• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国人妻との中国旅行で提示する結婚証明書について)

中国人妻との中国旅行で必要な結婚証明書とは?

yake2001の回答

  • ベストアンサー
  • yake2001
  • ベストアンサー率39% (661/1677)
回答No.2

北京元在住者です。 結論からいえば、婚姻を証明する書類の提示を求められることはまずありません。 中国籍の妻と北京、上海、武漢などの3星級~5星級のホテルに泊ったことが何度もありますが、一度も結婚証などの提示を求められたことはありません。心配でしたら、戸籍謄本を携帯されれば十分でしょう。中国籍の配偶者に身分証の提示を求めることはありえますが、奥さまは有効な身分証をお持ちでしょうか? どうしても心配だということでしたら、日本大使館の認証印は、北京だと大使館領事部(地下鉄10号線亮馬橋駅から東方向に徒歩約5分強) http://www.cn.emb-japan.go.jp/aboutus_j.htm#ryoji で頼めば30分以内にできるはずです。翻訳は自分自身で作成しても大丈夫です。

hejingzhaoer
質問者

お礼

簡潔で私には完璧と思える回答をいただきありがとうございました。ネットで最近広州のホテルで男女同室の取締りがあったという情報を見ました。北京で宿泊予定のホテルに電話して確認したところ、パスポートのみでチェックインOKで安心しましたが、取り置きの婚姻届受理証明があるので念のため持って行こうかと考えています。在北京日本大使館における認証に関する情報まで教えていただき感謝します。

関連するQ&A

  • 中国の結婚証明書が取得できません。

    中国人妻が不法滞在で摘発され、退去強制となりました。 今、在留資格認定証明書の交付申請を行政書士にお願いしています。 そこで、中国側の結婚証明書が必要と言われたのですが、日本で先に婚姻届を出した為、中国での結婚手続きができません。 中国の警察の戸籍管理課という所に、日本の結婚証明書(認証印と中国大使館印付)の届け出はしました。 しかし、公証所で結婚証明書はもらえませんでした。 そこで教えてほしいのですが、 (1)必要とされる結婚証明書はどこで、取得できるのでしょうか。 (2)退去強制者に対して在留資格認定書の交付の可能性は、ありますか? ご存知の方がおりましたら、どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 数年前にフィリピン人妻と日本で結婚しましたが、いろいろあり離婚すること

    数年前にフィリピン人妻と日本で結婚しましたが、いろいろあり離婚することに なりました。日本側の離婚は成立しており戸籍に記載され、あとは在日フィリピン領事館 へ出向きフィリピン側の離婚をしようとしています。手続きを領事館に確認しようと 電話したところ、電話ガイダンスを聞くと必要書類の中に婚姻届出証明というものが 入っています。日本の市役所にそういった証明書はなく(婚姻届受理証明書ならあります) オペレーターには何回電話しても電話がつながらずこまってしまったので質問させて いただきます。この婚姻届出証明というのは 1.日本人(私)が日本の市役所で用意するものかフィリピン人(妻)が現地で用意するものか 2.日本で用意するとすれば婚姻届出証明=婚姻届受理証明書でいいのでしょうか?   フィリピン人妻にフィリピンから取り寄せさせなければならないものなのでしょうか? ちなみに妻とは日本の領事館で結婚要件具備証発給と婚姻を行いました

  • 中国人との国際結婚の手続きについて

    中国人との国際結婚の手続きについて 私は日本人、彼は中国人(北京)です。2人とも日本在住です。 日本で婚姻届を提出し、日本での手続きは終了しました。 近日中に中国大使館で手続きをしようと思うのですが、その際必要な物は「婚姻届受理証明書」だけで良いのでしょうか?翻訳も必要でしょうか? また、その後、中国での手続きも必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 中国人の婚姻具備証明書について

    こんにちは! 中国人の婚姻具備証明書についてお伺いしたいのですが、中国人の彼女と日本で婚姻届を出したいのですが、中国にいる彼女が日本を旅行訪問し、在日中国大使館で婚姻具備証明書を入手することは可能でしょうか。 それとも同証明書は日本に長期滞在している中国人しか入手できないのでしょうか。 他の方法で、中国で婚姻届を出してから結婚する方法があるのは存じておりますが、中国側で婚姻届を出したくないので、日本で、結婚具備証明書を取得し、区役所で婚姻届を出したいです。 どたたか、上記の件、ご存知ありませんでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 結婚証明書(婚姻証明書)の、外務省での認証

