• ベストアンサー

実家の親兄弟の供養はどうすればよいのか?

私は長男へ嫁いでいます、 両親と兄を亡くしていますが兄弟と仲たがいしていますから 法要などの誘いは有りません 実家の菩提寺もわかりません その場合はどのようにして供養をしたら良いのでしょうか? 教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10783)
回答No.3

人が死ねば本来みんな自然に帰ります。 遺体は、魚、鳥たちのえさになり、残った物は、木々の栄養になります。 お墓、仏壇は行事的な意味合いしかありません。 では死んだ人の魂は何処に行ったのでしょうか、 それは、貴女の心の中にいます。 貴女が、お父さん、お母さん、お兄さんのことを思えば、いつでも現れてくれます。 お花を一本もって、砂浜で、又は山の上で、貴女が住んでいる家のお庭でも良いです。 そこで手を合わせ、みんなのことを思ってください。 それが一番の供養になります。 (これは弟が早く亡くなり。その時に98歳の和尚さんが教えてくれた言葉です) 供養するためにはお金も何も要りません。 見せかけの宗教に惑わされないようにしましょう。

taikou1228
質問者

お礼

有難うございます 私も心の中で思っていれば良いと考えていたのですが 今年、いろいろと災難にあったので少し心配になったのです これで、安心しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

供養は、様々な形態があるかと思います。 ご寺院にお願いすることが一般的でありますので、 嫁ぎ先の菩提寺のご住職にご相談されるのかよいかと思います。 そのご寺院で、何かしらの形で供養していただけると思います。 また、お知り合いのご寺院がないようでしたら、 下記のような郵送で法要を受け付けているご寺院もあります。 http://www.soutai-in.org/nenki.html それ以外は、お遍路さんに行くのもひとつですし、 観光寺院に参拝に行ったときに供養をお願いするのもひとつです。 個人の場合は、自宅の仏壇の前で拝むのもひとつかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.2

子供の頃から、結婚される前などにも、ご先祖様のお墓に行かれたことは、全くないのでしょうか? お墓さえ分からないのであれば、供養することは、まず難しいと思います。 心の中で、ご冥福を祈るしかありません。 但し、兄弟と仲たがいしているから、菩提寺が分からないで済まされることでは全くありません。 身内の方たちにでも聞いて廻ったりして、教えて頂けるよう精一杯の努力は、何年、何十年掛けてでもされるべきこと。 そうしない限り、親兄弟は、安心して成仏されることはありえません。 そのため、質問者自身だけに限らず、親兄弟に関わりがあった方たちに、なんらかの災難や不幸が頻繁に起きることも皆無では全くありません。 早急に、菩提寺を探し出し、命日には、お参りを欠かさずされることを是非に、お願い申し上げます。 無論、質問者自身だけではなく、お相手とご一緒でのお参りが急務です。 相手側の方々にも、災難や不幸が降りかかることも十分にありえることですので、お間違いなく。

taikou1228
質問者

お礼

有難うございます 毎朝、手書きの戒名と写真にはお参りしていますが 早速、行動します 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 陰膳でもたてておくとか、写真があればそれにお香とお花をそなえるだけでもいいのですよ。  お寺に行くとかお墓に行くだけが御供養ではありません。  普段の心がけです。忘れずに感謝し精いっぱい生きる。それでいいのです。  もし、位牌が回ってくるようなら、そこに菩提寺の資料なんかも仏壇のどこかにしまってあるはずなので、お金は多少かかりますが、永代供養してもらうということも出来ます。つまりすべて今後の供養に関してお寺に任せるということです。  私は離婚した父親の親兄弟の位牌を継ぐことになり(本人が当時行方不明で、霊障が起きたため)しばらくは家に置いていたのですが、実母が死去し、まさか離婚した先の位牌を同じ仏壇に入れるわけにもいかないので、父方の方を永代供養として預けました。現在は実母のみの位牌を持っています。ちなみに父親は浮浪者で死亡したので無縁仏で処理されました。これは行政と相談して決めたことです。  空に向かって話すとか  星に向かって話すとか  心の中で感謝する  これが本当の意味での供養です。  私は自分が納得したかったので般若心経を写経していました。今でもしています。

taikou1228
質問者

お礼

有難うございます 毎朝、手書きの戒名と写真にはお参りをしています それだけでも良いのですね 少し心が楽になりました 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏壇の開眼供養について

    昨年母が亡くなり先日四十九日の法要を終えました。 実家に古い仏壇があり父の両親の位牌がまつられています。 母が亡くなったことで供養する人間がいなくなったので、仏壇を新しく買い換え私の家で供養しようと考えています。 買い換えの場合、古いお仏壇は仏具店で供養処理をしてくれるようですが、新しい仏壇の開眼供養はどのようにすればよいのでしょうか? 位牌の入魂はすでにすんでいるので、仏壇の開眼のみ必要なのだと思います。 ネットなどで調べると、ご導師に家に来ていただき行うようですが、うちの場合菩提寺が遠く、来ていただくことは困難です。 実家は日蓮宗です。 どのようにすればよいのか、詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 実家の両親の供養は?

