日本語大好きな外国人の彼氏

このQ&Aのポイント
  • ドイツ人の彼氏との日本語での同棲生活に悩んでいます
  • 彼は日本語が大好きで、一緒に住むなら日本語で話してほしいと言われています
  • 海外志向が強く外国語を話す生活もしたいが、彼が日本語を話せることは将来のメリットでもある
回答を見る
  • ベストアンサー

日本語大好きな外国人の彼氏

私の彼氏はドイツ人です。私がドイツ留学中に知り合いお付き合いが始まり、今は1年ほど経ちます。今彼はドイツ在住で私は日本在住で、2ヵ月後にドイツで同棲生活をする予定です。 彼は日本人の私以上に日本が大好きで、一緒に住むのであれば絶対日本語で話してください!という感じなのです。私のことも大事にしてくれ、私の家族のこともすごく大事にしてくれる彼ですが、いつもいつも「日本語で日本語で」と言われることに正直嫌気がさしています。 日本語で話してくれることは私にメリットであることは分かっています。しかし私は昔から海外志向が強く、日本語が嫌だというよりは、外国語を話す生活をしたいといつも思っています。 今はまだ彼の日本語も完璧ではないのでお互い英語で話していますが、2ヵ月後に一緒に暮らすようになったら日本語なのか・・と思ってしまいます。 一緒に住むようになったらいろいろ問題も出てくるだろうし、そのときに彼が日本語を話せるというのはすごく有利とは思っています。しかし今はどうしてもデメリットばかりに目が行ってしまいます。 ただのないものねだりなのでしょうか・・。そうだとしたら、こんなメリットもあるよ!というのを教えていただけたら幸いです。 彼とは本当に将来を考えられるくらい性格等は合いますし大好きです。ただ、このお互いの会話に使う言語、というのがだけがネックです。 ご意見をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponponten
  • ベストアンサー率36% (81/225)
回答No.4

ご質問内容拝見させていただきました! 彼氏さんの気持ちも質問者さんの不安(?)も何となく分かります。 国際カップル、国際結婚。お互いの意思疎通はどの言葉?という感じなのですかね? ドイツでの生活(どの国でも同じですが)あなたが現在そこで生活させれるので外国語を話す生活には変わりないですよね! あとはカップル同士の会話ですが彼氏さんが出来るだけ日本語でやって行きたいと思ってるのならそれでも良いと思いますよ。 私の考えは言葉は意思疎通の一部の道具でしかないと思ってるからからです。例え同じ言語を話していても理解し合えない事があるのが人間関係!カップル同士は心で話し合ってます!脱線しますが、国際カップル、国際結婚でよくある話しが文化の違い(表現方法、価値観、生活習慣)での考え方の食い違いですね!これもお互いの許容範囲であれば大きな問題にはなりません。 >こんなメリットもあるよ については、彼氏さんが来日された場合、御家族、あなたのご友人達とのコミニケーションが日本語で出来る事一番大きいです。 将来御結婚の視野もお持ちみたいですね。お子様が生まれドイツで生活を選ばれる場合は是非、お子様には日本語で会話を続けて行けると良いですね。例えばそちらで御主人が日本人で仕事もそちら、奥様がドイツ人の場合、子供の日本語習得は結構難しくなります。 >このお互いの会話に使う言語、というのがだけがネックです。 そんなにネックにはならないと思いますよ!! 私も約10年間海外で生活してしました。私の経験、友人の国際カップル、国際結婚みてるとそんな気がします。 私も海外志向が強いものの、今は日本人である事に誇りを持っています。

