• ベストアンサー

浄土宗 初盆 用意するべきもの

母の初盆を迎えます。 何をしていいやら分かりません。坊主さんに聞きましたが、出来る範囲でいいです。 何をしないと駄目と言うものはありません。と言われました。 私は、何も分からないので言って頂ければその中から選べます。と聞いたのですが よく分かりませんでした。 何としても、しっかりと母を迎えてやりたいと思っています。 画像や写真があったら、参考になるのでそんなHPを知っている方は教えてください。 また、こんな事をした。した方がいい。などありましたら小さな事でも結構ですので教えて下さい。 何日から、毎日の行事をするのか等、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

幾つかの意見があるかと思いますが・・・ 自分は浄土宗で以前仏壇仏具店に勤務していたので解る範囲でお話しします。 お寺さんの指導がなければ特に宗派の違いはありません。 ご住職も「出来る範囲で」と仰っておられるので。 初盆ですので祭壇でお飾りをされると良いでしょう。 ご葬儀の際に使った祭壇で結構ですし、なければ仏壇店などで購入できます。 私が述べるよりも以下のURLにて詳しく説明されていますので参考になさって下さい。 http://www.daikokudo.net/bon.html http://www.nogami-butsudan.com/hatubon.htm http://www.youtube.com/watch?v=G-NK8Dsn8sg 質問者様はしっかりお仏様をお迎えしたいと述べられていますので 青竹やほおずきもご用意されると宜しいでしょう。 動画の13仏の掛け軸はなくても構いません。 出来ればお花は同じ柄の花瓶を一対でお飾りして下さい(祭壇の両サイド) 御供え物はお母様の好きな物を供えて戴いて結構ですが 季節柄虫が寄ってきますので生もの・果物等は気を付けて下さい。 7月・8月でも、初旬にお飾りをして構いません。 お盆にお参りに来られない方が早めに来られる事もありますので 遅くても12日までには飾られて下さい。 キュウリの馬で早くお迎えに行き、ナスの牛でゆっくりお帰りになってもらいましょう。 迎え火・送り火は下記にて http://e-obon.jp/mukaebi.html お母様のお帰りが待ち遠しいですね。 色々お母様と話されて下さい。

gogogo309
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 これに基づいて用意したいと思います。

関連するQ&A

  • 浄土宗 初盆飾りつけの意味

    浄土宗の初盆飾りの意味について教えてください。 私の家はで今年、初盆を行ったのですが その時お坊さんに色々と飾りの意味を伺ったのですが 飾りでの中でそうめんを吊るしている意味だけが思い出せないとの事でした。 私たち家族も色々調べたのですがよく分かりませんでした。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m ちなみに飾りは仏壇屋でセットになっているものを購入して その中にそうめんのレプリカが入っており吊るしています。

  • 初盆を迎えます。何日に迎え何日に送るのですか

    母の初盆を迎えます。いつからがお盆なのでしょうか。 坊主さんは、11日に行く。と言うのですが、13日からが盆で、13日に迎えて 15日に送ると聞きました。 京都では、五山の送り火は16日です。子供の頃からその火に乗って仏様は帰っていかれる と聞いていました。自分がする時になって、何日からなのかが分かりません。 お寺さんも、迎える前に来て頂いても仕方ないと思っています。

  • 自分が初盆のとき

    今年母を亡くし、初盆です。父はもういません。 そういう状況で、自分がよその家に線香をあげに行っても良いものでしょうか? 親戚等は当然、ウチに来てくれます。 こちらに風習で、皆、14日に来てくれますので、15.16日は、基本的に誰も来ないので、行こうと思えばその日に行けます。 行ってもいいのでしょうか?行くべき(母が生前お世話になった人とか)でしょうか?控えたほうがいいのでしょうか?

  • 近々、亡くなった父の初盆を迎えます。浄土真宗西本願寺派なのですが、塔婆は必要ないのでしょうか?教えて下さい。

    先日、某日用品量販店の店頭にて「塔婆」の存在を知りました。 初盆を迎えるということと法事に参列した経験が少ないということと母から冠婚葬祭について何も教わっていないため、知らないことばかりで不安で仕方がありません。 安芸門徒で初盆を迎えるため、「塔婆(初盆)」とポップに書かれ、表面に「南無阿弥陀仏 月 日 施主」と銀色で書かれたものを独自の判断で購入したのですが、、どこでどのように使用すべきものなのか分かりません。 母に訊いても知らないようで、逆に「訳の分からんものを買ってきて、罰が当たる。」と怒られてしまいました。 罰が当たるかどうかはさておき、どこでどのように使用するものなのかを専門家の方やその道に詳しい方がいらっしゃれば是非お教え願いますでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

  • 四十九日と初盆を一緒にしてもいいの?

    先日、母が亡くなりまして、四十九日が8月の8日になります。初盆が近いので、一緒にしたいのですが、良いのでしょうか?禅宗です。また、OKの場合、どちらの日に合わせたら良いのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 初盆飾りについて

    今年、母の初盆を迎えます。 初盆の飾りについてわからないので教えてください。 お仏壇は、昨年初めて家に入りましたので、お位牌は母のものだけです。 精霊棚、盆提灯についてはお寺さんに教えていただいて購入しました。 棚はお仏壇の横に、別に机を設けて置かせていただこうと考えているのですが、その場合、お仏壇の前にあるロウソクたてや香炉はそのままで、棚をおく机の方にもロウソクたてや香炉を別に一つずつ用意したほうがいいでしょうか。お飾りの例の写真には、香炉やロウソクたてが棚の前に置かれています。 ご存知の方、教えてください。

  • 百か日と初盆ですが・・・

    今までは 葬儀当日の初七日 次35日(家族だけ) 次49日(私の親戚だけ)と法要をしました 次は百ヶ日だと思うのですが 6月の末がその日になっていますが 私としては 初盆を考えてます(百か日省略して) 続くということもありますが親族が遠方で来てもらう事も難しいのと続くから 初盆までいいかな?とか思っていました 宗派は 曹洞宗(旦那さんの家)ですが 旦那さんの実家のほうでは 葬儀以外 呼ばれませんでした(遠いのでと言う理由で) こんな感じですし 初盆も私の親戚を呼ぶつもりです(故人は主人) 百か日 省略する人も多いと聞きます なのでついそっちに考えが行きます 初盆ですませるのは よくないでしょうか?

