• 締切済み

【至急】土地の固定資産税の小規模住宅用地について

【至急】土地の固定資産税の小規模住宅用地の減額は受けれないのでしょうか。 小規模住宅用地について教えてください。 ハウスメーカーの建築条件付き土地を購入し家を建てました。このケースでは小規模住宅用地の減額は受けれないのですか。 今年の4月1日で土地の引き渡し、そして6月に建物の引き渡しがありました。 先日ハウスメーカーから平成24年度の土地の固定資産税の請求が来たのですが、小規模住宅用地が適用されておりません。 ちょっと説明が難しいのですが、次のような状況です。 (1)全体で「1500m2」ある分譲地の一画の「150m2」の土地を購入4/1に購入 (2)その土地に家を建築(6月に建物の引き渡し) (3)固定資産税の請求には全体「1500m2」の固定資産税の1/10の請求が来ております。 全体「1500m2」の固定資産税が100万と仮定するとその1/10の10万が土地租公課精算としてきております。 私のイメージでは、購入した土地は150m2なので、小規模住宅用地の1/6が適用され10万の1/6を支払えばいいと 思っているのですが違うのでしょうか。 詳しい方ご教授下さい。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

小規模住宅用地特例が受けられるのは「貴方」であって、業者ではないのです。 今年の1月1日にその土地を所有してた業者に課税される固定資産税を、業者が「あなたが4月から所有者になったのだから、一年分の税金の一部を持ってくれ」というものです。 業者は「土地租税公課精算」として請求をしてるのです。 不動産売買特有の、租税債務の任意移転というもので、あなたは法的には納税義務がありませんが、慣習的に買受人が固定資産税を月割りで負担することが多いです。 ですから、軽減措置の6分の1という割合ではなく、4月以降の分を私が負担するという意味で「12分の9」を売り手に払うという任意契約は成り立ちます。 平成25年1月1日に不動産所有してる貴方に固定資産税がかかってきますから、特例申請を忘れずにしておきましょう。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.1

平成24年度の固定資産税は平成24年1月1日の現況で課税されます。 1月1日には、その土地の上に固定資産税課税対象の住宅がありませんから、小規模住宅用地にはなりません。 まあ、その代わりに今年度は建物については固定資産税は課税されません。

関連するQ&A

  • 200m2超える土地の固定資産税を六分の1にするには

    土地が600m2ほどありそのうちの一部に住宅がたっています。住宅用地は200m2までは固定資産税が六分の一になりますがこの超えた分の400m2の固定資産税は三分の一になるのでしょうか?またその400m2にまた別の住宅を建てればまたさらに200m2までは(合計して400m2)固定資産税が六分の一になるのでしょうか?

  • 土地の固定資産税について

    土地の固定資産税について 土地を本年8月に購入したため来年度土地の固定資産税が請求されると思いますが、 現在、来年1月に完成予定で新築工事をしています。 建築予定ですので土地の固定資産税は1/6の減税措置は適用されるのでしょうか? 適用されないとすると評価額の約1.4%+都市計画税が徴収されるということでしょうか? ちなみに土地は200m2未満です。

  • 親の土地の固定資産税について

    親の土地の固定資産税について 親名義の土地に、私名義の住宅を建築します。 今まで、更地の状態で両親が払っている固定資産税が年間20万ほどかかっています。 今後、私が住宅を建てることになれば両親名義の土地の固定資産税は減額になるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小規模非住宅用地の減免

    2005年6月に土地購入し、2006年3月中頃に新築して住んでいる土地の固定資産税が来ました。1月1日時点では、建築中でしたので、非住宅用地として課税され高額です。土地は180m2で東京23区内、個人所有です。一緒に送られてきた案内「東京都(23区内)独自の軽減措置」に(2)小規模非住宅用地の減免 とあり、「昨年度に引き続き400m2以下の非住宅用地のうち200m2までの部分の固定資産税・都市計画税が2割減免されます。新規対象者には8月までに申請書をお送りします」となっています。今回の私の課税には、これが適用されていません。申請書が着てないので、申請しなかったからでしょうか?同じ都税事務所からは、不動産取得税の書類だけは届き、これは減免の手続きをしています。なんとか、適用を受けたいので、来週、確認しようと思いますが、交渉の参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いいたします。(対象者は個人又は資本金1億円以下の法人等が所有するものに限るとなっています。)

  • 固定資産税の小規模住宅用地の特例

    固定資産税の小規模住宅用地の特例は申告することなく、市町村の方で適用されているのでしょう か?

