• ベストアンサー

社会福祉士 児童相談所

今、私は高校3年生の受験生です。 将来福祉関係の仕事につきたくて 調べていくうちに児童相談所で 働きたいという気持ちが大きくなりました。 心理福祉学科で社会福祉士の資格が取れる 大学を希望しています。 児童相談所で働くためには 大学で社会福祉士の資格を取って国家試験を受けて 受かって就職という流れでよろしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> 児童相談所で働くためには社会福祉士の資格を取って > 地方公務員になって福祉職か心理職に応募し、 > その上で、試験に合格して、 > 児童相談所への配属されるのを待つのもわかりました。 > 他には方法がないのでしょうか? 保育士の資格を取る、という方法もあります。 ですが、地方公務員をめざす必要があるのは同じです。 したがって、事実上、他の方法はありません。 アルバイトやパートではしかたないので、 正職員をめざすかぎり、公務員試験をめざす必要があります。 地方公務員にならなければ、児童相談所職員にもなれませんよ。 > 社会福祉士の仕事内容を調べてみると > 主として社会福祉に関わる相談に応じたり > 助言、指導、援助を行うと書いてあります。 > これは心理とは関係ありませんか? 無関係です。 心理相談やカウンセリングではないんです。 よく似ていますが、ケースワーク(福祉援助技術)といって、 社会資源をつないでゆくのが、社会福祉士の仕事です。 社会資源というのは、地域などにある様々なサービスのこと。 例えば、子どものことでしたら、母子家庭などもありますよね? このとき、子どもをどうするかということだけじゃなくて、 お母さんの就職のこと、福祉の手当金(児童扶養手当)のこと、 あるいは、お母さんに障害があって就労困難ならば障害年金のことなど、 そういった様々なサービスを利用できるようにつないでゆきます。 そのための相談に応じたり、アドバイス(指導・助言)をしたり、 時には実際にサービスを与える(援助)のが、社会福祉士の仕事です。 ですから、心理やカウンセリングなどの知識は、 正直いって、実際の現場ではそんなに必要とはしません。 むしろ、福祉に関するいろいろなサービス(制度)のことを 幅広く知っていることが求められてきますし、 横に社会資源をつないでゆくのが社会福祉士の仕事なので、 いろいろな関係者とのかかわり(人脈)も問われます。 (ほかの専門家につないで、その人の力も借りるというイメージ) どうやら、社会福祉士のイメージを間違えておられるようですし、 また、児童相談所=カウンセリングというイメージが強いようですね。 そんなことはないですよ。 もし「カウンセリング」「心理」を志向しておられるのでしたら、 ちょっと申し訳ないのですが、やはり、ずれてしまっていると思います。  

mina829
質問者

お礼

もう一度最初から児童相談所での仕事内容を調べなおしてみました。 そして自分の住んでいる地方公務員の採用人数と希望者も調べたところ 多数の希望者がいる中で若干名しか採用されていない現実も知りました。 その若干名に入ったとしても児童相談所で働けるとは限らないというもの よくわかりました。 それでも私は困ってる人を助けたいという気持ちのほうが大きいので がんばってみたいと思います。 結構長い間、説明ありがとうございました。 大変助かりました。

その他の回答 (3)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.4

大学では 地方公務員の採用試験を受けられる資格がありますよ。 と言う所まで。 学校の先生も同じ 資格はあるけど 公務員試験に合格して初めて其の資格が生きてくるってだけです。 とはいえ 専攻して資格を修得しなければ公務員に合格しても 児童相談所へは就職は不可能です。 地方公務員になるのは ほんの一握り。 其処に挑戦する価値はあるけど いざ就職されても 思っているようなお仕事は出来ませんよ。 カウンセリング程度に留まってしまう方が多いです。 実際には 本当に厳しい場所ですから。 今では事件だってあるじゃないですか。 虐待している親から引き離した所で 親が何かを言ってくれば手出しできない現実 下手すると刃物騒ぎに巻き込まれる事だってあります。 子供が虐待されて命奪われて お偉いさん達マスコミバッシング受けて頭下げてる姿よく見るけど 中身を知ったら疑問や不条理な事ばかりかもしれないし。 夢を抱くのは凄い事だし感心します。 けど 正直もう一歩突き詰めて御自分の力でどんな仕事なのかを 調べてみたらどうでしょうか。 折角の夢をぶち壊すような内容になっちゃったけど 御自分の将来を決める第一歩だからこそ しっかり見極めて突き進んでくださいね。

mina829
質問者

お礼

正直地方公務員の希望者と採用人数を見たときは 唖然として言葉が出なかったです。 私はこの中で選ばれる自信なんてないと思いました、 だけど私はそれよりも困ってる人を助けたいという 気持ちのほうが大きいです 回答本音うれしかったです、 ありがとうございました