daisystar
質問者

お礼

私も日本人としての誇りは持っていますが、日本大好き、日本語大好き!な彼の考えを素直に受け入れられない自分の矛盾を不思議に思います。笑 たしかに私の家族は外国語とは無縁な日本人の集団なので彼が日本大好きで日本語も話せるというのはすごくいいことですね。ただ彼が「日本語」ばかりに重点を置いているのがどうしても納得がいきません。ドイツに来たら僕とは絶対日本語でね!と今から釘をさされるのが窮屈にすら感じてしまいます。 しかし外国人の彼とここまで将来のことが考えられるのは、慎重派な私にしてみたらすごいことなのでやはり彼とは一緒にやっていきたいです。ドイツに行って彼と日本語で暮らしてみたら案外どうってことないのかもしれませんね。 ちなみに彼は子供の第一言語は絶対日本語にしたいと言っていて、第二は英語でもドイツ語でも私が決めていいと言われています。笑 英語習得に大変苦労した私にしてみれば英語の方が日本語より実用性がある!と声を大にして言いたいですが。笑 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • rockfish
  • ベストアンサー率18% (117/643)
回答No.3

自宅と外で使い分けてみてはどうでしょう。 家に居る時間は日本語、外で買い物や外食なんかをしてる間は 英語ないしドイツ語で。 あなたの心情を当然、彼も理解してくれるでしょうし。 その方がフェアですから。

daisystar
質問者

お礼

話してみましたが、やはり私とは四六時中日本語で話したいと言われました。 彼は日本に住むことが最大の目標でしたが、私が日本ではなくて外国に住みたい!と言っているのでそこは彼があきらめるからせめて日本語で生活がしたい・・とのことのようです。 一緒に住んで時間がたてば英語、日本語、ドイツ語をミックスして話すような生活になっていることを祈っています。笑 ありがとうございました。

noname#158575
noname#158575
回答No.2

私の彼氏もフランス人です。 彼とは日本で生活をしており、日本にいるので日本語で会話しています。 将来のために時々フランス語で会話していますが。 彼は特に日本語が大好き!ってわけではないです。むしろ「もう日本は嫌・・・」って言ってます(^_^;) 約一年後にフランスで結婚し生活をする予定なのですが、私もハワイで日本語教師をしに行った経験があるなど海外志向なので超楽しみです。 しかしやはり日本人が外国で生活するとなると、絶対に言葉の壁があります。 むこうで仕事をしたり買い物したりしなければなりません。 もしかしたら、意識もうろうとする中で救急車で運ばれたりするかもしれません。(無いことを祈る 笑) そんな時、日本語大好き彼氏は頼もしいと思いますよ! 一人でドイツ語だけを使って生活していきたい!と思う気持ちも分かりますが、 いざという時には彼氏さんは頼もしい存在になると思います。 日本人と日本国内だけで生活するよりもマシでしょ?笑

daisystar
質問者

お礼

はい、日本人と日本国内だけで生活するよりもマシです。笑 彼はドイツからでも日本の私の家族とも自主的に連絡をとってくれていたり私がドイツに行っても不自由しないようにと今からいろいろ準備をしていてくれたりして、思いやりのある本当に素敵な人なので絶対一緒に生きていきたいと思っています。しかしいつでも日本日本!!日本語大好き!!というテンションだと、私という人間より「日本人」を愛しているのか??とひねくれて考えてしまいます。 でもこれも譲り合いなんでしょうかね~ 気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

現地は非日本語生活圏なんですから、あなたの行動次第で日本語以外での会話の機会は幾らでもあると思いますけど、それでは満足できないと? 彼が仕事している日中、あなたは家から出れば自然と独語か英語での生活ですよね。あなたが現地で何か仕事をするとか、趣味などで現地の友人が作れればなお外国語会話の機会は増えると思いますけど。 会話力向上のためとか言って、たとえば日曜~火曜は英語か独語、水~土曜は日本語、など曜日によって区分するとか、2人っきりでないときは基本的に英語や独語で会話するとか、お互いに折れどころはあるんじゃないですか? 子供が出来たら乳児のうちにネイティブ発音に慣れさせるのは良いことらしいですけどね~。

daisystar
質問者

お礼

彼がいつも「日本語で話して」と言ってくること自体がストレスになりつつあります。正直英語でもドイツ語でも日本語でも私はいいのですが、いつも確認するかのように言われるのがどうしても・・。 そうですね。英語とドイツ語の会話の相手は彼以外にだれか見つけることにします。笑 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語版ノートンをドイツXP導入

