• 締切済み

学童保育にいれること(長文です)

小学1年生と幼稚園の年少さんの子どもがいます。 上の子は軽度喘息、下の子は重度喘息とアトピーがあります。やっと二人とも通学通園するようになり、少し楽になるかなと思ったのですが、私自身が体を悪くしてしまいました。 元々家庭環境はよくなく、双方の両親は遠方に住んでおり、家事育児に手伝いはありません。姑は働いていませんが手伝い拒否の意思を示しています。里帰りしても私が食事の支度と掃除をします。私の両親は手伝いたいと言ってくれますが、働いているので難しいです。旦那は手伝いたいとは言いますが、配置転換があってからますます残業と出張が増えて、平日は朝6時半に家を出て、帰りは10時~11時位です。 上の子は1つの薬を毎日服用するだけなので自分でもできますが、下の子はそれ以外にも塗り薬、吸引薬、貼り薬とありますし、ハウスダストに反応ががあるため掃除は欠かせません。なるべく手抜きができるよう、空気清浄機を買ったり、食器洗浄機を利用したりしています。 食事はレンジで温めるだけのものや焼くだけのもの等を利用し、最近はゆっくり座って好きなことをする時間もありました。なのに先週からひどい胃痛に悩まされるようになったのです。 私自身も月経前症候群、膝と腰に持病があり喘息も発症しましたので、内科と整形外科と婦人科に通っています。運良く内科の喘息の検診の日だったので相談したら、胃痛はストレス性のものだろうと診断されました。 今まで、大変だけど上の子の学童を検討するのは私のわがままだよなぁとか、もっと大変な人もいるはずだとか考えて頑張ってきたのですが、今回のことで、頑張ろうと思う気持ちが折れてしまったのです。本当に情けないです。 夏休みはとりあえず8月に10日間、下の子が1才の時から幼稚園入園前までお世話になっていた、私設の保育園に2人とも預かってもらえることなりました。 2学期から学童にいれるのはまだ迷っています。 皆様からみて、これは私のわがままになりますでしょうか?非常識になりますでしょうか? ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 学童に預けていました。学童も様々なので良い学童と、ちょっと?という学童も有ることはありますが。  良い学童として。  子供達は学童の生活を学校と、家との中間的な存在。異学年が一緒に居ることでの成長もあります。上の子供が下の子供をみるような関係があります。遊びもたくさんあります。独自のも結構ありました。学校では行事などでは交流が有るけど其れ以外はまったくない。また、学校ではクラスによる垣根が出来ていますので、それがないのも学童です。学童の子供達はそういった環境で別の顔を見せてくれます。指導員から聞かされる様子から子供達はたくましく育っています。親から離れてかわいそうとか思わないような運営だったので助かっています。ただ、学童にも寄りますが我が子が行った所は行事が多かった。その分委員としての活躍も多かったです。親子が楽しむ場所として学童がありました。  もし良ければ学童を見学してみて下さい。子供達も喧嘩もするし遊びもするしで賑やかですよ。  後は費用がどこまでかかるかとかも大切かな。おやつ代は別途だし。  学童の様子など聞いたりして良かったと思うのなら入れて見ては?私は預けて良かったと思って居ます。おかげで退所してからつまらないよぅ。

zennsokumama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学童にもいろいろあるのですね。行事の参加等は重いものを持ったりしなければできます。費用は自分が手伝えないから、預かってもらえるならいくらでも払う!という旦那さんなので、あまり気にしないです。下の子を月に10日間、幼稚園に入るまで2年間、私設の保育園に預けていましたが、それも自分が手伝えないからと進んで払っていました。私としては払うより手伝おうよという気分なのですが…これも夫心、父心なのだと思います。 私の中では入れることはかわいそうなことと思っていましたが、そうではないのですね。市役所に問い合わせてみようかと思います。