回答No.2

> 社会福祉士の資格を取って > 国家公務員の試験を受かっても > つきたい仕事場で働けないということでしょうか? 早い話が、そのとおりです。 国家公務員ではなく、地方公務員です。 児童相談所の職員は、都道府県ごとに採用される地方公務員です。 社会福祉士あるいは心理職としての資格(臨床心理士など)を取り、 例えば、埼玉県でしたら上級職採用試験のうち、 福祉職か心理職に応募し、その上で、試験に合格して、 児童相談所への配属が決まって初めて、 児童相談所の職員として働ける可能性ができます。 但し、異動が伴うことはごく当たり前のことですから、 いつまでも児童相談所の職員であり続けられることはないですし、 福祉職か心理職ではあっても、児童相談所以外で働くこともざらです。 また、相談支援業務だけではなく、事務仕事もたくさんあります。 (他の都道府県でも同様です。) 公務員試験や仕事のイメージがつかめないのではありませんか? よろしければ、埼玉県のホームページを見てみて下さい。 (以下のとおり。パソコンから見て下さい。) http://www.pref.saitama.lg.jp/site/saiyou/kind-jk.html http://www.pref.saitama.lg.jp/site/saiyou/24message-shinri.html http://www.pref.saitama.lg.jp/site/saiyou/23massage-fukushi.html > 私の行きたい学校は社会福祉士の資格はとれるのですが > 公務員に就職している人は2%しかいません ちょっと考え方が違いますね‥‥。 専門学校や大学・短期大学とはまた別に、公務員予備校に通うんです。 そうでもしなければ、正直、まともな受験対策はできませんよ。 > これは学校と私の将来の夢とあってないと > いうことなんでしょうか そうではなく、社会福祉士の仕事を限定的にとらえ過ぎです。 何も、活躍の場は、児童相談所の仕事に限りませんから。 一方で、心理臨床、心理判定・測定、心理療法に興味があるのでしたら、 民間学会資格の臨床心理士をめざしたほうが良いでしょう。 国家資格ではなく、身分もたいへん不安定ですが、 学会指定大学院へ進み、かつ、一定の実務経験を必要とするなど、 かなりハードルが高い資格です。 児童相談所での業務のうち、 もしも、心理判定やカウンセリングをイメージされているなら、 そもそも、心理関係の資格には国家資格は存在しませんし、 また、社会福祉士としての業務内容ともずれて来てしまいますので、 正直言って、認識がどこか違っている感じもします。  

mina829
質問者

補足

行きたい大学の就職率の公務員が2%の理由はわかりました。 児童相談所で働くためには社会福祉士の資格を取って 地方公務員になって福祉職か心理職に応募し、 その上で、試験に合格して、児童相談所への配属される のを待つのもわかりました。他には方法がないのでしょうか? 確かに児童相談所で心理やカウンセリングをイメージしてました 社会福祉士の仕事内容を調べてみると主として社会福祉に関わる 相談を応じたり助言、指導、援助を行うと書いてあります これは心理とは関係ありませんか? 頭悪い私にもう1度教えてください お願いします><

回答No.1

社会福祉士という資格そのものの認識については、 考えておられるとおりで良いと思います。 児童相談所の職員の職種の1つに、児童福祉司があり、 その資格要件として、社会福祉士資格を用いることができますが、 児童相談所そのものは都道府県の機関であるため、 そこで働く職員は、都道府県の公務員試験を通過した者です。 したがって、ただ単に社会福祉士資格を取れば良い、 というわけではありませんし、 公務員試験にとおっても児童相談所に配属されなければ無意味です。 (但し、公務員試験時に、配属先の希望を出せる場合はあります。) 正直なところ、公務員試験の内容の詳細について、 あらかじめ、きちんと把握しておいたほうが良いでしょう。 公務員試験対策も大事になってくると思います。 なお、一般には、1種(大卒レベル)になると思います。 (その都道府県ごとに、内容には差があります。) <参考> 1.児童相談所運営指針(児童相談所の組織と職員) http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv-soudanjo-kai-honbun2.html 2.児童福祉法(第十二条~第十五条/資格要件) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO164.html 3.児童福祉法施行規則(第二条など/資格要件) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23F03601000011.html  

mina829
質問者

補足

社会福祉士の資格を取って 国家公務員の試験を受かっても つきたい仕事場で働けないということでしょうか? 私の行きたい学校は社会福祉士の資格はとれるのですが 公務員に就職している人は2%しかいません これは学校と私の将来の夢とあってないという ことなんでしょうか>< おねがいします!

