• 締切済み

カメラメーカーとレンズの関係について

御存知の方も多いかと思いますが、日本にはガラスの溶解からレンズを作れる技術があるのは3社しかありません。ニコン・ミノルタ・コシナです(山崎光学を含めたら4社)。沢山のカメラメーカーがあり、数社のレンズメーカーがあり、数え切れない光学メーカーがありますが、ガラス玉そのものの製造はこの3社(4社)の製造により、各社独自の研磨とコーティング技術を持っているか、或いはOEM供給です。これだけ各社のレンズ性能が違うのに、元々は同じガラス玉ってのが面白いですね。OEM供給でもお金の掛け方によって別物のレンズになりますから、各社のこだわりも反映される訳です。3社の癖としてニコンような硬調系、ミノルタの軟調系、コシナの中間など様々(山崎は?)です。デジカメの製造で、殆どが家電メーカーのサンヨーのOEM供給(なんと!世界の90%のシェア)と同じようなもんです。最近はキヤノンが追随してますが、現実はサンヨーの独壇場です。そこで皆さんの御意見をお聞きしてカメラとレンズ選択の参考にしたいのですが、例えば私の知ってる限りではキヤノンのレンズは一部がコシナ製です。ライカは一部がミノルタ製です。しかし謎のメーカーが多いのが現状です。そんなウンチクを教えて下さい。

  • hughug
  • お礼率93% (481/514)

みんなの回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

光学屋さんは結構横の繋がりが太いようで・・?。 私は詳しくは無いのですが、発注する側として聞いた話。 設計だけでなく、研磨技術でも、組み立て技術でも、あまりに多くの関門があり、それこそ切磋琢磨してるようです。 量産品は当たり外れが多い。ハズレは手放し、当たるまで買う。 ガラス玉と書かれましたがその種類は非常に多く、日々新素材が出来ています。 コダックに買い取られちゃったチノンとか昔のいい技術を捨て、半デジカメ屋になっちゃいました。 それはそうと、プラスチックレンズって未だに好きになれません。(安くて優秀なんですけどね) 良く自社で開発とか研究とか言ってるのは全然当てになりません。松下やNECのような大手だって多くは外注やバッテルとかの研究専門機関でやらしたりもしてます。 ズミクロン50/2大好き、ニッコール50/2も、 キャノンFD50/1.8、ズイコー58/1.2大好き(ボケー)。 沢山のレンズを使っていると、写真そのものよりレンズの評価をしたくなるのは私だけじゃないでしょ。

hughug
質問者

お礼

>光学屋さんは結構横の繋がりが太いようで・・?。 …ミノルタとコシナはそんな関係がありそうですよ。運送会社で勤めていた頃、コシナの通函がミノルタの堺工場宛てに輸送されてました。しょっちゅう見ました。しかも大量に。中を覗きたかったぐらいです。 >コダックに買い取られちゃったチノン …チノンは元々8ミリカメラのメーカーでした。8ミリがすたれてカメラに移行しましたが、知名度が低いと競争の渦の中で生き残るのは難しい。コダックはカメラ技術がありませんから、チノンのノウハウを買ったのでしょう。いい結婚だったと思いますよ。 >プラスチックレンズ …最初の開発したのはミノルタだったと思います。一眼レフのレンズにも採用されてますが、描写力は凄くいいですね。当時はミノルタの粋を結集したレンズとか。ガラスとなんら遜色ありません。カメラ付き携帯のレンズも100%プラスチックです。 かつてどこかのCMではあった“写真はレンズで決まる!”というフレーズ。私はその通りだと思います。またレンズの性能は、デジカメよりも銀塩カメラの方が顕著に出ます。あなたの御意見に賛同するところ大いにあります。大手が自社開発と語っても、実際はOEM供給やEMS生産がかなり多いはずです。どこまでが真実やら?極秘にしたい部分もあるんでしょうねぇ。回答ありがとうございました。