回答No.2

私の住んでいる地域の学童は 保育園同様、両親共に働いている事が条件でしたよ 役所に申請を出し、母子家庭とか勤務時間とかで 誰が優先的に入れるか決められてました。 病気で保育出来ないという方も申請出来ると思うので 申請するだけしてみたらどうでしょう? うちの子が通っている小学校の学童はNo.1の方はの所のような 元病院看護師の方がスタッフで常駐なんていうものはなく 学校の空き教室に絨毯を敷き、 夏休みは30人の子ども達が絨毯で昼寝をするという 衛生的にどうなの?って感じの学童でした 学校が終わった後に、大人がみていてくれて 広い校庭で遊べるっていうのが 唯一の魅力だったかな。 わがままとか非常識とかは…どうかな 今話題の生活保護と同じで、困っている人はいくらでもいます。 審査が通ったからといって不正ではないとは言い切れない部分もありますよね。 母子家庭で、働いている間「子どもを家に一人で置いておくのが心配」 という方からしたら、遠慮して欲しいと思われるかも。 小1の子は学童で、年少さんはどうするんですか? 二人のほうが、一緒に遊べるし良いような気がするのですが?

zennsokumama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も働いていらっしゃる方が優先だし、私自身働ける環境にありませんので申請する気はなかったんです。 今まで何回も大変な思いをしてやってきましたが、初めて、心が折れてしまうとはこういうことなんだなぁと思いました。 うちは兄妹仲はいいのですが、下の子は、発作を起こしているときに外で遊ぶことは難しいです。上の子は今はお友達とお外で遊びたくて仕方がないので、お部屋で仲良く一緒に遊ぶということができません。最近は男女の違いか、遊びも違うようで、上の子は一緒に遊びたがらなくなりました。 下の子は3時前に幼稚園から帰宅しますが、こちらは自宅にいることが多かったせいか塗り絵やブロック等で静かに遊んでいることが多いです。下の子が体調が悪いときは外にでられませんので、それが一番の問題になります。

  • tanutubu
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.1

いいえ。学童は利用すべきだと思います。 私の利用している学童は、元病院看護師の方がスタッフで常駐し、家にいるより却って安心だ!と皆利用し、最近では周辺地域からも利用できないか?の問い合わせがあるようです。 学童の環境が良いのであれば、利用すべきです。

zennsokumama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 環境はどうかはわかりませんが、利用できるのならしたいと思っています。主治医も、今回夏に保育園にだす診断書になにやらたくさん病名を書いてくれていました。その先生から見ると結構大変な生活をしているように見えるようです。 旦那ともよく相談してみます。

関連するQ&A

  • 学童保育について

    今年小学校に入学する娘がいます。 下に現在年少・未満児(2歳児)がおり私自身働いております(9時~4時のパートです)。 このまま入学と同時に上の娘は学童保育に、下の子供達は今まで通り延長保育をお願いし 仕事を続ける予定でおりました。 学童保育の先生は子供が通う保育園の先生ですが娘とは面識がありません。 しかしこのたび4人目を授かりました。(6月上旬に出産になります) 学童は最初から入っていたほうがなじみやすい(長期休暇のみの子は行きたがらなくなる)と聞きます。 6月に出産なので産休明けとなると9月頃からになると思います。 娘は活発な方ではなく、すすんで輪に入っていけるほうではありません。 また顔に痣があり、在学している親しい保護者の方に聞いたところ 「小学生ぐらいだと知的障害より外見が違う子の方がいじめ等に合いやすい」といわれ少し躊躇しています。 学童は最初から入っていた方がなじみやすいと聞いていることや上級生がいるといろいろあるのだろうなとの不安から 最初から入っていないならずっといれない(仕事は辞める)選択もありかなと思ってしまいます。 実際のところ学童はどんなところなのでしょうか?。 また、一人で留守番が出来るようになるのは何年生くらいからでしょうか?