関連するQ&A

  • 児童福祉司になるには

    こんにちは。 今高校3年生です。 保育士の資格のとれる 短大へ進学希望なんですが 児童福祉司に興味があり、 保育士として何年か働いたら 児童福祉司任用資格の 受験資格が得られるという 話しを聞いたことが あるんですが、それは 本当なのでしょうか? 児童福祉司になるには やはり社会学や心理学 を大学で学んばないと 任用資格は取れないのですか?回答お願いします。

  • 児童相談所で働くには

    現在大学受験生のものです。 大学は横浜市立大学を志望していて、将来は児童相談所で働きたいと思っています。 そこで3つの質問があります。 横浜市立大学へ行き、児童相談所で働くのは不可能でしょうか? 児童相談所で働く場合、(公務員試験を受けた上で)社会福祉士の資格は最低条件ですか? その場合、横浜市立大学で社会福祉士資格の受験資格を満たせますか?大学院や専門学校に行く必要がありますか?

  • 児童福祉司になる

    自分は将来児童相談所に勤め、家庭問題などで困っている子供たちを助けたいと思います。そのために児童福祉司になりたい(これもなるのが非常に難しい)のですが、児童福祉司というのは任用資格で、実際に児童相談所に配属されないと適用されないそうです。 この任用資格を得るためには、「大学で心理学、教育学、社会学のいずれかを専攻し、卒業後に厚生労働省の定める福祉施設などで実務経験を1年以上積むか、厚生労働大臣指定の養成機関を卒業するか、講習会を修了する、医師や社会福祉士などの有資格者も児童福祉司の任用資格を得られる」とありました。 なので、自分は社会福祉士の資格をまず得たいと思っています。しかし、社会福祉士は非常に合格率が低いため、少しでも合格へのサポート体制が整った学校へ進学したいです。厚生労働省のサイトに、第21回社会福祉士国家試験学校別合格率というのがありました。ここに載っている数字では、福祉系の4年制大学からの合格率が高いようです。 やはりこの数字をもとにして、大学の見学や説明を聞きに行ったほうがいいでしょうか。なにかいい学校がありましたら学校名や学部・学科も教えていただければうれしいです。また、この場合は文系になりますか? 自分では、社会福祉士の資格を得れば、児童福祉司になれる可能性が高まる、もしなれなかった場合でも児童相談所に勤められる可能性が少しでもあると思っているのでこの進み方を選びました。 図々しいですが、もしこれは無理、または相当難しいと思った方がおりましたら、別な進み方を教えて下されば幸いです。 長々と分かりにくい説明をしてしまい、すみません。知っている方がおりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 将来、児童福祉の仕事につきたい!!

    こんにちは、私は高三の女子です。 私は今年の春から福祉科の大学に通う予定です。 それで現在、児童(障害児など)に関する福祉に大変興味を持っています。 とりあえず入学予定の学校では 取得できる教員資格 ●高等学校教諭1種免許状(福祉) ◆ 取得できる資格等 ●社会福祉士(国家試験受験資格) ●精神保健福祉士(国家試験受験資格) ●社会福祉主事(任用資格) ●身体障害者福祉司(任用資格) ●知的障害者福祉司(任用資格) ●精神保健福祉相談員(任用資格) ●児童福祉司(任用資格) ●児童指導員(任用資格) ●家庭相談員(任用資格) (コピペですみません・・・) あとはホームヘルパー二級の講座が受けられるなど。。。 があるようなのですがこれで児童のほうにいけるでしょうか? 私はまだ学校にも入っていないので社会福祉士などは取れるかさえもわかりません(むずかしいといいますし) 一応このサイトで様々な方の意見を調べたところ ・社会福祉士より介護福祉や保育士のほうが就職に有利 ・児童方面は就職難・・・??? などという問題が出てきました。 そこで皆さんに質問なのですが ・児童に進む際はどんな資格が必要ですか? ・保育士や介護福祉士の資格は取るのは難しいですか? ・また、保育士や介護福祉士の資格は独学(一応福祉に関しては4年間勉強しますが)で取得可能でしょうか? (保育士はそれ専門の学校がありますしやはり難しいのでしょうか?) ・児童福祉は就職しにくいのでしょうか? 一応現在のところは障害児学級などに興味があります。 やはり児童のことであれば保育士の方の学校のほうがよかったのでしょうか・・・・ もしよろしければご回答よろしくお願いします。

