• 締切済み

薬の耐性

ShRoudの回答

  • ShRoud
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.1

マイスリーが効かなくなったのは耐性がついたと考えて良いと思います。 デパスで眠れているなら、睡眠障害改善目的と割り切って、依存の心配はなさらなくて良いと思います。 (そもそも数年もマイスリーを服用していたのですから、マイスリーに依存していたと考えてもおかしくないと思いますし・・・) また、期間をあければ耐性はなくなり、マイスリーが効くようになります。 ちなみにこういったことは薬剤師に詳しく訊いたほうがいいです。 上記は、あくまで経験者の参考回答として受け取ってください。

101cat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。耐性かも、というのはかかりつけの医師に聞きましたが、しばらくやめたらまた効くようになるのかな、と素朴な疑問を持ったものですから。またかかりつけ医にも聞いてみますが、しばらく空けるとまた効くようになるものなんですね~。へぇでした。

関連するQ&A

  • 抗不安薬の耐性について

    ここ2年位、抗不安薬としてデパス0.5ミリまたはソラナックス0.4ミリを週に3から4回頓服として使い、睡眠導入剤としてアモバンを時々飲んでいるのですが、最近デパスの効き目が悪くなってきたように感じています。デパスはチエノジアゼピン系、ソラナックスはベンゾジアゼピン系、アモバンはシクロピロロン系でそれぞれ違うため耐性が付きにくいと思っていたのですが、先日友人からチエノジアゼピン系もシクロピロロン系も大きく分ければベンゾジアゼピン系の仲間でどれかに耐性がつくとベンゾジアゼピン系すべてが効きにくくなる交差耐性となると聞きました。ほんとうにそうなるのでしょうか。

  • 睡眠薬の耐性について

    以前から不眠症で悩んでおり、最近ひどくなったので心療内科に掛って睡眠薬を処方していただきたいと思うのですが、依存症や耐性ができるのではないかと不安で仕方ないです。 インターネットで検索していると、耐性ができて次々と薬が増えるという方、薬が効かなくなったのは不眠症自体がひどくなかったからだという方両方いるみたいなのですが、結局どうなのでしょうか。又、耐性ができるのに何年くらい掛るのでしょうか。途中で断薬することも可能なのでしょうか??どんな意見でもよろしいです。意見をお願い致します。

  • 睡眠導入剤などの耐性について、その機序について。

    私は寝付きがわるく、睡眠導入剤をのんでいます。最初、アモバン という薬を処方されました。ものすごく効きました。一錠のところ半分にして も十分でした。しかし半年ほどすると半分では効かなくなり一錠になりました。 また半年ほどすると二錠になりました。それから二錠では効かなくなりました。 別のマイスリーという薬にしてもらいました。これもアモバンと同じで最初は 効いたのですが、だんだんと効果がすくなくなってきました。医者は、「そう いうのは耐性ができたのだ」といってくれましたが、耐性がどういう機序で発生するのかわかりませんでした。たんにカラダが薬に慣れるという意味ではなく、 もっと具体的に説明してもらいたいと思ってスレッドを立ち上げました。 よろしくお願いします。

  • 睡眠薬について

    睡眠薬について 一年ほどマイスリーという眠剤を服用したんですが、使い続けたたまに耐性が出来てしまい主治医と相談してアモバンという薬に変更になりました。しかしこの薬がまったく効きません。マイスリーなら長期間使って耐性が出来て効かないのはわかるのですが、アモバンが最初から効かないのはなぜでしょうか。ひょっとして眠剤そのものに耐性が出来たんでしょうか。これから先きちんと眠れるのか不安です。

  • 安定剤と睡眠薬においての熟睡感について。

    ベンゾジアゼピン系を服用すると、熟睡感が得られなくなり、不眠になるとどこかの記事で見たのです がどうなのでしょうか? 私は5年ほど前から睡眠薬や安定剤を服用しているのですが、不眠は全く解消されず 入眠が困難な上、途中で何度も起きてしまいます。 今までに、ハルシオン、サイレース、ベンザリン、エバミールや マイスリー、デパスなどを組み合わせて飲んできましたが全く良くなる傾向は無く いくら量を増やしてもマイスリー5mgで入眠困難は大丈夫なのですが 中途覚醒や熟睡障害は 治らないので、現在マイスリー5mgとホットミルクで寝ています。 ベンゾジアゼピン系及びその他の睡眠薬、安定剤、抗うつ剤などは睡眠を妨げる作用が あるのでしょうか?