  • 来年から学童保育に行かせるべきか

    一年生の娘(7歳)がいます。 その下に2歳違いで現在年中、未満児、 また今年6月に4番目が生まれました。 出産までは学童に行ってもらって仕事をしていました。 出産後は自宅に帰ってきています。 学童に入れたほうがいいのでは?と思う点は 1)家計の足しにするために働きに出たいと思う。 2)来年ならまだ2年生なので学童にもなじめそう。   どこかで入ってもらわないと次々下が続いているため学童なしは考えにくい。(6年生まで在籍できます) 3)再来年には2番目も小学校なのでその時期に一緒にとも思うが   3年生となり、なじむのに苦労しそう。 迷うところは 1)4ヶ月の子を4月から(4月時10ヶ月)保育園に入れるのはかわいそうな気もする。まだ手元で育てたい気もする。 2)主人は0歳から保育園に入れることにはあまり気が進まない。 です。 乳児を優先して育児をしていくべきか、働きに出ることを前提に来年から保育園・学童にするべきか。 夫婦で考えても堂々巡りになってしまって結論が出ませんので違った視点で回答いただきたいです。 兄弟で学童と自宅に帰る子がいる場合は夏休みなどはどうしているのでしょう。 学童になじめなかった子はどうしているのでしょうか。 ベビーシッターとか祖父母などの協力は難しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 学童保育について

    大学4年生です 僕は学童保育でアルバイトをしているのですが、手を焼いている1年生の男の子と女の子がいます。 男の子の方はとにかく僕にベタベタしてきます。本当にしつこいです。おやつを食べる時も必ず僕の隣で食べ、宿題をする時間になってもずっと僕にくっつこうとしてきます。読み聞かせのときも絶対に僕の膝の上に座ろうとしてきます。懐かれるのは僕としても嬉しいですが、こうも構ってこられると言い方は悪いですが正直めんどくさいと思いますし、何より同年代の子達と遊んで欲しいと思ってます。 女の子の方もしつこいです。僕はよく子供にせがまれて、肩車やおんぶをしているのですが、その子は体が大きく正直体重も30キロはあるため、疲れている時はその子にだけごめんねと言って断っています。しかし、よほどして欲しいのかずっとせがんできて本当にしつこくて嫌になります。掃除の時間もついてきてせがんできます。正直なんでこんなにも執着されるのか分かりません。あと、「彼女の写真見せて」と何度もねだってきたり、「今日うんち何回した?」とかいう質問も耳にタコができるほどしてきて最近は勤務中もイライラしてます。 2人に共通して言えることですが、かなり強めの口調で言っても辞めることはしません。最近は怒鳴り気味で言っているのですが、それでも辞めようとはせず本当に困っています。子供と関わるのは好きなので続けていますが、ストレスが溜まっています。他の子からも「最近先生イライラしてる?」と聞かれますし、態度に出してしまっているようで申し訳ないなと思います。どのように対応すべきでしょうか。