  • takuma_h
  • ベストアンサー率59% (435/736)
回答No.3

パナのライカレンズに関しては http://matsushita.co.jp/ism/fz1/index.html のサイトの連載の13回14回にある程度書かれています。 ライカはレンズ関連、パナはデジカメの基盤やCCD関係の 技術を互いに補完し合う様な提携関係をずいぶん前から結んでいます。 ソニーの方もサイトの開発者インタビューなどで 今回のレンズ設計が・・・などと 自社で設計してることを示す文面もありますし 私は以前大型家電店につとめていた時 パナ、ソニーの各メーカーの人間から 直接「自社設計で自分のところで作ってますよ」 という話も聞いたことがあるのでまちがないです。 基本設計をソニー、パナが行って設計図や試作品 をカールツァイス、ライカに見せて 要求に満たない部分をまたソニー、パナが設計し直して・・・ という手順を繰り返し繰り返し行って作られています。 この2つのレンズの名門の銘を冠したレンズですから 相当厳しい基準をクリアーしないといけないので かなり大変みたいです。 ただ、カールツァイスのT*コーティングに関しては カールツァイスのスタッフがコーティング材を肌身離さず持っていて コーティング作業だけはカールツァイスのスタッフが行っている なんて噂もありますけどね(笑) そういえば先日日本での発売が発表された ライカのデジカメDIGILUX2は レンズ以外のデジタル部分はパナのパーツが そのまま使われています。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1202/leica.htm こちらのサイトの上部にある写真がライカから発売されるデジカメ、 一番下にある写真が今年の春頃発売予定のパナのデジカメです。 ボディーのカラーリングとグリップなどの一部の形状を除いて 全て共通パーツで作られていることが分かると思います。 最終的な画質の調整はパナ、ライカがそれぞれ独自に行いますので 発色などの画質の傾向は違ったカメラになるでしょうが。

hughug
質問者

お礼

疑問が払拭されました。これだけ確かな情報なら間違いありません。名門メーカーでも変われば変わるもんですね。これも御時世かも…。とっても参考になる御意見ありがとうございました。

hughug
質問者

補足

因みにコンタックスカメラのツァイスレンズですが、京セラではガラスの溶解からT*コーティングまではドイツで施行して、組み立ては日本で施行しています。だからレンズが『made in japan』になってます。それゆえレンズが高い。高過ぎて欲しくても買えないのがツァイスなんですが、松下のようなことをしたらもっと安くなるのに何故しないのでしょうねぇ?中古市場では値崩れしてますが、それでも高い…他社の新品レンズが買えるんですから。ツァイスには私も憧れてます。ありゃ確かに途轍も無いレンズですよ。

  • takuma_h
  • ベストアンサー率59% (435/736)
回答No.2

パナのカメラは全てレンズも自社生産してるようですが 普通のレンズまでプレス成形してるとは思えませんけど。 非球面レンズを研磨で製造するのと プレスするのではコストと品質の安定の面で プレス成形の方が有利みたいですが 通常のレンズは研磨した方がコストが安いんじゃないでしょうか・・・ ホントのところはどうなのか工場を見てみたいですね ちなみにソニーもレンズは自社生産してますよ。 まあ買ってきたガラス玉を自社で研磨してるんでしょうが。 ソニーはカールツァイス、パナはライカの銘が打ってある レンズを搭載したデジカメを多く発売してますが ライカ、カールツァイス社の基準を満たし 名前の使用を許されているだけで設計から製造まで全て ソニー、パナソニックがやってます。 現在デジタルカメラの主要パーツを自社製品だけで 作ることができるのはパナとソニーぐらいです。 デジカメの肝であるCCDのほとんどは 松下かソニーのOEMですから。 ちょっと主題からずれちゃってますが参考までに。

hughug
質問者

お礼

回答ありがとうございました。さて、さて何ですが、 >ソニーはカールツァイス、パナはライカの銘が打ってあるレンズを搭載したデジカメを多く発売してますが ライカ、カールツァイス社の基準を満たし 名前の使用を許されているだけで設計から製造まで全てソニー、パナソニックがやってます。 これはどこで知ったのですか?あのツァイスやライカが…私はまだ半信半疑です。あんな頑固で歴史のある名門メーカーが、そう簡単に自社ブランドを提供するとは思えません。レンズの性能にしても門外不出の技術がありますからねぇ。凄く驚愕しています。 私からの情報は以前カメラ店に勤めていましたから、業界の裏情報や最近は新聞等の経済欄が主ですが。

