• 締切済み

教育

小6・4の男のおやじです。 女房がパートのため土・日の午前中は男三人の世界です。 学校の宿題とは別に他の勉強もやっているようです。 女房が帰宅したら採点するので、どこどこまでやるように指示 しているようですが、だらだらと遊びながらやっているようです。 【途中ゲームやったり将棋やったり・・・】 おやじも酒等、適当にやっているからいいだろうと二人【小6・4】 に言われると働いて金を出しているのは自分だから、やりたくないなら やめるように!【そとで小学生らしく駆けずり回って遊べ】と怒鳴って しまいます。。。女房に言わせると反抗期で「はい、はい」と言って いる小学生の方が怖いよと言われます。 何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。 子育て先輩方。。。

noname#202337
noname#202337
  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

教員です。 特に問題を感じないのですが… >だらだらと遊びながらやっているようです と言っても、宿題以外の勉強も指示された所までやっているんですよね。すごいじゃないですか。 小学生で30分以上机の前に座っている子は、とっても集中力のあるほうですよ。 平均して20分が多く、子どもによっては10分が限界です。(遊びは楽しいので1時間を超えても集中してますけどね) ゲームや将棋が1時間以上続くのならば「1時間で中断、勉強30分してから戻れ」と時間を決めてあげてはいかがでしょうか? なんならタイムキーパーで鳴らしても。 >働いて金を出しているのは自分だから 言葉にこだわってしまうのですが、この部分、ちょっと親の意見と言うより、共同生活者の意見のようですね。^^; 「子どもを養う」「子どもを教育する」のは、どちらも親の義務ですよね。 「働いて金を出している」から親なのではないでしょう。また、あなたが親だから「どう教育するか」を決めているのではないですか? 子どもの論理に引きずられてはいけません。 「お父さんも○○だから」と言われたら「大人と子どもは違う。お父さんは外で働くのが仕事。お前たちは勉強するのが仕事。休みの日はお父さんは休養として○○を楽しんでいる。お前たちも楽しみたいなら、子どもらしく外で遊んで来い。家でごろごろするのは大人になってから」でいいのでは? また、奥さんのアドバイスのように「反抗期」だと、大人の余裕でスルーしてもOKかと。 ご参考までに。

noname#202337
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 小学6年生の娘 夏休みの宿題

    小学6年生の娘 夏休みの宿題  以前反抗期と言うことで 相談させて頂きました。ありがとうございました。 今回は 夏休みの宿題を全くしようとしないのです。 残り2週間しかないのですが、自由研究、絵、感想文、習字等 まだまだ残っています  自由研究は私がこういうのはどう?何をしたいの? と言ったり、聞いても、「うるさい!」と言って漫画ばかり読んでいます。 反抗ばかりするってわけではありません。食器洗って頂戴とお願いすると あらってくれたりもします。でも、宿題の件になると キレてしまいます。  娘は何時も ぎりぎりになるまで何もせず、後はパニックになって 「もうやらなくてもいい!」と言って諦めてしまう性格なのを私は知っているので 早く主題を仕上げてほしいのですが、マンガを読んだり、遊びに行ってしまったり、 私にはもう、手がつけられません。  どう言えばちゃんと宿題を片付けられるのでしょうか? 教えてください。とても困っています。 子育てに自信が無くなってきました。 よろしくお願いします。

