• ベストアンサー

絵が出てくる小説

Eugeneの回答

  • Eugene
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.8

辻仁成さんの「冷静と情熱のあいだ」は絵の修復をしている男の人が主人公です。彼が修復を手掛けていた絵が何者かによって引き裂かれてしまいます。 この絵の役割というより、この仕事と才能という言葉の意味を感じたエピソードです。

参考URL:
http://www.excite.co.jp/event/jyonetsu/novels.dcg
penguin87
質問者

お礼

私もこの課題が出たときにまっさきに浮かんだのが「冷静と情熱のあいだ」でした。辻仁成さんのほうは絵が結構重要ですよね。 ですが、今回はどうも純文学や昔からの名作を扱ったほうがよさそうだったのでやめました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漱石の「三四郎」「門」「それから」はどんなストーリーですか?

    夏目漱石の本は「坊ちゃん」「草枕」「虞美人草」を詠みました。 しかし、内容や単語が難しすぎたのか、ストーリーにのめりこむほどの魅力は感じませんでした。 「三四郎」「門」「それから」の三部作は名作らしいですが、いったいどんなストーリーなのでしょうか? 簡単に説明してください。 できればその魅力も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小説の中の珍説

    小説の中に登場する珍説を教えてください。 例えば、こんなやつです。 桃は果物のうちでいちばん仙人めいている。 なんだか馬鹿みたような味がする。 (夏目漱石「三四郎」より)

  • 夏目漱石の作品

    - 吾輩は猫である - 坊つちやん - 草枕 - 二百十日 - 野分 - 虞美人草 - 坑夫 - 三四郎 - それから - 門 - 彼岸過迄 - 行人 - こゝろ - 道草 - 明暗 これらは夏目漱石の作品です。 この中で1番有名なのを選ぶとしたら、あなたはどれを選びますか? 3つまで選んでください。 1つでも構いません。

  • 「」カギ括弧の無い文体の小説

    「」カギ括弧の無い文体の小説ってありますか? 夏目漱石の三四郎の冒頭部とか、「」無しの文体ですすんでいきます。 すぐに会話部分は「」での表現になるのですが、三四郎の冒頭部分の感じのまま、「」無しの表現で物語が進んでいく小説をご存知でしたらご教授ください。

  • 虞美人草

    夏目漱石の小説である虞美人草のヒロイン、甲野藤尾のモデルは平塚雷鳥でしょうか?お答えください。

  • 夏目漱石

    夏目漱石の小説、「三四郎」は何らかの意図を持って書かれたと聞きました。 連載が開始された1908年、この時代と作品の内容にどのような関連があるのでしょうか? 漱石がどのような意図を持って「三四郎」を書いたの考えをお聞かせください。

  • 幻想的な小説

    1,幻想的なファンタジー小説 2,幻想的でモダン、レトロな小説 どちらかオススメがありましたら教えて下さい(携帯小説は不可)。 よくpixivで幻想的な絵をみるのですが、ああいう雰囲気の小説が読みたいです。 個人的に、2には夏目漱石「夢十夜」がピッタリだと思っています。 よろしくお願いします。

  • 毎回苦しいんだけど

    夏目漱石の三四郎を読もうとおもってますが、ラブストーリーですよね? まぁ、夏目漱石にかかわらず、ラブストーリーを読むのが苦痛です。 一回も彼女なんてできなかっ たし、クラスのみんなには気持ち悪いと言われ、一回もデートしたことないし… でも、話題になんのはラブストーリーが多いじゃないですか。 辛いです。 読まなきゃイイじゃんて言われるかもしれないですが、そのラブストーリーに隠れた人間の心の動静って人生には必要なのは否定できません。 どうすればいいですか?

  • 夏目漱石作品の面白さ

    夏目漱石が書いた小説の面白さが私にはあまり理解できません。 三部作といわれる『三四郎』『それから』『門』を読んでみてそう思いました。 100年たった今も多くの人に愛される名作の面白さを私も理解したいと思うので、どうかこれら3部作の魅力をそれぞれ教えてください!

  • 夏目漱石、小道具が登場する作品

     大学の課題で、夏目漱石の作品をテーマにレポートを書かなければなりません。漱石の作品ならどれでも良いと言う訳ではなく、作品中に小道具が登場するもので、その小道具の作品中での役割について論じなければなりません。  ちなみに、授業では「それから」の三千代の指輪について扱いました。「それから」以外で小道具が登場する作品を教えて下さい。お願いします。