    姉妹は2人、私と妹共々嫁いでおります。 小さいときに父が、昨年母がなくなり両親は現在私のもとで御線香を差し上げています。 母が亡くなったとき、宗派が真宗でしたので、葬儀は真宗のお坊さんにお願いしました。 納骨は父も納められている浄土宗のお寺に預けております。 主人は次男で、実家は天台宗、お仏壇は義母と義兄がお守りしています。 妹は長男に嫁ぎましたので嫁ぎ先(浄土宗)にてお仏壇をお守りしています。 今回、母が初盆・一周忌を迎えますので仏壇を用意してあげたいと思い、お店へいきましたら宗派は?ときかれました。説明しましたがお店の方もよくわからなかったみたいで困りました。 こういった場合、私の両親の供養(法要等)はどの宗派になるのかアドバイスいただければと思います。

  • 親の死後、実家で暮らす兄弟がいる場合の遺産相続は?

    親の死後、兄が独身・フリーターで実家に住んでいる場合、 その実家は兄がそのまま相続するのが普通でしょうか。 2人兄弟、弟は結婚して家を出ています。(私は弟の立場です。) 遺産は、現金はほぼ無く、2000万程度の土地に古い一軒家があるだけです。 法律的に(?)兄弟は平等に遺産をもらえる権利があったと思います。 個人的に、兄が両親の介護をして看取ってくれたならば家をそのまま相続してくれて 構わないし、むしろ感謝の気持ちを持てます。 しかし、もし両親がポックリ逝ってしまった場合や、兄がろくに介護もしなかった場合、 ずっと両親に甘えてパラサイトしていた兄だけがお気楽に家に住み続けるのはなんとなく 嫌な気分です。兄は、週3くらいでバイトして、家にお金を入れず全部お小遣いのような 暮らしをしています。(時々、両親からお小遣いももらっています。) 兄が住んでる実家を売って、1人1000万程度(現実にはもっと少ないと思います) に分けたところで、兄が新しい家を買うのも困難だし、追い出すのも非情すぎですよね?? それに、古い家の維持費も払えないだろうから、実家を売ったお金をすべて兄にあげるくらい でないと兄の生活は破たんすると思います。 こういう兄弟がいる場合、そういうものだと暖かい目で見守ってあげるべきでしょうか。 まだ兄弟は20代ですが、先々のことを不安に思い質問しました。 今から将来に向けてできることなどあったらアドバイスいただきたいです。

  • 粗供養の名前の書き方について

    父山田太郎(仮名)の3回忌の法要を行った時、山田一郎(長男、喪主、施主)、山田二郎(次男)、山田花子(長女、妹)の3人兄弟が粗供養をそれぞれの名前で個別に出しました。7回忌の法要でも個別に粗供養を出すことになったのですが、山田花子が田中三郎と結婚し、田中花子になった場合、粗供養の名前書きは、太郎の実子田中花子とするのか、法要に施主側として出席する夫をたてて田中三郎とするのか、併記してもよいのか、迷っています。お教え願いませんでしょうか?

  • 一周忌の法要と お位牌の永代供養について

    田舎で一人暮らしをしていた兄の 一周忌を九月に迎えます。  現在お位牌は、一周忌までとの約束で 嫁いだ娘がみてくれています。 小さな田舎の菩提寺ですが、一周忌の法要と お位牌の永代供養をお願したく 住職に電話しました。 まだ若い方で、費用については母に聞いてみます。とのことでしたが、一周忌の法要と 永代供養料とは 別々に包むのでしょうか? 田舎のことですので、金額も安いとは思いますが、お尋ねしても お気持ちといわれますが、大体 いくらずつ 包めばいいのでしょうか?  表書きは お布施でいいのでしょうか?  