  • 小6の娘の反抗期

    小6の娘の反抗期  小学6年生の娘が反抗ばかりします。 私からすると 反抗よりキレるに近い感じで受け止められます。 なんでも人のせいにしたり、 弟を凄く嫌い、いじめてばかりいてとても困っています。  この前 ミュージカルを見に行くことになり、家族4人のチケットを 購入しました。当日、いきなり娘が行かないと言い出し、どうしてかと 聞くと、昨夜弟とケンカしたので許せないから行かないと言い出しました。 本人も楽しみにしていたのに、根に持って行かないと強情張って 結局本人は行きませんでした。  ほんのちょっとしたことを2,3日ぐずぐず言い、根に持ち、こっちまで滅入ってしまいます。 ディズニーにも行くことになったのに なんやかんや言いだし、 結局 本人はいかないと また、強情張って行きませんでした。  今は夏休みで ほっておくと 一日中部屋で寝てばかりで 家の手伝いをさせると 「いやだ!」と言って 部屋に閉じこもります。  勝手に家をでて遊びに行ったり、本当に困っています。 宿題も全然していません。 私が宿題は?と言っても 「うるさい」としか言わず、やろうとしません。  本当に困ってしまいます。  ほっとけばいいと思いますが、ほっとくのは簡単で このままわがままし放題 になってしまいそうで頭が痛みます。  経験されたお母様に相談です。  どう対応すればよいのか ほっといても 大丈夫なのでしょうか? (私はそうは思いませんが) 家のお手伝いや、宿題をちゃんとさせたいのですが どうすればよいのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

  • どうして親を殴れる?

    反抗期の息子が居ます。小6 友達と遊ぶことが忙しく塾もやめて小学生を楽しんでいますが 一方で 性的な感情も芽生えてモンモンとしているようです。 先日 宿題をやらないので見ているTVを突然消したら 太ももを蹴られました。(私も頭に来る最低な事をしましたが・・・) 3日経ってもまだ痛いです。 蹴られたときは声が出ないくらい押さえつけて誰に向かってそぉいうことしてん?!と いいましたが・・・。痛みが引かないので未だに許せず 「まだ 痛いんですけど?」って言って見たら 「TV消すなや!!ぼけ!しね!」と言ってました。 イチイチ「あ?てめぇ!誰に言うとんねん!!」とかいうのも面倒くさくなりました。 主人が居る時は 一切 そういう態度は見せません。 私が知りたいのは そもそも どんな理由があれ 親を殴るとか蹴るとかっていう発想が 理解できません。 女の子にも平気で暴力を振るう男にしないために 話し合いをすればいいのでしょうか? あまり聞く耳をもってないようですが・・・。 (×□×;)

  • 男の子がお母さんから離れるとき

    小6、小4の男の子がいます。 小さいころは子育てが大変で、早く楽になりたいな~ 子育てが落ち着いたら、自分らしく生きていきたいな~と 子育てしながら資格を取って、仕事に生かしていました。 今は仕事に慣れ、給料はそれなりにあり、 仕事も自分でやりくりできるので、 時間とお金に余裕があるということもあって、 子供たちとも落ち着いて向き合える時間もあるので、 息子たちはいろいろ話してくれたり、 手伝いなどもお願いすればしてくれたり、 上の子は5年生に反抗期でしたが、今は落ち着いていて、 話をしているとすごく楽しく、 下の子は若干反抗期気味ですが、まだまだ反省して 甘えてくるので可愛いです。 二人とも小学生の今はとても可愛くて、 息子って優しくていいなぁ~と 子供たちとの時間も楽しめています。 そんな話をすると、 「中学になったら反抗期で大変だよ」とか 「今だけだよ」と言われるのですが、 あんなに子育てが大変で、やっと今子供との時間が いとしく思えているのに、 息子たちが離れる時期が来るのが今はさみしいです。 二人とも、世の中でお母さんが一番怖いけど、 大好きだと言います。 こんな風に言ってくれるのって、もうわずかかな。 息子がいる人どうでしたか? 女の子は反抗期あっても、大人になるとお母さんに 頼ってきますよね?子育て期などに。 でも、息子は子育て期は嫁さん次第ですので・・。

  • 小学生の反抗

    小学四年生の男の子の反抗で、疲れきっています。 すぐキレる、暴言、ひとのせいにする、言うことはきかない、口答え 子育て大失敗です。 外ではすごくがんばっていて、悪いことなく、よい行いらしいです。 家の中だと、機嫌がよいとかわいいのですが、私の言うことが全てとにかく気に入らなくて、指示されたり機嫌が悪くなると、猛犬のように暴言でかみついてきます。 親戚や友達と父親には、ほんとに良い子ですが、母親だけがとにかく憎らしいのです。 母親として自信がありません。