  • 土地の固定資産税

    固定資産税は1月1日現在の所有者に課税されるとありますが、1月1日以降に購入した場合、どうなるのでしょうか、私は今年の3月に土地を購入しました。当然今年の税金は1月1日現在土地の所有者だった住宅会社が支払ったようですが、住宅会社から固定資産税の請求がきました。固定資産税を日割り計算し、私が購入し実際に土地所有件が移行した日までの額を1年分の固定資産税から差し引いた額の固定資産税を会社に納めるよう請求がきました。もう支払いは済ませましたが、本当に私が支払う義務があったのでしょうか?

  • 固定資産税の軽減対象の「住宅用地」とは?

    ただ今、某ハウスメーカーと契約し打ち合わせ中です。 今回、造成中の土地も一緒に購入しました。当初年内入居のスケジュールで打ち合わせを進めていたのですが、造成の進捗がスムーズでなく年内入居は難しいといわれております。 ちなみに土地決済は11月を予定しておりH22年1月1日には自分名義のものになっている予定です。 そこで質問なのですが年を、またぐことによって固定資産税(土地)の軽減が受けられなくなったりするのでしょうか? 調べてみると「住宅用地」は軽減措置がとられるとのことですが、H22年1月1日において建物は工事中で登記もされていない状態の土地です。この場合でも、「住宅用地」として200m2以下については評価格×1/6として固定資産税を計算してもらえるのでしょうか? また、固定資産税以外でも余計に税金がかかるのでしょうか? 気になって調べたのですが、解答にたどり着けません。 どなたかお詳しい方、助けてください。お願いいたします。

  • 土地の固定資産税の件

    小規模住宅用地に係る固定資産税額は、本来の固定資産税額の六分の一に減額される(地方税法349条の3の2 2項)と思いますが、 この場合、住宅を建設中でも減額措置の適用対象となるのでしょうか。 2009年1月1日に着工前でさら地でしたが、2010年1月1日は住宅建設中になる見込みのため、適用対象になるのであれば、固定資産税が 安くなると思います。 (減額前の金額を支払って、後から還付ですかね。) 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 固定資産税の節約になりますか

    比較的広い面積を農地を転用して取得することになり、固定資産税の節減方法を検討しています。 宅地面積4186m2(1266坪)で一部の宅地に168m2(50坪)の中古住宅があります。 ・小規模住宅用地(住宅1戸あたり「200m2」以下の部分については、固定資産税の課税標準となるべき価格の6分の1を課税標準)と ・一般住宅用地(住宅1戸あたり「200m2」を超える住宅用地は、200m2までの部分を小規模住宅用地とし、200m2を超える部分については、固定資産税の課税標準となるべき価格の3分の1を課税標準、ただし家屋の床面積の10倍まで) を活用するために下記のように考えていますが有効でしょうか。 ・小規模住宅用地対象外:4186-200=3986m2 ・一般住宅用地対象外: 3986-(168×10)=2306m2 ・一般住宅用地認定不足分住宅面積:2306÷10=230.6m2(70坪) 一般住宅用地として認定してもらうために70坪の簡易プレハブを建設して3分の1の課税標準の適用を受けようと考えています。 プレハブの固定資産税は時とともに低下するので節税効果があると思うのですがいかがでしょうか。 わかりにくい点があれば補足しますのでよろしくお願いします。    

  • 固定資産税について(隣地購入の場合)

    固定資産税にかかる質問です。 自宅隣接地を購入しました。 現在、所有している土地は2筆(それぞれ150m2)で、それぞれの土地に住宅が建っています。 この2筆の土地は住宅ローンの抵当権に設定されています。 固定資産税上は宅地の「住宅用地」として設定されています。 一方、隣接する土地(約100m2)についてはローンなしで購入をしました。 駐車場(カーポートつき)として利用しています。 固定資産税上は「非住宅用地」として設定されています。 非住宅用地は住宅用地に比べて、固定資産の税率はかなり高いものですので、 節税対策として、以下のようなことが可能かどうか、お伺いします。 (1)合筆することで住宅用地とすることはできないだろうか? (2)現在、住宅地と駐車場の境界は柵があるため、行き来ができないので、行き来できるように扉を設けることで一体利用すれば、住宅用地として変更可能か? よろしく、ご教示願います。

専門家に質問してみよう