  • 学童保育ではなく義父母の家に預かってもらうことについて

    もう書類は出してしまったのですが、本当にこれで良かったのか、なんだか気持ちがもやもやしています。 私は正社員で、8時~17時までが定時です。 残業もありますが、17時に出られることもあるし、20時くらいになることもあります。 しかし、学童や保育園で決められた時間(たとえば18:30)に切り上げてなんとか出ることもできます。 夫は夜勤で、16時半に家を出ます。 近くに住む義母は仕事をしていません。 来年度から、上の子は小学校1年生、下の子は保育園の年少さんになります。 上の子の学童保育を申し込むにあたり、夫と義母からありがたい申し出がありました。 来年度も、義母が夕方二人を見てくれるというのです。 上の子は、来年度は原則、オール5時間です。 15時に学校発 →家で夫が出迎え(校区の端っこなので、15時半から16時くらい?) →下の子を保育園に迎えに行く →義母の家に2人を預けて出勤 という具合になります。 月に2万5千円でどうか、という話でしたが、学童保育が5千円ということを考えると、ちょっと高い、と言ってしまいました。 いくらなら払える?、と言われたので、1万円ならといったら、それでいいそうですが、やっぱりそれじゃあ申し訳ないし、 2万円くらいは安心料として払った方がいいのかという気もしています。 義母ではありますが、大人のけじめとして一定料金は払うべきとも思います。 結局、学童保育への申請は、長期休暇中と、代休や4時間授業のとき(4月の3週間と、あとは月に1回か2回ある程度) のみお願いしたい、という形で申請を出しました。 料金は、5000円。 月に1日預けるだけになっても、フルで預ける場合とかわりませんが、 保険という形でも5千円は払っても申し込みたいです。 もちろん、毎日20時になるわけではありません。 できるだけ、18時くらいには出たいと思っています。 でも、19時くらいまで残業できるとありがたいときがあるのも事実です。 ★これで良かったのでしょうか? 保育園のお迎え時間を気にして、仕事を無理して切り上げて、走って職場を出なくていいこと、 お迎えが1か所で済むこと、 夜まで学童や保育園ではなく、兄弟や祖母と一緒に子どもが夕方過ごせること、 普段預けていればいざというとき(子どもが病気の時など)に頼みやすいなど、融通が効くということ これは、 2万円払うだけの価値があると思いますか。 ファミリーサポートやベビーシッターに預けることを思えば、安いものでしょうか。

  • 子供の学童保育について質問です。

    子供の学童保育について質問です。 今、我が家には、来年小学生になる息子が居てます。 私は正社員のフルタイムの勤務で、今も当然保育園に通わせているのですが、確実に来年学童保育に入らなければなりません。といいますか、入れるつもりです。 私の勤務は18時までで、お迎えには18時半位に行きます。 一般的に18時の勤務は長いのでしょうか?普通なのでしょうか?早くは無いと思いますが、うちの会社は育児制度があまり充実はしていないので、1年の育児休暇後から普通に勤務が始まり、時間短縮やフレックス制度もありません。 私の実家の両親が可愛そう可愛そうと毎日のようにメールやら電話やらをしてきて「会社はやっぱり辞めないの?」「毎月お金あげるから辞めてくれない。。」やらで、いつの日からか諦めに近い気も湧いてき、何か辞めたい理由を会社で見つけようとしている自分が居てゾッとしました。 本当は会社は辞めたくありません。ただ、18時半まで子供を待たせることがそんなに可愛そうで、学力の低下に繋がり(TVで学童の子とそうでない子を比較した番組があったそうです)、非行に走る子に成長するとはとても思えないのです。そりゃ、おうちで「お帰り」って待っていてくれるほうが良いに決まってますが、そんなに学童に18時半はダメなのでしょうか。。。 週末はめいいっぱい一緒に遊んでます。ごはんも遅くはなりますがちゃんとおうちで作ってます。 それでも働いてる親の子供はかわいそうでしょうか。

  • 学童保育への要望・理想

    来年度から民間民営方式で学童保育を立ち上げようと準備中です。 そこで、現在学童保育を利用している方や来年度から利用する方、以前利用していた方を対象にアンケートを実施したいと思っています。意見を集計した上で、保育方針等を作成する参考にさせて頂きたいと思っています。 (1)学童保育への要望はありませんか?(保育時間は○○時まで開園して欲しい、料金はこの位がいい、勉強を教えてほしい、こんな設備があったらいい、ただ預かって貰えれば良い、指導員はこんなタイプがいい…) (2)利用している(していた)方で学童保育の良い点・悪い点は何ですか?(こんな時助けられた、あの対応が良かった・悪かった…) (3)これから利用を検討される方は、何を基準に施設を選択しますか?(場所・料金・保育内容…) (4)利用している・これからする方は、どの位の頻度でどの様な目的でお子さんを預けますか?また、預ける頻度はどの程度ですか?(両親ともに働いているので毎日・習い事があるので何もない日に週に2回程度…) (5)利用者・利用を検討している方はどの様な地域にお住まいですか?差し支えなければ市町村のみまたは簡単なお住まいの環境を教えて下さい。(○○市、都市部・郊外・山間地域…) (6)他にも学童保育に対しての意見がありましたら教えて下さい。 どうもありがとうござました。