  • 小学校2年生。宿題を片付けず寝てしまう。

    小学2年生。宿題を片付けずに寝てしまいます。 起床は午前6時。 家を出るのは6時30分。 (ギリギリなら6時55分に出ても間に合いますが) とりあえず学校は楽しいようです。 帰宅は、道草をせずに帰ってきて16時40分前後です。 帰ってくると、教育テレビ「はなかっぱ」「おじゃる丸」「忍たま」を見始めます。 なかなか机に向かいません。 机に向かってもなかなか集中して宿題に取り組みません。 夕食が済むと、机に向かったまま寝てしまいます。 怒るのも疲れました。 カエルの子はカエル。 この子の資質と諦めるべきなのでしょうか? 1~2時間くらい寝かせた後で起こして宿題を片付けるのと、 朝5時前に起こして宿題をさせるのではどちらが良いでしょうか? そのほかのアドバイスも含めよろしくお願い申し上げます。

  • ひとり娘の事で困っています。

    学校(小学2年生です)帰宅後よくお友達に誘われ公園とかお家に呼んだりお呼ばれしたり遊ぶ事が多くなり帰宅すると必ず「疲れた~あれ取って・これやって宿題めんどくさい!」と自分でできることなのになんでも私にやらそうとします。もちろん宿題はやらないと先生に怒られるからという理由(こんな理由もおかしいのですが) で「めんどくさい!めんどくさいから適当にやっていけばいいやぁ・・・」と連呼しながら必ずやってはいきます。 だた遊ぶのはいいのですが疲れたからといって日常やることを全部私にやらせようとする態度に昨日も激怒しました。「自分で出来る事は自分でやって!」というと「わかったよ!」と物にあたりちらしながらやっていたのに腹立たしく思いまた激怒・・・ 私「疲れた!って言うなら毎日遊ぶ約束をしないで一日置きとかにすれば?」というと「○○ちゃん(とっても仲良しな子)は習い事あるから今日しか遊べない!」とか「誘われたから遊びに行きたい」といいます。 小学生なのに「疲れた!」なんて言う歳じゃない!とつい激怒してしてしまいます。 ちなみに今日も遊びに行ってます。もちろん「疲れたからあれやって~」は絶対言うな!と約束させて。 娘は習い事をしていません。本人が「習い事やりたくない」というのでやらせていません。 主人は「小学生だし。遊ぶ事は良い事だし。子供だから。」と娘をかばいます。 誘ってくれるのは本当にありがたいのですが帰宅後の娘の態度・・・本当に困っています。 私は「あれやってこれやって」を無視してなんとか自分でやらせていますが。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 小学1年生、反抗期でしょうか?

    3月生まれの現在小学一年生の息子のことです。 まず、呼んでも返事をしません。 私の話に対しては、ほとんど否定的に答えます。 コレは今やらないでと言えば、ずっとやったらいけないんでしょ! やってもいいよと言えば、俺のことなんていいよ、ママがやりなよ!と絶対にやろうとしません。 なにかを教えてと言ってくるので、教えても「そうじゃない」「わからない」「絶対違う」と答えを聞き入れようとしません。 失敗したり、うまくいかないと「俺なんてダメなんだよ」といった悲観的な考えをして、投げ出します。 宿題に関しては毎日衝突して、泣きながらやることが多いです。 やりたくないならやらなくていいと言えば、泣きながら「やりたい!」と大声を出すのにその時はやらず、さんざん言われた後でやっと始めます。 宿題がなければ、どんなに楽かと思います。毎日宿題が3種類出ます。かわいそうだと思うのですが、やはりやらなくてはいけないこと。 褒めても、叱っても、持ち上げても、ご褒美をぶら下げても、始めようとしない息子。どうしたらいいのか頭を抱えます。 さんざん怒られたことは、泣いていてもすぐに忘れます。というかきっと耳に入っていません。 直後に妹と笑って話すか、全く関係ない質問をしてきますから。余計に腹が立ちます。 最近では、話をしているだけでイライラしてしまうようになってしまいました。 このままではいけないと、ふたりだけの時間が出来たときには一緒に出かけたりしました。 その時は良かったのです。でも帰宅して現実に戻るとやっぱり同じ繰り返しで。 小学校に入ってから急にこんな感じになりました。 反抗期なのでしょうか?成長すれば変わってくれるのでしょうか?

