見ればわからないヒトほど「見ればわかるでしょ」と言いそうだ。最近性別さえ本気でわからん男女が居るからねぇ。年齢なんて、YesNo式でないと、はっきりせん。「結構です」をOKと受け取るキャッチセールスのようなモンですわ。言い方によってもめない点でも賛成。

関連するQ&A

  • セブンの年齢確認ボタンがイヤな理由を教えて下さい

    セブンイレブンでアルバイトをしています。 去年の12月あたりからタバコ、お酒を買われる際にお客様自身でレジの年齢確認のボタンをタッチしていただく事になりました。 これが年配(45~60代くらい)のお客様に不評です。 最近になってようやく定着しつつありますが、未だに一部のお客様からは 『みりゃわかんだろ!』 『お前が押せよ!』 『本社にクレーム入れとけ』 など言われたりします。 タッチする際にキレたお客様が画面を全力で叩いてガラスが割れた事もあります。 一体何故そこまでキレるのでしょうか? 確かに年配の方は見ればわかりますが、そこまでキレる理由がわかりませんし、できれば犯罪防止にご協力いただきたいと思っています。 確かにこちらの都合でひと手間かけてしまいますのでこちらからは あきらかに20歳以上のお客様へは、 『申し訳ございませんが、はいのボタンを…』 と促していますが、それでも一部のお客様は上記の対応をとります。 セブンイレブン側のやむ終えない事情もあってシステムが変更したのですが、理由は割愛させていただきます。しかし、今後セブンイレブンの状況をみて全てのコンビニでもこのシステムを導入する可能性があると本社から聞いていますので、改善できるところは改善し、出来るだけお客様には気持ち良く買い物をしていただきたく、質問させていただきました。 怒る理由を教えて下さい。

  • セブンイレブンの年齢確認ボタンの目的

    私は未成年ではない。だがタバコや缶ビールをセブンイレブンで買うときには、レジ横の年齢確認ボタンを押すように命令される。店員が女であった場合、無抵抗で押すが、相手がオッサンであった場合は、気分が乗らないときは、押さないときもあり、ちょっとした口論になったりする。 うちの長男の先輩(17)は、セブンイレブンに抵抗することなく素直に押すらしい。そしてタバコを買ってゆく。長男の同級生(中3)も最近は、タバコを買いに行って、押してきたらしい。さっきの先輩とやらは、バイクにも乗っているし、年齢は微妙に20歳に達しているようにも見えなくはない。 だが中3のは、明らかに顔が幼い。そいつがボタンを押せば買える、そんなでは成人である私のメンツにかかわる。そいつの名は(永遠)という。どう読むかは読み手に任せるが、けして老け顔でもなければ、大人びた服装をしているわけでもない。それなのに、セブンイレブンでボタンを押せばタバコが買えるのだ。 永遠が昨日だったか、うちの近所の暗い道をタバコをプカプカさせて、一人で家の方面に歩いているのを見かけた。口元のオレンジ色の光が、とても印象的で、 「あのひきこもりの永遠がねぇ」と私は思った。 2度ほどこのサイトで、コンビニの年齢確認ボタンにぼやいたが、今回はそういった事情もあるので本気で、怒りをこらえることなくぼやきたい。セブンイレブンに対し、 「あれを押す意味は何や!誰が押しても一緒なんやったら店員が押せ!」と・・・ セブンイレブンが設置している(年齢を確認できない年齢確認ボタン)には、一体どのような目的があるのか?損得で言えば、明らかに25歳以上にもなっている私が損をしていると思う、ココロ(侍)と言うか(サムライミ)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=cVZTGp0a3Zg

  • コンビニPOS年齢確認の質問が何故ほかのHPに?