  • 児童福祉司

    高3です。 私は児童福祉司になって児童相談所で働きたいと思っています。 東洋大学 社会学部 社会福祉学科 は児童相談所に就職することはできますか? やっぱり心理学科の方がいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 社会福祉士

    自分は将来児童相談所に勤め、家庭問題などで困っている子供たちを助けたいと思います。そのために児童福祉司になりたい(これもなるのが非常に難しい)のですが、児童福祉司というのは任用資格で、実際に児童相談所に配属されないと適用されないそうです。 この任用資格を得るためには、「大学で心理学、教育学、社会学のいずれかを専攻し、卒業後に厚生労働省の定める福祉施設などで実務経験を1年以上積むか、厚生労働大臣指定の養成機関を卒業するか、講習会を修了する、医師や社会福祉士などの有資格者も児童福祉司の任用資格を得られる」とありました。 なので、自分は社会福祉士の資格をまず得たいと思っています。しかし、社会福祉士は非常に合格率が低いため、少しでも合格へのサポート体制が整った学校へ進学したいです。厚生労働省のサイトに、第21回社会福祉士国家試験学校別合格率というのがありました。ここに載っている数字では、福祉系の4年制大学からの合格率が高いようです。 やはりこの数字をもとにして、大学の見学や説明を聞きに行ったほうがいいでしょうか。なにかいい学校がありましたら学校名や学部・学科も教えていただければうれしいです。また、この場合は文系になりますか? 自分では、社会福祉士の資格を得れば、児童福祉司になれる可能性が高まる、もしなれなかった場合でも児童相談所に勤められる可能性が少しでもあると思っているのでこの進み方を選びました。 図々しいですが、もしこれは無理、または相当難しいと思った方がおりましたら、別な進み方を教えて下されば幸いです。 長々と分かりにくい説明をしてしまい、すみません。知っている方がおりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 児童福祉司になるには

    児童福祉司になりたい高校2年生です。 志望校は九州大学か千葉大学で考えています。 ホームページより、九州大学の教育学部から児童福祉司を目指すことができると分かったのですが、千葉大学の教育学部 教育心理学コース。または、文学部 行動科学コース 心理学専修から児童福祉司を目指すことはできるのでしょうか? また、児童福祉司の任用資格を得るには、教育学、心理学、社会学のいずれかを大学で学ぶ必要があると聞いています。私は心理学を学んで児童福祉司になりたいと思っているのですが、大学で学んだことによって仕事内容など変わったりするのでしょうか?

  • 社会福祉士の受験資格をとれる学部

    私は現在高2で、進路についていろいろと考えています。 将来は福祉系の仕事に就きたいと思っていて、ネットで調べたりしました。 そこで社会福祉士という職業を見つけ、この資格を取りたいと思いはじめました。 高校を卒業したら大学に進学したいのですが、社会福祉士の国家試験の受験資格が取れるのは、どういう学部があるのでしょうか?

  • 児童福祉司(…他)になれる大学の学部

    私は学生です。 将来なりたい職業が、児童福祉司、社会福祉士、精神保健福祉士の3つで迷っています。 参考にさせて頂きたいので、大学の ・将来児童福祉司になれる学部 ・社会福祉士の受験資格が得られる学部 ・精神保健福祉士の受験資格が得られる学部 を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会福祉士

    私は現在福祉学科の大学3年生で、社会福祉士国家試験を受験しようと考えています。実習の時や色んな情報によると、社会福祉士の存在意義があまりなく、介護福祉士や保育士の方があるというのを、よくききます。 そこでみなさんにおききしたいのですが、社会福祉士は実際、意味のない資格でしょうか。最近この資格の意味がわからなくなってしまいました。将来は高齢者施設か社会福祉協議会に勤務したいと考えています。