  • 塾と習い事の両立について

    小学校5年生の子供のことで困っております。 今月から塾が週3日になり宿題の量も増えました。塾のある日は小学校から帰宅後おやつをいただいてからすぐに塾に向かい帰宅が21:00になるのでピアノのレッスンはできません。 塾の無い日はピアノ教室(コンクールで上位入賞希望)、英語教室(小学生のうちに3級、できたら2級取得希望。)書道教室(5段です。こちらは休学を考えています。)バレエ(休学を考えています。) そして塾の宿題、小学校の宿題もやらなくてはなりません。読書が大好きなので読書もしたい。 子供はピアノの職業希望。すばらしい先生に小さな時からお世話になっております。 レッスンができない状態で先生のところに伺うのは失礼だと本人は申します。(正しいのです。) 塾では(今は、)トップクラスにおります。希望中学は普通レベルです。周りには、御三家希望のお子様ばかりで(頭の良い子ばかりで)きついようです。塾の先生は小学校のうちは全てに可能性があるから頑張って御三家を希望校にして頑張れと薦めてくださいますが・・・ 親としては本人の希望を尊重し、個人塾に変更しようと思っておりますが 両立できているお子様っていらっしゃるのでしょうか?最近、反抗期が始まり(ストレスでしょう)大変です。 子育て経験のある方、教育関係者の方等 真剣なご意見お願い申し上げます。

  • 小学生の子育て・どちらがいいのかご指導ください。 (長いです)

    小学生の子育て・どちらがいいのかご指導ください。 (長いです) 母は、姉の子どもたちの面倒を見ています。 母は真面目な性格なので、子どもたちが将来ちゃんとした社会人になれるようにと親身になっています。 はたから見る私には、母が姉の子どもたちに色々言うことは間違っていないように思うし、子どものときに正しい知識を教えてもらうと、将来絶対に役立つと思うのです。 が、せっかく母がためになることを子どもたちに指導しても、姉が正しくないことを言い出し、子どもは姉が親なので姉の意見を信じ、結果、子どもは、正しくないことをそれで良いんだと思ってしまいます。 で、悩みました。 1.将来子どもが苦労しないようちゃんと教えるのがいいのか 2.子どもの好きにさせてやらせてみて(ほっといて)子どもが大きくなったとき(つまり将来)苦労するのがいいのか。 私自身は、子ども時代適当に生きてきたので今大変苦労していて、子ども時代色々教わりたかったとよく思うため、前者がいいなと思うのですが、実際どっちがいいのでしょうか? また、母は、孫の宿題にも真剣になってしまいます。孫(小3男児、小5女児)が自分で宿題をしたあと、母があっているか等点検し、間違っているところなどを指導する形です。 が、姉は、こどもが宿題を適当にして提出し、先生に叱られたらいいんやから、真剣にこどもの宿題に向き合わなくていいと姉は言います。 さて、どちらがいいんでしょうか。 3.宿題を適当にし先生に叱られて気がつく。(先生受けが悪くなる) 4.おばあちゃんに叱られつつ宿題をきっちり仕上げる。 計算が間違っててもいいじゃない、先生になおされたらいいじゃないと姉は言います。 2つの質問についてご指導お願いします。 私には子どもがいないので、よく分かりません。 姉は正社員として働いており、母に子どもの世話をお願いしています。 母は無償で世話しています。母に無償でお願いしておきながら、姉が母に色々文句を言うので疑問を感じました。 母がとても悩んでおります。