• 締切済み

大学受験から逃げてしまいそうです

nomupiの回答

  • nomupi
  • ベストアンサー率32% (20/61)
回答No.3

大3、高2の娘を持つおばさんです。 一生懸命に将来のことを考えて、えらいなぁ~!って思いました。 がんばりやさんなんですね! そして、親御さんも素敵なご両親ですね。 親のとしての意見だと、もちろん頑張って勉強して、希望の大学に入って欲しいと思います。 でも、精神を病んでまでとは絶対思いません。 健康で、楽しく、やりたい勉強をしてもらうほうが、親としては嬉しいです (色々な意見はあると思いますが、私は・・・です) きっと、がんばってもがんばっても結果が出ないことで 勉強がイヤになってしまったんでしょうね。 そこでやめてしまうのは逃げではありません。 だって、努力はしたんですから。 ただ、もしこのまま推薦で進学しても、その選択を絶対に後悔しないでください。 私の上の娘は今大3ですが、最近 もっと勉強しておけばよかった、N大に行きたかったな・・・と言ってました。 (N大は落ちました・・・) 私から見たら高3の1年間は死ぬ気で毎日勉強していました。 それでも後悔しています。 もし、あなたがこれから一生懸命勉強して受験しても落ちてしまう可能性ももちろんあります。 勉強できてたら受かってた、未来も違ってた、 そんな後悔をしないなら、推薦の選択は間違っていないと思いますよ。 人は人、自分は自分です!

oyatsu082
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の両親も、同じことをいってくれてました。 大学のレベルは高くなくていいから、やりたいことをやって、楽しそうにしてくれてるのが親孝行だと。 私はいま最大の親不孝をしてます。 家でも学校でもしゃべる気も笑う気もしなくてずっとぼーっとしてます 私がいるとみんな気分が沈んでるように見えます。 私なんてどこにもいないほうがいいんですきっと… 話がそれました…ごめんなさい。 後悔は… まだわかりません。 だんだんあの大学に魅力をかんじてもいます。 でも、わかりません。 じっくり考えてみます。 ありがとうございます(^^)

関連するQ&A

  • 大学受験について、

    大学受験について、 はじめまして。 早速質問なんですが、 僕は今浪人です。 去年まで大学も一貫の高校に通っていました、 しかし成績が悪く内部進学を取り消されてしまい 今は予備校通いです。 そして今年にどうしてもその大学でやりたいことがあり、 諦めきれずリベンジをしようと思いまずはAO入試を受けることにしました。 そして後少しで入試が始まるのですが、 不安で不安で仕方がありません(T_T) ちゃんと、自己推薦書などは書きましたが こんな僕がAOで受かる可能性などあるのでしょうか?

  • 大学受験について、

    大学受験について、 はじめまして。 早速質問なんですが、 僕は今浪人です。 去年まで大学も一貫の高校に通っていました、 しかし成績が悪く内部進学を取り消されてしまい 今は予備校通いです。 そして今年にどうしてもその大学でやりたいことがあり、 諦めきれずリベンジをしようと思いまずはAO入試を受けることにしました。 そして後少しで入試が始まるのですが、 不安で不安で仕方がありません(T_T) ちゃんと、自己推薦書などは書きましたが こんな僕がAOで受かる可能性などあるのでしょうか?

  • 高校受験と大学受験

    大学受験だと推薦入試以外では、学力だけで合否を決める一般入試と、人物重視のAO入試は高校の成績は全く関係ありません。 とはいえAO入試は成績も受験の条件として提示している所もありますが、それでも推薦入試ほど多くは ありません。つまり、大学を受けるのにAO入試(現役高校生)と、一般入試は誰にでも受ける権利があるという事です。 しかし、高校受験では中学の内申点というものがあり、私立高校はそこまで影響がないのですが、何と都立高校だと受けたい都立高校の基準の内申点に、自分の内申点が届いてないと一般受験すら受けれないのです。 本題に入りますが、何故大学受験では過去の成績なんて関係ない入試もあるのに、 高校受験では中学の通知表の点数が足りてないせいで一般受験すらできない(特に都立)のですか? 失礼ですが僕はそれに非常に腹を立てています、納得の出来る回答をお願いします。

  • 大学受験について

    今大学受験について悩んでいます。偏差値50程度私大の推薦入試を受けるか、浪人(新聞配達をしながら予備校通い)で迷っています。やはり浪人してでもいい大学(MARCH以上)狙うべきでしょうか?

  • 大学受験の難しさについて

    春から高一になるものです。進学校ではないのですが早慶MARCH受験を考えています。ただしばらくは予備校には通わず勉強するつもりですその場合どれくらいの勉強が毎日必要なのでしょうか? もしくは現実的に不可能でしょうか?

  • 大学受験について。

    大学受験において、AO入試と公募推薦というのが詳しくわからないんですが、どういうシステムなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学受験

    僕は、私立高校の高2で一年ちょっとで大学受験を控えています。 (文系) 高1の時から全く勉強をせず、ビリに近い成績をとって そのままズルズル今まですごしてきました。 なので 偏差値も40~45くらいです 評定も悪いので、恐らく一般で受けると思います でも、これからは必死で勉強します!! こんな僕ですが、大学にいけるのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 大学受験に関する高校の成績の付け方。

    大学受験の成績に関してこう言われました。 1)一学期までの成績を大学に送る(推薦、一般に関わらず) 2)推薦の人は一学期、一般の人は二学期まで。の成績を送る。 一番目は予備校の先生に聞いたものですが、 その時に推薦、一般の事は聞いてませんでした。 二番目は友達が学校の先生から聞いたそうです。 詳しい事を知っている方是非ご教授下さい。

  • 大学受験…相談に乗って下さい!!

    大学受験…相談に乗って下さい!! こんにちは。受験勉強で悩んでいることがあるので詳しい方どうかよろしくお願いします。 今大手予備校sに通っているのですが、一冊を極めろという先生もいれば予備校の教材だけじゃ足りないから????なんかもやったほうがいいという先生もいて悩んでいます。偏差値は国英日でどれも55から60です。日以外は偏差値40からのスタートだったのでここまでよく頑張ったと思います。しかしここで悩んでいます。周りはどんどん成績伸ばして焦るし…僕はこれからどうすべきでしょうか… 実際一冊じゃあ現代の入試には対応できない気がするし何冊もあるのですがそれでも本当にまかないきれるのか… 予備校の教材っていったい何を目的にしているんでしょうか… どうか本当によろしくお願いします。

  • 大学入試の公募推薦で合格可能性の目安は?

    大学入試の公募推薦で合格可能性の目安は? 子どもが大学受験で迷っているようなでの、アドバイスよろしくお願い致します。成績がそれほどではないので、一般受験はあまり考えていない様子です。公募推薦で受けるにしても、どの程度の大学を選べばよいのか様子です。選考方法は、小論文と面接なのですが、自分の偏差値を目安にそれに相応しい大学を受けるのが適当なのでしょうか?それとも、小論文や面接の偏差値は分からないので、これまでの偏差値はまったく当てにならないと考えて良いのでしょうか?また、評定が公募推薦を受けられるレベルなら、AO入試より有利と考えて良いのでしょうか?よろしくお願い致します。