  • 時間短縮したい、でも学童が断られるかも…

    4月から小学生になる子と、保育園入園(年少)になる子がいます。 共働きで、 上の子は学童保育、下の子は保育園入園の許可がめでたくおり、 預ける予定でいました。 しかし、最近になって、 私の職場で、時間短縮制度ができました。 とても良い制度なので、取得するかどうか迷っています。 給与が下がることについては、なんとかなると思うのですが、 問題は、上の子の学童が断られてしまうかもしれない、という点です。 (下の子の保育園は、多分大丈夫だと思います。) 今は、定時が5時です。 1時間早く帰るようにすると、ちょうど上の子の帰宅時間と重なり、普段は学童に預ける必要がなくなります。 (1年生は、毎日5時間授業です) ただ、4月中は、給食なしだったり5時間目がなしだったりで、通常より早い帰宅になります。一応夫が夜勤なので、早く起きてもらえばいいのですが。 しかし…春休み・夏休み・冬休み・学校の代休などは、どうがんばっても、やはり一日預ける場所が必要です。 夜勤の夫に一日寝ないでいてもらうわけにもいきませんから。 今下の子をみてもらっている義母の家へお願いする、という手もあります。 しかし、毎日継続的に見てもらっているのならともかく、期間限定であてにして、というのは、 何かあったときに対応がきかないのではという気がします。 何かあったとき、というのは、義母の体調が良くなく現在は仕事をしていないこと。 そして義母は故郷へ2年後?をめどに一旦帰るかもしれないこと。です。 上の子の学童保育については、実は、一旦断られています。 最初は義母に見てもらおうと思っていたので、学童の申請時には、「4月中と代休、長期休暇のみ」という条件つきで出したら、「保育にあまり欠けない」という理由で却下されてしまいました。 しかも、申請後引っ越をして、義母宅には連れていけない(夫が仕事に間に合わない)ということがわかり、どうしよう…となり… その後、待機児童として苦しい時を過ごし、やっと「空きが出ました」という連絡をもらい、預けることができるようになりました。 ですので、私が仕事を短縮することで、学童が断られてしまい、普段はいいけれど、 長期休暇などのときに預け先に困るような状況になったら、学童を断ったこと(時間短縮したこと)をきっと後悔するだろうと思います。 時間短縮して、我が子を家で迎えられることは大変ありがたいです。 仕事と家事と子育てで手いっぱいの私にとって、休息にもなります。 しかし、仕事を続けるのならば、安定した預け先を確保するということも必要不可欠な条件だとも思います。 学童ならば、確実に学校から学童へ行けるし、毎日、今日はどうする明日はどうすると考えなくて済みます。 また、毎日1時間短縮しても、きっと仕事量はあまり変わりません。会議などは免除されるかもしれませんが、 事務仕事など持ち帰れるものは、残業できないので持ち帰らざるを得ないようになり、 今まで社内で済ませていた仕事を土曜出勤してやらないとまわらないかもしれません。 みなさんなら、どうしますか。 時間短縮しますか。