  • お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。

    お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。 夫が先月亡くなりました。夫は長男で実家には先祖代々のお墓も仏壇もありますが遠方の為、こちらで葬儀、初七日の法要を行いました。その際に実家のお寺様にお願いしなかった為、少しトラブルになっています。 49日の法要の際に実家のお墓に納骨し、位牌の魂入れしてもらう予定になってますが、その後位牌はこちらで祀ることになってます。夫の両親が健在のため「仏壇は私達が祀れなくなったら、この仏壇を引き取るか、買い替えれば良いので、今はまだ買わなくても良い」と言われていますが、我が家の仏壇スペース(半間地袋付き)に位牌と仏具だけというのも可愛そうな気がします。 ただ、お寺様と実家のトラブルも聞いていますし、予算も無いので49日の法要が終わったあと、こちらで位牌と仏具だけが置けるような略式のミニ仏壇を購入をして祀ろうかと考えていますが、位牌のみでご本尊を置かない場合でも“開眼供養”は必要ですか? ちなみに宗派は“曹洞宗”です。

  • 開眼供養のことで…

    新しい位牌とご本尊が用意できたらお寺で白木の位牌から塗り位牌へのお性根入れ?と本尊への開眼供養を菩提寺にお願いするつもりなんですがその場合はその供養に参加?して(何て言い表したらいいのかわからない)拝むべき?それともご住職にお任せして供養が終わって連絡があったら取りに行くとかでもいいのでしょうか? 繰り出し位牌になので木札に戒名等を書いてもらってから供養なのでどうなのかと思いまして… 既に49日法要は終わっております。白木の板になら書いてもらえることも確認済ですし位牌が用意できたらお性根入れ?をお願いすることも前もって言ってあります。ご住職の都合の良い日を聞いてからお願いするつもりです。

  • 新盆の供養方法について

    新盆の供養方法について 新盆の供養についてお尋ねします。 今年父親が亡くなり、先日49日法要を済ませたばかりです。 49日法要の日程が微妙だったため、そのとき僧侶に確認したところ、 新盆は今年で良い、と言われ慌てて新盆に向け支度が必要となりました。 そこで必要な物については揃える予定なのですが、供養についても 色々なサイトで調べると新盆も手厚く供養する必要があり、 自宅に僧侶を招き読経供養してもらうものである・・・書いてあります。 先日葬儀で遠方から親戚筋には会葬していただいたばかりで又来ていただくのも大変なので(高齢、遠方)、 新盆は仏壇にお供え物をして提灯を灯し、身内だけで厳かに済ませようと思っていたのですが、 その際親戚は呼ばないにしても僧侶を自宅に招き、供養(読経)してもらう必要がありますでしょうか? 勿論やった方が良いことはわかっていますが、 菩提寺がないため、またお墓の会社に頼んでお坊さんの手配をしなくてはいけません。 呼ばなくても身内だけでお供え物をして提灯を灯して厳かに・・・ というのはやはり供養にはなってないのでしょうか? ちなみに曹洞宗、菩提寺なし(なので檀家とかではありません)

  • 兄弟の財産分与について

    兄弟が7人で長男が両親と同居して面倒をみていました。両親共死んだ場合、財産分与は通常どのようになるのですか?これは私の母の兄弟なのですが、長男である兄が両親の土地を売ったお金を全部継いだ様です。他の兄弟に分配される権利は無いのですか?

  • 兄弟と喋りますか?どう思いますか?

    長文です。 私のうちは3人兄弟で長男31歳、次男28歳、私24歳なんですけど、物心ついたときから家でも会話がありません。最近両親も入れて軽く話し合いやっと、おはようを言う仲になったものです。 どちらとも、シャイなのか世間話などはできなくて気にしないようにしようと思いつつも、彼氏や友達の兄弟の仲の良さに羨ましいと思う反面、私の家の兄弟はなんでこんなんだろう、両親がいつか死んで兄弟だけになったらうまくやれるんだろうか。と不安に思います。 長男と私は歳が離れている分、たまに会話はありますが、長男と次男は昔から喋りませんし、私と次男も次男が意識しているのかはっきりと私の目を見て喋りません。 次男とは実家で一緒に仕事もしているので嫌でも毎日出会います。 朝、おはようとゆうだけ進歩かと今は様子を見ていますが・・。 みなさんはやはり仲が良いですか?そして兄とゆう性質がよく分かりません。頼りにされたいとか色々思うものなんでしょうか?

フィルタリングについて
このQ&Aのポイント
  • 有害なサイトを閲覧できない方法とは?
  • ソフトを使用して有害なサイトのフィルタリングが可能です
  • 富士通FMVのフィルタリングについて詳しく教えてください
回答を見る