• ベストアンサー

大学受験を経験された方に質問です。

noname#158100の回答

noname#158100
noname#158100
回答No.7

医学部生です 集中できないときは英語の音読をしていました。

関連するQ&A

  • 大学受験勉強のモチベーション

    今高三の受験生で近畿大学理工学部を志望しています。 しかし夏休みのこの大事なときにモチベーションが最悪の状態です。 ボロクソの言われたりお前じゃ無理だなどのことも言われ自信がなくなってきました。 でも本当に学力も上がらず偏差値は40をきったままでいくらやっても伸びてる気がしません。 しかも夏休みは受験生にとっては本当に大事な時期なのに、そこにきてモチベーションが最悪の状態になってしまい集中力もなくなってきました。 本当にこんな僕で近大に合格できるのでしょうか? もうすぐ7月も終わってしまいます。 まだ手遅れではないですか? でもどうしても行きたい学校です。 浪人も出来ないので現役で受かりたいです。

  • 大学受験生にとっての夏休み

    僕はおそらく夏を制することはできませんでした。 もう半分以上も夏休みが過ぎました。 なのに僕は今まで的のはずれた勉強ばかりしていました。 こんな僕で合格する事はできますか? 志望校は近畿大学理工学部です。 この時期にこんな受験生は僕だけでしょうか? なんかとても情けないです。

  • 大学受験理系数学

    僕は近畿大学理工学部を目指している高三で数学を重点的に勉強を今までしてきました。 もともと4月くらいで偏差値は30台で今も変わらずそれくらいです。 やっても伸びないし少し教科書よりレベルが高い問題になるとイライラして集中できません。 もう夏休みも半分過ぎました。 なのに学力が上がるどころか今までやった分などもぬけてしまいさらに学力が低下しました。 もう今から普通にやっても間に合わないと思うので短期間で学力を伸ばす方法はありませんか? 化学と英語もお願いします。 今まで何をやってきたんだと思い泣きたいくらいです。 浪人は出来ません。

  • 大学受験を経験した方、受験生に質問です

    長野県に住んでいる高3です。 同い年の幼馴染が、前に引っ越してしまい東京に住んでいます。 その幼馴染は東京の難関大学を受験するそうで、勉強が忙しい、といっていました。 それで、東京に行く予定があり、そこで一日暇な日があるので幼馴染を誘って遊ぼうかと思っています。 しかし、受験生ですし、大学が変わってしまうと人生が変わってしまうような気がしてなかなか誘っていいのか悩んでいます。 自分は受験をしないつもりなので受験生の気持ちがよくわかりません。 そこで、受験を経験する、したことがある皆様に質問です。 大学受験前の10~12月に何日間か、友人と遊ぶのは受験に大きな影響がありますか? 気分転換に1日おもいっきり遊ぶ、などは考えられますか? よろしくお願いします。

  • 【大学受験】夏休みの計画の立て方について質問です

    自分は慶應大学の商学部か総合政策学部かにどうしてもはいりたい高3受験生です。 まだ自分はぜんぜん慶應レベルの学力が備わっていないと思うので、夏休みで学力増進を計っています。 そこで、受験を体験した皆様に夏休みの計画はどのようにたてられたかお聞きしたいです! センターでは英語 国語 日本史をつかいます! 計画の立て方以外にも夏休みの生活面での注意等々ありましたら回答よろしくおねがいします!

  • 受験勉強について

    僕は近畿大学理工学部志望の者なのですが 数学が全くわかりません。 IAからやり直しているのですがまるで理解できません。 どうすればいいですか。 もう受験まで1年もないのでかなりあせっています。

  • 関西大学について質問です!

    僕は関西大学 化学生命工学部 生命・生物工学科を受験しようと思っています。 しかし、友達や周りの先生から聞いたことですが、関西大学は理系が弱く設備があまり良くないということを聞きました。 それは本当でしょうか? いま、実は公募で近畿大学 生物理工学部 生物工学科はキープしています。 近畿大学と比べればどうなんでしょうか? すこしでもいいので、何か知っていることを教えていただけないでしょうか?

  • 大学受験

    現在工業高校二年生なのですが大学受験を一般入試で進学しようとしているのですが志望校が法政大学理工学部、日本大学理工学部なのですが平日3~5時間休日8~10時間勉強してれば合格は可能でしょうか? 受験勉強は二年生になってすぐに始めました。学校でのテストの順位は3~6位です中学の時の偏差値は50位でした。 正直、工業に入ったことを後悔しているのですが独学で法政大学理工学部にいけるでしょうか?

  • 大学受験について

    高3の大学受験生で、中央大学経済学部を志望しています。 英語の長文問題の事でお聞きしたいのですが、今のところ ・やっておきたい500 ・ハイパートレーニングレベル3 ・基礎英語長文問題精講 この3つをやってレベル的にこれより上のレベルをやるのもどうかと思い他にやる参考書がないんですが、何をすればよいでしょうか?

  • 受験する大学についての質問です。

    いま高校3年で高校では志望校決定の時期と 言われて考えています。 学科は興味のある工学部の電気電子か情報科学部とデザイン工学と すぐに決定したのですが、 大学の決定がまだです いま大阪の梅田に住んでいるんですが、東京の方の大学へ 進学しようと思っています。 考えてるのは、 成蹊大学 理工学部 情報科学 法政大学 デザイン工学 システムデザイン工学 明治大学 理工学部 電気電子生命 青山学院 理工学部 電気電子 日本大学 理工学部 建築工学 とかを考えています。 いまの偏差値は、河合模試と代ゼミ模試で順に 英語 55、1  61、3 数学 68,2  72,7 物理 61,3  62,2 化学 58,1  54,9 です。 物理で理科を受験しようと思っています。 考えている大学について調べているのですが、 どこがオススメか、あと評判など ほかに良い大学があれば教えてください。