    ドイツ在住です。PCは、XP日本語です。今までは日本語版Nortonを入れていたのですが2005年からはドイツ語ノートンを導入しようと思います。 支障はあるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 大学での第二外国語

    今、大学で選択する第二外国語について悩んでいます。 個人的にはドイツ語かフランス語かスペイン語にしようかと思っていますが、 これからは中国語などが良いという意見も結構聞くので、 そのあたりに詳しい方がいましたら回答お願いします。 メリットやデメリットを教えていただけたら嬉しいです。

  • 外国人に日本語を教える。

    外国人に日本語を教える。 今アメリカの高校にいるものですが、課外活動の一環として、同級生に日本語を教えることになりました。私は挨拶や好き・嫌いなどから始めようと思っていたのですが、その教える相手は以前日本語を習っていたことがあったのです。なので、彼女はひらがなはすべて読むことができ、ひとつ、ふたつ、ついたち、ふつか・・・などの数え方から、「ます」が現在形、「ました」が過去形など、文法的なことも知っているのです。彼女からは日常生活で使う会話を教えてほしいと言われたのですが、彼女は基本を知っているので、私はなにから始めていいのか分からなくなってしまいました。なにかいいトピックや教え方がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本語を愛する外国人です。

    2chを見て2つの疑問が生じました。 ============================= 74 : 名無し象は鼻がウナギだ! : 2006/07/19(水) 01:00:09 「チョン」や「チャン」という漢字音は今の日本漢字音にはないので 同音異義語を区別するために導入してもいいだろうな。  コウなどという発音がやたらに多いのでカオ、シン、チャオ、チャン などと区別すればいい。そんなことをするより、歴史的仮名遣いの発音を 復活すればいいだけか。(カウ、キャウ、ケウ、ケフなど) 75 : 名無し象は鼻がウナギだ! : 2006/07/19(水) 01:11:09 >>74 いくつか大きな問題があるな。まず、「ちゃん」「ちょん」のような音は 東アジア大陸部(中国と朝鮮)の言語や民族を表象する音として 日本語でも定着していて、しかも明らかに悪い音感がはっきり染み付いている。 2chで飛び交う朝鮮人と中国人の蔑称を見れば明らかだろう。 不思議なことなのだが、これは日本と欧米で偶然にも完全に一致してしまうのだ。 欧米のchangchungchongの持つニュアンスは日本人にも全く説明不要で理解可能だ。 ところが、漢字というのは逆に文明の文字としてあり難がられているところがある。 とりわけ西欧語の翻訳としての明治日本製漢字語に顕著なんだけどね。 この2つの価値感覚の方向性は全く正反対だから決して交わらない。 もし北京音が漢字音として大量に日本語に侵入する場合があるとすれば、 日本語において漢字のもつ「文明的高級語感」が崩壊し尽くした場合に限られよう。 だが、これだけ英語化が進んだ現代日本語でも明治漢字語の力は偉大で、 漢字の規範的ステータスは本当の部分では崩れていない。 5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/05/14(土) 08:05:30.66 0 日本語の発音の「あ」「い」「う」「お」が今よりはっきりした発音になるっていうのは ありそう。 ================================= 「チャン」 「ちゃん」 <- かわいくてきれいで私が好きな言葉です。 主に女性の名前の後に"チャン""ちゃん"を使用することで、かなり可愛いです。 ところが2chで "悪い音感""蔑称"と言いますね。 なんで?私が聞くには可愛いですが、 "悪い音感?" 2ch主題は[500年後の未来の日本語]でした。 そのの文章は、まるで500年後には"チャン""ちゃん"という言葉がないのがいい。と主張するかのように見えます。 そして 5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/05/14(土) 08:05:30.66 0 日本語の発音の「あ」「い」「う」「お」が今よりはっきりした発音になるっていうのは ありそう。 => 「あ」「い」「う」「お」 は今でもはっきり発音されていると思います。 ドイツ語やハングルのように荒く猛々しく確実に発音されることを言うのですか? 今のようにまるまるした発音が可愛いです... 例示(example)がないから理解が困難です。 今明らかに発音されていますが、より鮮明で強く発音するということは、 韓国語やドイツ語のように強く発音するという話でしょうか? 「あ」「い」「う」「お」のどこが不満ですか? example例示が必要です。