    マカオ人の女性と結婚した日本人の男性です。 妻は現在、留学ビザで日本に滞在していますが、配偶者ビザへの変更をします。 配偶者ビザへの変更に必要な書類の一つに、「マカオの機関から発行された結婚証明書」が必要です。 入国管理局に確認したところ、こちらは、中国の領事館から発行されたもので構わないとのことです。 しかし、中国領事館によると、発行のために、まず、日本の役所で発行された結婚証明書(婚姻証明書)を、日本の外務省で認証してもらい、それを中国領事館に提出する必要があるとのことでした。 この、「日本の役所で発行された結婚証明書を、外務省で認証してもらう」方法を教えて下さい。

  • 国際結婚に必要な書類について

    はじめまして 現在私は、中国人の彼女がおり 中国人と結婚する時に必要な書類は何でしょうか? 色々なサイトを見て回っているのですが、書いてある事がばらばらで 本当に必要な書類が分かりません。 私が住んでいる役所に聞いてみたところ下記にあげる書類と連絡いただきました。 日本人 ・戸籍謄本(本籍地への届出の場合は不要) ・申出書(窓口で記入してください。) 中国人 ・婚姻要件具備証明書 (発行については在日本中国大使館に確認してください。)及びその訳文 ・パスポート及びその訳文 (日本国内にいない場合は不要) あるサイトでは 出生証明書、未婚証明書、国籍証明書があれば、婚姻要件具備証明書は必要ないとの事です。 未婚証明書に代わり未婚声明書に変更になったとも書いてあり 未婚声明書を作成すれば、中国大使館で、婚姻要件具備証明書を発行しもらえるそうなので、上記を踏まえると、彼女が中国でそろえる書類は 出生証明書だけでいいのでしょうか?

  • 結婚式場の予約証明書

    私には中国籍の妻がいます。この度、妻の中国の母親を日本へ親族訪問で招へいしています。招へい理由として日本での結婚式への参列を計画 しています。それには結婚式場の予約証明書が必要だと聞きました。 結婚式場で予約証明書のようなものを発行できるのでしょうか? またビザの申請が降りなければ結婚式はキャンセルするのですが、その 場合はキャンセル料とか発生するのでしょうか?   結婚式をおこなうにしても、お金をかけるつもりはなく、5、6名程 のホームパーティ程度の予定です。どなたか、くわしい方教えてください。

  • 中国人妻の姓について

    中国人妻の姓について 中国で婚姻手続き後、 在住する市役所に婚姻届を提出しましたが、 日本人同士の婚姻は姓は同一姓に自動的に なると思うのですが、(外国人)中国人妻との婚姻は 姓は別姓になるのでしょか? 同一姓にするには、申告やら、手続きが必要でしょうか?

  • 中国と日本の国際結婚の手続きについて

    自分でも色々調べてはみたのですが、 情報が多すぎて、難儀しています。。 現在、日本在住で中国国籍(上海)の方と結婚を考えております。 永住権はすでに持っていて、帰化するかは考え中のようです。 日本人と中国人が結婚するには、中国での婚姻手続きと 日本での婚姻手続きと、どちらも必要と聞きました。 また、中国の方を先に出さないと結婚できない?という記事を見つけました。 そこで質問なのですが、この場合、中国と日本で同日に婚姻は不可能ということでしょうか。 また、日本からの書類の送付だけで手続きはできますか? 二人とも休暇を取って、現地へ申請に行かないと結婚できないのでしょうか。 ご存知の方、恐れ入りますがご回答いただければ助かります!

  • 結婚要件具備証明書取得について

    結婚要件具備証明書取得について メキシコ人の彼と日本式で結婚します。しかし彼はまだ日本上陸していないので、 私が必要書類をそろえて婚姻手続きをしようと思っています。 そこでメキシコ人の本人がいなくても結婚要件具備証明書を入手することは可能でしょうか? また不可能な場合、それに代わる書類などはありますでしょうか? 市役所に言って聞いてみたのですが、担当者の方にもよくわからない と言われて困っております。 ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。