  • 学童とスポ少

    小学校中学年の児童の母親です。 子供は入学した時から学童保育にお世話になっています。 今年の春、学区内のスポ少(サッカー)に入れました。すると、学童の指導員からいろいろ話(注意)がありました。 ●練習への送り出し、練習後の迎え入れはできない事。 ●練習で学童へ来る回数が減ってくると、人間関係が難しくなり退所してしまうケースが多いこと。 学童はスポ少の練習をする小学校のすぐ近くにあり、他の上下級生も他のスポ少やお稽古事に入っている話はよく聞いていました。なので上記のようなことを少々強い調子で言われたので、正直驚きました。 全国的に学童で問題になっている、ということでした。 その後、保護者会で 「スポ少は1つのスポーツしかしていないけれど、学童はいろいろな活動を子供達が自分から進んでやっているので・・・」などという話もありました。 他の人が学童の関係者に聞いたところ、「(学童は)小さいウチから1つのことに向かわせるのでなく、いろいろな体験をさせたい方針なので」らしいです。 自分の子供は、規定で今年で学童を卒所します。また、スポ少も同学年は上手な子が多く、初心者の息子は今辞めてしまったら(来年学童を卒所したら入るでは)もうついて行けないと思います。 ある時は学童側の行事を優先して、試合のある時はスポ少の練習を、と週によって予定を考える生活に、少々疲れ気味になってきました。 学童からスポ少に行かせてもらえるのを許可(行くのは自分で行けるので。時間の管理も。)なるだけで、随分親も子も楽になるのですが、我侭な意見なのでしょうか。 学童にお世話になっている方、関係者の方、ご意見ご経験ありましたら、よろしくお願いします。(スポ少関係者からは、学童行っているからと特に言われたことは無いのです。) 今年は役員を引き受けていることもあり学童の良いところはもちろん知ってますし、スポ少も良いところもあり、どちらか優劣とかは全く感じません。