  • 日本人が一番習得しやすい外国語

    こんにちは。似たような質問は既に何度かされていますが、私なりに論点を整理して質問を立てさせて頂きます。 ヨーロッパの人は外国語の習得が早いとよく聞きます。しかし、これは 母国語と外国語が近縁関係にあるのと、気軽に隣国と行き来したり出来るので、外国語を使う機会も多いからですよね。 しかし、日本人には外国語はどれも難しいものばかりです。それでも、日本人にも比較的習得しやすい外国語を挙げてみます。 (1)英語:日本語には夥しい英語からの借用語も入っていて 日常生活の所々入り込んでいるし、中学校から全員が習うので 親しみやすい外国語だとも言えます。また、フランス語やドイツ語よりも文法がシンプルですし、学習環境もダントツで恵まれています。(ですから、オランダ語やデンマーク語なんかは文法は英語のようにシンプルでドイツ語よりも簡単なのに、アクセスのしやすさが習得を困難にしています。) しかし、それでも、日本語とは全く系統の違う言語なので 日本人には 難しい部分も多いです。また、綴りと発音の大きな食い違いなどは他の外国語よりも大きいし、発音も容易ではありません。 (2)韓国語:日本語には近縁の言語がないと言われますが、その中でも 日本語と文法というかシンタックスの似ている言語と言えば韓国語が挙げられますね。このメリットは大きいですね。英語でさんざん悩まされた「返り読み」や「訳語の並び替え」と言った煩わしい作業の必要が殆どありません。また、日本語は韓国語と多くの漢語を共有していますが、これは 中国語とよりも共有率が高いそうです。そして、英語などからの外国語の多くも共有していて、中には和製英語が韓国語に輸入されたものもあるそうです。 しかし、韓国語には平音、激音、濃音という種類があり、これは日本語とも英語とも違うものです。そして何より、最初にハングルを覚える負担が大きいし、覚えても完全に慣れるには時間がかかるでしょう。 (3)中国語:漢字を使っているので日本人には親しみやすいと思います。簡体字と言っても 日本の略字や俗字と似たものも少なくなく、漢字で心配する必要はほとんどないと思います。また、文法も日本語とはかなり違うものの、英語よりはむしろ日本語に似ている部分もあるし、全体的には英語よりも簡単です。 しかし、中国語には声調もあるし、発音は英語よりも難しいです。特に耳で聞いて音から意味を認識するのは容易ではありません。例えば「チー」という音を聞いただけでは何が何だか分からなくなります。 (3)イタリア語∪スペイン語: 外国語の基本は音である原則に基づけば、イタリア語やスペイン語は日本人には比較的親しみやすいと思います。また、英語のような綴りと発音の不一致も少ないので、耳から単語を覚えてスペルを推察するのも英語よりもずっとやりやすいです。 しかし、イタリア語も日本語とはまるっきり系統の違う言語であり、文法は英語よりも複雑です。 (4)インドネシア語:文字は英語と同じアルファベットを使っているし、発音も文法も簡単だそうです。しかし、日本人には馴染みが薄いし、単語を覚えるのが大変そうです。 そこで質問です。これは人によっても違ってきますが、総合的に考えて 何語が日本人には習得しやすいと思いますか?