  • takuma_h
  • ベストアンサー率59% (435/736)
回答No.1

パナソニックのデジカメに搭載されてる非球面レンズは 研磨するのではなくプレス成形によって作られてますね。 山形の工場で自社製造してるそうです。

hughug
質問者

お礼

へぇー!そんな製法があるんですか。松下は家電メーカーであって、カメラメーカーではありませんから、研磨技術は持ってないと思います。違った工程でレンズを製造してるんですね。殆どの家電メーカーのデジカメは、レンズだけはOEMのはずです。因みに携帯電話のレンズの90%はコニカ(現・コニカミノルタ)製です。コニカ独自の技術により今尚トップに君臨してます。回答感謝します。

関連するQ&A

  • REVUENONとPORSTというメーカーをご存知ありませんか?

    REVUENONとPORSTというメーカーをご存知ありませんか? REVUENON 55mmF1.2(PK)とPORST 55mmF1.2(PK) というレンズを中古カメラ屋で見つけたのですがメーカーがよくわかりません。ネットで調べてみると、REVUENON 55mmF1.2(PK)が富岡光学製のOEM、PORST 55mmF1.2(PK)がコシナ製OEMという記述がありましたが本当でしょうか?ご存知の方教えてください。

  • Panasonic LUMIX G1 のレンズ

    毎度お世話になってます。 Panasonic LUMIX G1 の専用レンズはどこの製造ですか? ・コシナ ・しぐま? ・たむろん? ・富岡光学? わかる方お願いいたします。 いつもつまらない質問ですいません。

  • SONY アルファー100のレンズ互換性について

    ミノルタのフィルムカメラ アルファー507SI を以前愛用していましたが、 デジィタル化の波で現在 N社 F社 C社 P社のデジカメを使用しています。 SONYからミノルタの技術を継承したアルファー100が発売され ミノルタ仕様のマウントのレンズと互換性が有れば購入しようか、 無ければニコンにしようかと迷っています。 何せレンズを6本とフラッシュライト等かなり色々とそろえてしまっていますので、 互換性が有ればSONYで決断と思っていますが、何方かこの辺の事情に明るい方が居られましたらアドバイスをお願い致します。 現在レンズ6本、とフラッシュだけでも救えればと思案中なのですが、、、 

  • 次のレンズが装着できるカメラメーカを探してます

    デジイチデビュー前 超初心者です。 借金のかたに 一眼レフ一式を10年位に親戚が貰い、そのカメラと レンズを私がもらいました。 一応ネットで調べた所 Sonyの現行型なら流用可能みたいですが 他のメーカで使えるのか 質問いたします。 手元にあるレンズ すべてミノルタ社製です。 ・AF 24-85 ・AF 24-50 ・AF 35-105 ・AF 100-300 ・AF 100マイクロ ・AF 35-200 以上です。 本当に初心者なので 使えるけど こんな制限があるよー ってのも 教えてください。 ちなみに本体はα707SIとα8700iです。

  • 球体製造

    光学用ガラスの球体の製造方法かまたは製造供給をするメーカーを探していますがなかなか見つかりません。どなたかご存知でしたらご教示下さい。

  • メーカーごとの癖を教えてください

    こんにちは。 今までデジカメは Canon Powershot A40 Canon Powershot G5 Nikon D70 を使っています。 ほかにも、お友達のデジカメもいろいろいじりました。 Canon Kissデジタル コニカミノルタの・・・・A1だったかな・・・ まあいろいろいじってみたところ、各メーカーごとになんだか癖というか傾向があることに気がつきました。 たとえば・・・・・ キヤノン→人物がいきいき写る。薄い水色の空を撮影すると、実際より青くなる。(素人うけするカメラ?) ニコン →渋く写る。見たまま、薄い空は薄い空のまま。汚いものはきたないまま写る。色が淡い感じ。 聞いたところ、キヤノンは若者向けで素人うけするような色の出し方をする。ニコンは、おじさま世代ユーザーが多いので渋い出し方をする・・・と聞きました。 デジカメの性能、機能、レンズの明るさなどは各社多彩ですが・・・・ メーカー独自の「癖」などがあったら教えてください。 なお、キヤノンとニコンくらいしかよくわかりません。

  • CLE用ロッコール90mmF4 はライツ製ですか?