  • 学童保育の正社員

    標記の正社員って男性でもなれるものなのでしょうか? 兄がこの職業に職業に就きたがっているのですが私には、全く未経験分野。ふんわりしたイメージ的に女性社会で狭き門で難しいのではないかなと思っています。 骨子は、兄妹間の人間関係なのですが自立できるなら夢を叶えさせる為に応援したいです。 その上での長文失礼致します。 兄は、現在40歳で独身・実家住まい・正社員未経験。 今までに小売業パート8年位と学童サポートのアルバイトを2.3ヶ所経験。失業時は、地域子どものボランティアに通っているみたいです。 今は、家族とヘルパーさんの協力を経て寝たきり・認知症ではない母の介護をしています。 大変人間観察力に長けておりその分野の専門家には、「学童に向いていると思います」と言わたらしく妹としては嬉しかったです。 がしかし、これが業種が違うにしろ正社員経験済で30歳位からのスタートなら希望が持てるかなと思うものの遅すぎるのではと心配なのです。 有資格者が学童で採用されると無資格の兄は、解雇されてしまったり悔しい思いなどもしているのと今回「命をかけても一生この仕事に携わる覚悟がある」と聞き現在は、有資格に向けて勉強中です。 一つ気になるのがテキスト代など全て両親の支援でやっているという事です。天職は、学童だと気が付くまで沢山の学校やスクールなど全て中途半端で終わっています。望まないアルバイトでも目的の為に資金調達をし、空いてる時間を勉強に充てるのが命をかける程の覚悟だと私は思うのですが介護があるので強くも言えません。どうせ気づくなら両親も元気だった20代~30代で気づいて欲しかったと思うものの過ぎてしまった事は、仕方ありません。 私は、嫁に出た身で両親の傍に長くいなかった為、兄の自立を心から願っている親の気持ちも解りたいですがやはり良くある「兄弟姉妹」間での不公平感が否めません。 自分は、割と要領が良い方でぼちぼち物事も器用に取り組める方だとは確かに思うものの本当はこうなるまでにコソ練やいっぱい失敗を重ねてどうにか外部からは、自然にそういうタイプに見える人にはなったと思います。 両親から兄の為に幼少から我慢も強いられましたし、小・高の時いじめにも会いましたが相談も殆どしませんでした。相談すると、親にもっと心配させてしまうから。 両親は、「何でも出来るしっかりした子」と思っていると思いますが全然違うし、おっちょこちょいである程度得ている知識も必要に迫られて偶々瞬発力で必死になって覚えた事ばかり。 何でもなんて出来ないし、しっかりも実はしていない…。 一方兄は、幼少から身体が弱くとにかく要領が悪くて不器用・他人から誤解を受けやすい。今迄ありとあらゆる物理的・金銭的支援を受けています。 私は、会社員としてのスキル(正社員8年有り)はありますが得手不得手があり兄は、大変人間観察力に長けていてそこなどは、全く乏しいです。 母の介護が必要になり命をかけるという程の覚悟。では、少しでもフォローになればと即パートを辞めて平日実家に通っています。手さぐり状態ながら概ね上手くいっているかな?と思っていたもののなにぶん、初めての経験で顔色など母の様子を見ての体調の気づきなど兄には到底及ばず母は、女性同士の会話や欲しいものを代わりに買ってきたりすると喜んでくれますが自己満足な行動などに終わってしまう事もしばしば。 とうとう兄に「母は、ともかく物件が古く壁が薄いからオマエの声がうるさくて勉強に集中出来ない。勉強中は、配慮しろ」「器用な人間には、不器用な人間の気持ちは、解らない」「親父も老いてるんだから顔色を見て体調の気づきをしろ」「一番オマエの話が長くて親父が疲れるから楽しい雑談を軸に話を聞ける様に訓練しろ」「俺は、とにかく不器用なんだから理解しろ」と言われてしまいました。 確かに実家から離れていた期間が10年以上なので至らない点が沢山あります。上記も正論です。 バカで手がかかって更に身体が弱い子ほど親は、心配で手をかけてしまうのもなんとなく解るんですが私だって「不器用と簡単に言える人間には、器用に見えるよう努力していおりそれを口に出さない人間の気持ちは、解らない」とも思うんです。 自立して極力心配をかけない事が身体が弱い兄にかかりきりの親に負担をかけない事だと思っていました。 2時間半、兄に説教を受けて上記の反論もしたかったのですが今は母の介護が優先なのとやはり私も自立してほしいと思っているので黙っていました。 素質は、あるみたいなので真面目に取り組んで物になる(理想は、正社員)何年位かかるのでしょうか。 学童の内容とか子どもがいないので何の資格が必要とか全く解らないんです。知る努力をすべきですが朝8時~夜8時過ぎの帰宅後の自宅の家事などで疲れてしまって検索しても学童というものが良く解らず更に掘り下げて調べたりするとか実際に学童で常勤として就労している方の話を聞くとかその意欲が湧きません。 今日は、少し甘えさせてもらい休ませてもらっています。

  • 学童くらぶ

    私は2人の娘を持っているママです。 一人は今年の4月から小学生です。そして、もう一人は生後4ヶ月。 この子が先天性の心疾患を持っていて、春先には手術する予定です。 そこで、手術や入院、退院後の通院や看護にともない、上の子の学童クラブの申請を行いました。 しかし、役所の返答はノー。 学童クラブは両親共働きか、一人親家庭が対象で、あとは身体障害者で要介護者がいることが条件であり、手術や入院は条件外であると。 手術は入院は医師や看護師がいればすむことで、親の必要性がないため、必要ならファミリーサポートなでの有料のサービスを個人的に利用してくださいといわれました。 学童なら月5000円、ファミリーサポートは一回3時間以上からの利用で、一時間800円。 この金額の差は大きいと思います。 働いていると利用できて、病児の看護などで働けない家は学童利用の対象にならないというのが納得できません。 子どもが手術や入院したら、普通の親は病院に行きますよね? それが必要ないといわれました。 じゃあ、0歳児が一人で病院へ行き、手術を受け、入院&退院して来れますか? それじゃなくても市内では手術できないため、近隣の市で行うことになります。 どこの学童も病児の手術や入院、看護や通院は利用条件にあてはまらないのでしょうか?