    「セブンの年齢確認ボタンが嫌な理由等を教えて下さい」(「嫌」が漢字表記) http://okwave.jp/qa/q7615537.html という質問を投稿しました。その後、私は何の操作もしていないのですが、先日「OKWava」 http://okwave.jp/qa/q7615537_2.html というHPに、転載されていました。 そこで、気になってHPを検索したところ、私が質問投稿をする源となった「セブンの年齢確認ボタンがイヤな理由を教えてください」(「イヤ」がカタカナ表記) http://okwave.jp/qa/q7565766.html が、以下の多くのHPに転載されているのを発見しました。 http://qa.itmedia.co.jp/qa7565766.html http://oshiete1.nifty.com/qa7565766.html http://okwave.jp/qa/q7565766.html http://qanda.rakuten.ne.jp/qa7565766.html http://soudan.qa.excite.co.jp/qa7565766.html このようなHPの転載や、また、私の例のように質問投稿者以外の者が、自由に転載することは、簡単にできるのでしょうか?。また、このような事はどんな時に生じるのでしょうか?(誰かの意図?) なお、私が、似たような質問を投稿した理由は、最初の質問(「イヤ」がカタカナ表記)の質問者の方の対応が、恣意的。即ち、回答者全員が「年齢確認ボタンはイヤだとして、その理由を回答している」のに、「年齢確認ボタンを使った現状システムの妥当性へ誘導するようなコメント」で締め括り、かつ、僅か1日で回答投稿を締め切ったことに疑問を感じ、「議論が尽くされていないのに、このままではネット上で、偏った世論が作られてしまう」と訝ったからです。(その結果かどうかは判りませんが、その半月後に、ローソンとサンクスが、同様な年齢確認ボタンのPOSレジを導入したのは事実です。) その後も、「ネット上での世論」は正直で、「コンビニで年齢確認画面は誰でも?」 http://okwave.jp/qa/q7633921.html 等の疑問の声が、上記の「恣意的な誘導」を否定するように、投稿され続けています。(この質問投稿には、私も、自分の質問投稿とその回答を、参考としてご紹介(回答)し、ベストアンサーに選んでいただきました。)

  • コンビニの不思議 年齢確認ボタンは押すべきなのか?

    コンビニで酒やタバコ類を買うと、年齢確認ボタンを押さされる。もうこの場で、ぶっちゃけますが、 「私は絶対に押しません」 金の送金などでの確認ボタンは、自分で押しますが、何ゆえに自分が20歳以上であることを、自分で確認しなければならないのか。確認は店員の役目ではないのか? 「わしの年齢確認は、アンタの仕事や。わしは、自分の年ぐらい知っとるさかいに」 そのように言うこともあった。 セブン・11では、 「押していただけないと、レジが打てないんです」  または、 「ここを押すだけの事じゃないですか」 などと怒られたりもした。しかし、昭和生まれも甚だしい私に対し、 「それは失礼やろ」 と思えるし、だいたい私に私の年齢を確認させても意味がない。 若い女がレジをしていた時 (ファミマだったと思う) 面倒臭くならないように、あらかじめこちらから 「年齢確認ボタンは、自分打ってや」 と言ったところ、 「大丈夫デス」 と、ボタン確認なしで通過できた。 私は今後も押さない。どうしても年齢が確認したいうというのであれば、免許証を出してやろう。今さら私が年齢を偽って19歳だと言ったところで、逆にそれを信じる者などいるはずもない。 客にボタンを押させる事によって、何が解決するのだろう。誰が得するのだろう。法律では (未成年者が酒タバコ類を購入することを禁じていない) という事を知っている私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=ey6cgwCAYNw

  • コンビニの年齢確認ボタンの責任は?

    「コンビニで年齢確認の画面は誰でも?」 http://okwave.jp/qa/q7633921.html では、質問者さんの「どうしてボタンを押さないといけないの?」という、誰もが違和感をもつこの点に関しての質問投稿に対して、私は、コンビニの店長さんや店員さんに「法に従って、営業者である貴方ご自身で判断してください」と申し出ることで、営業者の責任を果たす(店員が自分で判断してボタンを押す)ことも多いと、回答しました。 私自身の経験でも、(1)店長さん自らがフランチャイズ(FC)の担当責任者に対応策を相談した上で、「全店員が、対面判断して、手を伸ばして年齢確認ボタンを押す」ことを積極的に実施しているケース。(2)その場で申し出があった場合には、対面判断し、手を伸ばして押すという柔軟対応のケース。が多いものの、逆に、(3)FCの言うことは絶対だとして、硬い対応で客を怒らせるケース。など、見たことがあります。皆さんは実際にどういう経験をしているのか?教えてください。また、急にコンビニが、こんなややこしいシステムを導入することとなってしまった背景や責任はどこにあるのか?。内情を知っている方がいれば、教えてください。

  • ネットでのタバコの販売は年齢確認しない

    自販機で買うときそのうちタスポが必要になりますね。 コンビニは、タスポが不要だが実際店員が確認しますね。 しかし、タバコのネットショップは年齢確認等がないですね。 タスポ導入しても、未成年者がネットでカートンで買っていたら意味がないような気がします。 ネットショップでの年齢確認システムは作れるのでしょうか?