  • どの薬でも眠れません。

    不眠症、双極性障害、パニック障害を患っています。 日中の症状は大きな波はなく、ほぼ安定していますが、 夜寝つきが悪く、途中覚醒も毎晩です。 今処方されている薬は、ロヒプノール、ルーラン、コントミンです。 頓服としてデパスも処方されています。 昨日この処方がされて服用したのですが、 寝付くのに2時間かかり、1時間半後に目が覚めました。 その1時間後デパスを服用しましたが、 かえって目がさえわたような感じで朝をむかえました。 全く眠くありません。 以前は、マイスリー、アモバン、レンドルミン、レボトリール等処方されましたが、 いずれも効果がありませんでした。 デパスで余計に目が冴えた、という事はあるのでしょうか? あまりに効かないので、頓服にするのは不安です。 主治医はなるべく少量の薬で、という方針です。 何かまとまりのない文章になってしまいましたが、 アドバイス宜しくお願い致します。

  • ベンゾ系以外の安定剤について

    はじめまして。 現在、神経症と不眠気味のため、安定剤としてワイパックス0.5×3 眠剤としてデパス0.5を処方してもらっているのですが、あまり効きません。 デパスはしばらく飲んでいなかったので効いてくれるかなと思っていましたが。 効いているのか、いないのかよく分からないレベルです。 コンスタンも効きません。 レキソタンだったら効くのでしょうか? 以前、デパスを良く飲んでいたので(4mgくらい) それでベンゾ系の薬物全体に耐性がついてしまっているのでしょうか。 眠剤ではマイスリーやアモバンは良く効いてくれます。 ベンゾ系が無効となってしまった場合、代替になる安定剤はあるのでしょうか?

  • 抗不安薬で、耐性・依存性が比較的軽いものを教えてください。 デパスはすぐに効かなくなるので困ってるんです。

    抗不安薬で、耐性・依存性が比較的軽いものを教えてください。 デパスはすぐに効かなくなるので困ってるんです。

  • 抗不安薬(マイナートランキライザー)の耐性について

    数年前から躁鬱病と診断されており、躁エピソードはそれ以来一度も出ていませんが、 うつ状態に不定期に陥り、その時はベンゾジアゼピン系の抗不安薬を処方されています。 最初はワイパックスを処方され、よく効いていたのですが、その後数年の間に、 少しずつ耐性がつき最大処方容量まで増やしてもらったのですが、飲んだのか飲んでないのか 分からない程度にしかならなくなりました。 その後セルシン→レキソタンに変わりましたが、効果はほぼなしです。 (ついでに同系統のマイスリーも効かなくなりました) 質問なのですが、このような耐性がついた場合、ベンゾジアゼピン系以外の他の系統の抗不安薬を処方してもらうと 効果がまた出たりするのでしょうか?もしくは他は依存性が高いなど、出さない理由があるのでしょうか? 次の診察までIヶ月程度期間が空いてしまいたのと、同じことで悩みを抱えてる方は居らっしゃるのではないかと思い、教えていただければと思い質問しました。

  • 不眠症って治りますか?

    お世話になります。 今年の1月から抑うつで治療していました。最近は仕事も少しずつできるようになり、気分の波もあまり目立たなくなってきています。 不眠症は変わらず続いており、デパスとマイスリーを1錠ずつ処方されています。薬なしで眠れる日もありましたが最近暑さなどの環境の変化や、考え事が止まらずまた眠れなくなりました。 もともと寝付きがいい方ではなく、薬がなければ今は入眠まで数時間かかります。頭は冴えていて、まぶたは重たいけど眠れません。不眠症になる前はどうやって眠れていたのかさえ忘れてしまいました。このままでは薬に頼らないと自分で寝れないままなのかと不安ですし、毎日夜がくるのが怖いです。 今日も寝れず肌荒れもありイライラしたり泣いたりしました。なんでこうなってしまったのか情けなく思います。不眠症ってどうすれば治りますか?教えて下さい。