  • 第二外国語

    今年、大学一年生になり、第二外国語を選択(早急に)しなければなりません。ちなみに、教育心理学を学ぶ学部にいます。 フランス語ドイツ語中国語ロシア語のメリットデメリットや難易度等教えてください。 興味はどれも同じくらいにしか持っておらず、その言語が使えるものかどうかも知りたいです。 やるからにはある程度のレベルまでもっていきたい(自主学習)と考えています。 関係ないかもしれないですが、イスラム圏で起こっている紛争などに興味があって、自分で講義を取るつもりです。 自分は英語は、話すのは苦手で、文法や構文把握などはかなり得意という典型的日本人です‥

  • 外国語を学んでて良かったと思いたい

    失礼致します、理系の大学生です。 もともと語学自体は嫌いではなく、英語なら普通の英字新聞程度、 ドイツ語は童話レベルなら読むことが出来ます。 もちろん今のままでは語学力としては不十分なのでもっと勉強したいし さらに別の言語にも触れてみたいのですが――――― 今まではドイツ語も英語もとりあえず大学の勉強と言う名目がありましたが、 後期からは語学がなくなるので英語、ドイツ語を学ぶ迫った理由はなくなってしまいます。 (語学で試験勉強など愚かな、と思う方がいたら申し訳ない) ただ実際問題、日本で普通に生活していると外国語を必要とされる場面は少ないです。 理系専門書で使うのでは、と言う方もおられるかもしれませんがそれは本当に研究レベルの話で、 学部2年生の私が読むものでもありません。 外国語を勉強してて良かったと思える、外国語を活躍させられる実感がないと 正直意欲が湧いてこない気がするのです。 ただ自分の部屋で覚えてハイ終わり、というのもなんだか。。。 なにか外国語が活躍する場面はないものでしょうか。 (但し海外留学などは抜かしてください。資金面であるとしても来年以降の話しになってしまうので) ちなみに今後やってみようかな、と興味を持っているのは フラ語、韓国語、スペイン語、中国語のうち2つ程度かなと思います。 これらのうちお勧めがあればそれも是非アドバイスいただければと思います。

  • 日本語の外国語プログラムの選択

    NHKの講座でいえば、英語、中国語、ハングル、イタリア語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語、アラビア語ほかになってます。 今の教育の標準的に思えるのですけど。 世界標準的ですけど、地理の遠い国が多いのが気になります。 日本では、どのようなプログラムが本当はいいのでしょう?

  • 第二外国語の選択

    この春から大学生になる者です。国際関係学科に進学します。 第二外国語の選択で迷っています。今のところ、スペイン語、ロシア語、フランス語、ドイツ語のどれかにしようと思っています。自分は人権や国際法に興味があり、それを高校の先生に話すとフランス語かドイツ語がよいと勧められました。ナチスのころのドイツにも関心があるし、日本は昔からさまざまな分野でドイツを手本にしてきましたから(日本についての新しい発見があるかも?!)、ドイツ語にしたらおもしろそうかなと思い始めています。 ですがロシア語も捨てがたいのです。自分は体操をやっていたこともあり、昔からロシアにあこがれていました。こういう憧れで選ぶと失敗するんでしょうか?また、ロシア語は大変難しいと聞きましたが本当ですか? 親は、ロシア語を選ぶと商業関係の道に進む人が多いといいますが、第二外国語によって、就職先は変わるのでしょうか? 自分は高校のとき、国語、英語、暗記は得意でした。 お勧めの言語や、アドバイスをお願いします。

  • 外国人高校生に日本語を学ばせたい

    日本語を勉強している海外の学生(高校生)に、少しでも生の日本語を学んで欲しいと願っています。1ヶ月ほどホームスティをしながら、学校生活が過ごせたらいいと思い、いろんなところをあたりましたが、全滅状態です。東南アジアの中流より少し下の家庭の子達なので、語学のために日本の高額な日本語学校の授業料は払えません。 どこか、いい場所や学校をご存知の方、いらっしゃいましたらお願いいたします。 ちなみにこの生徒たちは今度日本語検定5級を受ける予定です。