  • 初盆について。

    いつもお世話になってます。 六月に義父がなくなり、35日法要を先日行いました。 葬儀の時、和尚さんが8月に初盆をやるからと言われました。当方のお盆は旧盆です。 初盆のお経をあげて頂くてはならないので、今日、電話をしたところ、予定が入って行かれないっと言う返事でした。私としては、てっきり何日の何時に来ますと言うお返事を頂けると思っていました。そういわれた以上、何も言えなくなりました。こちらがもっと早く連絡を入れておけばよかったのでしょうか?早めに連絡しなっかたので、ここの家では、初盆はやらないと和尚さんが判断し、予定に入れてくれなかったのでしょうか? 言い訳にはなりませんが、初めての事でこちらもわからず 和尚さんの方が、八月に行きたいと思うけどっと言って下さったので、先日の法要の時にお聞きすればよかったのでしょうけど、予定に入っているもんだと思ってしまい、のんびりしていました。 法要の時言ってくれればという気持ちもありますが、こちらからお尋ねするのが当たり前なんでしょうか? (一周忌や三回忌などはこちらからお尋ねするのはわかります) お盆前で、和尚さんもなにかとお忙しいとは思いますし、お寺は遠く見えていただくのに一時間かかります。 和尚さんは、車には乗らないため送り迎えもやる予定でした。(その事は和尚さんには伝えてません)でも、行くのに大変だからと言う理由できてくれないとは思いたくないのですが… お願い倒して、来ていただくべきでしょうか? それとも来年にした方がいいのでしょうか? でも親戚には、八月に初盆をやると言ってあるので、灯篭を頂くことになってます。 なんだか、お経をあげてもらわないと、亡くなった義父に 申し訳なくってかなり落ち込んでいます。 仏事のことは何も知らず、世間知らずでお恥ずかしい限りですが、どなたか教えて下さい。

  • 初盆について

     複雑な家庭の事情なので長文になります。 私の両親は35年前に離婚して、それぞれが再婚しました。私達は母の再婚相手に子供がいなかったこともあり同居して25年になります。 母、継父とも90歳近いです。  父は遠方の田舎で暮らしており殆ど会いに行くこともなかったのですが、父の再婚相手が先に亡くなり、その人の娘さん〔私と同年代〕が、父を施設に入れてくれて年金の範囲内で面倒を見てくれていました。  父の蓄えもあまりなかったようで、簡単な葬式、49日の法要をお寺でして納骨しました。位牌はその娘さんが母親のものと一緒にみてくれています。   私も同居の母や、継父の手前もあり、また遠方でもあるため頻繁には行けないのですが、今年が初盆になりますので、どのようにしたらいいのか?悩んでいます。父たちの家もないし、お参りしてくれる人もいません。私の兄妹もいませんし、両親の離婚で疎遠にはなりましたが、実父ですので知らないということもできないのです。  面倒を見てくれていた娘さんも一人暮らしで、経済的に余裕もなく、仏事にはあまり関心なく気にしない人のようで、私のほうから言い出さないとそのままになります。  今年の春に亡くなったので、葬式、納骨と 帰郷し、お盆はこちらのお寺でお参りしようか?と思っていましたが、やはり、それはよくないでしょうか? 次の帰郷は一周忌と考えていましたが、きちんとできない自分を責める反面、できる範囲で気持ちでいいのでは?と思うのは勝手な考えですよね。 まず、今年の初盆を帰郷して、お墓参りすべきか?考えています。 主人も私の実父とはあまり縁がなかったので知らぬ顔です。

  • 初盆なので部活休みます

    僕は地方の進学校に通っている二年です。 運動部で、毎日16:00~18:30まで活動しているのですが、 この前(10日か11日くらいだったかな?)、 一人の後輩が、部長(僕とはタメ)に、 「初盆だから17日まで部活を休みます。」と言って帰ってしまいました。 基本的にウチは理由を言えば休んでも良いという事になっているのですが、 部長や副部長、僕は「はあ・・・分かった」 他の二年は「そうかい。まあいいや。帰んな」←ややきつい口調で と意見が飛び交っています。 部員の中には初盆を知らない者もいましたけど。 この「初盆のため部活を休む」というのはどう思われますか? 確かにウチは「目指せ県大会!」って感じで あまり運動部には力を入れてません。 その後輩は初心者なので、別に休んでも僕らに影響はないのです。 でもやっぱりみんな一生懸命頑張ってます。 できれば私用で休んで欲しくないんです。(サボりは許しませんけど) 初盆というのは部活の二時間半を削ってまで参加するものでしょうか? 一日二日ならともかく、数日に渡って。 でも頭ごなしに「休むんじゃない!」とか言うのもどうかと思うんです。 あらかじめ計画していた家族旅行とかは肯定している傾向なので。 今のところ認めてる方針ですが、やはり部員のみんなは複雑な思いです。 みなさんの意見をください。お願いします。 ちなみに顧問の先生は飾りみたいなもので、(先生本人がそう言ってた) 部長を中心に部員だけで活動しているので、 顧問の先生がどうこうという意見は遠慮願います。

専門家に質問してみよう