    1970年代後半からMロッコール90mmF4を使っていました(ボディはライツミノルタCL)。 Mロッコール90mmF4はMade in Germanyと刻印されておりライツ製造レンズであることは判っていたのですが、今は手元から離れてしまっています。 SONYミラーレスNEXシリーズ用に、このレンズがほしくなり中古品を探している状態です。 CLE用ロッコール90mmF4は、(平行カムの違いがあれど)CL用Mロッコールと殆ど同じ形状なんですね。(Made in Germany の刻印がないことも判っております) 質問ですが  CLE用ロッコール90mmF4レンズは、ライツ社製造品(OEM供給品)なのか、ミノルタ製造品なのか? お知りになっておられる方がおられますなら、お教え願います。 よろしくお願いします。

  • スチールカメラ用レンズを3板式ビデオカメラに

    B4マウントの放送用ビデオカメラで、ある目的のため約25cmほどの距離のマクロ撮影をしようとしたのですが、通常使っているズームレンズを使用して撮影すると、その距離では周辺色収差、周辺ボケがひどく、スチールカメラ用単玉マクロレンズを使用したらどうかと思い立ち試してみたのですが、Rch、Gchは問題ないのですが、Bchがなんとも正常ではなくて。 どう正常でないか、文章ではなんとも表現しにくいのですが、Bchだけ黒浮きして、フォーカスも来ていないような、表現しにくいのですが。 フォーカスをあえてかなりずらすと黒浮きもなくなるのですが。 はじめはニコンとシグマのレンズで試しました。フランジバックが合わないので当然無限遠は出せませんが、使用目的がマクロ域の撮影だったのでとりあえず手持ちでビデオカメラのマウントにあてがって見てみたのですが黒い部分が青くフレアーかぶったみたいになり、色収差もかなり出ました。それでBchだけ見てみると前記の状態でした。つぎにニコン-B4マウント変換を使ってみてみましたが同じ結果でした。シグマのレンズもニコンマウントでしたので両方試しました。 3板式カメラなのでスチールカメラにはないプリズムのせいなのかなーと想像していますが、そのせいでだめなのならばニコン-B4マウント変換なる商品自体販売されていること自体納得できないことです。 ただ不思議なのは、キャノンのスチールレンズとキャノン-B4変換もあったのでついでに検証してみたら大丈夫だったのです。B4マウント変換を使っても、使わずに手持ちで直接あてがってみても。 ニコンがだめとかキャノンならいいとかということではないと思うのですが、たまたまためした3本のなかでキャノンのが大丈夫だっただけだとおもうのですが、とにかくなぜこのような現象がおきるのか、光学に関してしろうとでわからないので、どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか。ネットでかなり検索してみたのですが答えになるような情報をえられなかったので、よろしくお願いいたします。

  • 最近のデジカメのOEM元はどこ

    最近のデジカメのOEM元はどこ 一昔前のコンデジは、ニコンのクールピクスを始め、サンヨーのOEMが多かったと思いますが、最近はソニーは台湾メーカーのOEMを受けているなど、変化してきているようです。 実際の所、どのようになっているのでしょうか? 例えば キヤノン:自社生産 パナソニック:自社生産 ソニー:台湾(xxxx社)などで回答いただけるとうれしいです。 レンズはライカブランドだが、実際はタムロンが作っている、受光素子はソニーのを使っているとかディープな情報もわかりましたら、そちらもお願いします。

  • 各社のレンズマウント(レンズ互換性)について

    カメラ好きの雑学として教えてください。 私は約30年キャノンを使っています。 キャノンの場合、旧レンズマウントのFDレンズと今のEFレンズがあります。 FDレンズはマニュアルフォーカス(MF)のフィルムカメラ用 EFレンズはオートフォーカス(AF)EOSのフィルム&デジタルカメラ用 EF-SレンズはEOS Kiss Digital以降のCMOSセンサーがAPS-Cサイズ用 となっていると思います。 他のメーカーではどうなっているのでしょうか? キャノンの様に分かり易くなっていますか? とりあえず、大手メーカーのニコン・ミノルタ・オリンパスで教えてくください。