  • 7.11事件でボタンを押した男 人類滅亡への秒読み

    先ほどセブンイレブンに明日の朝ごはんを買いに行きました。そのついでに、チュウハイを一個(ケチなようですが、一個きりです)買ったのですが、私より遥かに年の若そうな店員に、年齢確認ボタンを押さされました。何でじゃボケ、と正直情けなくなりましたが、これって全国的なのでしょうか。また、ズ~ッと私は年齢確認ボタンを押さされ続けるのでしょうか。

  • セブンイレブンについて

    初めて質問します。よろしくお願いします。 セブンイレブンとセブンドリームについての質問なのですが、Webのセブンドリームドットコムで先日 「ワンダースワンファイナルファンタジー同梱版」を 検索したところ在庫アリの表示であったものの購入 (まだ発売されていないので予約ですが)はできませんでした。結局セブンイレブンで予約したのですが、 最初の店舗では予約受付終了になっていて2件目のセブンイレブンで予約しました。そこでふと疑問に思ったのですが、 セブンドリームドットコムとセブンイレブン各店の商品の つながりみたいなものはどうなっているのでしょう? てっきりどこかで一括管理されている(POSシステムのような・・)と思っていたのですが、セブンドリームでない商品でもセブンイレブンにあるとかその逆、また、ひとつのセブンイレブンでないものでも他のセブンイレブンでならあるとかその辺のつながりのようなものが知りたいのです。 なにかを探すとき、ホームページや店舗などどれか一つ調べればすべて同じなのかホームページと店舗、また店舗でも 一ヶ所にないからとあきらめないで他もあたってみるべきなのか・・・ 今回の質問をした理由は今後商品を探すときの参考だけでなく、今回の状況を見る限りではすべて別の情報のようですが、もし本当はすべて同じところの情報でなにかの間違いで予約受付になっていないものが予約できた形で商品が 手に入らないんじゃ・・・ という不安が少々ありまして・・・(^.^; 一応予約ができたのだから心配しすぎなのはわかってるし この質問も答えが出ている気もするのですが、 なにぶん心配性なものでご意見・アドバイス等お聞きしたくて質問することにしました。 誰かセブンイレブンに詳しい方、教えてください。

  • ボタン

    子ども服屋さんで働いています。 レジをしていて、ボタンでとめるタイプのジャケットを、買い物袋に入れようとしたところ、ボタンが服から外れてしまっていることに気づきました。 それを見ていた他のスタッフが、「ボタンが取れやすい商品があるって(本社から)連絡来てたやつだ。」と言っていました。 店の在庫(ボタンがきちんとついているもの)を代わりに販売するため、「新しいもの(在庫)を持ってきて!」と先輩に言われ、お客さんの前で汚れなどがないかどうか一緒に確認しました。そのとき、ボタンに指を引っかけて、ボタンがぽろっと取れてしまわないかの確認もしました。(お客さんも見ていました。) そのとき先輩は近くにいませんでした。 ですが、あとから気づいたのですが、、 ボタンをパチパチと付け外しをして(一度ボタンを外して、またとめて、を繰り返す)取れやすくないか確認するべきでした。。 指でボタンをいじってみるだけで、お客さんに売ってしまいました。 「やっぱり(服からボタンが)取れちゃった、不良品なので交換してほしい」と連絡がくるかもしれません。 それだけでも、お客さんに迷惑をかけてしまいますが、私が心配なのは、取れたボタンを小さい子どもや犬や猫が食べてしまって、窒息したり体調を崩して、最悪亡くなってしまうのではないかと考えてしまって、、 こわくて仕方ありません。 自業自得ですが、、、 気にしすぎでしょうか、?

  • インターネットでの診療待ち状況の確認

    出所は失念しましたが、このような記事を見ました。 ---------------------------------------- 診察予約確認システムを導入している診療所の話がでました。早速業者さんを紹介してもらい、システムについての説明を受けました。これは、銀行や大きな病院にあるような待ち人数掲示システムで、リアルタイムの診察待ち人数の状況をインターネットを通じてPCまたは携帯電話から確認することができるというものです。数年前までは導入に500万くらい掛かったものが、今では10万円たらずだと聞き、早速導入してみました。 ---------------------------------------- 具体的にどのようなシステムで、どこへ頼めば導入できるか教えてください。

専門家に質問してみよう